JPS62281505A - チツプ型振動子 - Google Patents

チツプ型振動子

Info

Publication number
JPS62281505A
JPS62281505A JP12443286A JP12443286A JPS62281505A JP S62281505 A JPS62281505 A JP S62281505A JP 12443286 A JP12443286 A JP 12443286A JP 12443286 A JP12443286 A JP 12443286A JP S62281505 A JPS62281505 A JP S62281505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating case
vibrator
recess
chip
lower insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12443286A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Togashi
富樫 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP12443286A priority Critical patent/JPS62281505A/ja
Publication of JPS62281505A publication Critical patent/JPS62281505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、共振子、発振子、フィルタ、FMディスクリ
ミネータ等の圧電振動部品として使用されるチップ型振
動子に関するものである。
従来の技術 この種のチップ型振動子としては、従来、添付図面の第
6図及び第7図に示すような構造のものがあった。第6
図は、従来のチップ型振動子の一例を斜視図にて示して
おり、第7図は、そのチップ型振動子を断面図にて示し
ている。これらの図に示されるように、この従来のチッ
プ型振動子は、筒状の絶縁ケース51内に平板状の圧電
振動子60を収容し、絶縁ケース51の両端に金属キャ
ップ52及び53を袋着してなっている。圧電振動子6
0は、平板状の圧電基体61の両面に振動電極62及び
63を施している。この圧電振動子60は、固体スペー
サ54と導電性接着材55とを用いて絶縁ケース51内
に取り付けられており、圧電振動子60の各振動電極6
2及び63は、導電性接着材55を介して各金属キャッ
プ52および53に電気的に接続されている。
発明が解決しようとする問題点 前述の従来のチップ型振動子は、圧電振動子を絶縁ケー
ス内に配設してなるものであるが、この場合に重要なこ
とは圧電振動子の振動電極の部分が絶縁ケース等の内壁
部に接触しないようにすることである。もし、振動電極
の部分が絶縁ケースと接触すると、振動抵抗が大きくな
るばかりでなく、共振周波数と反共振周波数との間ある
いはそれらの近傍において微小なスプリアスが生じてし
まう。このようなことは、チップ型振動子を発振回路の
発振子やFM回路のディスクリミネータエレメントとし
て用いる場合などにおいて、不都合を生じる。そこで、
前述の従来のチップ型振動子においては、導電性接着材
55を用いて圧電振動子60を絶縁ケース51内に固定
する際に、その導電性接着材55が固化する前に、圧電
振動子60が自重によって、絶縁ケース51内にて下が
ってしまって絶縁ケース51の内壁部に振動電極62が
接触してしまはないように、固体スペーサ54を用いる
ようにしている。
しかしながら、このような従来のチップ型振動子の如く
、固体スペーサを使用する構造では、圧電振動子が絶縁
ケース内にて振動電極部がケース内壁部に接触する場合
が生じ、振動部の空洞が均一でなくなる不都合を生じや
すかった。また、別部品としての固体スペーサを用意せ
ねばならず、これは部品数を増し組み立てが容易でなく
なり、それだけ価格もかさむことになる。その上、従来
のチップ型振動子の全体形状は、円筒形であって、この
ことも、圧電振動子の支持を難しくしている要因となっ
た。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解消しうる
チップ型振動子を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、圧電基体の両面に振動電極を有した圧
電振動子を絶縁ケース内に収容し前記各振動電照に電気
的に接続する金属キャップを備えたチップ型振動子にお
いて、前記絶縁ケースは、下側絶縁ケースと、上側絶縁
ケースとからなり、少なくとも下側絶縁ケースには、凹
所が形成されており、該凹所の底面には、前記圧電振動
子の前記振動電極に対応する部分を少なくとも支えるた
めの段部が形成されており、前記下側絶縁ケースの外周
には、それぞれ前記各対応する段部の上面から続く電極
膜が施されており、前記上側絶縁ケースの外周には、前
記下側絶縁ケースの前記各電極膜に対応する部分に電極
膜が施されており、前記上側絶1盪ケースは、前記下側
絶層ケースの上周面に対し、前記凹所を閉じるようにし
て結合されており、前記圧電振動子は、前記下側絶縁ケ
ースの前記凹所内にあ−って前記段部に支えられいて且
つ前記圧電振動子の前記圧電基体の下面と前記下側絶縁
ケースの前記凹所の底面との間及び前記圧電振動子の前
記圧電基体の上面と前記上側絶縁ケースの下面との間に
は、それぞれ所定のスペースが形成されており、前記各
電極膜と前記各振動電極と前記各金属キャップとは、導
電性接着材にて接続される。
実施例 次に、添付図面の第1図から第5図に基づいて本発明の
実施例について本発明をより詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例としての2端子のチップ型
振動子を示す断面図である。この第1図に示されるよう
に、この実施例のチップ型振動子は、下側絶縁ケース1
0と、上側絶縁ケース20とからなる絶縁ケースを備え
ている。下側絶縁ケース10には、凹所11が形成され
ており、この凹所11の底面には、後述する圧電振動子
3oの振動電極32に対応する部分を少なくとも支える
ための段部12.13が形成されている。下側絶縁ケー
ス10の外周には、それぞれ各対応する段部12.13
の上面から続く電極膜14.15が施されている。上側
絶縁ケース20は、平板状に形成されており、この上側
絶縁ケース20の外周には、下側絶縁ケース10の各電
極膜14.15に対応する部分に電極膜21.22が施
されている。この上側絶縁ケース20は、下側絶縁ケー
ス10の上周面に対し、凹所11を閉じるようにして、
絶縁性接着剤18を用いて結合される。
圧電振動子30は、平板状の圧電基体31と、この圧電
基体31の両面に施された振動電極32とを備えてなっ
ている。この圧電振動子30は、下側絶縁ケース10の
凹所11内にあって段部12.13に支えられおり、各
電極膜14.15と各振動電極32とは、導電性接着材
16.17にて接続されている。圧電振動子30の圧電
基体31の下面と下側絶縁ケースIGの凹所11の底面
との間に所定のスペースIIAが形成され、圧電振動子
30の圧電基体31の上面と上側絶縁ケース20の下面
との間にも、所定のスペース11Bが形成されいる。
このような下側絶縁ケース10と上側絶縁ケース20と
の組合せ体に対し、ぞの両端に金属キャップ40が装着
されている。これら金属キャップ40と各電極膜14.
15.21.22とは、導電性接着材19にて接続され
ている。従って、各電極膜と各振動電極と各金属キャッ
プとは、導電性接着材にて暖続されていることになる。
次に、このような構造を有するチップ型振動子の製造方
法について、第2図を参照して説明する。
先ず、第2図(A)に示すように、例えば、耐熱性樹脂
やセラミック等の絶縁材料で形成された下側絶縁ケース
10を準備する。この下側絶縁ケース10は、平板な箱
状のもので、中央部に凹所11を有し、その凹所11の
底面の両端に段部12.13が設けられている。更に、
この下側絶、縁ケース10の両端部分の外周面には、各
対応する段部12.13の上面から連続する電極膜14
および15が形成されている。
次に、第2図(B)  に示すように、下側絶縁ケース
10の段部12.13の上面に導電性接着材16及び1
7を付与する。
そして、第2図(C)  に示すように、導電性接着材
16.17を付与した下側絶縁ケース10の段部12.
13の上面の中央部に渡すようにして、圧電振動子30
を配置する。この圧電振動子30は、平板状の圧電基体
31の両面に振動電極32を設けた従来のものでよい。
段部に付与しておく導電性接着材16.17の量は、圧
電振動子30を配置したとき、第2図(C)  に参照
番号16A、17Aを付して示すように、導電性接着材
16.17の部分が反対側の圧電基体31又は振動電極
32の表面部分に廻ってくる程度がよい。
次に、第2図(D) に示すように、下側絶縁ケース1
0の上周面に絶縁性接着材18を施す。そして、予め準
備した平板状の上側絶縁ケース20を、その下側絶縁ケ
ース10の凹所11を閉ざすようにして、その下側絶縁
ケース10の上に配置する。
この上側絶縁ケース20もまた、下側絶縁ケース10と
どうように、耐熱性樹脂又はセラミック等の絶層材料に
て形成され、その両端部分の外周面に電極膜21及び2
2が施されている。
最後に、第2図(ε)に示すように、下側絶縁ケース1
0、圧電振動子30及び上側絶縁ケース20の組合せ体
の両端に対して、箱状の金属キャップ40を装着する。
この時、金属キャップ40の内側には、適当量の導電性
接着材19を付与しておく。この導電性接着材I9の付
与量は、第1図の断面図によく示されるように、導電性
接着材19が下側絶縁ケース10の電極膜14.15及
び上側絶縁ケース20の電極膜21.22と各金属キャ
ップ40の内面との間のほぼ全体にわたって広げられる
程度が好ましい。
前述の実施例は、2端子のチップ型振動子に本発明を適
用した場合であるが、本発明は、これに限らず、例えば
、3端子のチップ型振動子等にも同様に適用しろる。第
3図から第5図は、そのような3端子チツプ型振動子の
実施例を示している。
主たる構造は、第1図の2端子チツプ型振動子と同様で
あるので、細部については繰り返し説明しない。第3図
は、その下側絶縁ケースIOAを斜視図にて示しており
、この下側絶禄ケース10Aでは、凹所11Aの底面に
は、両端の段部12Aの池に、中央部の一方の側部に中
央段部13Aが設けられている。そして、下側絶縁ケー
スIOAの両端部の外周に設けられる電極膜14Aの他
に、中央部の外周にも電極膜15 Aが施される。第4
図に示すように、この下側絶縁ケースIOAの凹所11
A内に、3端子圧電振動子30Aを配置する。このとき
、圧電振動子30Δの各振動電極と下側絶縁ケース1[
)Aの各電極膜14A、14A、15Aとは、導電性接
着材16BS 16B。
17Bにて接続される。次に、第5図に示すように、第
4図のような状態の下側絶縁ケースIOAの上に対し、
両端電極膜21A及び中央電極膜22Aを有した上側絶
縁ケース2OAを絶縁性接着材を用いて結合させ、最後
に、コの字形の金属キャップ40A、4OA、40Bを
、各対応する電極膜14A及び21A、電極膜14A及
び21A1電極膜15A、22Aの周りに導電性接着材
を用いて固着させる。
なお、前述の実施例では、下側絶縁ケースは、凹所を有
し、上側絶縁ケースは、単純な平板状のものとしたので
あるが、上側絶縁ケースも下側絶縁ケースと同形状の凹
所を有する形のものとしてもよい。
発明の効果 本発明のチップ型振動子は、前述したような構成である
から、絶縁ケース内に圧電振動子を位置定めするために
固体スペーサの如き別個の部品を使用しないですむので
、その組み立てが容易となり非常に安価なものとするこ
とができる。また、圧電振動子は、絶縁ケースと一体的
な平担な段部の上面にて確実に支持されるので、絶縁ケ
ース内に正確に水平に固定される。従って、絶縁ケース
内における振動部の空洞を均一化することができ、それ
だけ振動子としての特性を良くすることができる。その
上、チップ型振動子の全体の外形状を平板状の箱体にま
とめることができるので、そのチップ型振動子を装置に
組み込むために自動装着機を適用するのが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例としてのチップ型振動子の
断面図、第2図(、A)から第2図(ε)は、第1図の
チップ型振動子の製造方法を説明するための概略斜視図
、第3図、第4図及び第5図は、本発明の別の実施例と
しての3端子チップ型振動子を説明するた約の概略斜視
図、第6図は、従来のチップ型振動子の一例を示す斜視
図、第7図は、第6図の従来のチップ型振動子の断面図
である。 10・・・・・・・・・下側絶縁ケース、11・・・・
・・・・・凹所、11A、IIB・・・・・・・・・ス
ペース、12.13・・・・・・・・・段部、 14.15・・・・・・・・・電極膜、16.17・・
・・・・・・・導電性接着材、18・・・・・・・・・
絶縁性接着材、19・・・・・・・・・導電性接着材、
20・・・・・・・・・上側絶縁ケース、21.22・
・・・・・・・・電極膜、30・・・・・・・・・圧電
振動子、31・・・・・・・・・圧電基体、32・・・
・・・・・・振動電橋、40・・・・・・・・・金属キ
ャップ。 第3図      第4図 \40B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電基体の両面に振動電極を有した圧電振動子を
    絶縁ケース内に収容し前記各振動電極に電気的に接続す
    る金属キャップを備えたチップ型振動子において、前記
    絶縁ケースは、下側絶縁ケースと、上側絶縁ケースとか
    らなり、少なくとも下側絶縁ケースには、凹所が形成さ
    れており、該凹所の底面には、前記圧電振動子の前記振
    動電極に対応する部分を少なくとも支えるための段部が
    形成されており、前記下側絶縁ケースの外周には、それ
    ぞれ前記各対応する段部の上面から続く電極膜が施され
    ており、前記上側絶縁ケースの外周には、前記下側絶縁
    ケースの前記各電極膜に対応する部分に電極膜が施され
    ており、前記上側絶縁ケースは、前記下側絶縁ケースの
    上周面に対し、前記凹所を閉じるようにして結合されて
    おり、前記圧電振動子は、前記下側絶縁ケースの前記凹
    所内にあって前記段部に支えられいて且つ前記圧電振動
    子の前記圧電基体の下面と前記下側絶縁ケースの前記凹
    所の底面との間及び前記圧電振動子の前記圧電基体の上
    面と前記上側絶縁ケースの下面との間には、それぞれ所
    定のスペースが形成されており、前記各電極膜と前記各
    振動電極と前記各金属キャップとは、導電性接着材にて
    接続されていることを特徴とするチップ型振動子。
  2. (2)前記圧電振動子は、2端子型であり、前記段部は
    、前記下側絶縁ケースの前記凹所の底面の両端に形成さ
    れている特許請求の範囲第(1)項記載のチップ型振動
    子。
  3. (3)前記圧電振動子は、3端子型であり、前記下側絶
    縁ケースの前記凹所の底面の両端及び側部中央に形成さ
    れている特許請求の範囲第(1)項記載のチップ型振動
    子。
  4. (4)前記上側絶縁ケースは、平板状である特許請求の
    範囲第(1)項又は第(2)項又は第(3)項記載のチ
    ップ型振動子。
  5. (5)前記上側絶縁ケースは、前記下側絶縁ケースと同
    様に凹所を有している特許請求の範囲第(1)項又は第
    (2)項又は第(3)項記載のチップ型振動子。
  6. (6)前記金属キャップは、箱形である特許請求の範囲
    第(1)項から第(5)項のうちのいずれかに記載のチ
    ップ型振動子。
  7. (7)前記金属キャップは、コの字形である特許請求の
    範囲第(1)項から第(5)項のうちのいずれかに記載
    のチップ型振動子。
JP12443286A 1986-05-29 1986-05-29 チツプ型振動子 Pending JPS62281505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443286A JPS62281505A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 チツプ型振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443286A JPS62281505A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 チツプ型振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62281505A true JPS62281505A (ja) 1987-12-07

Family

ID=14885339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12443286A Pending JPS62281505A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 チツプ型振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281505A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244806A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合型セラミック共振子
JPH0390123U (ja) * 1989-12-27 1991-09-13
JPH03130618U (ja) * 1990-04-11 1991-12-27
JPH0452728U (ja) * 1990-09-11 1992-05-06
US5130679A (en) * 1987-11-26 1992-07-14 Asahi Glass Company Ltd. Ultrasonic delay line mounted in a frame-like body having a wiring pattern thereon
WO2018016630A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 北陸電気工業株式会社 圧電振動発生デバイス及び圧電振動発生デバイスを備えた機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130679A (en) * 1987-11-26 1992-07-14 Asahi Glass Company Ltd. Ultrasonic delay line mounted in a frame-like body having a wiring pattern thereon
JPH0244806A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合型セラミック共振子
JPH0390123U (ja) * 1989-12-27 1991-09-13
JPH03130618U (ja) * 1990-04-11 1991-12-27
JPH0452728U (ja) * 1990-09-11 1992-05-06
WO2018016630A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 北陸電気工業株式会社 圧電振動発生デバイス及び圧電振動発生デバイスを備えた機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590315B2 (en) Surface mount quartz crystal resonators and methods for making same
US4485325A (en) Housing and mounting for a chip-like piezoelectric vibrator component
JPS62281505A (ja) チツプ型振動子
US4642511A (en) Edge-mounting configuration for at-strip resonators
US6333591B1 (en) Piezoelectric resonator
JPH0149047B2 (ja)
JP2003163567A (ja) 水晶振動子
JP2000031773A (ja) 表面実装型の水晶振動子
US6700302B1 (en) Piezoelectric resonator
JP3261923B2 (ja) 容量内蔵型圧電振動子の製造方法
JP2000101349A (ja) 圧電発振器用パッケージ
KR20000071798A (ko) 압전 장치 및 그를 이용한 압전 발진자
JPS5915206B2 (ja) 圧電振動子の保持装置およびその製造方法
JPH0741211Y2 (ja) 複合電子部品
JP2003224221A (ja) 電子部品
JPS5936012Y2 (ja) 発振器
JPH0897668A (ja) 負荷容量内蔵型圧電共振子およびその製造方法
JPH06132754A (ja) 圧電発振子の製造方法
JPH0345929B2 (ja)
JPH0370407B2 (ja)
JPS6017950Y2 (ja) 音又形水晶振動子用ホルダ−
JPH0340513A (ja) 表面波デバイス
JPH06209221A (ja) チップ型圧電共振子の製造方法
JP2006129290A (ja) 小型水晶発振器
JP2002231847A (ja) 電子部品の製造方法