JPS62285029A - 赤外検出器及びその製造法 - Google Patents
赤外検出器及びその製造法Info
- Publication number
- JPS62285029A JPS62285029A JP61128665A JP12866586A JPS62285029A JP S62285029 A JPS62285029 A JP S62285029A JP 61128665 A JP61128665 A JP 61128665A JP 12866586 A JP12866586 A JP 12866586A JP S62285029 A JPS62285029 A JP S62285029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared
- pyroelectric
- reinforcing frame
- pyroelectric element
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 11
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 9
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 4
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/10—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
- G01J5/34—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Radiation Pyrometers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は、赤外線を利用して温度計測、地球資源観測、
気象観測、公害監視、防犯・防災監視、交通機関の運転
!理、工場での熱管理工程などの監視、測定を行う赤外
検出器及びその製造法に関するものである。
気象観測、公害監視、防犯・防災監視、交通機関の運転
!理、工場での熱管理工程などの監視、測定を行う赤外
検出器及びその製造法に関するものである。
従来の技術
集光レンズに赤外検出素子を直接密着し、集光効率を高
くして赤外検出性能を改善したものとして、赤外集光レ
ンズ付サーミスタ赤外検出器がある(電子技術総合研究
所調査報告 第177号、PP65〜66)。このサー
ミスタ赤外検出器について第4図(a)、(b)を参照
しながら説明すると、ゲルマニウム赤外集光レンズ22
にサーミスタ素子21が密着され、サーミスタ素子21
に赤外信号を電気信号とし3ヘー/ て取出すだめの電極23.24が設けられ、各電極23
.24に信号取出しのだめのリード線25.26が接続
されている。
くして赤外検出性能を改善したものとして、赤外集光レ
ンズ付サーミスタ赤外検出器がある(電子技術総合研究
所調査報告 第177号、PP65〜66)。このサー
ミスタ赤外検出器について第4図(a)、(b)を参照
しながら説明すると、ゲルマニウム赤外集光レンズ22
にサーミスタ素子21が密着され、サーミスタ素子21
に赤外信号を電気信号とし3ヘー/ て取出すだめの電極23.24が設けられ、各電極23
.24に信号取出しのだめのリード線25.26が接続
されている。
上記サーミスタ素子以上の高感度を得る赤外検出器とし
て、特願昭60−83764号に記載されているように
集光レンズに焦電形赤外検出素子を接着した構成が知ら
れている。この赤外検出器は高感度を達成するため、小
型薄板化が望まれ、例えば、φ0.3 (有効受光面
)、素子寸法1 nvnX 1 mmX 10μmt程
度に形成されたものがあるが、更に薄板化することが望
まれている。以下、上記従来の焦電形の赤外検出器につ
いて第5図(a)、(b)を参照しながら説明する。
て、特願昭60−83764号に記載されているように
集光レンズに焦電形赤外検出素子を接着した構成が知ら
れている。この赤外検出器は高感度を達成するため、小
型薄板化が望まれ、例えば、φ0.3 (有効受光面
)、素子寸法1 nvnX 1 mmX 10μmt程
度に形成されたものがあるが、更に薄板化することが望
まれている。以下、上記従来の焦電形の赤外検出器につ
いて第5図(a)、(b)を参照しながら説明する。
第5図(a)、(b)に示すように焦電素子11に信号
取出し電極13とアース電極を兼用する赤外受光面電極
14が形成されて焦電形赤外検出素子が形成され、との
焦電形赤外検出素子が接着剤15により赤外集光レンズ
12に接着されている。信号取出し電極13には信号取
出し用のリード線18が接続され、赤外受光面電極14
の腕状部16にはアース用のリード線17が接続されて
いる。
取出し電極13とアース電極を兼用する赤外受光面電極
14が形成されて焦電形赤外検出素子が形成され、との
焦電形赤外検出素子が接着剤15により赤外集光レンズ
12に接着されている。信号取出し電極13には信号取
出し用のリード線18が接続され、赤外受光面電極14
の腕状部16にはアース用のリード線17が接続されて
いる。
発明が解決しようとする問題点
しかし、上記従来の焦電形の赤外検出器の構成では、焦
電薄膜を酸化マグネシウム単結晶基板(図示省略)にス
パッタ蒸着し、然る後、酸化マグネシウム単結晶基板を
エツチングにより除去し、2〜5μmtの焦電素子11
を得ているが、このような薄膜よりなる焦電素子11を
赤外集光レンズ12にマウントするのは非常に困難で、
歩留りが悪い。
電薄膜を酸化マグネシウム単結晶基板(図示省略)にス
パッタ蒸着し、然る後、酸化マグネシウム単結晶基板を
エツチングにより除去し、2〜5μmtの焦電素子11
を得ているが、このような薄膜よりなる焦電素子11を
赤外集光レンズ12にマウントするのは非常に困難で、
歩留りが悪い。
また焦電形赤外検出素子を赤外集光レンズに密着してマ
ウントすると、熱時定数が大変短くなり(0,5ms以
下)、赤外検出器として必ずしも望ましいものではない
。また焦電形赤外検出素子を、赤外集光レンズ12に密
着させないように酸化マグネシウム単結晶基板を焦電素
子11の周辺だけ枠状に残し、補強に利用する構成も検
討されているが、この酸化マグネシウム単結晶はへき開
性が強く、もろく破損し易いため、望ましい補強材とは
云えない。しかも熱膨張係数が1.38’ X 10
deg とかなり大きく、焦電素子材やゲルマニウ
ムレンズ材5ページ の熱膨張係数0.55 XIOdeg との差が大きい
ため、温度変化に弱い。
ウントすると、熱時定数が大変短くなり(0,5ms以
下)、赤外検出器として必ずしも望ましいものではない
。また焦電形赤外検出素子を、赤外集光レンズ12に密
着させないように酸化マグネシウム単結晶基板を焦電素
子11の周辺だけ枠状に残し、補強に利用する構成も検
討されているが、この酸化マグネシウム単結晶はへき開
性が強く、もろく破損し易いため、望ましい補強材とは
云えない。しかも熱膨張係数が1.38’ X 10
deg とかなり大きく、焦電素子材やゲルマニウ
ムレンズ材5ページ の熱膨張係数0.55 XIOdeg との差が大きい
ため、温度変化に弱い。
そこで、本発明は、望ましい特性を得ることができ、ま
た温度変化に対する信頼性を向上させることができ、ま
た製作時の歩留りを向上させることができ、更には製作
時の焦電素子の破損を防止することができるようにした
基外検出器及びその製造法を提供しようとするものであ
る。
た温度変化に対する信頼性を向上させることができ、ま
た製作時の歩留りを向上させることができ、更には製作
時の焦電素子の破損を防止することができるようにした
基外検出器及びその製造法を提供しようとするものであ
る。
問題点を解決するだめの手段
そして上記問題点を解決するだめの本発明の赤外検出器
は、赤外集光レンズと、焦電素子及び電極を有する焦電
形赤外検出素子と、との焦電形赤外検出素子の焦電素子
の周辺部と上記赤外集光レンズとの間に介在されだ補i
枠を備え、この補強枠は焦電素子及び赤外集光レンズと
熱膨張係数の差が少ない材料により形成誉れ、且つ赤外
集光レンズと焦電素子の赤外受光面とが赤外線の波長の
2倍以下となる厚さに形成されたものであり、また本発
明の製造法は、単結晶基板に蒸着した焦電素子に焦電素
子及び赤外集光レンズと熱膨張係数6=−7 の差が少ない材料よりなる補強枠を接着し、接着後、単
結晶基板をエツチングにより除去して補強枠を一体にし
、電極を有する焦電形赤外検出素子を形成し、補強枠を
赤外集光レンズに接着するものである。
は、赤外集光レンズと、焦電素子及び電極を有する焦電
形赤外検出素子と、との焦電形赤外検出素子の焦電素子
の周辺部と上記赤外集光レンズとの間に介在されだ補i
枠を備え、この補強枠は焦電素子及び赤外集光レンズと
熱膨張係数の差が少ない材料により形成誉れ、且つ赤外
集光レンズと焦電素子の赤外受光面とが赤外線の波長の
2倍以下となる厚さに形成されたものであり、また本発
明の製造法は、単結晶基板に蒸着した焦電素子に焦電素
子及び赤外集光レンズと熱膨張係数6=−7 の差が少ない材料よりなる補強枠を接着し、接着後、単
結晶基板をエツチングにより除去して補強枠を一体にし
、電極を有する焦電形赤外検出素子を形成し、補強枠を
赤外集光レンズに接着するものである。
作用
上記技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、赤外集光レンズと焦電素子との間は光学的観
点からは、全反射、光学収差などの点で極力接近してい
ることが望ましいが、研究の結果、測定すべき赤外線の
波長の2倍までは光学損失の増大率は僅かである。一方
、熱時定数の観点からは、ある程度、赤外集光レンズと
焦電素子は離れていることが望ましい。これは赤外検出
器の使用目的によって最適値が異なるので、熱伝導度G
を熱時定数、H;焦電素子熱容量)から望ましい熱時定
数を設定することができる。従って補強枠の介在により
望ましい赤外検出器特性を達成することができる。また
補強枠を焦電素子及び赤外集光7 ”−ジ レンズと熱膨張係数の差が少ない材料によ多形成してい
るので、温度変化に対する信頼性を向上させることがで
きる。また補強枠を用いることにより焦電形赤外検出素
子を赤外集光レンズにマウントする際、及び焦電素子に
電極を蒸着する際、取扱い易いので、歩留りを向上させ
ることができる。
点からは、全反射、光学収差などの点で極力接近してい
ることが望ましいが、研究の結果、測定すべき赤外線の
波長の2倍までは光学損失の増大率は僅かである。一方
、熱時定数の観点からは、ある程度、赤外集光レンズと
焦電素子は離れていることが望ましい。これは赤外検出
器の使用目的によって最適値が異なるので、熱伝導度G
を熱時定数、H;焦電素子熱容量)から望ましい熱時定
数を設定することができる。従って補強枠の介在により
望ましい赤外検出器特性を達成することができる。また
補強枠を焦電素子及び赤外集光7 ”−ジ レンズと熱膨張係数の差が少ない材料によ多形成してい
るので、温度変化に対する信頼性を向上させることがで
きる。また補強枠を用いることにより焦電形赤外検出素
子を赤外集光レンズにマウントする際、及び焦電素子に
電極を蒸着する際、取扱い易いので、歩留りを向上させ
ることができる。
更に単結晶基板に蒸着した焦電素子に補強枠を接着した
後、単結晶基板を除去するので、焦電素子の破損率を著
しく低減することができる。
後、単結晶基板を除去するので、焦電素子の破損率を著
しく低減することができる。
実施例
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
する。
先ず、本発明の第1実施例について説明する。
第1図(a)は断面図、第1図(b)は底面図である。
酸化マグネシウム単結晶基板(図示省略)に信号取出し
電極3として、03φ及び腕状の白金蒸着膜を予め蒸着
しておき、その上より焦電素子1として、チタン酸鉛薄
膜層をスパッタ蒸着により10mμtの厚さに形成する
。次に信号取出し電極3の0.3φの円形部が中央に配
置されるようにして酸化マグネシウム単結晶基板及び焦
電素子1を1mm×llTllTlの大きさにダイシン
グマシンにより切断する。次に酸化マグネシウム単結晶
基板の反対側において焦電素子1の周辺部にアルミナ焼
結体よりなる補強枠9をアラルダイト系接着剤により接
着する。この補強枠9は外寸法がl mm X 1 m
mt、内寸法が0.6 mm X O,6mm t 、
厚さが10μmtである、接着 ゛剛固化後、
リン酸エツチング液により70℃にて酸化マグネシウム
単結晶基板を除去する。酸化マグネシウム単結晶基板を
除去することにより表面に現われた白金蒸着膜の腕状部
にアルミニウム蒸着膜を重ねて蒸着し、信号取出し電極
3を形成する。
電極3として、03φ及び腕状の白金蒸着膜を予め蒸着
しておき、その上より焦電素子1として、チタン酸鉛薄
膜層をスパッタ蒸着により10mμtの厚さに形成する
。次に信号取出し電極3の0.3φの円形部が中央に配
置されるようにして酸化マグネシウム単結晶基板及び焦
電素子1を1mm×llTllTlの大きさにダイシン
グマシンにより切断する。次に酸化マグネシウム単結晶
基板の反対側において焦電素子1の周辺部にアルミナ焼
結体よりなる補強枠9をアラルダイト系接着剤により接
着する。この補強枠9は外寸法がl mm X 1 m
mt、内寸法が0.6 mm X O,6mm t 、
厚さが10μmtである、接着 ゛剛固化後、
リン酸エツチング液により70℃にて酸化マグネシウム
単結晶基板を除去する。酸化マグネシウム単結晶基板を
除去することにより表面に現われた白金蒸着膜の腕状部
にアルミニウム蒸着膜を重ねて蒸着し、信号取出し電極
3を形成する。
次に焦電素子1に補強枠9の内側中央において、アース
電極兼用の赤外受光面電極4として0.3mmφのニク
ロム蒸着膜を約300Ω/ cm X amになるよう
蒸着すると共に、赤外受光面電極4に連続して補強枠4
上にアース電極取出し用の腕状部6となるニクロム蒸着
膜を同様に蒸着する。この腕状部6にアルミニウムを重
ねて蒸着する。
電極兼用の赤外受光面電極4として0.3mmφのニク
ロム蒸着膜を約300Ω/ cm X amになるよう
蒸着すると共に、赤外受光面電極4に連続して補強枠4
上にアース電極取出し用の腕状部6となるニクロム蒸着
膜を同様に蒸着する。この腕状部6にアルミニウムを重
ねて蒸着する。
一方、赤外集光レンズ2はゲルマニウム製(若9ページ
しくけシリコーン製)で、直径3mmφ、凸面γ=2.
5nvn、厚さ2.4mに形成し、凸面、平面共に反射
防止膜として、中央部05φ中に硫化亜鉛を4nd=1
0μm (n = 2.2)になるように厚さd= 1
.14μmで蒸着する。また赤外集光レンズ2の平面側
にアース電極取出し用の腕状部6となるアルミニウム蒸
着膜を蒸着しておく。而して上記補強枠9を一体にした
焦電形赤外検出素子の腕状部6と赤外集光レンズ2の腕
状部6を重ね、超音波ボンダにより金属接合する。必要
であればインジウムを腕状部6であるアルミニウム蒸着
膜に重ねて蒸着し、接着性を強化することもできる。
5nvn、厚さ2.4mに形成し、凸面、平面共に反射
防止膜として、中央部05φ中に硫化亜鉛を4nd=1
0μm (n = 2.2)になるように厚さd= 1
.14μmで蒸着する。また赤外集光レンズ2の平面側
にアース電極取出し用の腕状部6となるアルミニウム蒸
着膜を蒸着しておく。而して上記補強枠9を一体にした
焦電形赤外検出素子の腕状部6と赤外集光レンズ2の腕
状部6を重ね、超音波ボンダにより金属接合する。必要
であればインジウムを腕状部6であるアルミニウム蒸着
膜に重ねて蒸着し、接着性を強化することもできる。
金属接合後、補強枠9をアラルダイト系の接着剤5によ
り赤外集光レンズ2の平面に接着して補強する。次にア
ース電極用リード線7を腕状部6に超音波ボンダにより
接続すると共に、信号取出し用リード線8を信号取出し
電極3の腕状部13に超音波ボンダにより接続すること
により赤外検出器を得ることができる。
り赤外集光レンズ2の平面に接着して補強する。次にア
ース電極用リード線7を腕状部6に超音波ボンダにより
接続すると共に、信号取出し用リード線8を信号取出し
電極3の腕状部13に超音波ボンダにより接続すること
により赤外検出器を得ることができる。
上記第1実施例によれば、赤外比検出能4X10“%
cmHz /W (チ’iiッピング周波数160 H
z)の素子を歩留り80%で得ることができ、従来、歩
留り50%以下であったのを大幅に向上することができ
た。
z)の素子を歩留り80%で得ることができ、従来、歩
留り50%以下であったのを大幅に向上することができ
た。
また補強枠9を形成するアルミナ焼結体は、その熱膨張
係数が約Q、6 X iOdeg であり、ゲルマニ
ウムレンズ2の熱膨張係数、0.55 XIOdeg
、若しくはシリコーンレンズ2の熱膨張係数、0.42
XIOdegとの差が比較的少なく、熱衝撃に優れた
耐性を示し、−40℃〜+80℃の熱サイクルで100
サイクル耐えることを確認することができた。
係数が約Q、6 X iOdeg であり、ゲルマニ
ウムレンズ2の熱膨張係数、0.55 XIOdeg
、若しくはシリコーンレンズ2の熱膨張係数、0.42
XIOdegとの差が比較的少なく、熱衝撃に優れた
耐性を示し、−40℃〜+80℃の熱サイクルで100
サイクル耐えることを確認することができた。
次に本発明の第2実施例について説明する。第2図は斜
視図、第3図は焦電形赤外検出素子と補強枠の分解斜視
図である。本実施例においては、上記第1実施例と異な
る点について説明する。
視図、第3図は焦電形赤外検出素子と補強枠の分解斜視
図である。本実施例においては、上記第1実施例と異な
る点について説明する。
補強枠9の一つの角部にリード線接続用の突出面を有し
ている。これに伴い、補強枠9の突出面に第3図に示す
ようにアース電極取出し用の突出面14となるアルミニ
ウム蒸着膜を蒸着し、必要に応じてインジウム膜を重ね
て蒸着する。一方、焦電素子1における補強枠9側にも
予め補強枠9の11へ−7 アルミニウム、あるいはインジウム蒸着膜の外端部を除
?対応部分にアース電極取出し用腕状部14となるアル
ミニウム蒸着膜を形成し、これら電気伝導部分である蒸
着膜を超音波ボンダにより接続し、電気的に導通させる
。このアース側の腕状部14及び焦電素子1の信号取出
し電極3の腕状部13は共に二股部を設けて信頼性を向
上させた。まだ腕状部14の露出部及び露出している腕
状部13にはそれぞれ2本づつのリード線7及び8を接
続した。
ている。これに伴い、補強枠9の突出面に第3図に示す
ようにアース電極取出し用の突出面14となるアルミニ
ウム蒸着膜を蒸着し、必要に応じてインジウム膜を重ね
て蒸着する。一方、焦電素子1における補強枠9側にも
予め補強枠9の11へ−7 アルミニウム、あるいはインジウム蒸着膜の外端部を除
?対応部分にアース電極取出し用腕状部14となるアル
ミニウム蒸着膜を形成し、これら電気伝導部分である蒸
着膜を超音波ボンダにより接続し、電気的に導通させる
。このアース側の腕状部14及び焦電素子1の信号取出
し電極3の腕状部13は共に二股部を設けて信頼性を向
上させた。まだ腕状部14の露出部及び露出している腕
状部13にはそれぞれ2本づつのリード線7及び8を接
続した。
焦電素子1と補強枠9とは超音波ボンディングによる金
属接着部以外の部分においてエポキシ系の接着剤15に
より固着する。赤外集光レンズ2と補強枠9とは上記第
1実施例と同様、エポキシ系接着剤5 (第1図(a)
参照)で固着する。但し、電気的導通は必要ないので、
補強枠9の全面に亘り接着剤5により固着する。
属接着部以外の部分においてエポキシ系の接着剤15に
より固着する。赤外集光レンズ2と補強枠9とは上記第
1実施例と同様、エポキシ系接着剤5 (第1図(a)
参照)で固着する。但し、電気的導通は必要ないので、
補強枠9の全面に亘り接着剤5により固着する。
上記第2実施例によれば、熱時定数が4ms±0.5m
sと、非常に安定した性能を確認でき、従来においては
、0.5〜4msの間でバラツキが大きかったのを大幅
に改善することができた。またリード線接続のだめの突
出面14を設けることにより、取り扱い易く、マウント
作業を行い易く、しかも信頼性を向上させることができ
る。
sと、非常に安定した性能を確認でき、従来においては
、0.5〜4msの間でバラツキが大きかったのを大幅
に改善することができた。またリード線接続のだめの突
出面14を設けることにより、取り扱い易く、マウント
作業を行い易く、しかも信頼性を向上させることができ
る。
次に本発明の第3実施例について説明する。本実施例に
おいては、第1図に示す第1実施例と異なる点について
説明する。補強枠9における赤外集光レンズ2に接する
側の一部を凹入状態に削るか、あるいは完全に削除し、
その空間を利用して、赤外集光レンズ2側の焦電素子1
の電極4に接続したリード線をくぐらせ、直接電極4か
らリード線を引き出すように構成し、これにより電気的
接触部を2個所減らすようにした。
おいては、第1図に示す第1実施例と異なる点について
説明する。補強枠9における赤外集光レンズ2に接する
側の一部を凹入状態に削るか、あるいは完全に削除し、
その空間を利用して、赤外集光レンズ2側の焦電素子1
の電極4に接続したリード線をくぐらせ、直接電極4か
らリード線を引き出すように構成し、これにより電気的
接触部を2個所減らすようにした。
上記第3実施例によれば、インジウム圧着による電気的
接続部がないので、所謂低融点金属による電気的接続の
信頼度の低減の恐れを設計段階で解消することができる
。
接続部がないので、所謂低融点金属による電気的接続の
信頼度の低減の恐れを設計段階で解消することができる
。
発明の効果
以上のように本発明は、焦電素子の周辺部と赤外集光レ
ンズの間に補強枠を介在させ、この補強枠は焦電素子及
び赤外集光レンズと熱膨張係数の13ページ 差が少ない材料により形成し、且つ赤外集光レンズと焦
電素子の赤外受光面とが赤外線の波長の2倍以下となる
厚さに形成しているので、望ましい特性を得ることがで
き、まだ温度変化に対する信頼性を向上させることがで
きる。また補強枠を用いているので、製作を容易にし、
歩留りを向上させることができる。更に単結晶基板に蒸
着した焦電素子に補強枠を接着した後、単結晶基板を除
去するので、製作時に焦電素子を補強し、これが破損す
るのを防止することができる。
ンズの間に補強枠を介在させ、この補強枠は焦電素子及
び赤外集光レンズと熱膨張係数の13ページ 差が少ない材料により形成し、且つ赤外集光レンズと焦
電素子の赤外受光面とが赤外線の波長の2倍以下となる
厚さに形成しているので、望ましい特性を得ることがで
き、まだ温度変化に対する信頼性を向上させることがで
きる。また補強枠を用いているので、製作を容易にし、
歩留りを向上させることができる。更に単結晶基板に蒸
着した焦電素子に補強枠を接着した後、単結晶基板を除
去するので、製作時に焦電素子を補強し、これが破損す
るのを防止することができる。
第1図(、)は本発明の第1実施例における赤外検出器
の断面図、第1図(b)はその底面図、第2図及び第3
図は本発明の第2実施例を示し、第2図は斜視図、第3
図は焦電形赤外検出素子と補強枠の分解斜視図、第4図
(a)は従来の赤外検出器の断面図、第4図(b)はそ
の底面図、第5図(a)は従来の他の例の赤外検出器を
示す断面図、第5図(b)はその底面図である。 1・・・焦電素子、2・・・赤外集光レンズ、3・・・
信号14・・−/ 取出し電極、4・・・アース電極兼赤外受光面電極、訃
・・接着剤、7.8・・・リード線、9・・・補強枠。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第1図 3ブSpJ靭鯨1資 第2図 第3図 第4図 第5図
の断面図、第1図(b)はその底面図、第2図及び第3
図は本発明の第2実施例を示し、第2図は斜視図、第3
図は焦電形赤外検出素子と補強枠の分解斜視図、第4図
(a)は従来の赤外検出器の断面図、第4図(b)はそ
の底面図、第5図(a)は従来の他の例の赤外検出器を
示す断面図、第5図(b)はその底面図である。 1・・・焦電素子、2・・・赤外集光レンズ、3・・・
信号14・・−/ 取出し電極、4・・・アース電極兼赤外受光面電極、訃
・・接着剤、7.8・・・リード線、9・・・補強枠。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第1図 3ブSpJ靭鯨1資 第2図 第3図 第4図 第5図
Claims (4)
- (1)赤外集光レンズと、焦電素子及び電極を有する焦
電形赤外検出素子と、この焦電形赤外検出素子の焦電素
子の周辺部と上記赤外集光レンズとの間に介在された補
強枠を備え、且つ赤外集光レンズと焦電素子の赤外受光
面とが赤外線の波長の2倍以下となる厚さに形成されて
いることを特徴とする赤外検出器。 - (2)補強枠がアルミナ焼結体により形成されている特
許請求の範囲第1項記載の赤外検出器。 - (3)補強枠が焦電素子の赤外受光面電極と電気的導通
を保つように組合わせることのできる電気伝導部分と、
リード線を接続し得る突出面を備えている特許請求の範
囲第1項または第2項記載の赤外検出器。 - (4)単結晶板に蒸着した焦電素子に補強枠を接着し、
接着後、単結晶板をエッチングにより除去し、焦電素子
両面および補強枠に金属電極を蒸着した後、あらかじめ
電極を形成した赤外集光レンズに接着することを特徴と
する赤外検出器の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61128665A JPH0697188B2 (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 赤外検出器及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61128665A JPH0697188B2 (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 赤外検出器及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62285029A true JPS62285029A (ja) | 1987-12-10 |
JPH0697188B2 JPH0697188B2 (ja) | 1994-11-30 |
Family
ID=14990414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61128665A Expired - Lifetime JPH0697188B2 (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 赤外検出器及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0697188B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06147999A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 温度分布測定装置および測定方法 |
JP2009244282A (ja) * | 1995-02-16 | 2009-10-22 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線検出装置 |
WO2013084787A1 (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | 日本碍子株式会社 | 赤外線検出素子,赤外線検出モジュール及びその製造方法 |
-
1986
- 1986-06-03 JP JP61128665A patent/JPH0697188B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06147999A (ja) * | 1992-09-21 | 1994-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 温度分布測定装置および測定方法 |
JP2009244282A (ja) * | 1995-02-16 | 2009-10-22 | Mitsubishi Electric Corp | 赤外線検出装置 |
WO2013084787A1 (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | 日本碍子株式会社 | 赤外線検出素子,赤外線検出モジュール及びその製造方法 |
JPWO2013084787A1 (ja) * | 2011-12-05 | 2015-04-27 | 日本碍子株式会社 | 赤外線検出素子,赤外線検出モジュール及びその製造方法 |
US9267846B2 (en) | 2011-12-05 | 2016-02-23 | Ngk Insulators, Ltd. | Infrared detection element, infrared detection module, and manufacturing method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0697188B2 (ja) | 1994-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58182285A (ja) | 圧電気圧力センサ | |
EP0041297B1 (en) | Pyroelectric detector | |
JPS6212454B2 (ja) | ||
US4367408A (en) | Pyroelectric type infrared radiation detecting device | |
JPS62285029A (ja) | 赤外検出器及びその製造法 | |
JPH08211397A (ja) | 互いに離間して設置され、面で電極を支持する2枚の平行な支持板を具備するセル | |
JP2002303676A (ja) | 放射線検出素子および放射線検出素子の製造方法 | |
JPH01308927A (ja) | 焦電形赤外検出素子アレイ、焦電形赤外検出器およびその製法 | |
JPH01100426A (ja) | アレイ伏焦電形赤外検出器 | |
JPS6132337Y2 (ja) | ||
JPS62119420A (ja) | 焦電型赤外検出素子 | |
JPS62119418A (ja) | 焦電形赤外検出薄膜素子 | |
JPS6069524A (ja) | 赤外線検出素子 | |
JPH09126883A (ja) | 赤外線検出器 | |
JPH0129413B2 (ja) | ||
JP2753905B2 (ja) | 焦電素子 | |
JP2572864Y2 (ja) | 焦電形赤外線検出器 | |
JP2014095674A (ja) | 赤外線検出器およびその製造方法 | |
JPH06249709A (ja) | 赤外線検出器 | |
JPS6011477Y2 (ja) | 焦電形温度検出素子 | |
JP2000171294A (ja) | シリコン赤外線透過窓、その製造方法および赤外線検知素子用気密パッケージ | |
JPH062823U (ja) | 表面波素子 | |
JPS62235588A (ja) | X線検出器の製造方法 | |
JPH03287022A (ja) | 赤外線検出素子、赤外線検出装置、および、赤外線検出素子の製造方法 | |
JPS6015149Y2 (ja) | 焦電形赤外線検出素子 |