JPS6229134A - 微細パタ−ンの形成方法 - Google Patents

微細パタ−ンの形成方法

Info

Publication number
JPS6229134A
JPS6229134A JP16794385A JP16794385A JPS6229134A JP S6229134 A JPS6229134 A JP S6229134A JP 16794385 A JP16794385 A JP 16794385A JP 16794385 A JP16794385 A JP 16794385A JP S6229134 A JPS6229134 A JP S6229134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterns
exceeding
thick
exposed
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16794385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamashita
山下 普
Yoshihiro Todokoro
義博 戸所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP16794385A priority Critical patent/JPS6229134A/ja
Publication of JPS6229134A publication Critical patent/JPS6229134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子ピース露光を利用する微細パターンの形
成方法に関するものである。
従来の技術 電子ビーム露光を利用して0.1μm程度の微細パター
ンを形成する方法として、出願人の発明である特願昭5
9−192875号に記載の発明がある。
この発明の方法はイソプロピルアルコールド他ノ有機溶
剤との混合液を現像液として用いるポジ形の電子ビーム
レジストを、この現像液を用いる場合の露光量の2倍以
上の露光量で露光したのち、イソプロピルアルコールの
みで現像する方法である。
発明が解決しようとする問題点 上記の微細パターンの形成方法によりパターンを形成す
るには、通常の露光量の2倍の露光量が必要であり、描
画時間が長くなる。このため、パターン形成のだめの作
業能率が低下する問題があった。
問題点を解決するための手段 この問題を解決する本発明の微細パターンの形成方法は
、1μm以上のパターンを所定の露光量で露光し、さら
に露光パターンを現像したのち、前記所定の露光量の2
倍以上の高い露光量で微細パターンを露光し、この露光
パターンを前記の露光量におけるレジストの溶解速度が
50nm/sin以下の現像液を用いて現像する方法で
ある。
作  用 この発明の微細パターンの形成方法によれば、微細パタ
ーンと1μm以上の大きなパターンを高い精度で描画す
ることができ、しかも、描画時間を短縮することができ
る。
実施例 第1図〜第4図は、本発明の微細パターンの形成方法の
一実施例を説明するだめの工程図である。
本発明の微細パターンの形成方法では、まず、第1図で
示すようにシリコン(Si)基板1の上にポジ形電子ビ
ームレジストPMMA2を0.6μmの厚みに塗布し、
これに170℃の温度で20分間にわたるプリベーク処
理を施す。次いで、第2図で示すように1μm以上のパ
ターン3を露光量64 /J c/d (線露光量4 
X 1071c /cn1)で露光する。この後、メチ
ルイソブチルケトン(MIBK)で3分30秒にわたる
室温現像を施し、第3図に示す一1μm以上のパターン
を形成する。次に、微細パターンを線露光量5,4X1
0μC/crnで露光し、さらに、PMMAレジストを
現像すると、きの貧溶媒であり、リンス液であるイソプ
ロピルアルコール(IPA)を用いて室温で2分間現像
し、線幅が0.1μmで断面プロファイルが垂直な微細
パターンを形成し、第4図で示す形状を得る。
なお、未露光部および露光量θ4μc/、d  で露光
し現像されたレジストパターン部は、IPAに対する溶
解速度がs o nm/miR以下であるため上記の処
理によるパターン幅の変化は無視できる。
発明の詳細 な説明したように、本発明の微細パターンの形成方法に
よれば、1μmをこえるパターンおよび0.1μm程度
の微細パターンを短い描画時間で制度よく形成すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明の微細パターンの形成方法を
説明するための製造工程図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・PMMA
レジスト3・・・・・・1μm以上のパターン、4・・
・・・・0.1μm以上のパターン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名(−
−5五本林 2−PMM並リスリ スト図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上にポジ形電子ビームレジスト膜を形成する工程、
    所定の露光量で1μm以上のパターンを電子ビーム露光
    する工程、露光パターンを現像する工程、前記の露光量
    の2倍以上の露光量で1μm以下の微細パターンを露光
    する工程、露光パターンを前記所定の露光量におけるレ
    ジストの溶解速度が50nm/min以下の現像液によ
    り現像する工程とからなることを特徴とする微細パター
    ンの形成方法。
JP16794385A 1985-07-30 1985-07-30 微細パタ−ンの形成方法 Pending JPS6229134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16794385A JPS6229134A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 微細パタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16794385A JPS6229134A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 微細パタ−ンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6229134A true JPS6229134A (ja) 1987-02-07

Family

ID=15858923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16794385A Pending JPS6229134A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 微細パタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321281A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Mitsubishi Electric Corp エレベータの据付装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148381A (en) * 1978-05-12 1979-11-20 Fujitsu Ltd Electron beam exposure method
JPS5740929A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Mitsubishi Electric Corp Processing method of resist
JPS57124435A (en) * 1981-01-27 1982-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for electron beam exposure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148381A (en) * 1978-05-12 1979-11-20 Fujitsu Ltd Electron beam exposure method
JPS5740929A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Mitsubishi Electric Corp Processing method of resist
JPS57124435A (en) * 1981-01-27 1982-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for electron beam exposure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321281A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Mitsubishi Electric Corp エレベータの据付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565119B2 (ja) パターン形成方法
JPH1197328A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS6229134A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPS616830A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63254729A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS5892223A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS63246822A (ja) パタ−ン形成方法
JPH01239928A (ja) パターン形成方法
JPS63202025A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60191245A (ja) レジスト膜材料およびレジストパタ−ンの形成方法
JPH04100051A (ja) レジストパターン形成方法
JP2617923B2 (ja) パターン形成方法
JPS5968744A (ja) フオトマスクの製造方法
JPS646448B2 (ja)
JPS6152567B2 (ja)
JPS61121332A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6045021A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01296620A (ja) パターン形成方法
JPH04186641A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6097625A (ja) パタ−ン形成方法
JPS61108135A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH0685070B2 (ja) レジストパターンの現像方法
JPS60207339A (ja) パタ−ン形成方法
JPS61294821A (ja) 微細パタン形成法
JPS60217628A (ja) パタ−ン形成方法