JPS6132337Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132337Y2
JPS6132337Y2 JP5117081U JP5117081U JPS6132337Y2 JP S6132337 Y2 JPS6132337 Y2 JP S6132337Y2 JP 5117081 U JP5117081 U JP 5117081U JP 5117081 U JP5117081 U JP 5117081U JP S6132337 Y2 JPS6132337 Y2 JP S6132337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
window material
pellet
infrared rays
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5117081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164430U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5117081U priority Critical patent/JPS6132337Y2/ja
Publication of JPS57164430U publication Critical patent/JPS57164430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6132337Y2 publication Critical patent/JPS6132337Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は所定長さの赤外線、例えば人体から放
射される波長7〜15μmの赤外線だけを検出する
赤外線検出器に関する。
従来のこの種検出器では、第1図に示すよう
に、表、裏面電極1,2を有し、入射赤外線変化
量に応じた電替を発生する焦電体ペレツト3を金
属性支持台4上面に導電性接着剤5にて接着して
いる。そして、上記ペレツト3は支持台4と共に
収納体6内に収納され、且つ斯る収納体6におい
て上記ペレツト3の表面電極1上方には赤外線フ
イルタ部7が周縁端部をエポキシ系接着剤8によ
り接着することにより設けられている。上記フイ
ルタ部7は、波長1〜20μmの赤外線を透過する
赤外線透過用窓材9と、硫化亜鉛及びテルル等を
多層蒸着することにより形成され透過赤外線の波
長領域が人体から放射される赤外線の波長7〜15
μmを含む7〜16μmとなる多層薄膜フイルタ1
0とから成つている。従つて、例えば人体からの
赤外線を検出する場合において、自然光及び室内
照明光等に含まれる波長7μm以下の赤外線を除
去でき、誤情報の発生を抑制できる。
処で、上記接着剤8はフイルタ部7の接着後に
熱硬化する必要がある。この場合、上述のように
フイルタ部7の多層薄膜フイルタ10の周縁端部
に接着剤8が接着されていると、接着剤8とフイ
ルタ10との熱膨張係数の差異により、フイルタ
10に異常な力が加わり、従つてフイルタ10が
各層毎に剥離して破損してしまう。ましてや、フ
イルタ10の各層は一般と高々数μ程度で強度的
に弱いから上記剥離は顕著に現われる。
本考案は斯る点に鑑みてなされたもので、以下
本考案実施例を第2図及び第3図に基づいて詳述
する。
11はタンタル酸リチウム(LiTaO3)結晶等の
焦電材料から成り入射赤外線変化量に応じた信号
を出力する焦電体ペレツトで、該ペレツトの表裏
面にはニクロム(Ni−Cr)から成る表,裏面電
極12,13が形成されている。14は銅、アル
ミニウム又は燐青銅等の金属から成り上記ペレツ
ト11を支持する支持台で、該支持台と上記ペレ
ツト11の裏面電極13との間には銀ペーストか
ら成る導電性接着剤15が介在されている。16
は上記支持台14を固定する金属性基台、17及
び18は夫々基台に絶縁された状態及び直接に植
設された第1,第2外部端子で、第1外部端子1
7は金線19を介して表面電極12に電気的に連
なると共に、第2外部端子18は支持台14及び
導電性接着剤15を介して裏面電極13に電気的
に連なり、従つて第1,第2外部端子17,18
から上記ペレツト11で発生した電荷による信号
が外部へ導出される。20は上記基台16と共に
上記ペレツト11を収納するための収納体21を
構成する金属性キヤツプ、22は上記ペレツト1
1の表面電極12側に赤外線を入射せしめるべく
上記ペレツト11上方のキヤツプ20に穿設され
た開口、23は該開口を閉塞する赤外線フイルタ
部である。
該フイルタ部において、24は不純物をドープ
しないシリコン単結晶板で形成され波長1〜20μ
mの赤外線を透過する赤外線透過用窓材、25は
該窓材下面に硫化亜鉛及びテルル等を多層蒸着す
ることにより形成された多層膜フイルタで、該フ
イルタの透過赤外線の波長領域は人体から放射さ
れる赤外線の波長7〜15μmを含む7〜16μmで
ある。そして、上記フイルタ25の周縁端部は上
記窓材24のそれより所定間隔T、例えば0.5mm
だけ内側となつている。26は上記フイルタ25
の周縁端部に接触しないようにして上記窓材24
の周縁端部と上記キヤツプ20の開口22周縁と
の間に介在されたエポキシ系接着剤で、該接着剤
は斯る介在後熱硬化される。この時、斯る接着剤
26は上記フイルタ25の周縁端部に接触してい
ないから、フイルタ26に上述の如き剥離が生じ
ることはない。
27は上記キヤツプ20の側壁とフイルタ25
の周縁端部との間に配されて加熱処理された黒色
のシリコーン接着剤で、該接着剤は黒色であるが
故に窓材24を透過した全ての赤外線の透過を阻
止する。これにより、窓材24にフイルタ25を
有さない間隔T部が存在しても、自然光及び室内
照明光等に含まれる波長7〜16μm以外の不所望
な波長の赤外線が収納体21内に侵入することは
なく、従つて赤外線検出器は誤情報を発生しな
い。
更に、上記シリコーン接着剤27は加熱処理後
においても弾力性を失わない特性があり、従つて
上記加熱処理に際し上記シリコーン接着剤27の
熱膨張係数とフイルタ25のそれとの差異により
フイルタ25に異常な力が加わらんとしても、斯
る力は上記シリコーン接着剤27の弾力性により
緩和されるから、上記フイルタ27に剥離は生じ
ない。
以上の説明から明らかな如く、本考案によれ
ば、入射赤外線量に応じた電荷を発生するペレツ
ト、該ペレツトを収納する収納体、赤外線を上記
ペレツトへ入射せしめるべく上記収納体に穿設さ
れた開口、該開口を閉塞する赤外線透過用窓材、
該窓材の片面にて窓材の周縁端部より所定間隔を
おいて内側に形成された所定波長の赤外線を透過
する多層薄膜フイルタ、該フイルタに接触しない
ようにして上記窓材の周縁端部と上記開口の周縁
との間と介在された接着剤、少なくとも上記所定
間隔に亘つて配された弾力且つ遮光性の接着剤を
備えたから、上記多層薄膜フイルタが剥離するの
を阻止でき、且つ上記収納体内に不所望な波長の
赤外線が侵入するのを抑制でき、従つて信頼性の
高い赤外線検出器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の赤外線検出器の断面図、第2図
は本考案赤外線検出器の断面図、第3図は第2図
における−線断面図である。 11……焦電体ペレツト、21……収納体、2
2……開口、24……赤外線透過用窓材、25…
…多層薄膜フイルタ、26……エポキシ系接着
剤、27……シリコーン接着剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入射赤外線量に応じた電荷を発生するペレツ
    ト、該ペレツトを収納する収納体、赤外線を上記
    ペレツトの入射せしめるべく上記収納体に穿設さ
    れた開口、該開口を閉塞する赤外線透過用窓材、
    該窓材の片面にて窓材の周縁端部より所定間隔を
    おいてその内側に形成された所定波長の赤外線を
    透過する多層薄膜フイルタ、該フイルタに接触し
    ないようにして上記窓材の周縁端部と上記開口の
    周縁との間に介在された接着剤、少なくとも上記
    所定間隔に亘つて配された弾力且つ遮光性の接着
    剤を備えたことを特徴とする赤外線検出器。
JP5117081U 1981-04-08 1981-04-08 Expired JPS6132337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117081U JPS6132337Y2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117081U JPS6132337Y2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164430U JPS57164430U (ja) 1982-10-16
JPS6132337Y2 true JPS6132337Y2 (ja) 1986-09-20

Family

ID=29847896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5117081U Expired JPS6132337Y2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132337Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195367A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Tdk Corp 赤外線検知装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0224595A4 (en) * 1985-06-06 1989-10-24 Nippon Ceramic Kk PYROELECTRIC INFRARED SENSOR.
JPH0422277Y2 (ja) * 1985-07-22 1992-05-21
JP3047379B2 (ja) * 1992-12-30 2000-05-29 株式会社堀場製作所 赤外線検出器
JP2014119404A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Aisin Seiki Co Ltd 対象物検知センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195367A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Tdk Corp 赤外線検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57164430U (ja) 1982-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132337Y2 (ja)
US4727221A (en) Semiconductor memory device
ES8206849A1 (es) Perfeccionamientos en detectores fotovoltaicos de barrera schottky
JPS6128926B2 (ja)
JPS6025557Y2 (ja) 焦電型赤外線検出素子
JPH0122892B2 (ja)
JPS6015149Y2 (ja) 焦電形赤外線検出素子
JPS62119420A (ja) 焦電型赤外検出素子
JPS6140929B2 (ja)
JPS5937448B2 (ja) 室温動作形赤外線検知器
JPS634129B2 (ja)
JPS6218046Y2 (ja)
JPS6011477Y2 (ja) 焦電形温度検出素子
JPS63212829A (ja) 赤外線検出器
JP2572864Y2 (ja) 焦電形赤外線検出器
JP2970040B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6069524A (ja) 赤外線検出素子
JPS6210370B2 (ja)
JPH0523070U (ja) 赤外線検出器
JPS58122775A (ja) 光電変換素子
JPS6125296B2 (ja)
JPS61266927A (ja) 焦電形赤外検出素子
JPS6047541B2 (ja) 赤外線検出器
JPH0453371B2 (ja)
JPS5858425A (ja) 焦電型赤外線検出装置