JPH0129413B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129413B2
JPH0129413B2 JP57124095A JP12409582A JPH0129413B2 JP H0129413 B2 JPH0129413 B2 JP H0129413B2 JP 57124095 A JP57124095 A JP 57124095A JP 12409582 A JP12409582 A JP 12409582A JP H0129413 B2 JPH0129413 B2 JP H0129413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pyroelectric
support
insulating layer
pyroelectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57124095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913926A (ja
Inventor
Takeo Ishigaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57124095A priority Critical patent/JPS5913926A/ja
Publication of JPS5913926A publication Critical patent/JPS5913926A/ja
Publication of JPH0129413B2 publication Critical patent/JPH0129413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は焦電材料の焦電効果を利用した焦電素
子に関する。
従来例の構成とその問題点 焦電材料は入射赤外線エネルギーによる熱変化
を電荷の変化に変えて検出することのできる材料
であり、LiTaO3、SBN、TGS等の単結晶や、
PbTiO3、PZT等のセラミツク、PVF2等の有機
材料がよく用いられている。これは熱的なセンサ
であるので、素子形状、寸法、支持構造等の影響
をうけやすい。このため、センサ構造として従来
種々の工夫が行なわれている。第1図はその一例
である。図において、焦電材料11の片面に受光
電極12、他面に反射電極13が形成され、支持
台15に反射電極13側を導電性接着剤16で接
着される。受光電極12の一部には接続電極14
が設けられ、細線17を介して他の部品(図示せ
ず)と接続させる。
センサをより高感度にするには、なるべく宙吊
り状態にして伝導による熱の損失を少なくすべき
である。このために素子の支持台15に熱伝導の
低い材料を用いたり、第1図のように支持台15
を中空に抜いたりする。特に中空にすると熱の逃
げば少なくなり、リニア・アレイ・センサの如く
熱拡散を非常に問題とする構成の場合は特にこの
方法が良い。
このようにして作つた素子を他の素子と接続す
るためには、従来第1図の如く素子の受光面の一
部に接続電極14を設け、その電極14と他部品
との間を細線17でボンデイング等で行なつてい
た。この場合他の半導体チツプやパツケージと素
子材料のボンデイング条件が異なり、各々ボンデ
イング条件出しを行なわねばならず面倒である。
また焦電材料11の種類によつても条件は異な
る。それに加えて、リニア・アレイの各素子の横
方向の熱分離を行なうために、ダイシング等で完
全に切断分離を行なうと、一つ一つの素子はかな
り小さくなり、この上の接続電極も小さくなる。
その結果ボンデイング条件はさらにきびしくな
り、単に接続不良ばかりでなく素子の破損を生じ
る。そのためボンデイングの歩留りが悪くなり、
リニア・アレイの如く多素子を作る時のセンサと
しての歩留りが非常に悪くなる。
発明の目的 本発明は上記欠点を除き、歩留りよく製造する
ことの出来る焦電素子を提供するものである。
発明の構成 本発明は表面側の電極も支持台上の絶縁物上の
電極に接続するようにしたものである。
実施例の説明 本発明による焦電素子の断面構造を第2図に示
す。素子は焦電材料11の受光面に吸収電極1
2、接続電極14、裏面に反射電極13をもつた
構成で第1図のものと同一である。この素子を電
気的な絶縁層25をもつた中空支持台15に絶縁
性接着剤27、導電性接着剤16を用いて接着さ
せる。導電性接着剤16は中空支持台15の内側
を通して支持台15の下側へ接続しており、素子
の裏面電極13は支持台15の下側でリードレス
で接続可能である。受光側は接続電極14と支持
台の絶縁層25上に形成した電極29を導電性接
着剤28で電気的に接続させる。リニア・アレイ
にする場合は支持台15の一部を素子と共にダイ
シング等で切断していけばよいので、この導電性
接着剤28、電極29を1緒に横方向分離するの
は容易である。このようにして構成した素子を電
極29を通して他の部品とボンデイングで結線す
ることができる。
次に具体的実施例を示す。支持台15としてSi
板を用いその表面に酸化膜、窒化膜等の絶縁層2
5を作製し、エツチングで中抜きをし、それをダ
イシングで切断して支持台枠を作る。絶縁層25
上にAlの電極29を蒸着で作成する。この上に
分極されたPbTiO3セラミツクにNiCr蒸着受光電
極12、Al蒸着反射電極13、Al蒸着接続電極
14をつけた素子を接着剤16,27でつける。
その後受光面接続電極14とSi支持台絶縁層25
上にあるAl電極29とを導電性接着剤28で接
続する。これをリニア・アレイにするには焦電素
子をSi支持台15に切れ込みを入れるようにダイ
シングで細条に切断すればよい。その様子を第3
図に示す。35は素子31を切断分離するダイシ
ング・ラインであり、支持枠15のSiも少し切り
こんで横方向の熱分離をすると共に電気的分離も
行なう。ダイシング・ライン35のヒツチは
100μは容易であり、切りしろも20μ位なら可能で
ある。他の半導体チツプやパツケージパツドへは
支持枠15上の電極29よりボンデイングで接続
できる。こうすることにより支持枠15が他の半
導体チツプと同じSiでもあるのでボンデイング条
件等はほぼそろい、ボンデイングの歩留りは良く
なり、信頼性は向上する。この接続法はボンデイ
ングに限らず、フイルムキヤリヤー等の別の手段
にも良い結果をもたらす。なお支持枠15は絶縁
さえとれれば金属、絶縁体いずれも使用可能であ
る。
発明の効果 以上のように、本発明は表面に絶縁層を有する
支持台上に両面に電極を形成した焦電材料を取り
付け、焦電材料の受光電極を支持台の絶縁層上に
形成した接続電極に結合し、この接続電極からボ
ンデイングをとるようにした焦電素子で、外部素
子、外部回路とのボンデイングが非常に容易にな
り、歩留りを大幅に改善でき信頼性の高い焦電素
子を得ることができる。特にリニア・アレイ構造
にしたときの歩留り向上は著しく、赤外リニア・
アレイ素子として特に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の焦電素子の一例を示す断面図、
第2図は本発明による焦電素子の実施例における
断面図、第3図は本発明による焦電素子をリニ
ア・アレイ構造にした実施例の平面図である。 11……焦電材料、12……受光電極、13…
…反射電極、14……接続電極、15,24……
支持台、16,28……導電性接着剤、25……
絶縁層、27……絶縁性接着剤、17……細線、
29……接続電極、31……素子、35……ダイ
シングライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 焦電材料板の一方の面に第1の電極、他方の
    面に焦電材料板の一端部を露出させて第2の電極
    を形成し、前記焦電材料板の第2の電極側を一表
    面に絶縁層を有する中空の導電性支持台に対して
    前記第2の電極と導電性支持台とを導電性接着剤
    で、焦電材料板の露出部と前記絶縁層とを絶縁性
    接着剤で接着し、前記第1の電極と前記絶縁層上
    に形成して第3の電極とを導電性接着剤で接続し
    たことを特徴とする焦電素子。 2 導電性支持台がシリコンであり、絶縁層がシ
    リコンの酸化物又は窒化物である特許請求の範囲
    第1項記載の焦電素子。
JP57124095A 1982-07-15 1982-07-15 焦電素子 Granted JPS5913926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124095A JPS5913926A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 焦電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124095A JPS5913926A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 焦電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913926A JPS5913926A (ja) 1984-01-24
JPH0129413B2 true JPH0129413B2 (ja) 1989-06-09

Family

ID=14876795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124095A Granted JPS5913926A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 焦電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913926A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073362B2 (ja) * 1984-06-14 1995-01-18 株式会社村田製作所 一次元焦電型センサアレイ
JPS61108935A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Toshiba Component Kk 焦電形赤外線センサ素子
EP0558766B1 (en) * 1991-09-24 1997-05-02 Nohmi Bosai Ltd. Pyroelectric element
JP2616654B2 (ja) * 1993-03-24 1997-06-04 株式会社村田製作所 一次元焦電型センサアレイ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728223A (en) * 1980-07-26 1982-02-15 New Japan Radio Co Ltd Pyroelectric type radiation wave detector and manufacture thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728223A (en) * 1980-07-26 1982-02-15 New Japan Radio Co Ltd Pyroelectric type radiation wave detector and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913926A (ja) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080164413A1 (en) Infrared Sensor
CA1225721A (en) Infra-red radiation detector
CA2290541C (en) A thermal detector array
US4009516A (en) Pyroelectric detector fabrication
US4383174A (en) Pyroelectric detector and method for manufacturing the same
JPS6212454B2 (ja)
JP3186415B2 (ja) 赤外線検知素子の製造方法
US4425502A (en) Pyroelectric detector
US4530001A (en) High voltage integrated semiconductor devices using a thermoplastic resin layer
JPS60175476A (ja) 集積化半導体装置の製造方法
JP2001174323A (ja) 赤外線検出装置
JPH0129413B2 (ja)
JP2001174324A (ja) 赤外線検出器および赤外線検出装置
JPH0525290B2 (ja)
JPS5885552A (ja) 封入ケ−スの基体に半導体ペレツトを設けるためのマウント及びその製造方法
GB2061616A (en) Pyroelectric detector
JPH11258055A (ja) サーモパイル型温度センサ
JPS61195318A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPS6069524A (ja) 赤外線検出素子
JPH11258041A (ja) サーモパイル型赤外線センサ
JPS64812B2 (ja)
JPS6021781Y2 (ja) 赤外線検出器
JP2570428B2 (ja) 半導体装置
JPH10319127A (ja) 半導体放射線検出器
JPH041294B2 (ja)