JPS6227963A - プラズマフエレ−シスバツグ用のコネクタ− - Google Patents

プラズマフエレ−シスバツグ用のコネクタ−

Info

Publication number
JPS6227963A
JPS6227963A JP60167650A JP16765085A JPS6227963A JP S6227963 A JPS6227963 A JP S6227963A JP 60167650 A JP60167650 A JP 60167650A JP 16765085 A JP16765085 A JP 16765085A JP S6227963 A JPS6227963 A JP S6227963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
connector
bag
fitting
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60167650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336785B2 (ja
Inventor
川野 幸博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP60167650A priority Critical patent/JPS6227963A/ja
Priority to DE8686110528T priority patent/DE3676769D1/de
Priority to EP86110528A priority patent/EP0217055B1/en
Priority to CA000514968A priority patent/CA1272655A/en
Publication of JPS6227963A publication Critical patent/JPS6227963A/ja
Priority to US07/136,860 priority patent/US4790567A/en
Publication of JPS6336785B2 publication Critical patent/JPS6336785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、採血者から血液を採取して、血球成分と血漿
成分を分離し、血漿成分のみを分取し、残りの血球成分
を採血者に返還するために使用するプラズマフェレーシ
スバッグ用のコネクターに関する。
(従来の技術) 現在、プラズマフェ1/−シスパック90 ハ、第11
図に示すように、採血バッグ91と血漿性IIB/<ラ
グ92を対にして、これをさらに二対あるいは三対形成
されたものが使用されている。これらのイ・1属品とし
て、Y字管94を介して採血側93を取イ」た採血チュ
ーブ951面球返還D 96を数句た血球返還チューブ
97、採血チューブ98が採血バッグ9IのI’−昂i
f部に4寝続されている。
採血バッグ91の1一端部には、さらに輸血「199.
99、プロテクター100.100及び血漿分離バング
92に接続される連結チューブ101が形成されている
これらのプラズマフェレーシスパッグ1o。
は、採血バッグ101ど血漿分画バッグ102が一対の
み形成されている場合、以下のようにして使用されてい
た。
採血側93を採血者の血管に刺通し、1r11液を採血
チューブ95.98を経て、採血バッグ91へ導入する
。所定星の血液を採取した後、採血側93に、釧キャッ
プ102を被冠[7、プラズマフェレーシスバッグ9o
を遠心機にかけて、採血バッグ91中の血液を血球哉4
分と血漿成分に分離する。
−1−澄のnu漿酸成分みを、連結チューブ101を介
して、血漿分離バッグ92へ分取し7、採血バッグ9工
内部に残った血球成分は、第12図に示すように、抗凝
固剤が添加された生理食塩水を収納した生食ボトル10
3、生理食塩水の導入チューブ104、導入側105、
鹿球の返lr+l 金t t o s、点滴1107、
フラスマフェレーシスバッグ90の血球返還口96と適
合するように形成されたアダプター108を取付だ血球
返還チューブ109、該血球返還チューブ109の途中
に設置したクランプ110より構成された輸血セ’7 
ト111を使用して、採血者へ返還していた。
すなわち、輸血セット用の血球返還チューブ109、生
理食塩水の導入チューブ104、点滴筒107の内部に
あらかじめ、生理食塩水を充填し、輸血セット用のアダ
プター108をプラズマフェレーシスバッグ90の血球
返還口96に接続した後、採血針93を再び採血者の血
管に刺通し、返血針106を採血バッグ91の輸血口9
9に刺通して採血/しレグ91中の血球成分を、血球返
還チューブ112.109、点滴筒107内部で、生理
食11!水により希釈して、採血者へ返還していた。
(発明が解決しようとする問題点) これらのプラズマフェレーシスバッグ9oの使用におい
て、採血者に返還する血球成分が、採血者のものと同じ
である事を確認する手段として (1)採血者の氏名と採血バッグのラベルに記入した氏
名を照合する。
(2)採血者に賦与した番号と採血バッグのラベルに記
入した番号を照合する。
(3)採血者と採血バッグに数句た合札を照合する。
以上の方法より実施されていた。
しかしながら、血漿製剤が多量に必要とされている今日
、献血により採血者の数を一日中に数百性も処理しなけ
ればならないので、」一連したような方法では、氏名及
び番号の称呼の混同及び合札の取付箇所の相違による人
為的な、ケアレスミスが、作業中に生じる危険性があり
、結果的には、致命的な輸血事故を起すことになりかね
なかった。
(問題点を解決するだめの手段) そこで、本発明は、多層構造から形成されるコネクター
の一方の接続部材に、嵌合突起部を形成し、前記接続部
材に対応する他方の接続部月に、前記嵌合突起部と嵌合
可能な嵌合溝を形成して、該接続部材の多層構造の嵌合
突起部及び嵌合溝の配置を適宜スライドさせてお!fい
に嵌合可能に調整して、該コネクターをプラズマフェ[
/−シスバッグに取(=Iたちのである。
(作用) 以上のように構成されたコネクターの2つの接続部材の
嵌合の可否により、採血者と採血者に返還すべき血液成
分の同一性を確認できるものである。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
工」−実jL例 第1図1±、本発明のプラズマフェレーシス・\ラグ用
のコネクター1の斜視図で、第2図は、各接続部材の正
面図を示す。
2は、返血チューブ、連結チューブ等の血液誘導チュー
ブ3に接続されるオス部旧で、第3図に示すようにそれ
ぞれ径の異なった三種類の円筒4.5.6を重ねて形成
された三層構造となっている。
それぞれの円筒4.5.6、には、嵌合突起部7.8.
9が形成されており、円筒6には、液体通路10を有す
る嵌合突起部11が、突設されている。
これに対応して12は、返血チューブ、連結チューブ等
の血f#、誘導チューブ13に接続されるメス部材で、
オス部材2と同様に径の異なった三種類の円筒14.1
5.16を重ねて形成された三層構造となっている。
それぞれの円筒14.15.16には、前記オス部材2
の嵌合突起部7.8.9と嵌合可能な嵌合溝17.18
.19が形成され、さらに円筒16には液体通路20を
有し、オス部材2の嵌合突起部11と嵌合可能な嵌合溝
21が形成されている。
次に、種々の径の異なる円筒により構成されるコネクタ
ー1の接続部材(オス部材及びメス部材)の組立方法に
ついて説明する。
第4図は、メス部材12の組立方法の−・つの実施例に
ついて図示したものである。
22は、メス部材12を構成する円筒14.15.16
のスライド装置で、メス部材12を固定するための金型
23と運動制御装置24によりスライド可能に形成され
円筒14.15.16を固定もしくは、スライドきせる
ためのビン25.26.27を先端に形成したメス部材
12の嵌合溝17.18.19の位置調整装置28から
構成されている。
ビン25.26.27には、円筒14.15.16の嵌
合溝17、■8.19と適合可能な形状に形成されてい
る。
メス部材12の組立は、次のようにして実施される。嵌
合溝17.18.19所定の位置に納まるように、径の
大きな円筒16の中に順次、径の小さな円筒15.14
を絹込んで五層構造のメス部材12を組立てた後、該メ
ス部材12を、スライド装置22の金型23の溝部29
へ挿入固定する。
次にスライド装置22の位置調整装置28により、ビン
25.26で円筒14.16を押圧して固定し、ビン2
7で、円筒15の嵌合溝18を所望の位置にスライドさ
せて、円筒15の嵌合溝18の位置を意図的に調整し、
種々の嵌合形態を形成するものである。
以上の方法は、円筒15に照準を合わせて、調整するも
のであるが、円筒15の嵌合溝18の位置調整と共にさ
らに、円筒14または、円筒14.16の嵌合溝17.
19の位置調整を行なうと、その嵌合形態の組合せの数
は、二乗、三乗に増加する。
例えば、円筒15の嵌合突起部18、o=5゜の間隔毎
に、位置調整した場合(但し、円筒14.16の嵌合溝
17.19の位置は、−・定)嵌合形態の組合せの数は
、72通り考えられる。
さらに、円筒14または円i14および16の嵌合i、
■17.19も円筒15の嵌合溝18と同様に位置調整
した場合、その嵌合形態の組合せの数は、5184また
は373248通り考えられる。以)−の組立方法は、
メス部材12について述べたが、オス部材2についても
同じ要領で実施できる事は言うまでもない。
また、第5図は、オス部材及びメス部相等の接続部材の
その他の組立方V、を示す−・部拡大図である。
31.32.33はそれぞれ径の異なる円筒を示す。該
円筒3J、32.33は図示しないが、前述したメス部
材12を構成する円筒14.15.16と同様にそれぞ
れ嵌合溝(オス部旧の場合は、嵌合突起部)が形成され
ている。接続部材の外方向に向って、円筒33は、内面
に、円筒32は、内面と外面の両面に、円筒31は、外
面に、それぞれお互いに嵌合可能な、凹凸34を形成し
たものである。該凹凸34の間隔は、円筒31.32.
33スライド角度に応じて、形成されるものである。
以」二のように形成された接続部材の組立は、次のよう
にして実施される。嵌合突起部が所定の位置に納まるよ
うに、凹凸34をお互いにかみ合せながら、径の大きな
円筒33中へ、jl「1次、径の小さな円筒32.31
をM1込んで、五層構造の接続部材を組立る。
円筒31.32の嵌合溝の位置を一定に固定しておいて
、円筒33の嵌合溝の位置を、前記した凹凸の間隔に沿
って調整する。
」−記の円筒33の嵌合溝の位置調整の組合せの数は、
例えば、スライド角度θ−5°に合せて凹凸の間隔を形
成した場合、72通りで、さらに円筒31または円筒3
1.32の嵌合突起部を円筒33の嵌合突起部と共に4
il置調整を実施すると、5184通りまたは3732
48通り考えられる。
以」二のようにして、組立られたコネクターは、オス部
材とメス部材を直接接続した状態で、プラズマフェレー
シスバッグに取付るかあるいは、オス部材とメス部材を
分割した状態で、キャップあるいはプロテクターを被冠
して直接大気と接っすることがないように数句られる。
次に本発明のコネクターをプラズマフエレーシス/ヘッ
ダに使用した実施例を示す。
第6図は、本発明のプラズマフエレーシスバッグ35の
一例をホしたもので、これは連結チューブ36を介して
、採血バッグ37と血漿分離バッグ38が対に形成され
、さらに返血チューブ39.40.41、血液の導出入
チューブ42.1m液の導入チューブ43、生理食塩水
の導入チューブ44、血球と生理食塩水の混合チューブ
45及びY字管46を介して、生理食塩水の導入針47
、点滴筒48、血液の導出入針49、コネクター1のオ
ス部材2とメス部材12が取付られている。また各チュ
ーブの途中には、必要に応じて流量調整用クランプ50
が取イづられ、さらに連通ピース51a、51bも取付
られる。
また生理食塩水の導入3147の代わりに、生理食塩水
を収納した容器(プラスチックバッグまたはボトル)を
連通ピースを介して、最初から一体にして取付ても良い
。コネクター1は、第6図に示すように、最初からオス
部材2とメス部材12を一体に嵌合して返血チューブ3
9と40の間に取付られる。
本発明のコネクター1を取付だプラズマフェレーシスバ
ッグ35の使用例を次に説朋する。
採血バッグ37を採怖者の腕の位置よりも低い位置にお
いて、血液の導出入側49を採血者の血管に刺通すると
、血液は血圧と重力の作用により、血液の導出入チュー
ブ42、血液導入チューブ43を経て採血バッグ37へ
導入される。
所定量の血液を導入した後、血液の導入チューブ43を
ウエルダーにより溶着し切断すると共に、コネクター1
のオス部材2とメス部材12を分割して、大気と直接接
っしないようにキャンプ等を被冠する。
以1−のようにして、血液を収納した採血バッグ37は
、血漿分離バッグ38と共に遠心分離処理すること番こ
より、中の血液は血球成分と血漿成分に分離される。
次に連通ピース51aを切断し、開通させた後、採血バ
ッグ37中のI−澄の血漿成分を、連結チューブ36を
経て移送し、血漿分離バッグ38中へ収納する。
続いて、該連結チューブ36をウエルダー溶着して、採
血バッグ37と血漿バッグ38を切りはなす。この時、
採血バッグ37中には、血球成分のみが、残る4%にな
る。この血球成分は次のようにして、採血者へ返還され
る。
採血バッグから分離された、コネクター1のメス部材1
2、返血チューブ40、生理食塩水の導入針47及び導
入チューブ44、生理食塩水と血球の混合チューブ45
、点滴筒48、血液の導出入針49及び導出入チューブ
42から構成される返血回路53に生理食塩水を生食導
入針47により導入してプライミングする。
採血バッグ37の返血チューブ39に取付られたコネク
ター1のオス部材2を返血回路53の返血チューブ40
に取付られたコネクター1のメス部材12に挿入区会す
る。
オス部材2の嵌合突起部7.8.9とメス部材12の嵌
合溝17.18.19は、前述のようにお互いに嵌合で
きるように、各ロフトごとに、固有の配置に調整されて
いるので、当初、採4I11渚の血液を採取した採血バ
ッグ37であれば、オス部材2とメス部材12は、嵌合
でき、もし当初、採血者の血液を採取した採血バッグ3
7と異なっていればオス部材2とメス部材12は、嵌合
できない。
したがって、コネクター1のオス部材2とメス部材12
の嵌合の可否により、採血者と採血者に返還すべき血球
成分の同一性をチェックすることができる。
以上のように、コネクター1のオス部材2とメス部材1
2を接続した後、採血バッグ中の血球成分は、連通ピー
ス51bを開通させた後、返血チューブ39を介して返
血回路53中へ導入され、中の生理食塩水と充分希釈混
合された後、採血者へ返還される。
また、プラズマフェレーシスバッグ35に、本発明のコ
ネクター1を、第7図に示すように、あらかじめオス部
材2とメス部材12を分割して、プロテクター52に収
納して取付る事もできる。
この場合は、前述のように採血バッグ37中に所定量の
血液を導入した後、コネクター1のオス部材2とメス部
材12に分割し、かつ直接大気と接っしないようにキャ
ップ等を被冠する操作が不要となるので、使用が容易で
、衛生的にも安全に使用できる。
本発明のコネクター1は、第5図に示すようなプラズマ
フェレーシスバッグ35の他に、(ア)採血バッグ−血
漿分離バッグ−を二対具−ヒ形成したプラズマフェレー
シスバッグ(イ)採血バッグ−血漿分離バッグ−小バッ
グを一対以上形成したプラズマフェレーシスバッグ等に
も使用できることは言うまでもない。
また本発明のコネクターlの外円周面に、第8図に示す
ように、シール部材54を貼ってオス部材2とメス部材
12の嵌合と照合を実施しやすくすることができる。
シール部材54は、波状のミシン目55が、中央に形成
され、ミシン目55を対称に、照合用の文字56が形成
されている。
ミシン目55の端部な、コネクター1のオス部材2とメ
ス部材12の接続ライン57に合せて、貼りつけられる
ものである。
以上のように、コネクター1にシール部材54を取付る
ことにより、オス部材2とメス部材12を嵌合するとき
は、照合用の文字56が互いに一致するように、而合せ
してから、波状のミシン目55、オス部材2の嵌合突起
部7.8.9、メス部材12の嵌合溝17.18.19
を順次嵌合するものであるから、より迅速、確実に採血
者と採血者に返還すべき血球成分の同一・性を確認でき
るものである。
蘇A犬1鷹 第9図は、本発明のプラズマフェレーシスバッグ用のコ
ネクター61の斜視図で、第10図は、各接続部材(オ
ス部材とメス部材の正面図を示す。) 62は、返血チューブ、連結チューブ等の薄液誘導チュ
ーブ63に接続されるオス部材で、第1実施例と同様に
、それぞれ径の異なった三種類の円筒を重ねて形成され
た三層構造となっている。
それぞれの円筒64.65.66には、嵌合突起部67
.68.69が形成されており、円筒66には、連通部
材80が取付られており、該連通部材80は、液体通路
81と破断部82より形成されている。
これに対応して72は、返血チューブ、連結チューブ等
の血液誘導チューブ73に接続されるメス部材で、オス
部材62と同様に、三種類の円筒を重ねて形成された三
層構造となっている。
それぞれの円筒74.75.76には、前記オス部材6
2の嵌合突起部67.68.69と嵌合可能な嵌合溝7
7.78.79が形成されている。
円筒76の挿入孔83には、針84、釘ノ、(85、血
液誘導チューブ73と接続される液体通路86を有する
基端部87から形成される側部材88が取付られる。
すなわち、金484は、円筒76の挿入孔83を貫通し
て円筒76の内側に、m1基85は円筒76の挿入孔8
3に固定され、シ、(端部87は、円筒76の外側にあ
る。
」−記のように、種々の円筒により形成されるコネクタ
ー61は、第1実施例と同様に、組立てられた後、最後
に、連通部材80と4部材88を取付るものである。
以−(−のように組立てられたコネクター61は、オス
部材62とメス部材72を分割した状態で、連通部材8
0にキャップ、金1部材88の金184に針カバーを被
冠した後、さらにキャップあるいはプロテクターを被冠
して直接大気と接っする事がないように、プラズマフェ
レーシスバッグに取付られて使用される。
コネクター61のオス部材62とメス部材72は次のよ
うにして、挿入嵌合される。
オス部材62の嵌合突起部67.68.69とメス部材
72の嵌合溝77.78.79の位置を合せて、お互い
に嵌合し、前記嵌合突起部67.68.69と嵌合溝7
7.78.79が嵌合可能な場合のみ、(採血者と採血
者に返還すべき血球成分が一致している時)メス部材7
2に取イまた側部材88の針84は、オス部材62に取
付た連通部材80の破断部82を貫通して、採血バッグ
中の血球成分を、返血回路中へ導入することができる。
もし、オス部材62の嵌合突起部67.68.69とメ
ス部材のに合溝77.78.79が嵌合できない場合、
(採血者と採血者に返還すべき血球成分が一致していな
い場合)、オス部材62とメス部材72の嵌合は、オス
部材62の嵌合突起部67.68.69に阻害される事
になるので、メス部材72に取付た針部材88の釦84
は、オス部材62に取付た連通部材80の破断部82を
貫通することができない。
したがって、コネクター61のオス部材62とメス部材
72の嵌合の可否により、採捕者と血球成分の返還時に
使用する採血バッグの同一性をチェックする事ができる
また、プラズマフェレーシスバッグに、本発明のコネク
ター61を第6図に示すようなプロテクター52中に収
納して数句ておくと、より衛生的に安全に使用できる。
(発明の効果) 以上のように、本発明のコネクターは、各ロットごとに
位置調整可能に形成された嵌合突起部を有する接続部材
と、これに対応して、該嵌合突起部と嵌合可能で、位置
調整可能に形成された嵌合溝を有する接続部材から構成
されているので (1)嵌合突起部を有する接続部材と嵌合溝をイ1する
接続部材イ1する接続部材の嵌合の6f否により、プラ
ズマフェ1/−シスバングより一度分瑚した採血バッグ
の入れ替わりを防117でき、採血者と採血者に返還す
べき血球成分を混同することなく、確実に照合できる。
(2)(1)により、採血作業者の精神的負担を軽減で
き、人為的なケアレスミスによる輸血3jr: I/1
.を防1j−できる。
等の効果を有する優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のプラズマフェレーシスバッグ用のコ
ネクターの斜視図。第2図は第1図の11:面図。第3
図は第1図のオス部材の組立図。第4図は本発明のプラ
ズマフェレーシスバッグ用のコネクターの組立方法の実
施例を示す。第5[Δは本発明のプラズマフェレーシス
バッグ用のコネクターの組立方法のその他の実施例を示
す。第6図は、本発明のコネクターを使用シたプラズマ
フェレーシスバッグの使用状態図。287図は本発明の
コネクターをプラズマフェレーシスバッグへ取付たその
他の実施例を示した概略図。第8図は本発明のコネクタ
ーのその他の嵌合方法の実施例を示す。 第9図は、本発明の第2実施例を示すプラズマフェレー
シスバッグ用のコネクターの斜視図。第10図は第9図
の正面図。 il1図は従来のプラズマフェレーシスバッグの概略図
、第12図は第11図のプラズマフェレーシスバッグに
取付で使用する輸血セットである。 図中、lはプラズマフェレーシスバッグ用のコネクター
、2はオス部材、4.5.6は円筒7.8.9は嵌合突
起部、12はメス部材、14.15.16は円筒、17
.18.19は嵌合溝、22はスライド装置、23は金
型、24は運動制御装置、25.26.27はピン、3
4は凹凸、35はプラズマフェレーシスバッグ、37は
採血バッグ、38は血漿分離バッグ、53は返血回路、
54はシール部材、61はプラズマフェレーシスパッグ
用のコネクター、62はオス部材、64.65.66は
円筒、67.68.69は嵌合突起部、72はメス部材
、74.75.76は円筒、77.78.79は嵌合溝
、80は連通部材、88は針部材を示す。 特許出願人  川澄化学工業株式会社 第5図 第7図 第8図 手続補正書(自発) 昭和61年1り月/メ日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)血液を採取して、血球成分と血漿成分を分離した
    後、血球成分を再び体内に返還するために使用するプラ
    ズマフェレーシスバッグの少なくとも一箇所に設置され
    、位置調整可能に形成された嵌合突起部を有する接続部
    材と、これに対応して、該嵌合突起部と嵌合可能で、位
    置調整可能に形成された嵌合溝を有する接続部材から構
    成された事を特徴とするプラズマフェレーシスバッグ用
    のコネクター。 (2)血液を採取して、血球成分と血漿成分を分離した
    後、血球成分を再び体内に返還するために使用するプラ
    ズマフェレーシスバッグの少なくとも一箇所に設置され
    、位置調整可能に形成された嵌合突起部を有する接続部
    材と、これに対応して、該嵌合突起部と嵌合可能で、位
    置調整可能に形成された嵌合溝を有する接続部材から構
    成されたプラズマフェレーシスバッグ用のコネクターに
    おいて、嵌合突起部を有する接続部材と嵌合溝を有する
    接続部材に、針部材と該針部材の刺通可能な連通部材を
    取付た事を特徴とするプラズマフェレーシスバッグ用の
    コネクター。 (3)嵌合突起部を有する接続部材に針部材、嵌合溝を
    有する接続部材に、該針部材の刺通可能な連通部材を取
    付た特許請求の範囲第2項記載のプラズマフェレーシス
    バッグ用のコネクター。 (4)嵌合溝を有する接続部材に針部材、嵌合突起部を
    有する接続部材に、該針部材の刺通可能な連通部材を取
    付た特許請求の範囲第2項記載のプラズマフェレーシス
    バッグ用のコネクタ(5)嵌合突起部を有する接続部材
    がオス部材で、嵌合溝を有する接続部材がメス部材であ
    る特許請求の範囲第1〜4項から選ばれる1つの項に記
    載のプラズマフェレーシスバッグ用のコネクター。 (6)嵌合突起部を有する接続部材がメス部材で、嵌合
    溝を有する接続部材がオス部材である特許請求の範囲第
    1〜4項から選ばれる1つの項に記載のプラズマフェレ
    ーシスバッグ用のコネクター。
JP60167650A 1985-07-31 1985-07-31 プラズマフエレ−シスバツグ用のコネクタ− Granted JPS6227963A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167650A JPS6227963A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 プラズマフエレ−シスバツグ用のコネクタ−
DE8686110528T DE3676769D1 (de) 1985-07-31 1986-07-30 Kupplung fuer plasmapheresebeutel.
EP86110528A EP0217055B1 (en) 1985-07-31 1986-07-30 A connector for plasmapheresis bag
CA000514968A CA1272655A (en) 1985-07-31 1986-07-30 Connector for plasmapheresis bag
US07/136,860 US4790567A (en) 1985-07-31 1987-12-22 Connector for plasmapheresis bag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167650A JPS6227963A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 プラズマフエレ−シスバツグ用のコネクタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227963A true JPS6227963A (ja) 1987-02-05
JPS6336785B2 JPS6336785B2 (ja) 1988-07-21

Family

ID=15853693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167650A Granted JPS6227963A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 プラズマフエレ−シスバツグ用のコネクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227963A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256968A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Kawasumi Lab Inc 血液成分分離バッグ
JPH03237983A (ja) * 1990-02-16 1991-10-23 Terumo Corp 血液バッグ
KR102589212B1 (ko) * 2023-05-16 2023-10-13 김형만 버드나무 가지 추출물을 유효성분으로 함유하는 입욕제 조성물 및 그 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173593U (ja) * 1988-05-27 1989-12-08
JP2022099037A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 株式会社Ibs 継手および継手セット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256968A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Kawasumi Lab Inc 血液成分分離バッグ
JPH03237983A (ja) * 1990-02-16 1991-10-23 Terumo Corp 血液バッグ
KR102589212B1 (ko) * 2023-05-16 2023-10-13 김형만 버드나무 가지 추출물을 유효성분으로 함유하는 입욕제 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336785B2 (ja) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135489A (en) Pre-slit injection site and tapered cannula
US4257416A (en) Multi-channel venipuncture infusion set
US6261266B1 (en) Pre-slit injection site and tapered cannula
EP1517723B1 (en) Luer-actuated connector with membrane and container using the connector
US20040162540A1 (en) Transfer device
US20030070726A1 (en) Method and assembly for fluid transfer
JPH06239352A (ja) 溶解液注入セット
JPH0394770A (ja) 医用自在継手
JP3326501B2 (ja) ルーアアダプターを備えた血液サンプリングシステム
GB1570708A (en) Infusors for use in transferring medicaments
US9415185B2 (en) Intravenous indwelling catheter
JPS6227963A (ja) プラズマフエレ−シスバツグ用のコネクタ−
DE602004008983T2 (de) Verpacktes Beutelsystem mit Identifikationsmittel
JPH0234901Y2 (ja)
JPS61284255A (ja) プラズマフエレ−シスバツグ用のコネクタ−
JPH0527431B2 (ja)
JPH0423541B2 (ja)
JPS63260569A (ja) 医療用セーフティーコネクター
JPS6335257B2 (ja)
AU635736C (en) Pre-slit injection site and tapered cannula
JPH0757248B2 (ja) 血液成分分離バッグ
JPS6358588B2 (ja)
JPH082374B2 (ja) 医療用セーフティーコネクター
JPH0416675Y2 (ja)
DD156897A1 (de) Mehrzweckplastebeutel zur praeparation von blutbestandteilen