JPS62284816A - 削孔装置 - Google Patents
削孔装置Info
- Publication number
- JPS62284816A JPS62284816A JP12817986A JP12817986A JPS62284816A JP S62284816 A JPS62284816 A JP S62284816A JP 12817986 A JP12817986 A JP 12817986A JP 12817986 A JP12817986 A JP 12817986A JP S62284816 A JPS62284816 A JP S62284816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- tip
- auger
- grooves
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 abstract 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 12
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〈産業上の利用分野〉
本発明は、地盤の状態に応じて最適な手段で削孔する・
ことができる削孔装置に関するものである。
ことができる削孔装置に関するものである。
〈従来の技術〉
先端に刃を有するケーシング内部にオーガを位置させ、
ケーシングによって周囲の地盤の崩壊を防止しながら、
内部に設置したオーガーによって土砂を排出して掘削す
る装置が存在する。
ケーシングによって周囲の地盤の崩壊を防止しながら、
内部に設置したオーガーによって土砂を排出して掘削す
る装置が存在する。
これらの従来の装置は、ケーシングとその内部に位置す
るオーガの相対的な位置の関係が固定している。
るオーガの相対的な位置の関係が固定している。
すなわちケーシングの先端の刃と、オーガの先端とは常
に定まった位置にある。
に定まった位置にある。
しかし掘削する地盤の状況によっては、両者の位置を変
化させなければならない。
化させなければならない。
たとえばアスファルトの面のような堅い地盤に削孔を開
始する場合に、オーガの先端がケーシングよりも突出し
ているとオーガの回転とともに中心点が逃げてしまい正
確な位置に削孔を開始することができない。
始する場合に、オーガの先端がケーシングよりも突出し
ているとオーガの回転とともに中心点が逃げてしまい正
確な位置に削孔を開始することができない。
一方、オーガの先端がケーシングの内部に引っ込んでい
ると、軟弱な地盤の場合に土砂がケーシング内に詰まっ
てしまいオーガの回転が困難になる。
ると、軟弱な地盤の場合に土砂がケーシング内に詰まっ
てしまいオーガの回転が困難になる。
く本発明の目的〉
本発明は上記のような欠点を改善するためになされたも
ので、地盤の状況に応じて、装置を地上に吊り上げるこ
となく、地中に存在させたままオーガとケーシングの相
対的な位置の関係を土砂の状態に応じて最適な状態に調
節しながら施工することのできる削孔装置を提供するこ
とを目的とする。
ので、地盤の状況に応じて、装置を地上に吊り上げるこ
となく、地中に存在させたままオーガとケーシングの相
対的な位置の関係を土砂の状態に応じて最適な状態に調
節しながら施工することのできる削孔装置を提供するこ
とを目的とする。
く本発明の構成〉
くイ〉全体の構成
第1図に示すように中空の鋼管よりなるケーシング1を
モータMの下端に取り付ける。
モータMの下端に取り付ける。
ケーシング1の内部には、反対方向に回転するオーガ2
を位置させ、このオーガ2も同一のモータMによって回
転力を与える。
を位置させ、このオーガ2も同一のモータMによって回
転力を与える。
く口〉調整筒
モータMとオーガ2との間には調整筒3を位置させる。
この調整筒3の内部には第2図に示すようなL型溝、す
なわち垂直溝31と、水平溝32とを刻設する。
なわち垂直溝31と、水平溝32とを刻設する。
垂直溝31は、調整筒3の内面に、筒の軸方向と平行に
刻設する。
刻設する。
一方、水平溝32は垂直溝31と直交方向に枝分かれし
た状態で複数本刻設する。
た状態で複数本刻設する。
この溝群は調整筒3内に1組または複数組設けておく。
くハ〉ケーシングの上端(第3図)
ケーシング1の上端には、垂直翼11と、ビン12とを
突設する。
突設する。
この垂直翼11とビン12との間隔を前記の垂直溝31
の幅とほぼ同一に形成する。
の幅とほぼ同一に形成する。
そしてこの垂直翼11およびビン12が、調整筒3内面
の垂直溝31内を垂直方向にスライドし、ケーシング1
を回転させたときにはビン12が水平溝32内にスライ
ドするように組み立てる。
の垂直溝31内を垂直方向にスライドし、ケーシング1
を回転させたときにはビン12が水平溝32内にスライ
ドするように組み立てる。
く二〉ケーシングの下端(第3図)
ケーシング1の下端には中継バイブ41を介して刃口バ
イブ4を取り付ける。
イブ4を取り付ける。
刃口バイブ4はその先端にビット42を多数固定した長
さの短い筒体であるが、ビット42が磨耗して岩などを
切断する能力がなくなった場合に簡単に交換できるよう
に、中継バイブ41に対してボルトによって取り付ける
。
さの短い筒体であるが、ビット42が磨耗して岩などを
切断する能力がなくなった場合に簡単に交換できるよう
に、中継バイブ41に対してボルトによって取り付ける
。
中継バイブ41は、ケーシング1の内部の径とほぼ等し
い外径を有する筒体であり、ケーシング1に対してやは
りボルトによって取り付け、取り外し可能に接続する。
い外径を有する筒体であり、ケーシング1に対してやは
りボルトによって取り付け、取り外し可能に接続する。
さらにケーシング1の下方はその周囲に複数の段階でボ
ルト穴43を開口し、いずれの段階でもボルトによって
中継バイブ41を固定できるように構成する。
ルト穴43を開口し、いずれの段階でもボルトによって
中継バイブ41を固定できるように構成する。
く作動〉
次に施工方法について説明する@
くイ〉削孔
モータMの駆動力によって、ケーシング1とオーガ2と
を相互に逆転させて地中に進入させ、周囲の土砂や転石
の崩壊を防止しなから削孔を行うのは従来の方法と同一
である。
を相互に逆転させて地中に進入させ、周囲の土砂や転石
の崩壊を防止しなから削孔を行うのは従来の方法と同一
である。
く口〉調節筒による調整
土砂の状況に応じてオーガ2の先端をケーシング1の先
端から出し入れする。
端から出し入れする。
そのためには、第4〜6図に示すように、ビン12を調
整筒3の水平溝32のいずれかにスライドさせて位置を
保持する。
整筒3の水平溝32のいずれかにスライドさせて位置を
保持する。
この時ビン12をどの段の水平溝32にスライドさせる
かによってケーシング1の先端の位置が上下動し、その
結果上下動しないオーガ2の先端がケーシング1内に引
っ込んだり(第4図)突出したり(第6図)あるいは同
一の位置に並んだり(第5図〉することになる。
かによってケーシング1の先端の位置が上下動し、その
結果上下動しないオーガ2の先端がケーシング1内に引
っ込んだり(第4図)突出したり(第6図)あるいは同
一の位置に並んだり(第5図〉することになる。
くハ〉オーガの位置の使い分け
第4図の配置は、大きな石の塊に当たった場合に使用す
る。
る。
すなわちまずケーシング1によって石を切断しておき、
次にオーガ2が追いかけるような削孔方法である。
次にオーガ2が追いかけるような削孔方法である。
ただしこの配置で軟弱地盤に対して削孔を継続すると、
オーガ2の先端に土砂が詰まって回転を困難な状態にし
てしまう。
オーガ2の先端に土砂が詰まって回転を困難な状態にし
てしまう。
第5図の配置は、堅い地f1!(たとえばアスファルト
道路)への削孔を開始する場合にケーシング1とオーガ
2の先端を一致させておけば芯がブレることかなく正確
な位置に削孔を開始することができる。
道路)への削孔を開始する場合にケーシング1とオーガ
2の先端を一致させておけば芯がブレることかなく正確
な位置に削孔を開始することができる。
第6図の配置は、軟弱地盤などの粘着性の土砂の場合に
使用する。
使用する。
すなわちまずオーガ2を土砂に進入させておき、その後
にケーシング1を進入させて土砂の崩壊を防止する。
にケーシング1を進入させて土砂の崩壊を防止する。
ただしこの配置であるとオーガ2の先端が石などの大塊
に当った場合にその先端が滑って削孔中の穴が曲がって
しまう。
に当った場合にその先端が滑って削孔中の穴が曲がって
しまう。
その場合には前記したように第4図の配置を使用する。
く二〉中継パイプによる調整
調整筒3による調整よりもさらに微妙な調整が必要な場
合には、中継パイプ41によってその調整を行う。
合には、中継パイプ41によってその調整を行う。
すなわち第7図から第9図に示すように、複数段に開設
したケーシング1のボルト穴43のいずれかの段にボル
トを挿入して中継パイプ41を固定することによって刃
口バイブ4とケーシング1の下端との距離を調節するも
のである。
したケーシング1のボルト穴43のいずれかの段にボル
トを挿入して中継パイプ41を固定することによって刃
口バイブ4とケーシング1の下端との距離を調節するも
のである。
なお刃口バイブ4と中継パイプ41ともボルトによる締
結を行って、磨耗したビット42の鋼管を短時間に完了
できるように構成しである。
結を行って、磨耗したビット42の鋼管を短時間に完了
できるように構成しである。
く本発明の効果〉
本発明は上記したようになるから次のような効果を期待
することができる。
することができる。
くイ〉オーガの先端の位置は変化しないが、ケーシング
を上下動させることによって相対的にオーガをケーシン
グの先端から出し入れして削孔する装置である。
を上下動させることによって相対的にオーガをケーシン
グの先端から出し入れして削孔する装置である。
したがって削孔する土砂の状況によって両者の位置関係
を最適な状態にして施工することができる。
を最適な状態にして施工することができる。
く口〉その場合に単にケーシングを調整筒に対してわず
かに回転させるだけの簡単な操作で先端の状態を調整す
ることができる。
かに回転させるだけの簡単な操作で先端の状態を調整す
ることができる。
したがって地中の状態に応じて常に最適な状態で削孔を
継続することができる。
継続することができる。
第1図 本発明で使用する装置の全体の説明図第2図
調整筒の説明図 第3図 ケーシングの説明図 第4図〜第6図 ケーシングとオーガの位置関係の説明
図 第7図〜第9図 ケーシングの先端の調整の状況の説明
図 第1図 第2図 311!L!A 第3図
調整筒の説明図 第3図 ケーシングの説明図 第4図〜第6図 ケーシングとオーガの位置関係の説明
図 第7図〜第9図 ケーシングの先端の調整の状況の説明
図 第1図 第2図 311!L!A 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 先端に刃を有するケーシング内部にオーガを位置させ、 ケーシングとオーガとをケーシングの上端のモータによ
って、逆回転させながら削孔する装置において、 モータとケーシングとの間に筒体を介在させ、この筒体
の内部には垂直方向と、水平方向の溝を刻設し、 一方ケーシングの上端には上記の溝内をスライド自在な
突起を突設したことを特徴とする、削孔装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12817986A JPS62284816A (ja) | 1986-06-04 | 1986-06-04 | 削孔装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12817986A JPS62284816A (ja) | 1986-06-04 | 1986-06-04 | 削孔装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62284816A true JPS62284816A (ja) | 1987-12-10 |
JPH0378477B2 JPH0378477B2 (ja) | 1991-12-13 |
Family
ID=14978374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12817986A Granted JPS62284816A (ja) | 1986-06-04 | 1986-06-04 | 削孔装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62284816A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0296085A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-06 | Seikichi Yamamoto | 削孔工法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5899387U (ja) * | 1981-12-23 | 1983-07-06 | 株式会社クボタ | 地中杭用筒体及びア−スオ−ガの回転駆動装置 |
-
1986
- 1986-06-04 JP JP12817986A patent/JPS62284816A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5899387U (ja) * | 1981-12-23 | 1983-07-06 | 株式会社クボタ | 地中杭用筒体及びア−スオ−ガの回転駆動装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0296085A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-06 | Seikichi Yamamoto | 削孔工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0378477B2 (ja) | 1991-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN116163648B (zh) | 一种建筑施工用岩石地基土壤钻孔装置 | |
JPS6245951B2 (ja) | ||
JPS62284816A (ja) | 削孔装置 | |
JP2004092200A (ja) | スクリューオーガ用掘削ヘッド | |
JPS62280483A (ja) | 削孔方法 | |
JPS5936079B2 (ja) | 地中孔掘削工法 | |
JPH04302693A (ja) | 掘削工法 | |
JPS62280484A (ja) | 削孔装置 | |
JPH11148298A (ja) | ボーリング等用の削進装置及び方法 | |
JPS611788A (ja) | 軟弱地盤用サンプラ− | |
JPS63501650A (ja) | 掘削方法および掘削装置 | |
CN205713988U (zh) | 一种高效旋挖入岩钻头 | |
JPH07293167A (ja) | 岩盤掘削方法及びその装置 | |
JPH0448898B2 (ja) | ||
JPH04309685A (ja) | 井戸掘り工法 | |
JPH0842274A (ja) | 掘削装置 | |
JP2002121986A (ja) | オーガ装置及び掘削方法 | |
JP2004176504A (ja) | 掘削機 | |
JP2005098048A (ja) | 岩盤掘削装置 | |
JPS636315Y2 (ja) | ||
JP2000064783A (ja) | 掘削機 | |
SU994065A1 (ru) | Устройство дл бурени скважин | |
JPS5876609A (ja) | 螺入型鋼管くい | |
JPH10238266A (ja) | 掘削工具 | |
JPS62107107A (ja) | 基礎杭に於ける拡底掘削装置 |