JPS62283635A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62283635A
JPS62283635A JP12664286A JP12664286A JPS62283635A JP S62283635 A JPS62283635 A JP S62283635A JP 12664286 A JP12664286 A JP 12664286A JP 12664286 A JP12664286 A JP 12664286A JP S62283635 A JPS62283635 A JP S62283635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
wiring
head
bed
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12664286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478172B2 (ja
Inventor
Yoshio Okada
芳夫 岡田
Noriaki Oba
大庭 憲明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12664286A priority Critical patent/JPS62283635A/ja
Publication of JPS62283635A publication Critical patent/JPS62283635A/ja
Publication of JPH0478172B2 publication Critical patent/JPH0478172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置に関するもので、特に半導体集積回
路に使用されるものである。
(従来の技術〕 半導体集積回路は高集積化が進んでいる。しかしチップ
サイズは極端に大きくすることはできない(例えば半導
体メモリの場合では、容量が4倍になってもチップサイ
ズは1.5倍程度〕。従って高集積化に伴ないその配線
の幅を縮めていかなめ回路動作が遅くなったり、あるい
はノイズのために回路が誤動作することもある。特に最
近では電源線のノイズによる誤動作が問題となっている
第6図は上記半導体集積回路の問題点を示すもので、第
6図(a) K示すようにパッド9を1個用い、これ1
個で全チップに電源を供給すると回路(1)は正常動作
するが、回路(2)は配線抵抗Rのため誤動作する可能
性がある。まだ第6図(b)に示すように・4ツド9を
2個以上設け(これは電源用)、ビンを全部外部に出す
と回路(1)9回路(2)の誤動作はなくなるが、ユー
ザが電源線をつながなければならなくなる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように従来は配線遅延あるいは誤動作の問題があ
り、またこれを防ぐためにはユーザに手間をかけさせる
という問題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、上記配線遅
延あるいは誤動作を防ぎ、またユーザに手間をかけさせ
ることのない半導体装置を提供すみものであ217 [発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明は、半導
体チップをマウントするためのベッドを多層構造にし、
−櫓上を基板電位にする。これを内部基板電位生成回路
(電源電位の場合もある)からがンディングする。これ
でチップ下部から基板電位がとれる。その下の金属部を
電源線(他の配線でも可)Kして、チップの上下あるい
は左右にパッドを設はデンディングする。またベッドを
いくつかに分割してそれぞれを電源線あるいは配線とし
て利用する。またベッドは分割せずにペッド上に絶縁層
を設け、その上の金属で同様のこともできる。更に今ま
での説明の逆でベッドの下部で配線をつないでもよい。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図(
a)は同実施例の平面図、第1図(b)は同断面図であ
る。図中1は半導体集積回路チップ、2は該チップ1を
マウントする金属よりなるベッド、3は外部との接続に
供されるピン、4は金属体、5は絶縁層、6はが/ディ
ングワイヤ、9はチップ1に設けられた?/ディングツ
4ツドである。
ここでビン3とベッド2とを短絡さ゛せ、ピ/3はノ々
ツケージの外に6し、ベッド2を用いそれぞれ両側でデ
ンディングワイヤ6によりノやラド9に接続している。
このようにすれば電源をベッドの任意の近い(IiSi
所からとれ、集積回路の電源線に配線抵抗が増すような
こともなくなる。
第2図、第3図は本発明の他の実施例である。
図示されるようにベッド2をいくつかに分割し、それぞ
れを配線として利用し、必要に応じてビン3と短絡して
)4ツケージの外に出すようにしている。
第4図は本発明の異なる実施例で、同図(&)は平面図
、同図(b)は断面図である。図示されるように、ここ
ではベッド2はそのままにしておいて、ペッド2上に絶
縁層5t?介して金属体4を設け、これをいくつかに分
割してこれらを第2図、第3図の場合と同様にしてそれ
ぞれ配線として利用するようにしている。
第5図は本発明の更に異なる実施例である。即ちベッド
はそのままで、ベッドの下に配W&8を通し、これを前
実施例の場合と同様に利用するようにしている。
なお本発明は上記実施例のみに限られず種々の応用が可
能である。例えば第1図において基板電位用の金属体4
と、点線で示されるデンディングワイヤ6は省略しても
よい。ま九実施例では、チップのマウント部分に設けら
れ該チップとは絶縁された状態でパッドから直接デンデ
ィングされる配線体を電源用とした場合を説明したが、
他の配線体として用いてもLい。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明によれば、配線遅延がほとんど
なくなり、集積回路の動作スピードが早くなる。また電
源線のノイズがなくなるため、誤動作もおこらなくなる
。またいくつかの配線をチップ外部を通すため、チップ
サイズの減少も期待できる。またノクツドがいくつかあ
るが、外部かも増すことがなくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)は本発明の一実施例の平面図、同図(b)
は同断面図、第2図、第3図は本発明の異なる実施例の
平面図、第4図(&)は本発明の更に異なる実施列の平
面図、同図(b)は同断面図、第5図は本発明の更に異
なる実施例の断面図、第61図は従来の集積回路の配線
説明図である。 ノ・・・チップ%2・・・ベッド、3・・・ピン、4・
・・金属体、5・・・絶縁層、6・・・r1e7デイ/
グワイヤ、8・・・接続線、9・・・・9ツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体チップと、該チップのマウント部分に設けられ該
    チップとは絶縁された状態で該チップのパッドから直接
    ボンディングされる配線体とを具備したことを特徴とす
    る半導体装置。
JP12664286A 1986-05-31 1986-05-31 半導体装置 Granted JPS62283635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12664286A JPS62283635A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12664286A JPS62283635A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62283635A true JPS62283635A (ja) 1987-12-09
JPH0478172B2 JPH0478172B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=14940252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12664286A Granted JPS62283635A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265340U (ja) * 1988-11-07 1990-05-16
JPH0265337U (ja) * 1988-11-07 1990-05-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132273U (ja) * 1978-03-03 1979-09-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132273U (ja) * 1978-03-03 1979-09-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265340U (ja) * 1988-11-07 1990-05-16
JPH0265337U (ja) * 1988-11-07 1990-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478172B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006266702A (ja) マルチチップパッケージ又はシステムインパッケージ
JPH1092972A (ja) 集積回路用パッケージ
JPS62283635A (ja) 半導体装置
JPH01124244A (ja) リードフレーム
JPH0964087A (ja) セラミックケース
JPS6022352A (ja) 集積回路パツケ−ジ
JPS60154644A (ja) 半導体装置
JPH0763066B2 (ja) 半導体装置
JPH04127545A (ja) 半導体集積回路装置
KR19990010762A (ko) 반도체 소자 패키지
JPH05259374A (ja) 高密度実装配線基板およびその高密度実装方法
JPH01111342A (ja) 集積回路用パッケージ
JPH01145842A (ja) 半導体装置
JPS58184735A (ja) 集積回路チツプ
JPS6217872B2 (ja)
JPH0350842A (ja) 半導体装置
JPS63244849A (ja) 半導体集積回路
JPH09148478A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02180062A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JPH09148545A (ja) 半導体装置
JPH04260341A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03222442A (ja) Icパッケージ
JPH04107846A (ja) 半導体装置
JPS59165440A (ja) 集積回路パツケ−ジ
JPH05190753A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees