JPS6228448B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228448B2
JPS6228448B2 JP53142863A JP14286378A JPS6228448B2 JP S6228448 B2 JPS6228448 B2 JP S6228448B2 JP 53142863 A JP53142863 A JP 53142863A JP 14286378 A JP14286378 A JP 14286378A JP S6228448 B2 JPS6228448 B2 JP S6228448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
liquid crystal
adhesive layer
plates
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53142863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569124A (en
Inventor
Hiroshi Benno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14286378A priority Critical patent/JPS5569124A/ja
Publication of JPS5569124A publication Critical patent/JPS5569124A/ja
Publication of JPS6228448B2 publication Critical patent/JPS6228448B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2枚の電極板間に液晶を封入して成
る液晶表示装置の製造方法に関する。
一般に、液晶表示装置は、第1図の断面図に示
すように、表示パターンに従つた形状の透明電膜
1・2が形成された2板の電極板3・4と、各電
極板3・4間の間隙量を規制するためのスペーサ
部材5と、上記電極板3・4間を封着するための
シール部材としての接着剤6とから形成されるセ
ル内に、液晶7を封入した構造を有する。このよ
うな構造の液晶表示装置においては、その応答特
性等が各電極板3・4間の間隙量に依存し、上記
間隙量を一様に且つ充分に小さくする必要があ
る。通常、上記間隙量を規制するためのスペーサ
部材5としては、合成樹脂フイルムやマイラシー
ト等のシート体あるいはガラス繊維等の絶縁物質
が使用されている。
ところで、上記合成樹脂フイルム等のシート体
を用いたスペーサ部材5では、20μ程度の間隙量
を保持するのが限界である。また、上記ガラス繊
維をスペーサ部材5として用いることによつて、
5〜10μ程度の間隙量を保持することが可能にな
るのであるが、従来、スペーサ部材5としてのガ
ラス繊維を予めシール部材としての接着剤6に混
入せしめておき、上記接着剤6をスクリーン印刷
法によつて電極板に塗布していたために、接着剤
6に混入されているスペーサ部材5による印刷用
のスクリーンの目づまりが著しく量産性に乏し
く、さらに、接着剤6にスペーサ部材5を一様に
分散させて混入することが困難であり、スペーサ
部材5が不均一に分散塗布されてることによつて
間隙量を一様に保持することができなくなつてし
まう欠点がある。
本発明は、液晶が封入される各電極板間の間隙
量を一様に且つ極めて小さく保持するように、ス
ペーサ部材を均一に分散配置せしめるとともに、
シール部材としての接着剤を塗布するための印刷
用のスクリーンに目づまりを生ずることなく量産
性に優れた液晶表示装置の製造方法を提供しよう
とするものである。
以下、本発明について、一実施例を示す図面に
従い詳細に説明する。
第2図は、本発明方法により製造される液晶表
示装置の一部切欠側面図である。この実施例にお
ける液晶表示装置は、7セグメントの表示パター
ン等の所望の表示パターンに従つた形状の透明電
膜11・12が形成された透明ガラス電極板1
3・14と、上記電極板13・14の一方(例え
ば電極板13)に第3図に示すように中央部分を
囲むように外周縁に沿つて形成されたシール部材
としての接着剤層16と、第4図に示す如きスペ
ーサ吹き付け装置により上記接着剤層16に分散
附着せしめられたスペーサ部材15とから形成さ
れるセル内に液晶17を封入した構造を有し、次
のような製造工程に従つて製造される。
先ず、透明電膜11を有する電極板13には、
該透明電膜11側にスクリーン印刷法によつて、
所望の形状に接着剤が塗布されてシール部材とし
ての接着剤層16が第3図に示すように形成され
る。この工程においては、単に接着剤のみを印刷
用のスクリーンを介して上記電極板13上に塗布
しているので、スペーサ部材15によるスクリー
ンの目づまりを生ずることがなく、作業効率を低
下せしめる要因を含まない。
次に、上述の如く接着剤層16の形成された電
極板13には、第4図に示す如きのスペーサ吹き
付け装置20によつて針状や粒状等の形状を有す
るガラス繊維やアルミナ等から成るスペーサ部材
15が吹き付けられる。このスペーサ吹き付け装
置20は、下流側に設けた排気装置21により乾
燥空気雰囲気を排気するようにした空気流通路2
2の上流側にスペーサ部材15を飛散せしめる発
塵装置23を配設するとともに、上記発塵装置2
3と排気装置21との間に所定の間隔を空けて2
枚のスペーサ分散板24A・24Bが相対向して
配設されている。上記スペーサ分散板24A・2
4Bは、空気流通路22の上流側と下流側とを連
通せしめ且つ互いにずれた位置に配設された多数
の小孔25a・25bを各々有する。
なお、小孔25a・25bを多数穿設したスペ
ーサ分散板24は、スペーサ部材15の分散状態
に応じさらに枚数を増やして設けても良い。そし
て、スペーサ部材15は、発塵装置23によつて
乾燥空気雰囲気に飛散され、排気装置21によつ
て乾燥雰囲気が排気されることにより、空気流通
路22の上流側から下流側に移動される途中にお
いて上記スペーサ分散板24A・24Bの各小孔
25a・25bを通過することにより雰囲気中に
均一に分散されて、一様な分布状態にて下流側に
移動される。上記電極板13は、スペーサ分散板
24A・24Bと排気装置21との間の空気流通
路22中にその接着剤層16を上流側に向けて配
置されことによつて、乾燥雰囲気に一様に分散分
布されているスペーサ部材15が吹き付けられ
る。この実施例では、マスク板26を電極板13
の上流側に配設することによつて、スペーサ部材
15を電極板13上の接着剤層16にのみ吹き付
け選択的に附着するようにしてある。なお、第4
図中、27は雰囲気の流速分布および流量を制御
するために空気流通路の下流側に配設された流速
調節板である。
上記スペーサ吹き付け装置20によるスペーサ
部材15を電極板13に附着せしめる工程におい
ては、乾燥空気雰囲気中に一様に分散分布されて
いるスペーサ部材15を該乾燥空気の移動によつ
て電極板13の接着剤層16に吹き付け一様な分
布状態にて附着せしめることができる。しかも、
スペーサ部材15が飛散されている雰囲気は、乾
燥空気であるので、有機溶剤等の雰囲気と異なり
電極板13を汚染することがない。さらに、スペ
ーサ部材15が飛散される雰囲気は、空気流通路
22の下流側に設けた排気装置21で排気される
ことにより上流側から下流側に向つて移動するの
で、空気流通路22の上流側に送風手段を設ける
場合に比較して、上流側における流速の乱れが少
ない。従つて、空気流通路22の上流側に設けた
発塵装置23によつてスペーサ部材の飛散された
雰囲気が逆流して作業環境を汚染することもな
く、発塵に対する安全性も確保することができ
る。
そして、上記スペーサ部材15が一様な分布状
態にて接着剤層16に附着された電極版13と他
方の電極板14とを重ね合せて該接着剤層16を
介して封着することにより、該スペーサ部材15
によつて規制される所定の間隙量を有するセルを
形成し、このセル内に液晶17を注入する一般的
な最終工程を経て、上述の第2図に示した液晶表
示装置が製造される。
このようにして製造された液晶表示装置は、均
一に分散分布されたスペーサ部材15によつて、
各電極板13・14間の間隙量が一様に且つ極め
て小さく規制されているので、優れた性能を発揮
し得るものになる。なお、上述の実施例では、ス
ペーサ部材15を接着剤層16にのみ選択的に附
着せしめているが、液晶17の配向に影響を与え
ない程度の量であれば、接着剤層16以外の部分
にスペーサ部材15が附着されたとしても良い。
上述の如く、本発明方法は、2枚の電極板間に
液晶を封入して成る液晶表示装置を構成する一方
の上記電極板上にシール部材として所望形状の接
着剤層を形成する工程と、スペーサ部材が互いに
ずれた位置に多数の小孔を有する複数のスペーサ
分散板を所定の間隔をもつて配した分散手段を介
して発塵手段により飛散せしめられる乾燥空気雰
囲気を排気手段により排気するようにした空気流
通路中に上記一方の電極板を配置して少なくとも
接着剤層にスペーサ部材を分散附着せしめる工程
と、上記スペーサ部材が分散附着された接着剤層
を挾んで接合される2枚の電極板間に液晶を封入
する工程とからなるので液晶の封入される電極板
間の間隙量を一様に且つ極めて小さくすることが
できるので、優れた性能を有する液晶表示装置を
製造することができ、また、印刷用のスクリーン
の目づまりを生ずることがないので、量産性に優
れる。特に本発明方法は、発塵装置によつて乾燥
空気雰囲気中に飛散させたスペーサ粉末を、スペ
ーサ分散板により積極的に分散させて被処理面に
吹き付けるものであるので、スペーサ吹き付け装
置の小型化を図ることができ、さらに短時間で確
実なスペーサ部材の分散が可能となり、製造時間
の短縮をも達成し得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般的な液晶表示装置の構造を示す
側断面図である。第2図は、本発明方法を適用し
て製造した液晶表示装置の一実施例の構造を示す
一部切欠側面図である。第3図は、上記実施例に
おける接着剤層の形成された電極板の正面図であ
る。第4図は、同じく電極板にスペーサ部材を附
着せしめるためのスペーサ吹き付け装置の構造を
模式的に示す平面図である。 13・14……電極板、15……スペーサ部
材、16……接着剤層、17……液晶、20……
スペーサ吹き付け装置、21……排気装置、22
……空気流通路、23……発塵装置、24A・2
4B……スペーサ分散板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2枚の電極板間に液晶を封入してなる液晶表
    示装置を構成する一方の上記電極板上にシール部
    材として所望形状の接着材層を形成する工程と、
    スペーサ部材が互いにずれた位置に多数の小孔を
    有する複数のスペーサ分散板を所定間隔をもつて
    配した分散手段を介して発塵手段により飛散せし
    められる乾燥空気雰囲気を排気手段により排気す
    るようにした空気流通路中に上記一方の電極板を
    配置して少なくとも接着剤層にスペーサ部材を分
    散附着せしめる工程と、上記スペーサ部材が分散
    附着された接着剤層を挟んで接合される2枚の電
    極板間に液晶を封入する工程とからなる液晶表示
    装置の製造方法。
JP14286378A 1978-11-21 1978-11-21 Production of liquid crystal display device Granted JPS5569124A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14286378A JPS5569124A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Production of liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14286378A JPS5569124A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Production of liquid crystal display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569124A JPS5569124A (en) 1980-05-24
JPS6228448B2 true JPS6228448B2 (ja) 1987-06-20

Family

ID=15325354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14286378A Granted JPS5569124A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Production of liquid crystal display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5569124A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614156B2 (ja) * 1984-10-30 1994-02-23 セイコー電子工業株式会社 液晶セルのギャップ材散布装置
JPS61107222A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶パネルのギャップ材散布方法およびその装置
JP2755849B2 (ja) * 1991-10-31 1998-05-25 シャープ株式会社 液晶表示パネルのスペーサー散布装置
JP2837304B2 (ja) * 1992-01-24 1998-12-16 シャープ株式会社 スペーサー散布装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465560A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Hitachi Ltd Forming method of spacings between electrode plates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465560A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Hitachi Ltd Forming method of spacings between electrode plates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5569124A (en) 1980-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05127179A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US3909930A (en) Method for fabricating a liquid crystal display device
JPS6228448B2 (ja)
US3952405A (en) Method for fabricating a liquid crystal display
JPH03255422A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2751392B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0561052A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS58102922A (ja) 液晶表示セル及びその製造方法
JPH08184840A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3711456B2 (ja) 基板のコーティング方法、基板のコーティング装置、液晶表示体の製造方法、および面照明装置の製造方法
JPS5719716A (en) Formation of liquid crystal cell
JPS612129A (ja) 液晶表示素子におけるスペ−サの分散、固定方法
JPS60212733A (ja) 液晶表示素子
JP3109218B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3633178B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS59155828A (ja) 液晶表示パネル
JPS62166317A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS63264729A (ja) 液晶表示装置のセル構造
JPS6146518Y2 (ja)
JP2807475B2 (ja) 粉体の散布方法、粉体付基材および液晶セル
JPH0346618A (ja) 液晶パネル用基板の製造方法
JPS6377025A (ja) 微小物体散布装置および微小物体散布方法
JPH06160870A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH03229220A (ja) 液晶パネルの作製方法
JPH0954324A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法