JPH0340513A - 表面波デバイス - Google Patents

表面波デバイス

Info

Publication number
JPH0340513A
JPH0340513A JP17452289A JP17452289A JPH0340513A JP H0340513 A JPH0340513 A JP H0340513A JP 17452289 A JP17452289 A JP 17452289A JP 17452289 A JP17452289 A JP 17452289A JP H0340513 A JPH0340513 A JP H0340513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface wave
base
electrode
capacitor
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17452289A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Morii
春雄 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17452289A priority Critical patent/JPH0340513A/ja
Publication of JPH0340513A publication Critical patent/JPH0340513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面波デバイス、特に表面実装に対応可能な表
面波デバイスに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、表面実装に対応可能な表面波デバイスとして、第
6図に示すように、平板状のベース50上に予め引出量
8i51を形成しておき、このベース50上に表面波素
子52を接着固定し、表面波素子52の電極53とベー
ス50の引出電極51とをワイヤボンディングにて接続
するとともに、ベース50の表面に表面波素子52を覆
う箱型のキャップ54を接着固定することにより、表面
波素子52の周囲を密封したものがある。この場合には
、ベース50の裏面に引出電極51を引き出すことによ
り、表面実装に対応できる。
(発明が解決しようとするti題) ところが、上記表面波デバイスの場合には、キャップ5
4をベース50上の引出電極51にも接着しなければな
らないため、絶縁体であるキャップ54と金属膜からな
る引出量151との接着性が悪く、気密封止が困難であ
るという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上記の問題点を解消した表面
実装可能な表面波デバイスを提供することにある。
〔!I題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、表面波素子がベー
ス上に固定され、表面波素子の電極とベース上の引出電
極とが電気的に接続されるとともに、ベース上に表面波
素子を覆うキャップが封着される表面波デバイスにおい
て、上記ベースは誘電体で構成され、表面波素子の電極
と接続されたベース上面の引出電極はキャップ封着部よ
り内側に形式され、該引出電極をコンデンサ電極とする
とともに、ベース下面の上記コンデンサ電極と対間する
部位にコンデンサ電極が形式されていることを特徴とす
るものである。
〔作用〕
即ち、誘電体よりなるベース上面のキャップ封着部より
内側に、表面波素子と接続される引出電極を形式し、こ
の引出!極をコンデンサ電極とし、このコンデンサ電極
と対向するベース下面にもコンデンサ電極を設けたので
、表面波素子を静電容量を介して外部に交流的に接続で
きる。これにより、コンデンサ内蔵型の表面波デバイス
を得ることができ、本表面波デバイスを発振回路に適用
した場合、外付けのDCカット用コンデンサが不要とな
り、回路を簡素化できる。また、キャップを引出電極上
に接着する必要がなくなるので、キャップが絶縁体で構
成されていても気密封止が簡単で、接着剤の選定が容易
となる。
〔実施例〕
第1図〜第5図は本発明の一例であるlボー1−型の表
面波デバイスを示す。この表面波デバイスは、ベース1
と、表面波素子10と、キャップ20とで構成されてい
る。
ベース1は例えばアルミナセラミック等の所望の誘電率
を有する平板で構成されており、その上面対称位置には
2個の方形のコンデンサ電極2゜3がスバ・ンタリング
、蒸着等にて形式されている。
ベースlの長辺側端面の対角位置には人、出力用端子電
極4,5が形式されており、これら端子電極4.5と導
通した方形のコンデンサ電pi6. 7がベース1下面
の上記コンデンサ電極2,3ど対向した位置に形成され
ている。そのため、コンデンサ電極2.6および3.7
間には静電容量C1C2(第4図参照)が構成される。
表面波素子10は公知の1ボート型SAW素子であり、
第3図に示すように、ニオブ酸リチウム単結晶等の圧電
基板11の上面両端部にt8iバンド1213が形式さ
れ、これら電極バンド12.13は引回し電極12a、
 13aを介して対向方向へ突出した櫛歯電極12b、
 13bと接続されている。上記櫛歯電極12b。
13bの両側には反射電極14が独立して形式されてい
る。上記表面波素子10は、その電極形成面を上に向け
てベースlの中央部上面にグイボンドされている。そし
て、表面波素子10の電極バッド12゜13はそれぞれ
ボンディングワイヤ15.16によってベース1のコン
デンサ電極2.3と接続されている。
キャップ20は一面が開口した箱型に形成されたもので
あり、その開口部が上記ベース1の上面のキャップ封着
部8に、接着剤21によってコンデンサ電8i2.3お
よび表面波素子10を取り囲むように封着され、キャッ
プ20内部が密封されている。
この場合、キャップ20が樹脂等の絶縁材料で構成され
ておれば、誘電体よりなるベースlとの接着性が良く、
既存の接着剤21で簡単に気密封止できる。
上記のように構成することにより、第5図に示されるよ
うな等価回路を有するコンデンサ内蔵型表面波デバイス
が得られる。
上記ベース1として、例えば誘電率ε=3000程度の
誘電体基板を使用すれば、コンデンサ電極オの容量は、
100 ?lo、付近で使用されているSAW発振回路
のDCカット用コンデンサとほぼ同等の100OPF程
度を得ることができる。したがって、本発明の表面波デ
バイスをSAW発振回路に適用すれば、従来外付けされ
ていたDCカント用コンデンサが不要となり、回路を簡
素化できる。
なお、上記実施例ではlボート型の表面波デバイスにつ
いて説明したが、他の形式の表面波デバイスにも適用で
きる。また、ベースに設けられるコンデンサ電極は、2
対以上設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によれば誘電体よ
りなるベース上面にキャップを引出電極と接触せずに封
着したので、気密封止が簡単で、接着剤の選定が容易と
なる。また、ベース上下面に引出電極を兼ねるコンデン
サ電極を設けることにより、表面波素子を静電容量を介
して外部に交流的に接続でき、小型のコンデンサ内蔵型
表面波デバイスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる表面波デバイスの一例の分解斜
視図、第2図はベースの下面側の斜視図、第3図は表面
波素子の斜視図、第4図は第1の■−rV線断面図、第
5図は等価回路図、第6図は従来例の分解斜視図である
。 1・・・ベース、2,3.6,7・・・コンデンサ電極
、8・・・キャップ封着部、10・・・表面波素子、1
5.16・・・ボンディングワイヤ、20・・・キャッ
プ、21・・・接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表面波素子がベース上に固定され、表面波素子の電極
    とベース上の引出電極とが電気的に接続されるとともに
    、ベース上に表面波素子を覆うキャップが封着される表
    面波デバイスにおいて、上記ベースは誘電体で構成され
    、表面波素子の電極と接続されたベース上面の引出電極
    はキャップ封着部より内側に形成され、該引出電極をコ
    ンデンサ電極とするとともに、ベース下面の上記コンデ
    ンサ電極と対向する部位にコンデンサ電極が形成されて
    いることを特徴とする表面波デバイス。
JP17452289A 1989-07-06 1989-07-06 表面波デバイス Pending JPH0340513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17452289A JPH0340513A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 表面波デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17452289A JPH0340513A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 表面波デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340513A true JPH0340513A (ja) 1991-02-21

Family

ID=15979997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17452289A Pending JPH0340513A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 表面波デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033128A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Fumakilla Ltd 薬剤の拡散方法およびこれに用いる薬剤拡散装置
JP4727707B2 (ja) * 2008-11-07 2011-07-20 光良 清水 浄化槽の害虫駆除方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033128A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Fumakilla Ltd 薬剤の拡散方法およびこれに用いる薬剤拡散装置
JP4727707B2 (ja) * 2008-11-07 2011-07-20 光良 清水 浄化槽の害虫駆除方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426537B2 (en) Ultra-thin piezoelectric resonator
EP0665642B1 (en) An electronic component device and its manufacturing method
GB1448642A (en) Oscillator case assembly
JPH0340513A (ja) 表面波デバイス
JP3646776B2 (ja) 電子部品
JP2002026683A (ja) 水晶振動子
JPS6374312A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0362716A (ja) 表面波デバイス
JPH036025Y2 (ja)
JPS62281505A (ja) チツプ型振動子
JPH088677A (ja) 圧電部品
JPS6223125Y2 (ja)
JPH0327611A (ja) 表面波共振子
JPH06104677A (ja) 圧電発振子
JPH02202209A (ja) 表面実装用圧電振動子
JPS62241414A (ja) 圧電振動子
JPS58116809A (ja) 水晶振動子の製造方法
JPH0388373A (ja) 表面実装型の圧電振動子
JPH0735451Y2 (ja) 圧電装置
JPS628610A (ja) 圧電磁器共振子
JPS5847885B2 (ja) 振動子の支持構造
JPH0327610A (ja) 表面波デバイス
JPH036029Y2 (ja)
JPS6340908Y2 (ja)
JPH01123442A (ja) 半導体装置用セラミツクパツケージ