JPS62286749A - インクジエツト記録方法 - Google Patents

インクジエツト記録方法

Info

Publication number
JPS62286749A
JPS62286749A JP13025986A JP13025986A JPS62286749A JP S62286749 A JPS62286749 A JP S62286749A JP 13025986 A JP13025986 A JP 13025986A JP 13025986 A JP13025986 A JP 13025986A JP S62286749 A JPS62286749 A JP S62286749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image information
thermal energy
recording
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13025986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Fujimura
義彦 藤村
Koichi Saito
孝一 斉藤
Hidekazu Akutsu
英一 圷
Nanao Inoue
井上 七穂
Kiyoshi Horie
潔 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13025986A priority Critical patent/JPS62286749A/ja
Publication of JPS62286749A publication Critical patent/JPS62286749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2002/061Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野1 この発明は、インクジェット記録方法に係り、特に、多
階調の濃淡画像を記録する上で必要なインクジェット記
録方法の改良に関する。
[従来の技術] 従来のインクジェット記録方法としては、インクを密閉
する多数のインク吐出装置に画素密度に応じlζζ出出
口オリフィス)を夫々設け、上記インク吐出V:装置に
圧力パルスを適宜印加して、吐出口からインクを噴射さ
せるようにしたものが知られている。
このタイプにあっては、吐出口からのインクの噴射動作
を保つ上で吐出口とインク吐出装置との容積比を大きく
確保しなければならないため、インク吐出装置を小型化
することが難しく、その分、上記吐出口相互の配設ピッ
チをある程度大きくしなければならず、画像の記録密度
を高く設定づ゛ることができないばかりか、圧力パルス
を印加するという機械的走査によりインクを吐出さVる
ようにしているため、必然的に記録速度の低下を[1<
という問題がある。
このような問題を解決する手段として、磁性電極アレイ
近傍に磁性インクを配し、磁界によるインクの盛り上が
りを利用して画像密度に対応したインク吐出状態を形成
し、静電界で磁性インクを記録シート側へ飛翔さけるよ
うした所謂磁性インクジェット記録方法(特開昭55−
694139号公報)や、電極アレイと平行なスリット
状のインク溜めにインクを充填し、記録シートを介して
対向する電極と電極アレイとの間に形成される電界パタ
ーンに応じてインクを記録シート側へ飛翔させる所謂平
面インクジェット記録方法(特開昭56−37163号
公報)、あるいは、インクに熱エネルギを与えることに
より、インクを急激に加熱して膜面沸騰を生じさせ、吐
出口(オリフィス)内に気泡(バブル)をつ激に成長さ
せることによる圧力上界で吐出口からインクを噴射さけ
るようにした所謂熱バブルジェット記録方法(特開昭5
5−161664号公報)が提供されている。
上述した従来の各インクジェット記録方法にあっては、
いずれも、記録像の高密度化を図ることができるばかり
か、電子走査が可能になる9高速記録を行うことができ
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記磁性インクジェット記録方法にあっ
ては、インクとして磁性粉が混入したちのを用いなけれ
ばならないので、必然的にインクとして黒色のものにな
ってしまい、インクを重ね刷りしてカラー象を得ること
が困りになるという問題が生ずる。また、上記平面イン
クジェット記録方法にあっては、微細なオリフィスが不
要になる分インクの目詰まりを改善づ゛ることはできる
が、インクを飛翔させろ上で高い電圧を印加しなければ
ならないため、隣接、近傍の電極間で電圧リークを防止
するには、主権アレイを時分割駆動することが必要にな
り、高速記録を図る上で好ましいものとは言えない。更
に、上記熱バブルジェット記録方法にあっては、膜面沸
騰を生じさせるために発熱体を急速に加熱昇温させるこ
とが必要であり、これに伴って、インクの熱変質や加熱
手段として設けられている発熱抵抗体保護層の熱劣化が
生じ易くなるという問題を有している。
このような問を解決するために、本願発明化らは、スリ
ット状のインク収容部にインクを充填し、このインクに
二値イ:号からなる画像情報に応じた熱エネルギを印加
すると共に、所定の静電界に基づき加熱されたインク部
分を記録シート側へ飛翔さけるようにした所謂熱静電イ
ンクジェット記録方法を既に提案している。
このタイプによれば、所謂磁性インクジェット記録方法
による磁性インクを使用づる必要がなくなり、その分、
インクの手ね刷りに基づくカラー化を容易に実現するこ
とができるばかりか、所謂平面インクジェット記録方法
のように静電界だけでインクを飛翔させる必要がなくな
り、静電界の強さを極端に大ぎくする必要がなくなる分
、インクの近傍間での電圧リークを有効に防止でき、更
に、所謂バブルジェット記録方法のように熱エネルギだ
けでインクを飛翔させる必要がなくなる分、熱エネルギ
間をある程度抑えることができ、インクの熱劣化等を有
効に防止することができる。このため、従来の各方式の
欠点を有効に防止しながら、高速高密度の記録を行うこ
とができるのである。
ところで、このような熱静電インクジェット記録方法に
おいて多階調の記録画像をi4るには、一つの画素を複
数のドツトマトリクスで細分し、各画素中位毎に印字す
るドツト数を適宜増減することにJこり、濃淡を表現す
るようにした所謂面積階調法が通常用いられる。
しかしながら、このような面積階調法による濃淡表示に
あっては、一画素を複数のドラ1〜で構成するために、
必然的に解像度が低下してしまうばかりか、信号処理が
不必要に面倒になってしようという問題が生ずる。
[問題点を解決するための手段] このような問題を解決するために、本願発明者らは、記
録画素の大ぎざがインクの付着量で決まり、しかも、イ
ンクの付着量がインクへ与えられる熱エネルギ吊に対応
したものになっていることを見出し、画像情報の濃度レ
ベルに応じた記録画素をドラ]・単位で再現する本発明
を案出するに芋っだのである。
すなわち、この発明は、高速高密度の記録を可能とする
所謂熱静電インクジェット記録方法を前提としたもので
、画像情報に応じた熱エネルギを対応するインク部分に
印加し、インクと記録シートとの間に形成される静電界
に基づき、加熱されたインク部分を記録シート側へ飛翔
させるに際し、各画像情報の濃度レベルに応じて熱エネ
ルギ旦を制御し、この熱エネルギ分の変化に応じてイン
ク飛翔量を調整するようにしたものである。
このような技術的手段において、インクを供給するヘッ
ド本体としては、インクが収容されるスリット状空間部
を有するものであってもよいし、インクが充填されるイ
ンク吸収部材を有するもの等適宜設計変更して差支えな
い。また、インクに熱エネルギを印加づる手段としては
、記録画素サイズに応じて複数の発熱抵抗体を配してな
る発熱体アレイを用いて間接的にインクを加熱するよう
にしてしよいし、輻射線を加熱源としてインクを加熱す
るようにしてもよいし、所定の抵抗率を持つインク自体
に直接通電して加熱するようにする等適宜選択できるこ
とは勿論である。更に、発熱体アレイを用いるタイプに
おいて上記発熱抵抗体の配設位置についても、インクを
所定の領域で加熱できる位置であれば、インク飛翔面に
隣接する壁部でもよいし、インク飛翔面に対向する壁部
でもよい。
また、上記インク面と記録シートとの間には、加熱され
たインクを記録シート側へ飛翔させる程度の強さの静電
界を均一に作用させるようにずればよく、この静電界を
形成する手段としては適宜設計変更して差支えない。
更に、使用するインクについても、所定の熱エネルギを
印加した際に飛翔可能な状態に達するものであれば適宜
選択して差支えない。この場合において、具体的なイン
クの飛翔条件としては、作用している静電界によってイ
ンクが飛翔し替る程度まで、インクの粘度及び表面張力
が低下し、しかも、インクの導電率が向上することが必
要である。
更にまた、熱エネルギ団をWlIIllする手段につい
ては、画像情報の濃度レベルに応じて印加電圧を制御し
たり、通電時間を制御したり適宜設計変更して差支えな
いが、駆動素子の構成の簡略化を図るという観点からす
れば通電時間を制御する方式が望ましい。また、印加す
べき熱エネルギ足を設定する際には、画像情報の濃度レ
ベルに応じた記録画素の大きさを予め決めておき、所定
の大きさの記録画素を再現する上で必要な熱エネルギ吊
を実測に基づく特性曲線に従って決定するようにずれば
よい。この場合において、画像情報の8口度レベルに応
じて印加すべき熱エネルギ量を一律に決定しても差支え
ないが、例えば熱エネルギ印加手段としての発熱抵抗体
の抵抗値、発熱抵抗体の配設位置、インク収容スリット
部のギャップ及びインクの粘性等のばらつきを考慮する
と、各記録画素毎に個々的に熱エネルギ母を設定するこ
とが記録画素をより正確に再現する上で望ましい。
[作用1 上述したような技術的手段によれば、画像情報の濃度レ
ベルに応じた熱エネルギがインクに与えられると、その
熱エネルギの大きさに応じてインクの加熱範囲が変化し
、しかも、加熱されたインク部分の粘度及び表面張力が
低下すると共に導電率が上昇する。このため、熱エネル
ギ分に応じたmのインクが所定の静電界に基づき記録シ
ート側に飛翔し、画像情報の濃度レベルに応じたドツト
径で一つの記録画素を構成するのである。
[実施例] 以下、添附図面に阜づいてこの発明に係るインクジェッ
ト記録方法を実現する装置の一実施例について説明する
第1図において、インフジエラ1−記録装置は、スリッ
ト状空間部2を有するヘッド本体1と、スリット状空間
部2に収容されるインク3に対して熱エネルギを印加す
る加熱手段4と、インク3面と記録シート5との間に所
定の静電界を形成ぜしめる静電界形成手段6と、上記加
熱手段4への熱エネルギはを画像情報の濃度レベルに応
じて11す罪する加熱制御手段7とを漏えている。
この実施例において、上記ヘッド本体1は、持に第2図
に示すように、一対のガラス基板11.12をスペーサ
部材(図示せず)で離間配置し、両ガラス基板11.1
2間にスリット状空間部2を確保するようにしたもので
ある。そして、上記スリット状空間部2に収容されるイ
ンク3としては、例えばパラフィン、オレフィン等の油
性溶媒に顔料を分散あるいは染料を溶解してなる油性イ
ンクが用いられ、その物性としては常温で粘度が20〜
300CpS、加熱時(例えば200℃)において粘度
が一桁程度低下し、体積抵抗率が107Ωcm程度のも
のになっている。
また、上記加熱手段4は、記録画素単位に発熱抵抗体2
1を配列してなる発熱体アレイで構成され、各発熱抵抗
体21はスリット状空間部2の一側面開口縁に而して配
設されており、各発熱抵抗体21には夫々一対の通電用
電極22が接続されている。そして、上記各通電用電極
22間には加熱fi111211手段7からの制御信号
に応じて開閉動作するスイッチング索子23が接続され
ている。尚、符号24は上記発熱抵抗体21及び各通電
用電極22を絶縁被覆する絶縁層、25は各発熱抵抗体
21への通電用電源である。
更に、上記静電界形成手段6は、上記絶縁層25上に設
けられた導電層31と、上記インク3面から所定距離だ
け離間配置され且つ記録シート5の支持面どしても機能
するロール状の静電誘導用電極32と、導電層31及び
静電誘導用電極32間に介装されてインク3面から静1
m導用14f!32側に向かう静電界を形成する静電誘
導用電源33とで構成されている。
更にまた、上記加熱制御手段7は、例えば第3図に示す
ように、記録画素数に対応して設けられ旦つ画像情報の
濃度レベル値に対し逆比例的に応じた時間情報に変換し
て出力する複数のリードオンリメモリ(以下ROMとい
う)41(具体的には41−1.41−2・・・・・・
4l−i)と、各ROM41からの出力に応じた時間だ
けダウンカウント作動するダウンカウンタ42(具体的
には42−1.42−2・・・・・・42−i)とで構
成され、ダウンカウンタ42はそのダウンカウント作動
中だけローレベル信号を出力するようになっている。そ
して、上記発熱抵抗1体21〈具体的には21−1.2
1−2・・・・・・2l−i)の各スイッチング素子2
3 (23−1,23−2・・・・・・23−i)は二
つの入力端子を右するアンドゲートで構成されており、
各スイッチング素子23の一方の入力端子には各ダウン
カウンタ42の出力が入力されると共に、各スイッチン
グ素子23の他方の入力端子には最大加熱エネルギに対
応する最長パルス幅を有する共通入力信号Mが入力され
ている。この実施例にa3いて、画像情報Gは複数ビッ
トからなるもので、その数値が濃度階調レベルを示して
いる。そして、各画素に対応した画像情報Gは階調のビ
ット数分のレジスタを多段に配してなるシフトレジスタ
45に順次格納され、このシフトレジスタ45から画像
情報G群が所定のクロックタイミングCLで上記各RO
M41の入力端に入力されるようになっている。そして
また、上記各スイッチング索子23のオン動作時間は、
第4図に示すように、画像情報Gの濃度レベルに応じた
ドツト径d(μm)の記録画素を得る上で必要な熱エネ
ルギQ(fflJ>を実測してプロットしてなる特性曲
線mに基づき設定され、各ROM41内の時間データは
上記スイッチング索子23のオン動作時間に応じC適宜
決定されている。この場合において、上記特性曲線mは
、各記録画素に対応した発熱抵抗体21の抵抗値のばら
つき、発熱抵抗体21の寸法のばらつき、スリット状空
間部2のギャップのばらつき等に応じて各記録画素毎に
箕なるため、各ROM41内のテーブル内容は各記録画
素毎の別個の特性曲線mに基づいて設定されている。
次に、この実施例に係るインクジェット記録装置の作動
を説明する。
ff13図において、−回の印字動作で記録し1f:I
る多噴レベルの画像情報G群がシフ1〜レジスタ45に
セットされると、所定のクロックタイミングC[て各画
像情報Gが各ROM41内に入力され、各ROM41か
らは上記各画像情報Gの濃度レベルに対し逆比例的に応
じた時間データT(具体的にはT1、T2・・・・・・
T、)が出力される。そして、各時間データTが各ダウ
ンカウンタ42に入力されると、各時間データTに応じ
て各ダウンカウンタ42が作動する。このとき、第5図
(a)ないしくC)に示ずように、各スイッチング素子
23の共通入力信号Mは最大加熱エネルギに対応する最
長パルス幅t。AXに設定されており、ダウンカウンタ
42の作動中には各スイッチング素子23へのダウンカ
ウンタ42の出力Nはローレベル信号に設定されている
ため、各スイッチング素子23の出力Xはダウンカウン
タ42のダウンカウント終了タイミングから最長パルス
幅の終了タイミングまでハイレベル信号となり、この間
合発熱抵抗体21が発熱する。このため、各発熱抵抗体
21に対応したインク3部分には、第6図に示すように
、夫々画像情報Gの濃度レベルに応じた熱エネルギQが
印加されることになる。すると、対応するインク3部分
が上記熱エネルギQによって加熱され、加熱範囲におい
てインク3の粘度及び表面張力が低下すると共に導電率
が向上する。一方、第5図イd)に示すように、例えば
静電界印加パルスHが各発熱抵抗体21出力の終了タイ
ミングと重なるように設定されているとすれば、加熱さ
れたインク3表面には導電層31と静電誘導用電極32
との間に形成される静電界Sが作用するため、上記加熱
されたインク3部分は上記静電界Sに沿って記録シート
5側へ飛翔し、隆起したインク柱3aの端部が記録シー
ト5に接触してインクドツトDが形成されるのである。
このとぎ、上記熱エネルギQが大きいと、第6図に実線
で示すように、対応するインク3部分の実質的加熱領域
Aが大きくなるため、飛翔可能なインク3領域が増加し
、その分、記録シート5へのインク3の付Mmが増加し
て径寸法dの大きなインクドツトDを形成するのに対し
、上記熱エネルギQが小さいと、第6図に二点鎖線で示
ずように、対応するインク3部分の実質的加熱領域Aが
小さくなるため、飛翔可能なインク3ffjHが減少し
、その分、記録シート5へのインク3の付着ωが減少し
て径寸法dの小さなインクドツトDを形成するのである
。このようにして形成されたインクドツトDは熱エネル
ギQ1言い換えれば各画像情報Gの濃度レベルに応じた
乙のとして再現されるのである。
特に、この実施例においては、各ROM41内のテーブ
ル内容は、各記録画素に対応する発熱抵抗体21の抵抗
値のばらつき等を考慮して夫々別異の特性曲線mに基づ
いて設定されるため、印加すべき熱エネルギ場を各記録
画素毎に独立に制御することが可能になり、その分、画
像情報Gの濃度レベルに応じたインクドツトDの径寸法
を各記録画素において均一なものにすることができる。
尚、記録画素のドツト径をそれほど精度良く再現する必
要がない場合には、各ROM41内のテーブル内容を一
律に設定してもよい。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明に係るインクジェッ
ト記録方法によれば、熱静電インクジェット記録方法を
前提とし、印加すべき熱エネルギを画像情報の濃度レベ
ルに応じて制御し、記録画素のドツト径を適宜調整でき
るようにしたので、インクジェット記録方法において、
多階調の記録画像を得る上でディザマトリクス等の面積
階調法を用いる必要がなくなり、解像度の低下及び信号
処理の複雑化を有効に防止しながら、多階調の記録画像
を容易に再現Jることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るインクジェット記録方法を実現
する装置の一実施例を示す概略説明図、第2図は実施例
において用いられるヘッド本体周辺の構成を示す斜視説
明図、第3図は実施例において用いられる画像制御手段
の具体例を示t S2明図、第4図は第3図のROMテ
ーブルの内容を設定する際の特性グラフ図、第5図(a
)ないしくd)は実施例に係るインクジェット記録装置
の各部の作動状態を示すタイミングチャート、第6図は
この発明に係るインクジェット記録方法による記録動作
過程を示す説明図である。 [符号の説明] (1)・・・ヘッド本体 (2)・・・スリン]・状空間部 (3)・・・インク (4)・・・加熱手段 (5)・・・記録シート (6)・・・静電界形成手段 (7)・・・加熱制御手段 特許出願人   富士ゼロックス株式会社代 理 人 
  弁理士  中村 智廣(外2名) 1:ヘッド、不4本 2;スリットノ、tlsjjltf 7°加F制卸手収 第1図 第3図 第4図 mシπ】−i3工じ?−ルイ” 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像情報に応じた熱エネルギを対応するインク部分
    に印加し、インクと記録シートとの間に形成される静電
    界に基づき、加熱されたインク部分を記録シート側へ飛
    翔させるに際し、各画像情報の濃度レベルに応じて熱エ
    ネルギ量を制御し、この熱エネルギ量の変化に応じてイ
    ンク飛翔量を調整するようにしたことを特徴とするイン
    クジェット記録方法。 2)熱エネルギ制御は画像情報の濃度レベルに応じて通
    電時間を変化させることにより行われることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のインクジェット記録方法
JP13025986A 1986-06-06 1986-06-06 インクジエツト記録方法 Pending JPS62286749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13025986A JPS62286749A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 インクジエツト記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13025986A JPS62286749A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 インクジエツト記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62286749A true JPS62286749A (ja) 1987-12-12

Family

ID=15029984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13025986A Pending JPS62286749A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 インクジエツト記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62286749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198855A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764559A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Ink jet recorder
JPS5912858A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Fujitsu Ltd 非衝撃式印刷装置
JPS5943312A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Japan Servo Co Ltd 光学式エンコ−ダの出力波形変換装置
JPS62151348A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Canon Inc 液体噴射記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764559A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Ink jet recorder
JPS5912858A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Fujitsu Ltd 非衝撃式印刷装置
JPS5943312A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Japan Servo Co Ltd 光学式エンコ−ダの出力波形変換装置
JPS62151348A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Canon Inc 液体噴射記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198855A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605197B2 (ja) 熱転移型カラ−プリンタ
JPS62286749A (ja) インクジエツト記録方法
JPS62225355A (ja) 画像記録ヘツド
US4841312A (en) Thermal-electrostatic ink jet recording apparatus
JPH01232054A (ja) インクジェット記録装置
JPH0815789B2 (ja) 発熱ヘッド、その製造方法及びこれを用いた記録装置
JP2565915B2 (ja) 通電転写記録装置
JPH01141057A (ja) インクジェット記録方法及びその装置
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JPS62292440A (ja) インクジエツト記録方法
JPH03203657A (ja) インクジェット記録方法及びその装置
JPS6042070A (ja) 感熱記録装置
JPH055667B2 (ja)
JPS6248572A (ja) サ−マルヘツド
JPS6354261A (ja) サ−マルヘツド
JPH03240545A (ja) インクジェットプリントヘッド
JP3014053B2 (ja) 熱記録ヘッド
JP2602889B2 (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH02283462A (ja) 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた熱記録装置
JPS6335347A (ja) インクジエツト記録装置
JP3230918B2 (ja) カラー熱転写プリンタにおける階調制御方法
JPS60225771A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH01114452A (ja) インクジェット記録装置
JPS63158270A (ja) 熱転写記録方法に用いられるサーマルヘッド
JPS6341149A (ja) インクジエツト記録装置