JPS62288991A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS62288991A
JPS62288991A JP61133173A JP13317386A JPS62288991A JP S62288991 A JPS62288991 A JP S62288991A JP 61133173 A JP61133173 A JP 61133173A JP 13317386 A JP13317386 A JP 13317386A JP S62288991 A JPS62288991 A JP S62288991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal
data
information signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61133173A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kodama
純 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61133173A priority Critical patent/JPS62288991A/ja
Publication of JPS62288991A publication Critical patent/JPS62288991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はICカードの構造に係り、特にその電源と入出
力信号の信号伝達手段に関する。
(従来の技術) 近年、クレジットカード、キャッシュカード等で使用さ
れている磁気カードに変わるものとして情報の処理能力
、記憶容量で優れたICカードが実用化されつつある。
このICカードは偽造や不正使用等に対する保全性に優
れているため次世代のカードシステムとして大きな期待
がされている。
ICカードと本体装置との接続はICカード表面に電極
端子を露出させるものにおいては、本体装置のカード挿
入口を介した内部のリーダライタ部に上述した電極端子
と対応する端子を設け、電極端子とリーダライタ部の端
子とを整合当接させることによりICカードと本体―置
との接続が行われている。しかし挿脱回数の寿命が非常
に短い電極端子によりICカードの寿命が左右されてい
るため、ICカードの信頼性を低下させてしまい、また
ICカード側の電極嫡子は薄型にしなければならず、こ
のため電極端子の機構が複雑となり益々信頼性向上の障
害となっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来のICカードにおいてはいずれも電
源およびデータ入出力信号の送受を外部ターミナルと接
続して行なう場合、電極端子等のいわゆる金属接点を使
用していたため、接触不良等の接点部における信頼性に
問題があった。またICカードの電極端子が直接外部に
露出されているため、使用者の人体や着衣から発生した
静電気によりICカードが破壊されるという問題もあり
、特にこれらはICカードの場合挿脱回数が非常に多く
また使用者も不特定で取扱いに特別な注意を要求するこ
とが難しく、更に金融機関等特にデータの信頼性が重要
であるものに用いられることから非常に重要な問題とな
っていた。
本発明は上述した問題点を解決するためになされもので
、ICカード内部の記憶装置と外部間でのデータ信号の
送受時における信頼性の向上が計れるICカードを提供
することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明によれば、光学的情報信号を入力してこれを電気
的情報信号に変換する光電変換手段と、この電気的情報
信号を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された電気
的情報信号を光学的情報信号に変換して出力する電光変
換手段と、記憶手段へバックアップ用の電源を供給する
ための第1の電源供給手段と、外部からの光により光起
電をして記憶手段へ駆動用の電源を供給する第2の電源
供給手段とを備えていることを特徴とするICカードが
得られる。
(作 用) 本発明では、ICカードへの電源供給とデータ信号の交
換を非接触手段により行うことで、静電気によるICカ
ードの破壊や、電極端子の接触不良等の接触部におCプ
る問題点を解決して信頼性の向上を計ることができる。
(実施例) 以下図面を参照しながら本発明の一実施例について説明
する。
第1図は実施例のICカードにおける内部回路のブロッ
クダイヤグラムを示す図である。
このICカードでは8ビツトマイクロコンピユータ、R
AM、ROMおよびLCDドライバから構成されたロジ
ック回路部1、アモルファスSi太陽電池ユニット2、
ニッケルカドニウム蓄電池3、液晶表示器4、キーボー
ド5、データ授受のためのパラレル−シリアル変換回路
6およびそのシリアル変換されたデータを光変調信号に
変換するLEDおよびドライバ7、ターミナルからの光
変調信号を電気信号に変換するフォトダイオードおよび
増幅回路8およびシリアル信号を8ビツトデータに変換
するシリアル−パラレル変換回路9より構成されている
このような構成のICカードではターミナルとの接続時
以外は通常内部メモリーの保持をすればよく、全回路を
C)IO3Icで構成したうえで、マイク日コンピュー
タの動作りOツクをIKHzの低周波数とすることによ
り1〜2mA程度の電流しか消費しないため、ニッケル
カドニウム蓄電池3で充分長時間駆動が可能である。又
、ICカードに計停機能などを付加して、キーボード操
作をターミナルと接続されていない状態で行なうことを
考えても、比較的短時間のこのような計輝機能は十分ニ
ッケルカドニウム蓄電池3ではだすことができる。
しかしながらターミナルへの接続時は、ターミナルとの
データの授受の必要より動作クロックをIMHz程度必
要とするうえ内部RAMの書き換えを判なうため消費電
流が急増し、ニッケルカドニウム蓄電池3だけでは容量
不足となってしまう。
本発明では、ターミナルよりの照射光をICカード表面
に実装された例えばアモルファスSi太陽電池2等の第
2の光起電源で受けICカード内部に電源を供給するこ
とで上述した問題点を解決している。
上述構成から明らかなように、データの授受については
、LEDおよびドライバ7によりICカードからの情報
をターミナルにデータ送信すると共に、フォトダイオー
ドおよび増幅回路8によりターミナルよりの送信データ
を受信することにより非接触でICカード内部記憶装置
と外部とのデータ交換を行うことができる。
なおこの実施例では部品数の減少によるコスト低減とL
ED発光素子による消費電流増加を防止するため、8ビ
ツトマイクロコンピユータと入出力部間にパラレル−シ
リアル変換回路およびシリアル−パラレル変換回路を入
れて、発光素子、受光素子を各々1個としたが、本発明
はこれに限定されるものではなく発光素子や、受光素子
の数を増加しても適用可能なのは熱論である。
第2図は本実施例の外観を示すもので、ICカード全面
に液晶表示器11、キーボード12および受光部13、
発光部14を配置し、裏面には太陽電池受光部15を設
けることでICカードの薄型化のために効率のよい部品
配置としており、更にターミナルへの接続時に太陽電池
受光部15への照射光が受光部13に大剣して誤動作す
ることを防止している。
[発明の効果] 以上説明したよにう本発明のICカードによれば、電源
およびデータ入出力信号の外部ターミナルとの接続時に
お【プる信頼性を向上させることができると共に、その
構造上電極嫡子が不要となるので静電気によるICカー
ドの破壊を防止する効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のICカード内部回路のブロックダイヤ
グラムを示す図、第2図(a)は実施例の外観を示す平
面図、第2図(b)は第2図(a)の裏面を示す図であ
る。 1・・・・・・・・・8ヒツトマイクロコンピュータ−
1RAM、RAMおよびIcDドライバ 2・・・・・・・・・太陽電池 3・・・・・・・・・ニッケルカドニウム電池6・・・
・・・・・・パラレル−シリアル変換回路7・・・・・
・・・・LEDおよびドライバ8・・・・・・・・・フ
ォトダイオード9・・・・・・・・・シリアル−パラレ
ル変換回路15・・・・・・・・・太陽電池受光部出願
人      株式会社 東 芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 光学的情報信号を入力してこれを電気的情報信
    号に変換する光電変換手段と、前記電気的情報信号を記
    憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記電気
    的情報信号を光学的情報信号に変換して出力する電光変
    換手段と、前記記憶手段へバツクアツプ用の電源を供給
    するための第1の電源供給手段と、外部からの光により
    光起電をして前記記憶手段へ駆動用の電源を供給する第
    2の電源供給手段とを備えていることを特徴とするIC
    カード。
  2. (2) 第2の電源供給手段が太陽電池でありかつその
    受光部が前記光学的情報信号の入力部が配置されている
    面の裏面に設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のICカード。
JP61133173A 1986-06-09 1986-06-09 Icカ−ド Pending JPS62288991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133173A JPS62288991A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133173A JPS62288991A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62288991A true JPS62288991A (ja) 1987-12-15

Family

ID=15098380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133173A Pending JPS62288991A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288991A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116366U (ja) * 1989-02-28 1990-09-18
WO1999008231A1 (fr) * 1997-08-08 1999-02-18 Sega Enterprises, Ltd. Dispositif memoire, controleur et dispositif electronique
KR20020075815A (ko) * 2001-03-24 2002-10-07 구홍식 전자 카드 키 및 그를 이용한 출입통제 시스템과 그 방법
WO2004023393A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Sung-Ryong Bae A credit card equipped led lamp

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116366U (ja) * 1989-02-28 1990-09-18
WO1999008231A1 (fr) * 1997-08-08 1999-02-18 Sega Enterprises, Ltd. Dispositif memoire, controleur et dispositif electronique
US6478679B1 (en) 1997-08-08 2002-11-12 Sega Enterprises, Ltd. Memory device, controller and electronic device
US6786826B2 (en) 1997-08-08 2004-09-07 Sega Enterprises, Ltd. Memory device, controller, and electronic device
KR20020075815A (ko) * 2001-03-24 2002-10-07 구홍식 전자 카드 키 및 그를 이용한 출입통제 시스템과 그 방법
WO2004023393A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Sung-Ryong Bae A credit card equipped led lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1345165A2 (en) Implementation of coupling between host unit and smart card
JPS63185686A (ja) Icカ−ド
JPS62288991A (ja) Icカ−ド
JPS60225289A (ja) Icカ−ド
JPS60211582A (ja) Icカ−ド結合方式
JPS58132874A (ja) パ−ソナルカ−ド
JPS5972583A (ja) 電子カ−ド
JPS6325792A (ja) 情報カ−ド
JPS6217278A (ja) 記録媒体錠
JPS58176791A (ja) 光学通信機能を内蔵する情報カ−ド
JPS6247793A (ja) 携帯可能記憶媒体
JPS63242685A (ja) 集積回路カ−ド
JPS6149290A (ja) アクテイブ・メモリ・カ−ド
JPS6168684A (ja) Icカ−ド
JPS6385994A (ja) デ−タ入出力システム
JPH0371287A (ja) Icカードシステム
JPH0260520B2 (ja)
JPS599783A (ja) Ic内蔵カ−ド
JPH01119889A (ja) Icカード
JPH01158586A (ja) Icカード
JPS61246886A (ja) Ic記憶装置
KR100239036B1 (ko) 패시브방식의 비접촉식 ic카드와 카드단말기의 데이터통신 제어장치
JPS6325790A (ja) 情報カ−ド
JPH03105589A (ja) Icカード
JPS63104097A (ja) カ−ド型電子機器