JPS62151348A - 液体噴射記録装置 - Google Patents

液体噴射記録装置

Info

Publication number
JPS62151348A
JPS62151348A JP29215885A JP29215885A JPS62151348A JP S62151348 A JPS62151348 A JP S62151348A JP 29215885 A JP29215885 A JP 29215885A JP 29215885 A JP29215885 A JP 29215885A JP S62151348 A JPS62151348 A JP S62151348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ink
voltage
electrostatic voltage
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29215885A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Moriyama
次郎 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29215885A priority Critical patent/JPS62151348A/ja
Publication of JPS62151348A publication Critical patent/JPS62151348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、入力信号が入力された時にだけインク滴を噴
射するオンディマント型の液体噴射記録装置に関する。
[従来の技術] この種の従来の液体噴射記録装置の液体吐出部分の構成
例を第5図に示す。本図において、発熱体1を通電によ
り発熱させることにより吐出オリフィス2を有する液室
3内を加熱し、これにより記録媒体液(インク)4に体
積膨張の状態変化を発生させ、これに基づく液室3の内
圧の高まりに応じて記録媒体液4の小液滴(吐出インク
)5を吐出オリフィス2から前方に吐出させ、被記録部
材6上に文字・画像等の情報をドツト形態で記録する。
その際、入力信号Sがドライブ回路(発熱体駆動回路)
7に入力されると、ドライブ回路7から第6図に示すよ
うな矩形波状の駆動電圧■か発熱体1に印加される。第
7図(A) 、 f[l)は、このときの駆動電圧(ド
ライブ電圧)Vとそのパルス幅Tとに対する吐出される
インク小液滴5の体積v□の関係を示す。安定なインク
吐出を行う駆動波形(ドライブ波形)の電圧範囲および
パルス幅範囲は、発熱体1の寿命をより長くするため、
きわめて狭い範囲の値となる。第6図(A)に示すよう
に、駆動波形の電圧Vを変化させると、臨界電圧vth
からは微小の電圧変化に対してインク滴体積voが急激
に大きく変化する。同様に、パルス幅Tに対しても臨界
パルス幅7thからはインク滴体積Voが急激に犬きく
変化する。
[発明が解決しようとする問題点] この臨界電圧vthおよび臨界パルス幅Tthよりやや
大きな駆動電圧V、パルス幅Tでインク滴体積υ0は飽
和して安定に吐出するが、さらに大きな電圧■、パルス
幅Tでは発熱体1の寿命が短くなり、さらには破壊する
このため、1つのノズルからのインク吐出量υ0を可変
にしてグレー階調を出す第8図(+X)に示すようなア
ナログ変調を行うことは、1つのノズルではきわめて困
21[であり、第8図(DJ に示すような多数のイン
ク点の集合で階調を出すディジタル変調方式がもっばら
用いられていた。第8図(B)には1画素当り2X2の
ドツトマトリックスの例を示すが、この場合に1画素を
形成するためにディジタル変調方式では4点のコントロ
ールをしなければならなく、そのためより微細な記録(
プリント)をより高速に行うことは困難であった。
そこで、本発明は、上述の欠点を除去し、画素密度を向
上し記録時間を短縮させることが可能なオンデマンド型
の液体噴射記録装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するため、本発明は入力信号が入力さ
れた時にだけ液滴をノズルから噴射するオンデマンド型
の液体噴射記録装置において、ノズル内の記録媒体液内
に配設した第1の電極と、ズルに対向する被記録媒体の
後部に配設した第2の電極と、入力信号の入力に応じて
第1と第2の電極間に静電圧を印加し、これにより記録
媒体液のメニスカスの位置を制御する静電圧発生手段と
を具備したことを特徴とする。
[作 用コ 本発明では、ノズル内の記録媒体液内に設けた電極と、
ノズルに対向する位置の被記録媒体の後部に設けた電極
との間に、静電圧発生手段により入力信号Sに応じた静
電圧を印加する。この静電圧の印加により、ノズル吐出
口の記録媒体液のメニスカスの位置が、静電圧の電圧値
に応じて前方または後方に移動する。その後に、液中の
発熱体または圧電素子等のエネルギ発生手段に駆動電圧
を供給し、?r!i、滴をノズルから吐出させる。液滴
の体積は上述のメニスカスの位置で変わるから、ノズル
から吐出する液滴の体積が静電圧に応じて変化し、1木
のノズルでグレード階調を表現できる。
[実施例コ 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の液体噴射記録装置の要部構
成例を示す。本図において、lOは紙やフィルム等の被
記録媒体6の背面後部に近接して配置した電極、11は
発熱体lの近くの記録媒体液4中に配置した電極であり
、両電極10.11は静電圧の印加時に互いに逆極性と
なる。12は上述の両電極10.11に静電圧Vsを供
給する静電圧発生回路であり、入力信号Sはドライブ回
路7と、静電圧発生回路12の両方に供給される。13
は記録媒体液4を供給するメインタンクである。その他
の構成は上述の第5図の従来例と略同様なので、その詳
細な説明は省略する。
一般に、エネルギー供給源である発熱素子1と吐出オリ
フィス2のノズル先端部までの距離りの範囲内にあるイ
ンク(記録媒体液)の量により、同一の駆動波形の入力
端子に対するインク吐出量(インク滴体積)υ0は異な
るという現象がある。従って、上述のノズル先端部のメ
ニスカスMの位置を制御(コントロール)することによ
り、同一の駆動波形の駆動電圧でもインク吐出量υ0を
可変に制御することができる。
静電圧発生回路12により入力信号Sの立上りに同期し
て電極10と11間に比較的高い静電圧Vsを印加する
と、電極10とIfに発生する静電気力によりノズル先
端部のメニスカスMかノズル先端方向に引かれ、この時
に駆動電圧Vが発熱素子1に印加されると、インク吐出
量vOは大きな値となる。
第2図はこのときの入力信号S、駆動電圧V、静電圧■
sの駆動波形とタイミングを示す。また、第3図はこの
ときの静電圧Vsとインク滴の体積υ0との関係を示し
、同一の駆動波形でも静電圧Vsが小さいとインク滴体
積υ0は小さく、Vs=Oの時が最小のυ。どなる。
なお、インク4を供給するメインタンク13は、ノズル
2の軸心に対してやや下方の位置にあり、メニスカスM
はVs=Oで゛凹面となっている。電極10.11に印
加される静電圧Vsの最大値は、駆動電圧Vが発熱体1
に印加していない時に、インク4が吐出すリフイス2か
ら澗れ出ない状態となるときの最大値に決定される。
すなわち、本実施例では、第2図に示すように、入力信
号Sに同期して、電極10および11に静電圧Vsを印
加し、メニスカスMが被記録媒体6の方向に引かれた頃
に発熱体1に駆動電圧Vを印加し、かつ出力すべき階調
数に応じて静電圧VSの電圧値を第3図に示すように、
可変に変化させているので、第8図(八)に示すような
アナログ変調によるグレー階調が容易に得られる。この
出力すべき階調数の入力情報は入力信号Sの電圧値また
はパルス幅によって与えられる。
本実施例では、ノズル2内の発熱体1によりインク4に
対してエネルギーを供給する発熱方式の記録ヘッドを示
したが、本発明はこれに限定されず、インクを吐出させ
るエネルギー供給源としては、電気機織変化素子(圧電
素子)を用いたグールド方式、ステムメ方式、サイロニ
クス方式等に対しても通用でき、メニスカスの位置を外
部から制御することに対して本実施例と同様の効果を得
ることができる。
このように、本実施例ではオンディマント型のインクシ
ェツト記録ヘッドのノズル部におけるメニスカスの位置
を静電気の印加により制御することにより、駆動電圧V
の同一の駆動波形によって吐出するドロップレット(イ
ンク滴)5の体積v□をアナログ的に変化させるように
したので、比較的簡単な構成により1木のノズルによっ
てグレー階調を表現することが可能となる。
また、さらに、第4図に示すように、入力信号Sに応し
て発生させた静電圧Vsと駆動電圧VとをOFFにした
後、再び静電圧Vsのみを第1図の電極10.11 に
印加すればインク吐出後のノズル2内にメインタンク1
3からインク4を短い時間で供給することができ、これ
により所謂リフィル時間を短縮でき、インク吐出の周波
数特性を向上させることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ノズル内の記録
媒体液内に設けた電極と、ノズルに対向する位置の被記
録媒体の後部に設けた電極との間に静電圧を加えること
により、記録媒体液のメニスカスの位置を制御するよう
にしたので、ノズルから吐出する?&?にの体積を変化
させてグレード階調を表現することができる効果が得ら
れる。
4図面の簡単な説明 第1図は本発明の実施例の構成を示す模式第2図は第1
図の実施例における入力信号S、駆動電圧■、静電圧V
sの波Jらと出力タイミングを示す波形図、 第3図は駆動電圧■の同一の駆動波形に対して静電圧V
sを変化させた場合のインク滴の体積υ0の変化を示す
特性図、 第4図は本発明の他の実施例における入力信号S、駆動
電圧■、静電圧VSの波形と出力タイミングを示す波形
図、 第5図は従来装置の構成を示す模式図、第6図は第5図
の従来装置における入力信号Sと駆動電圧■の波形と出
力タイミングを示す波形図、 第7図(A) 、 (B)は駆動電圧Vとパルス幅Tに
対するインク滴の体積υ0の関係を示す特性図、第8図
(A) 、 (B)はインク吐出におけるアナログ変調
とデジタル変調の差異を示す説明図である。
1・・・発熱体、 2・・・吐出オリフィス(ノズル)、 3・・・液室、 4・・・記録媒体液(インク)、 5・・・吐出液滴(吐出インク滴)、 6・・・被記録媒体(紙)、 7・・・ドライブ回路、 10.11・・・電極、 12・・・静電圧発生回路、 13・・・メインタンク。
濱配長媒4#6 実施例の構成を爪を横式図 第1図 時間を 第7図の寅施今りの出力電工の波形方よも友士図第2図 詩電圧 ゐ 同一の4E動;趙12対し延1f電圧vsE変イヒ橡た
喝冶博インク′/肉の体11乃の変イヒEポす件乎中生
図第3図 時間を 他の臭施翌°1の巴力電圧05皮形乞えす浪形図第4図 従来製置の構族凌示す。I戎図 第5図 入カイ言号  S    −「]− イぢ口のン足来装置の4I−電三の涙形帥すΔりじ圓第
6図 (A)   (B) 5区動零Eダ「とハ′ルステ晶Tに対するイック滴のイ
本木貴ツ2とのr、l′lzと2示す竹す生g第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)入力信号が入力された時にだけ液滴をノズルから噴
    射するオンデマンド型の液体噴射記録装置において、 b)前記ノズル内の記録媒体液内に配設した第1の電極
    と、 c)前記ノズルに対向する被記録媒体の後部に配設した
    第2の電極と、 d)前記入力信号の入力に応じて前記第1と第2の電極
    間に静電圧を印加し、これにより前記記録媒体液のメニ
    スカスの位置を制御する静電圧発生手段とを具備したこ
    とを特徴とする液体噴射記録装置。
JP29215885A 1985-12-26 1985-12-26 液体噴射記録装置 Pending JPS62151348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29215885A JPS62151348A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 液体噴射記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29215885A JPS62151348A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 液体噴射記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151348A true JPS62151348A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17778296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29215885A Pending JPS62151348A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 液体噴射記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251149A (ja) * 1986-04-25 1987-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 熱静電インクジエツト記録ヘツド
JPS62286749A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 Fuji Xerox Co Ltd インクジエツト記録方法
US5646659A (en) * 1991-10-31 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus, and method with control of ink drops and ink mist
US5896148A (en) * 1990-08-31 1999-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with control electrode on recording heads preventing adhesion of satellite droplets

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251149A (ja) * 1986-04-25 1987-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 熱静電インクジエツト記録ヘツド
JPS62286749A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 Fuji Xerox Co Ltd インクジエツト記録方法
US5896148A (en) * 1990-08-31 1999-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with control electrode on recording heads preventing adhesion of satellite droplets
US6097408A (en) * 1990-08-31 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
US5646659A (en) * 1991-10-31 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus, and method with control of ink drops and ink mist

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04250045A (ja) ドロップ・オン・デマンド型インク・ジェット・プリンタ
JP3513986B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動装置及び駆動方法
JPH11216880A (ja) インクジェットプリンタヘッドの駆動方法
US7452042B2 (en) Ink jet head driving method and apparatus
US6257685B1 (en) Ink droplet ejecting method and apparatus
JPWO2005120840A1 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
EP2296899B1 (en) Ink jetting
JP2708769B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPS62151348A (ja) 液体噴射記録装置
JP4000356B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動方法、及びインクジェット式記録装置
JP2859243B2 (ja) 静電式インクジェット記録装置
JP4042300B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動制御方法および装置
JPH01237152A (ja) 液体噴射記録方法
JP2001232798A (ja) インクジェット記録装置及びその記録方法
JP2845855B2 (ja) 静電式インクジェット記録装置
JPH02307755A (ja) 液体噴射記録方法および装置
JP3150099B2 (ja) 静電式インクジェット記録ユニットおよび静電式インクジェット記録装置
JP2954137B2 (ja) 静電式インクジェットプリンタ用ヘッド駆動装置
JPH11123831A (ja) 静電式インクジェット記録装置
JPH0381154A (ja) インクジェットプリントヘッド
JPH1016254A (ja) インクジェット記録装置及び印刷方法
JPH10296980A (ja) 静電式インクジェット記録装置
JPH11277736A (ja) インクジェットヘッドの駆動制御方法および装置
JP2826525B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2755950B2 (ja) インクジェット記録装置および記録方法