JPS62281511A - 電圧比較回路 - Google Patents

電圧比較回路

Info

Publication number
JPS62281511A
JPS62281511A JP12421386A JP12421386A JPS62281511A JP S62281511 A JPS62281511 A JP S62281511A JP 12421386 A JP12421386 A JP 12421386A JP 12421386 A JP12421386 A JP 12421386A JP S62281511 A JPS62281511 A JP S62281511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output current
output
voltage
proportional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12421386A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nagano
克己 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12421386A priority Critical patent/JPS62281511A/ja
Publication of JPS62281511A publication Critical patent/JPS62281511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野〕 この発明は、例えば!a積回路化に適した電圧比較回路
に関する。
(従来の技術) 周知のように、電圧比較回路としては、差動対トランジ
スタを使用した回路が知られている。
この電圧比較回路では、使用するトランジスタにベース
・エミッタ間電圧があるため、入力電圧として取扱うこ
とが可能な範囲に制限が生ずる。例えば、NPNトラン
ジスタを使用する回路では、入力端子が負の電圧に近付
くと、動作不可能な範囲が生じ、PNP トランジスタ
の場合は、電源電圧に近付くと、動作不可能な範囲が生
ずる。
このように、従来の電圧比較回路は、入力端子の一部に
動作不可能な範囲があるため、入力電圧の範囲が狭いも
のであった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、電圧比較回路の入力電圧に係わる問題を解
決するものであり、その目的とするところは、入力電圧
の動作不可能な範囲を狭くすることにより、入力電圧の
広い範囲において、動作可能な電圧比較回路を0供しよ
うとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、入力電圧が供給される第1、第2の入力端
子と、これら第1、第2の入力端子にそれぞれ制御電極
が接続され、前記入力電圧の差電圧に比例する第1、第
2の出力電流を発生する第1の差動対と、前記第1、第
2の入力端子にそれぞれ制御電極が接続され、前記入力
電圧の差電圧に比例する第3、第4の出力電流を発生す
る第2の差動対と、前記第1の出力電流に比例する電流
を生成し、この電流を前記第4の出力電流に重畳する第
1のカレントミラー回路と、前記第2の出力電流に比例
する電流を生成し、この電流を前記第3の出力電流に重
畳する第2のカレントミラー回路と、前記第3の出力電
流に比例する電流を生成し、前記第4の出力電流に重畳
する第3のカレントミラーとから構成されている。
(作用) この発明では、第1、第2の差動対の出力電流を第1乃
至第3のカレントミラーを用いて組合わせることにより
、同10入力電圧範囲の広い電圧比較回路を実現してい
る。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において、入力端子+Vin、−Vinは、第1
、第2の差動対DA1、DA2を構成するトランジスタ
Q+ 1、Q12 、Q21 、Q22のベースに接続
されている。このうち、トランジスタQ1r 、Q12
のエミッタは電流源■oを介して電源−VB2に接続さ
れている。また、前記トランジスタQ21、Q22のエ
ミッタは、電流IRI oを介して?lt源+Vccに
接続されている。
牝記゛トランジスタQllのコレクタは、第1のカレン
トミラーCM、を構成するトランジスタQ41のコレク
タ、およびベース、並びにトランジスタQ42のベース
に接続されている。これらトランジスタQ41、Q42
のエミッタは、それぞれ電源+Vccに接続されている
。また、前記トランジスタQI2のコレクタは、第2の
カレントミラーCM2を構成するトランジスタQ43の
コレクタ、およびベース、並びにトランジスタQ44の
ベースに接続されている。これらトランジスタQ43 
、Q< 4のエミッタは、それぞれ電源+Vccに接続
されている。
一方、前記トランジスタQ42のコレクタは、前記トラ
ンジスタQ22のコレクタに接続され、前記トランジス
タQ44のコレクタは、前記トランジスタQ21のコレ
クタに接続されている。これらトランジスタQ21 、
Qz 2のコレクタは、それぞれ第3のカレントミラー
CM3を構成するトランジスタQA s 、Q4 sの
コレクタに接続されている。即ち、トランジスタQ21
のコレクタは、トランジスタQ45のコレクタ、および
ベース、並びにトランジスタQ4Bのベースに接続され
ている。これらトランジスタQ4 s 、Q4 aのエ
ミッタは、それぞれ71![−VEEに接続されている
。さらに、前記トランジスタQ22およびトランジスタ
Q46のコレクタは出力トランジスタQ3のベースに接
続されている。このトランジスタQ3のコレクタは、出
力端子Voutに接続され、エミッタは、電源−VEE
に接続されている。
上記構成において、動作について説明する。
ここで、入力電圧Vinを Vin−(+Vin)−(−Vin) ・・・・・・(1) とすると、第1、第2の差動対DA1、DA2のトラン
ジスタQ10、Q12、およびQ21、Q22のコレク
タ電流il 1.112.121.122はそれぞれ次
のように表わされる。
・・・・・・ (2) ここで、vTは、熱電圧(25°Cにおいて、約26m
V)、IOは、各差動対を構成するトランジスタのエミ
ッタ電流である。また、第1、第2、第3のカレントミ
ラーCM、〜CM3の電流伝達比を71〜γ3と表わす
と、出力電流1outは、次のようになる。
Iou i−7,i、H十i22 −73 (γ2i12+121) ・・・・・・(3) ここで、第1、第2、第3のカレントミラーCM、〜C
M3の電流伝達比を1とすると、上式は次のように簡単
化される。
Iout  −(il  1 −i  12  )” 
 (j2 2    i 2 、)・・・・・・ (4
) 第2図は、第1、第2の差動対DA、 、DA2の動作
範囲を示すものである。これは小信号(小さい差動入力
)時であり、同相入力電圧が変化した場合の図であり、
同相入力電圧VtncMをパラメータとして表わしたも
のである。ここで、同相入力電圧(VincM)を ・・・・・・(5) とする。
(領域工)では、DA2のみ動作される。
it t −it 2−0であるから、(4)式の出力
電流1outは、 I OLl t −i 22   i 2.1+e” ・・・・・・(6) となる。
(領域■)では、DAl、DA2が共に動作される。こ
のため、(4)式の出力電流1outは、1out=2
(i++−11,、) ・・・・・・(7) (領域■)では、DA、のみが動作される。このため、
i21−i22−0であり、(4)式の出力電流Iou
tは、 1out−it t−112 ・・・・・・(8) 上記より、領域I〜■では、第3図に示すような動作が
行われる。(6)弐〜(8)式から分る通り、出力型′
f;Eloutは、係数が変化するのみである。
Vin>0でIout>Q、Vout−“L。
Vin<Oで1out<0SVout−”H’出力トラ
ンジスタQ3のコレクタから出力電圧Voutを得るよ
うにすれば、Voutは、上記のような変化をする。こ
れは、電圧比較回路としての動作となっている。
上記実施例によれば、第2図より明らかなように、第1
、第2の差動対D A (、D A 2の出力電流を、
第1乃至第3のカレントミラーCM、〜CM3によって
組合わせることにより、差動対を単独で用いる場合より
も、同相入力電圧の範囲を広くすることが可能である。
尚、非動作の領域■、■が残るが、これらの領域は、電
源電圧からトランジスタの飽和電圧Vczsatに相当
する0、2V程度の範囲であるため、従来に比べて格段
に狭いものである。
また、第2図において、Vにzsatは電流源の動作し
得る最低電圧である。
次に、この発明の他の実施例について説明する。
尚、第1図と同一部分には同一符号を付す。
第4図は、第1、第2の差動対DA、 、DA2をそれ
ぞれダーリントン構成としたものである。
即ち、入力端子+Vinには、トランジスタQ51、ト
ランジスタQs+のベースが接続され、入力端子−Vi
nには、トランジスタQ52、トランジスタQ82のベ
ースが接続されている。このうちトランジスタQ51、
Qs2のエミ・ツタは、トランジスタQ1□、Q10の
ベースにそれぞれ接続され、コレクタは、それぞれ電源
+Vccに接続されている。また、前記トランジスタQ
s+、Q62の各エミッタはトランジスタ Q21、Q
22のベースにそれぞれ接続され、各コレクタは、電源
−■εEに接続されている。
また、第5図は、第4図をさらに改良したものであり、
トランジスタQs 1、Qs 2のエミ・ツタおよび電
源−VEB間、並びにトランジスタQ6 Is Qs 
2のエミッタおよび電源+Vcc間に、それぞれ電流源
■1を接続したちである。これら電流源11は、各トラ
ンジスタ QSl、Qs 2 、Qs 1、Qe 2の
バイアス電流を定め、これらトランジスタにおけるVB
Hのオフセットを防止するものである。
第6図は、第4図、第5図に示す実施例における入力動
作範囲を示すものである。この場合、領域I、IIIが
正負の電源電圧を越えており、第1図に示す実施例の場
合に比べて広くなっている。したかって、第4囚、第5
図に示す実施例の場合、電源7区圧の全ての範囲で動作
することが可fi[2であり、一層広い同相入力電圧範
囲で動作することができる。これら実施例において、コ
レクタ電流特性は第3図と同一である。
尚、」二記実施例では、第3のカレントミラーCM3を
用いたが、これに限されるものではない。
第7図は、第3のカレントミラーCM3、およびトラン
ジスタQ3に代えて、例えばトランジスタQ21のコレ
クタと、電源−VEBの間に第1の抵抗R0を設けると
ともに、トランジスタQ22のコレクタと、電源−VE
Bの間に第2の1氏抗R2を設け、これら第1、第2の
抵抗R1、R2の電圧降下を演算増幅器AM、によって
取出すようにしたものである。
ここで、抵抗R1,R2は同一抵抗値であり、R2(i
22+γtil+) >R1(i2□+γ2i12) の時、Vout−L゛ R2(i22+71111) <R1(iz++γ2i12) の時、Vout−“H”となる。
さらに、第8図は、第3のカレントミラーCM3、およ
びトランジスタQ3に代えて、例えばトランジスタQ2
1のコレクタと、電源−VEBの間に第3の抵抗R3を
設けるとともに、トランジスタQ21 、Q22のコレ
クタに演算増幅器AM2の非反転入力端、反転入力端を
接続し、この演算増幅器AM2の反転入力端と出力端と
の間に第4の抵抗R4を接続したものである。
ここで、R3”” R4”” Rs γ1−72−1と
すると、出力電圧Voutは、 Vout=R3(i21  + γ2ii2)R4(i
22  +71111 ) =   R(t+t−i+z) と同様の効果を得ることが可能である。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、2組の差動対
を使用し、これら差動対の出力電流を組合わせることに
より、入力電圧の動作不可能な範囲を狭くし、広い入力
電圧の範囲において、動作可能な電圧比較回路を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる電圧比較回路の一実施例を示
す回路図、第2図、第3図は第1図の動作を説明するた
めに示す図、第4図、第5図はそれぞれこの発明の他の
実施例を示す回路図、第6図は第4図、第5図の動作を
説明するために示す+V i n、 −V i n・・
・入力端子、 DA、、DA2・・・第1、第2の差動
対、CM、、0M2.0M3・・・第1、第2、第3の
カレントミラー、Q3・・・出力トランジスタ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 fiz口 第3 図 第40 第50

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力電圧が供給される第1、第2の入力端子と、
    これら第1、第2の入力端子にそれぞれ制御電極が接続
    され、前記入力電圧の差電圧に比例する第1、第2の出
    力電流を発生する第1の差動対と、前記第1、第2の入
    力端子にそれぞれ制御電極が接続され、前記入力電圧の
    差電圧に比例する第3、第4の出力電流を発生する第2
    の差動対と、前記第1の出力電流に比例する電流を生成
    し、この電流を前記第4の出力電流に重畳する第1のカ
    レントミラー回路と、前記第2の出力電流に比例する電
    流を生成し、この電流を前記第3の出力電流に重畳する
    第2のカレントミラー回路と、前記第2の出力電流が重
    畳された第3の出力電流、および前記第1の出力電流が
    重畳された第4の出力電流の大小関係を判別する判別手
    段とを具備したことを特徴とする電圧比較回路。
  2. (2)前記第1、第2の差動対を構成するトランジスタ
    は、それぞれダーリントン接続されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電圧比較回路。
  3. (3)前記第1、第2の差動対を構成するトランジスタ
    は、それぞれダーリントン接続され、各トランジスタの
    出力端には電流源が接続されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電圧比較回路。
  4. (4)前記判別手段は、第2の出力電流が重畳される第
    3の出力電流に比例する電流を生成し、前記第1の出力
    電流が重畳される第4の出力電流に重畳する第3のカレ
    ントミラーからなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の電圧比較回路。
  5. (5)前記判別手段は、第2の出力電流が重畳された第
    3の出力電流に比例する電圧を生成する第1の抵抗と、
    前記第1の出力電流が重畳された第4の出力電流に比例
    した電圧を生成する第2の抵抗と、これら第1、第2の
    抵抗によって生成された電圧を比較する比較回路とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電圧
    比較回路。
JP12421386A 1986-05-29 1986-05-29 電圧比較回路 Pending JPS62281511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421386A JPS62281511A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 電圧比較回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421386A JPS62281511A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 電圧比較回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62281511A true JPS62281511A (ja) 1987-12-07

Family

ID=14879793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12421386A Pending JPS62281511A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 電圧比較回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281511A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647839A (en) High precision voltage-to-current converter, particularly for low supply voltages
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
EP0478389B1 (en) Amplifier having polygonal-line characteristics
JPH044606A (ja) ヒステリシスコンパレータ
JPS62281511A (ja) 電圧比較回路
JP2751747B2 (ja) カレントミラー回路
JPS6252488B2 (ja)
JPS6357808B2 (ja)
JP2621994B2 (ja) 電圧制御可変利得増幅器
JP2504075B2 (ja) トランジスタ増幅器
JPH0462608B2 (ja)
JPH06232663A (ja) 可変利得増幅器
JPH03112214A (ja) 電圧比較回路
JPS62281510A (ja) 電圧比較回路
JP4209072B2 (ja) 全波整流回路
JP3107590B2 (ja) 電流極性変換回路
JP2653437B2 (ja) 電圧/電流変換回路
JPS6113650B2 (ja)
JP3406468B2 (ja) 定電圧発生回路
JPH1013165A (ja) 電圧電流変換回路
JPH0478044B2 (ja)
JPH0328581Y2 (ja)
JP3367875B2 (ja) 対数変換回路及びこれを用いたトランスコンダクター
JPH04215315A (ja) レベルシフト回路
JP2665833B2 (ja) リミッタ回路