JPS62289324A - 巻戻機へのコイル挿入方法 - Google Patents

巻戻機へのコイル挿入方法

Info

Publication number
JPS62289324A
JPS62289324A JP61133106A JP13310686A JPS62289324A JP S62289324 A JPS62289324 A JP S62289324A JP 61133106 A JP61133106 A JP 61133106A JP 13310686 A JP13310686 A JP 13310686A JP S62289324 A JPS62289324 A JP S62289324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
unwinding
mandrel
equipment
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61133106A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shitomi
侍留 誠
Yutaka Naruse
豊 成瀬
Namio Suganuma
菅沼 七三雄
Chukichi Takeno
竹野 忠吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61133106A priority Critical patent/JPS62289324A/ja
Priority to CA000538578A priority patent/CA1316796C/en
Priority to AU73852/87A priority patent/AU599664B2/en
Priority to DE3789254T priority patent/DE3789254T2/de
Priority to EP87401271A priority patent/EP0249543B1/en
Priority to ES87401271T priority patent/ES2050119T3/es
Priority to KR1019870005808A priority patent/KR940007849B1/ko
Publication of JPS62289324A publication Critical patent/JPS62289324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/105Opening of web rolls; Removing damaged outer layers; Detecting the leading end of a closed web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/16Unwinding or uncoiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/34Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/34Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus
    • B21C47/3433Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus for guiding the leading end of the material, e.g. from or to a coiler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • B65H19/123Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with cantilever supporting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4137Supporting web roll on its outer circumference
    • B65H2301/41372Supporting web roll on its outer circumference rollers or balls arrangement
    • B65H2301/41374Supporting web roll on its outer circumference rollers or balls arrangement arranged in a stationary manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/4172Handling web roll by circumferential portion, e.g. rolling on circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/41745Handling web roll by axial movement of roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/42Supports for rolls fully removable from the handling machine
    • B65H2405/422Trolley, cart, i.e. support movable on floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
【産業上の利用分野】
本発明は金属ストリップの連続処理ライン入側巻戻機へ
のコイル挿入方法に係り、特に、コイル状態からストリ
ップに巻戻しながら連続処理する設備、例えば鉄鋼製造
における酸洗設備、圧延設備等の連続処理設備に実施し
て好適な、金属ストリップの連続処理ライン入側巻戻機
へのコイル挿入方法の改良にIIIする。
【従来の技術】
従来、薄板帯鋼等の金属ストリップの連続処理ラインは
、例えば「我国における最近のコールドストリップ設備
及び製造技術の進歩」 (日本鉄鋼協会編、昭和52年
8月20日発行、No、26)等に開示されるように、
その入側に、コイル搬送設備、コイルを巻戻すためのコ
イル口出し例(コイルオープナ−)及び巻戻機等を備え
ている。 この入側設備の代表例として、タンデムミルにおけるも
のを第5図に示す。この第5図において、符号1はコイ
ルを示す。又、符号2はコイル1を巻戻機3八、3B近
くまで搬送するコイルコンベアを示す。前記巻戻1ff
3A、3Bにはコイルカー4A、4Bによりコイル1が
搬送される。コイルカー4A、4Bにて搬送されたコイ
ル1は巻戻)幾3A、3B内で巻戻され、タンデムミル
4により冷間圧延され、圧延されたストリップは巻取機
6により巻取られる。なお、図中の符号7は巻取られた
コイルのff1ffiを測定する秤吊改、8はコイルを
結束するコイル結束機を示す。 前記巻戻機は、従来1基設置されるのが通例であったが
、コイル巻戻しの際にコイルの先端を若干巻戻して口出
すこの口出しに長時開方するため、最近の高生産性ライ
ンにおいては、第5図に示されるように、巻戻13A、
3Bを2基備える例が多い。 このように、巻戻113A、3Bを2基備える場合には
、第1の巻戻機3AにてM紐巻戻し圧延中に、第2の巻
戻機3Bにてコイル巻出しの準備、即ちコイル先端を若
干巻戻す口出しを行っておき、第1の巻戻機3Aによる
巻戻し完了後に直ちに第2の巻戻13Bにより巻出し通
板を行うようにするものである。これにより、巻戻機1
基により行うコイル巻戻し時の口出し作業による時間損
失を低減して、設備の処理効率を向上することができる
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、前述したように巻戻機を2基備える金属
ストリップの連続処理ラインにあっては、口出しに要す
る時間損失を低減して土産能率を向上することができる
ものの、従来の1基方式と比較して約2倍の設備が必要
となるという問題点がある。従って、巻戻機を2基備え
るため面積効率が低下し、且つ、設備費が増大すること
になる。 更には、金属ストリップの3!I!続処理効率を向上す
るべく、従来巻戻機1基にて構成されたコイル搬入設備
に、もう1台巻戻機を増設する場合には、設置スペース
の関係から増設が非常に困難になるという問題点がある
。 ところで、従来の巻戻機を1基備えたコイル搬入設備に
あっては、コイル搬送形態の相違からその設備配置とし
て主に2秤類のものがあげられる。 第6図及び第7図にこの代表的な2秤類のコイル搬入設
備の一例を示す。 第6図に示すコイル搬入設備は、チェーンコンベアから
構成されるコイルコンベア9Aと、このコイルコンベア
9Aにより搬送されるコイル1を、該コイルコンベア9
Aの搬送方向と直交する方向に搬送してコイル1を巻戻
機3のマンドレル3Cに挿入するコイルカー10とから
構成されている。 又、第7図に示されるコイル搬入設備は、ウオーキング
ビームから構成されるコイルコンベア9Bと、このコイ
ルコンベア9Bにより搬送されるコイル1を該コイルコ
ンベア9Bの搬送方向と直交する方向に搬送して巻戻機
3にコイル1を挿入するコイルカー10とから構成され
ている。 しかしながら、前出第6図に示される従来のコイル搬入
設備にあっては、巻戻機3内でしかコイル1の口出しを
行うことができないという問題点がある。 この第6図に示されるコイル搬入設備で用いられる巻戻
機3の具体的構成を第8図に示す。この巻戻機3は、回
転されるコイル1周面に先端が摺接して該コイル1の先
端部を若干巻戻して口出すコイル口出し槻11を備えて
いる。このようなコイル口出し機11を備えたコイル搬
入設備にあっては、先行コイルのコイル後端部が巻戻機
3から排出されるいわゆる尻抜は後、次コイル1を巻戻
機3内に挿入し、まず、コイル口出しallによりコイ
ル1の先端部1Aを若干巻戻す口出しを行い、その後、
該コイル1を巻戻すようにしている。 このため、既設の処理ラインを一例として取上げた場合
先行コイルの尻抜けから次のコイルの通板完了まで、約
180秒必要であり、1コイルのライン内処理時間を3
00秒とした場合には、ライン内処理時間に対する先行
コイル尻抜けから次コイル通板完了までの時間の比率く
以下ロスタイム率と称する)は、約37.5%に及ぶ。 なお、前述した巻戻i3A、3Bを2基備えているコイ
ル搬入設備(第5図参照)にあっては、先行コイルの尻
抜は後の次コイル通板完了までの時間は約110秒であ
り、そのロスタイム率は26.8%である。 以上のように、第6図に示される従来のコイル搬入設備
にあっては、先行コイルの尻抜けがら次コイル通板完了
まで長時間を要するため、生産性が低下するという問題
点がある。 又、前出第7図に示される従来のコイル搬入設備にあっ
ては、巻戻しの前処理としてのコイル口出し装置11と
して、第9図及び第10図に示されるようなものが用い
られている。 第9図に示される口出し装置11は、チゼルマグネット
方式と呼ばれるもので、回転されるコイル1の周面に摺
接して該コイル1の先端部を若干巻戻すように案内する
ナイフ12と、このナイフ12により口出されたコイル
先端部を保持するマグネットチャック13とを備えてい
る。前記マグネットチャック13はマグネット移動用エ
アシリンダ14により図示しないタンデムミルのピンチ
ロール等に誘尋案内される。 又、第10図に示される口出し装置11は、コンベア1
5にて搬送されるコイル1をスナバロール16と口出し
通板用テーブル17とにより口出し、この日出されたコ
イル1を巻戻機3内のクレードルロール18上にコイル
カー19により挿入するものである。このコイル口出し
装置11によれば巻戻機3にコイル1を挿入する前に口
出し処理を行うことができる。 このように、巻戻機3内に挿入される前に口出し処理を
行うコイル搬入設備にあっては、巻戻機3へのコイル1
の搬入設備として、第10図に示されるようなコイルカ
ー19のほかに、ウオーキングビームタイプのコイル搬
入コンベアや、一般のコイル搬送設備とクレーンとの組
合わせといったコイル搬送設備が必要となる。従って、
金属ストリップの連続処理設備における入側設備である
コイル搬入設備の占める面積が全体の設備に対して大き
くなり、設備全体が長大化するという問題点がある。従
って、連続処理設備の面積効率が低下することになる。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、設備構成を比較的簡単なものとして、面積効率を
向上することができ、且つ、生産性を向上することがで
きる巻戻機へのコイル挿入方法を提供することを目的と
する。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、金属ストリップの連続処理設備の入側巻戻機
のマンドレルにコイルを挿入する巻戻はへのコイル挿入
方法において、前記マンドレルの軸心と平行方向に延設
されたコイル搬入装置の所定位置にコイルを、該コイル
の内径孔が前記マンドレルの軸心方向と平行となるよう
に搬入し、この搬入したコイルに対し前記巻戻機のコイ
ル巻戻し方向と一致するようにコイル口出しを行い、こ
のコイル口出し部を保持し、このコイル口出し部を保持
したままコイルをマンドレルまで搬送挿入することによ
り、上記目的を達成するものである。
【作用】
本発明において、入側巻戻機のマンドレルの軸心と平行
方向に延設されたコイル搬入装置の所定位置に、コイル
を、該コイルの内径孔が前記マンドレルの軸心方向と平
行となるように搬入し、この搬入したコイルに対し前記
巻戻廁のコイル巻戻し方向と一致するようにコイル口出
しを行い、このコイル口出し部を保持し、このコイル口
出し部を保持したままコイルをマンドレルまで搬送挿入
するようにしている。従って、コイルを巻戻義に搬入す
るまでの間に、該コイルの口出しを行うことができる。 これにより、従来の巻戻機を1基備えた連続処理設備の
入側設備のように、先行コイルの灰抜は後に次コイルを
挿入してコイルの口出しを行う作業を先行コイルの巻出
し中に完了することができる。従って、口出しに要する
時間を短縮づることができ、生産性を向上することがで
きる。又、生産性を向上するべ〈従来のように巻戻機を
2基設置する必要もなく、設備費を削減し、設置面積を
小さくすることができる。
【実施例】
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。 本実施例は、第1図に示されるように、金属ストリップ
の連続処理設備の入側巻戻機20のマンドレル21にコ
イル22を挿入するコイル搬入装置において、前記マン
ドレル21の軸心と平行方向に延設されるコイル搬送装
置24と、このコイル搬送装動24内に設置され、該コ
イル搬送装置24により搬送されるコイル22に対しそ
の先端部を若干巻戻してコイル口出しするコイル口出し
装置26と、このコイル口出し装置26により口出され
たコイル22の搬送に際し、前記口出されたコイル22
の先端部を保持するコイル口出し部保持装置28とを備
えている。 前記コイル搬送装置14は、図示しないコイルヤードか
ら移載クレーンにより搬送されるコイル22が載置され
る固定スキッド30と、この固定スキッド30上に載置
されたコイル22を前記マンドレル21方向に搬送する
コイルカー32とから構成されている。 前記コイルカー32には、前記固定スキッド30上に載
置されているコイル22を持上げ、侵述するクレードル
ロール36や前記マンドレル21にコイル22が位置し
た際に該コイル22を下降するりフタ−34を備えてい
る。 前記コイル口出し装置26は、第2図に示されるように
、前記コイル搬送装置24の左右一対固定スキッド30
のコイル搬送方向略中央部に該固定スキッド30の長手
方向にその軸方向を合致させて設置される左右一対のク
レードルロール36と、このクレードルロール36を回
転駆動するモータ(図示省略)と、前記クレードルロー
ル36上に載置されて該クレードルロール36により回
転されるコイル22の周面に摺接して、該コイル22の
先端部を若干巻戻すように案内するガイドテーブル38
と、このガイドテーブル38の先端部がクレードルロー
ル36上のコイル22の周面に1習接するように位置さ
せるエアシリンダ40.42とを備えている。 前記コイル口出し部保持装置28は、第2図に示される
ように、前記コイル口出し装置26により口出されたコ
イル22の先端部を磁力により吸着して保持するマグネ
ットチャック44と、このマグネットチャック44をコ
イル搬送装置24のコイル搬送方向に移動案内する案内
装置46とを備えている。なお、前記マグネットチャッ
ク44に替え吸引式吸着器もしくはクランプ等を用いて
、コイル22の口出し部を保持するものとしてもよい。 前記案内装置46は、前記固定スキッド30の長手方向
に配置されるガイドレールとしての搬送ビーム48と、
この搬送ビーム4.8に該搬送ビーム48の長手方向に
移動自在として設置されるガイド部材50と、このガイ
ド部材50に前記マグネットチャック44を上下方向に
移動自在として保持するエアシリンダ52及び上下方向
ガイド部材53とを備えている。 次に、本実施例の作用について説明する。 前記固定スキッド30上に載置されるコイル22は、コ
イルカー32によって前記固定スキッド30の長手方向
略中央部に設置されるクレードルロール36まで搬送さ
れる。このコイル22の搬送は、コイルカー34に設け
られているリフター32を作動して前記固定スキッド3
0からコイル22を持上げるようにして行われる。 クレードルロール36上に載置されるコイル22は、該
クレードルロール36によって回転駆動される。又、コ
イル口出し装置26のエアシリンダ40,42が作動し
てガイドテーブル38の先端部をクレードルロール36
上のコイル22の周面に摺接させる。コイル22はクレ
ードルロール36により回転駆動されるため、ガイドテ
ーブル38の先端部に該コイル22の先端部が位置する
ときには、このガイドテーブル38によりコイル22の
先端部は案内され、若干巻戻されて口出される。このよ
うにして口出されたコイル22の先端部は、コイル口出
し部保持装置28のマグネットチャック44により保持
される。 前記マグネットチャック44によってコイル22の口出
された先端部が保持されたことが確認されると、前記コ
イルカー32のりフタ−34が作動して、クレードルロ
ール36上のコイル22を上方に持上げる。このリフタ
ー34によるコイル22の持上げを確認後、コイルカー
32は巻戻機20に向かって移動され該コイルカー32
上のコイル22を巻戻凍20に搬送する。この巻戻機2
0へのコイル22の搬送時に、前記リフター34が作動
して、搬送しているコイル22の内径孔がコイル巻戻機
20のマンドレル21と合致する位置までコイル22は
持上げられる。 前記コイルカー32によるコイル搬送に際しても、コイ
ル22の口出された先端部は前記コイル口出し部保持装
置28のマグネットチャック44により保持されており
、この口出し部が保持された状態で該コイル22は巻戻
!! 20内のマンドレル21に挿入されることになる
。 以下、巻戻機20内に挿入されたコイル22の巻戻し中
に、同様の処理が繰返され、次のコイル22が日出され
て同様に巻戻機20のマンドレル21に挿入されること
になる。 本実施例によれば、巻戻機20により前のコイル22が
巻戻し中に、次のコイル22を搬送しながら口出すよう
にされることにより、巻戻機20を1基だけ備えるコイ
ル搬送設備であっても、口出しに要する時間損失を解消
することができ、生産性を向上することができる。 又、巻戻機20のマンドレル21の軸心方向に延設され
たコイル搬送装置24によりコイル22を搬送すること
により、コイル搬送装置24自体を構成簡単なものとす
ることができる。しかも、従来のように2種類のコイル
搬送装置を設ける必要がなくなり、金属ストリップの1
続処理設備をコンパクトにまとめることができる。従っ
て、設備の面積効率を向上することができる。 又、コイル搬送装置24自体が枯成節単であるため、旧
設備に対し本発明方法を適用する場合であってもその改
造を容易に行うことができる。 なお、前記実施例においては、コイル22の先端口出し
を固定スキッド30のクレードルロール36上でコイル
22を回転させながら行い、口出し後のコイル22をコ
イルカー32により直接巻戻機20のマンドレル21に
挿入するようにされたが、本発明はこれに限定されるこ
となく、例えば、第3図及び第4図に示されるように、
コイル22の先端口出しを固定スキッド52に設けたク
レードルロール54上で行い、口出し装ご26により口
出しの終了したコイル22をウオーキングビーム56に
よりコイルカー32に%X ft1lし、このコイルカ
ー32により巻戻1a20にコイル22を挿入するよう
にしたものであってもよい。なお、ウオーキングビーム
56及びコイルカー32により口出されたコイル22を
搬送する際には、コイル口出し部保持装置28によりコ
イル22の口出し部は保持されている。 前記ウオーキングビーム56は、例えば、前記固定スキ
ッド52と、この固定スキッド52の間に設けられ、移
動用シリンダ58により移動される架台60と、この架
台60上にリフト用シリンダ62及びリフト用リンク6
4により上下動自在とされるウオーキングビーム本体6
6とから構成されている。 又、前記実施例においては、コイル22を巻戻R20の
マンドレル21に挿入する際、マンドレル21とコイル
22の内径孔を合致させるべく、コイル22の高さ位置
調整を巻戻機20の直前でコイルカー32のリフター3
4により行うようにされたが、本発明はこれに限定され
ることなく、これ以外の位置でコイル12の高さ調整を
行うようにしたものであってもよい。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、巻戻機1基により
コイルを巻戻して連続処理する際、その生産性を向上す
ることができ、且つ設備構成をコンパクトにまとめるこ
とができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る巻戻機へのコイル押入方法を実
施するコイル搬入設備の設%i構成を示す平面図、第2
図は第1図■−■線に沿う拡大矢視図、第3図は他の実
施例の全体構成を示す平面図、第4図は同実施例の全体
構成を示す側面図、第5図は、従来のタンデムミル設備
を示す側面図、第6図は同じ〈従来のコイル搬入設備を
示す平面図、第7図は、他の従来のコイル搬入設備を示
す平面図、第8図乃至第10図は従来の口出し装置を示
す側面図である。 20・・・巻戻機、 21・・・マンドレル、 22・・・コイル、 24・・・コイル搬送装置、 26・・・コイル口出し装置、 28・・・コイル口出し部保持装置。 代理人   松  山  圭  佑 高  矢   論 第1図 第2図 第3図 第4図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属ストリップの連続処理設備の入側巻戻機のマ
    ンドレルにコイルを挿入する巻戻機へのコイル挿入方法
    において、前記マンドレルの軸心と平行方向に延設され
    たコイル搬入装置の所定位置にコイルを、該コイルの内
    径孔が前記マンドレルの軸心方向と平行となるように搬
    入し、この搬入したコイルに対し前記巻戻機のコイル巻
    戻し方向と一致するようにコイル口出しを行い、このコ
    イル口出し部を保持し、このコイル口出し部を保持した
    ままコイルをマンドレルまで搬送挿入することを特徴と
    する巻戻機へのコイル挿入方法。
JP61133106A 1986-06-09 1986-06-09 巻戻機へのコイル挿入方法 Pending JPS62289324A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133106A JPS62289324A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 巻戻機へのコイル挿入方法
CA000538578A CA1316796C (en) 1986-06-09 1987-06-02 Method and system for feeding a coil of metal strip to an un-coiler and un-coiling the metal strip
AU73852/87A AU599664B2 (en) 1986-06-09 1987-06-04 Method and system for feeding a coil of metal strip to an un-coiler and un-coiling the metal strip
DE3789254T DE3789254T2 (de) 1986-06-09 1987-06-05 Verfahren und Anlage zum Beschicken einer Abwickelvorrichtung mit einem Metallbandbund und zum Abwickeln des Metallbandes.
EP87401271A EP0249543B1 (en) 1986-06-09 1987-06-05 Method and system for feeding a coil of metal strip to an un-coiler and un-coiling the metal strip
ES87401271T ES2050119T3 (es) 1986-06-09 1987-06-05 Metodo y sistema para alimentar una bobina de banda metalica a una des-devanadora, y des-devanar la banda metalica.
KR1019870005808A KR940007849B1 (ko) 1986-06-09 1987-06-09 금속 스트립 코일의 권선 해제기로의 공급 및 이 금속 스트립의 권선 해제방법 및 설비

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133106A JPS62289324A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 巻戻機へのコイル挿入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289324A true JPS62289324A (ja) 1987-12-16

Family

ID=15096955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133106A Pending JPS62289324A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 巻戻機へのコイル挿入方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0249543B1 (ja)
JP (1) JPS62289324A (ja)
KR (1) KR940007849B1 (ja)
AU (1) AU599664B2 (ja)
CA (1) CA1316796C (ja)
DE (1) DE3789254T2 (ja)
ES (1) ES2050119T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462901B1 (ko) * 2002-10-31 2004-12-23 주식회사 디엠씨테크 철판띠 공급용 언코일러
DE102007015636A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Sms Demag Ag Vorrichtung zum Führen eines Metallbandes und Verfahren zu dessen Betrieb
JP6619241B2 (ja) * 2016-01-19 2019-12-11 コマツ産機株式会社 コイル材通板装置、およびコイル材通板方法
CN115194579B (zh) * 2022-09-15 2022-12-09 中铝材料应用研究院有限公司 磨光式表面处理设备及操作方法
CN116060472B (zh) * 2023-02-28 2023-08-29 佛山市三水雄金机械有限公司 一种多用途金属卷材转料库

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917837B1 (ja) * 1970-06-12 1974-05-04

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2880778A (en) * 1956-09-13 1959-04-07 United States Steel Corp Apparatus for pulling the end from a coil of strip
GB948723A (en) * 1961-10-12 1964-02-05 Beteiligungs & Patentverw Gmbh Unwinding device for reels of strip material
AU471832B2 (en) * 1972-10-26 1976-05-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of automatically loading a coil of material onto a blanking line
IT1037812B (it) * 1975-05-02 1979-11-20 Innocenti Santeustacchio Spa Apparecchiatura per alimentare rotoli successivi di lamiera ad una stazione di svolgimento
JPS57149020A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Kobe Steel Ltd Leader for preparation for uncoiling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917837B1 (ja) * 1970-06-12 1974-05-04

Also Published As

Publication number Publication date
EP0249543B1 (en) 1994-03-09
ES2050119T3 (es) 1994-05-16
KR880000157A (ko) 1988-03-23
EP0249543A2 (en) 1987-12-16
KR940007849B1 (ko) 1994-08-26
DE3789254T2 (de) 1994-08-25
CA1316796C (en) 1993-04-27
AU7385287A (en) 1987-12-10
DE3789254D1 (de) 1994-04-14
AU599664B2 (en) 1990-07-26
EP0249543A3 (en) 1990-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62289324A (ja) 巻戻機へのコイル挿入方法
JPS62166017A (ja) 帯材加工機械に帯材を導入するための搬送装置
US4726533A (en) Method of and apparatus for the automatic positioning of a web-winding core in a double-roll coiling machine
JPH04197520A (ja) テンションリールに巻取ったスクラップコイルの搬出方法ならびに搬出装置
JP3100250B2 (ja) コイル状板材の給送前準備装置
JPS6316812A (ja) ストリツプ搬送装置
JPH10120262A (ja) コイル搬送装置
JPH11104735A (ja) ストリップコイルのバンド切断処理装置
JPH07100531A (ja) 複胴型コイル巻出装置及びその巻出方法
JPH1024325A (ja) スリーブ交換装置
JPS6317755A (ja) ストリツプ搬送装置
JPH03245911A (ja) ストリップ処理ラインにおけるサンプル材の採取方法および装置
JPS62279023A (ja) コイルの払出・插入方法および装置
JP2564636Y2 (ja) ストリップ通板装置
JPH11715A (ja) スプールハンドリング装置
JPH05237544A (ja) ストリップ搬送装置
JPH0255610A (ja) ホットランテーブル
JPS60216921A (ja) コイルフイ−ダ−装置
JPS6250211B2 (ja)
JPH11310359A (ja) アンワインダ装置
SU685381A1 (ru) "Устройство дл транспортировани рулонов
JP2718218B2 (ja) ペイオフリールにおけるコイル擦り傷発生防止方法
JPH06285506A (ja) 全自動多段リバース圧延装置列
IT1216183B (it) Un'estremita' di un nastro di fibre apparecchiatura per ricercare tessili e per impegnare detta estremita' in organi di alimentazione di una macchina tessile.
IT1216701B (it) Procedimento per ricercare un'estremita' di un nastro di fibre tessili e per impegnare detta estremita' in organi di alimentazione di una macchina tessile.