JPS62278578A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS62278578A
JPS62278578A JP61120892A JP12089286A JPS62278578A JP S62278578 A JPS62278578 A JP S62278578A JP 61120892 A JP61120892 A JP 61120892A JP 12089286 A JP12089286 A JP 12089286A JP S62278578 A JPS62278578 A JP S62278578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
thin film
toner
blade
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61120892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Mukai
向井 秀雄
Tomoyuki Asada
浅田 智幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61120892A priority Critical patent/JPS62278578A/ja
Priority to US07/014,776 priority patent/US4748472A/en
Publication of JPS62278578A publication Critical patent/JPS62278578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば電子複写装置等の画像形成装置に装備
される現像装置の改良に関するものである。
(従来の技術) 一般に、電子複写装置等の画像形成装置における現像装
置には、像担持体である感光体上に形成された静電潜像
を可視化するための現像処理手段として、例えば二成分
あるいは磁性−成分等からなるものが知られている。
ところが、上記した二成分の現像処理手段では、現像剤
であるトナーとキャリアとの濃度比の正確なコントロー
ルが必要であり、一方、磁性−成分の現像処理手段では
、トナーが磁性体を含んでいることから、カラー化が困
難であるなどの不都合を有するばかりでなく、いずれの
現像処理手段にあっても、現像剤保持部材である現像ロ
ーラとしてマグネットローラを必要とするため、コスト
的に非常に高価なものとなっている。
そこで、上記のような不具合を解消するものとして、最
近、非磁性の一成分トナーを用いた現像処理手段が提案
されている。
このような現像装置、すなわち非磁性−成分の現像装置
においては、第5図に示すように、非磁性トナーTが収
容されたホッパー1の内底部側に、現像剤搬送部材であ
るウレタン素材からなる搬送ローラ2と現像剤搬送部材
である現像ローラ3とを互いに0.3mmの食い込みを
持たせて対接させて配置し、かつこの現像ローラ3の一
部を前記ホッパー1の開口部1aから外部に臨ませて、
その露出面を静電潜像が形成された像担持体である感光
体Aに近接対峙させてなるとともに、前記ホッパー1の
開口部1aの上辺部側、つまりホンパー1側の上流側に
薄膜形成部材となる弾性体ブレード4の基端部4aを取
付け、この弾性体ブレード4の自由な先端部4bが前記
ホッパー1内に向くように折曲して前記現像ローラ3上
の上流側に圧接させてなる構成を有している。
この種の現像装置を構成する現像ローラ3は。
アルミニウム製スリーブをサンドブラスト処理し、次い
で厚さ10μのニッケル無電解メッキを施してなるもの
で、メッキ後の表面荒さは約1μにしである一方、前記
弾性体ブレード、つまりコーティングブレード4は、厚
さ0.15mmのステンレスを用いて、その先端部4b
が前記現像ローラ3との接触部より2 m m程度の長
さ前記ホンパー1内に向は延びるように導き出して設定
されており、このような搬送ローラ2の回転によるトナ
ー供給作用とコーティングブレード4の圧接作用とで、
前記現像ローラ3との接触部を′通り抜けたトナーTは
厚さ30μの薄膜層となって現像ローラ3上に付着し、
必要な帯電がなされて前記感光体A上の静電潜像を現像
するようになっている。
ところで、上記感光体Aとしては、負極性のものを用い
ており、このためコーテイング後のトナーの帯電量が約
+12μ/gとなるような正帯電性のものを用いている
。また、感光体Aと現像ローラ3との間のギャップは3
00μに設定され、感光体電位を一500v、さらに現
像ローラ3には周波数が2Kl(z、実効値が670V
のAC電圧と一200vのDC電圧との重ね合わせ電圧
が印加されるようになっている。
一方、上記ホッパー1の開口部1aの下辺部には、厚さ
150μのマイラ(商品名)の弾性体からなる回収ブレ
ード5が取付けられていて、この回収ブレード5の自由
な先端部5aを前記現像ローラ3上の下流側に当接させ
ることにより、前記感光体A上に現像されなかった残留
トナーTを現像ローラ3の回転と共に前記回収ブレード
5を通り抜けさせてホッパー1内へ回収し、さらに前記
搬送ローラ2により現像ローラ3上の現像パターンが均
された後、次いで再び前記現像ローラ3上にコーティン
グブレード4により均一なトナー薄膜層を形成して連続
的に現像が行なわれるようになっているもので、このと
き、前記ホッパー1内のトナーTは、撹拌部材6の回転
により滞留しないように撹拌されるようになっている。
また、上記した搬送ローラ2は、運転中の回転と共にそ
のローラ廻りのトナーTを回転させながら前記現像ロー
ラ3上に均一なトナーコーティングが行なわれるコーテ
ィングブレード4の先端部4b側に搬送する作用を兼ね
備えており、このような搬送ローラ2の回転に伴うトナ
ーの流れに応じた圧力を前記コーティングブレード4の
先端部4b側に発生させ、この圧力によってコーティン
グブレード4の下側を通り抜けるような流れを生じさせ
て現像ローラ3上に形成されるトナーの薄膜層の厚さが
決定されるようになっている。
しかしながら、上記したような従来装置においては、現
像ローラ3上にトナーの薄膜層を帯電させる場合、前記
ホッパー1側の上流側に取付けた一つのコーティングブ
レード4のみにより帯電させているのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) このため、現像ローラ3上へのトナーの帯電機会が一回
しかなく、帯電性能の良いトナーにあっては十分な帯電
性を期待することができるが、帯電性能の低いトナーで
は、帯電不十分のトナーによるカブリやトナーの飛散等
が発生し、画質に悪影響を及ぼすなどといった問題があ
った。
本発明は、上記の事情のもとになされたもので、その目
的とするところは、帯電性能の低いトナーであっても十
分な帯電性を期待することができるようにした現像装置
を提供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 上記した問題点を解決するために、本発明は。
現像剤が収容されたホッパー内に、潜像が形成された像
担持体に近接対峙させて現像剤保持部材を配置するとと
もに、この現像剤保持部材上に現像剤の薄膜形成部材を
当接させ、この薄膜形成部材の当接作用で前記ホッパー
から供給される現像剤を現像剤保持部材上に薄膜層とし
て帯電形成して前記像担持体上の潜像を現像する現像装
置において、前記薄膜形成部材は、複数の弾性体ブレー
ドからなる構成としたものである。
(作 用) すなわち、本発明は、上記の構成とすることによって、
薄膜形成部材が複数の弾性体ブレードからなることから
、現像剤保持部材上に現像剤を薄膜層として帯電させる
際、最も上流側に配置された初段階の弾性体ブレードで
現像剤に一回目の帯電と共に層厚調整を行ない、かつそ
の下流側に配置された後段の弾性体ブレードで再度帯電
を行なうことができるため、初段階の弾性体ブレードで
形成された現像剤の層内部に帯電不十分な現像剤が存在
していても下流側に配置された後段の弾性体ブレードで
十分な帯電を行なうことができ、これによって、帯電性
能の低い現像剤でもカブリや飛散等を防止することがで
き、良好な画質を得ることが可能になる。
(実 施 例) 以下、本発明の一実施例を第1図から第4図に示す図面
を参照しながら詳細に説明する。なお。
本発明に係る図示の実施例において、第5図に示す従来
の現像装置と構成が重複する部分は同一符号を用い、そ
の説明は省略する。
第1図及び第2図は本発明に係る現像装置の第1実施例
を示すもので、上記従来装置のコーティングブレード4
を現像ローラ3上に対して最も上流側に配置する一方、
この第1のコーティングブレード4の前記現像ローラ3
上に対する下流側にブラケット7を介して基端部8aが
取付固定された第2のコーティングブレード8を配置し
、かつその自由な先端部8b側を首記現像ローラ3上に
当接させてなるとともに、搬送ローラ2の上部位置及び
第1のコーティングブレード4の先端部4b側に、図示
しない現像装置本体のサイドフレームに固定してなる偏
平な断面形状を有する偏向部材9を近接させて配設して
なる構成を有している。
ところで、上記偏向部材9は、前記搬送ローラ2の回転
に伴うトナーの流れによって前記第1のコーティングブ
レード4の先端部4b側の下側を通り抜けるような流れ
を経て、その大部分が第1のコーティングブレード4の
先端部4bの上側を乗り越えて大きく旋回しようとする
流れを搬送ローラ2の方向に急反転し得るような流れに
偏向させてホッパー1内に戻るようにしてなるもので。
偏向部材9と搬送ローラ2及び現像ローラ3とで形成さ
れる囲続空間には、搬送ローラ2の回転に伴うトナーの
流れと搬送ローラ2の方向に急反転し得るような流れと
でトナーTが十分に充填され、トナーコーティングに重
要な役割をもつ第1のコーティングブレード4の先端部
4b近傍でのトナーの圧力が高められ、これによって、
結果的に前記搬送ローラ2の回転に伴うトナーの流れの
量は、ホッパー1内のトナー量により影響を受けるもの
の、前記した偏向部材9と搬送ローラ2及び現像ローラ
3とで形成される囲続空間の体積は小さいために、ホッ
パー1内のトナー量がかなり少なくなっても搬送ローラ
2の回転によるトナーの搬送で、的記囲繞空間にトナー
を十分に充填させることが可能になっていることから、
ホッパー1内のトナー量の影響は少なく、均一なトナ一
層厚に形成することができるようになっている。
そして、上記したように第1のコーティングブレード4
の先端部4bは、前記−ホツバ−1内に向けて設置され
ているもので、第2図に示すように、現像ローラ3への
トナ一層の形成に最も影響の大きい先端部4bから現像
ローラ3との接触部aまでの長さLoを、第2のコーテ
ィングブレード8の現像ローラ3との接触部すがらホッ
パー側取付基端部8aまでの長さL4よりも短くなって
いる。
すなわち、上記現像ローラ3上に形成される第1のコー
ティングブレード4と第2のコーティングブレード8と
の間のトナ一層T1は、第1のコーティングブレード4
によるものであり、この第1のコーティングブレード4
の先端部4bから現像ローラ3との接触部aまでの長さ
Loが長いとトナ一層T1は厚くなり、これが短いと薄
くなる。
一方、前記現像ローラ3上のほとんどのトナーは、第1
のコーティングブレード4の通過時に帯電されているも
のであるが、トナーの帯電性が必ずしも良好でない場合
には、一部帯電が不良のものが入ってくる。このような
帯電不良のトナーは、感光体Aへの現像時においてカブ
リやトナー飛散を発生させたりする原因となるもので、
これを防止するために、帯電不良のトナーを第2あコー
ティングブレード8で再度帯電し、第2のコーティング
ブレード8を通過したトナ一層T2が完全に帯電し得る
ようになっているものである。
この場合、上記第2のコーティングブレード8としては
、第1のコーティングブレード4を通過する一部帯電不
良のトナーを帯電することさえできれば十分に本発明の
目的を達成できるものであるが、望ましくは第1のコー
ティングブレード4により形成されたトナ一層T工をで
きるだけ掻き落さないようにするのが良い、その理由は
、このような第2のコーティングブレード8によるトナ
ーの掻き落し量が多いと1両コーティングブレード4.
8間にトナーが滞留して蓄積されることになり、その処
理に複雑な機構が必要となるばかりでなく、長期に亘っ
て放置しておくと、例えばトナー電荷がリークした場合
などには、滞留したトナーは第2のコーティングブレー
ド8による帯電のみしかなされず、これにより新たな帯
電不良のトナーが発生することになる。このため、上述
したように現像ローラ3に対する第1及び第2のコーテ
ィングブレード4.8の関係、すなわち。
第1のコーティングブレード4の先端部4bから現像ロ
ーラ3との接触部aまでの長さLoと、第2のコーティ
ングブレード8の現像ローラ3との接触部すからホッパ
ー側取付基端部8aまでの長さLlとが。
Lo<Ll なる関係を満たしておれば、上記の不具合は解消される
。また、下流側のコーティングブレードを複数個nで形
成する場合においても同様に、L o < L n なる関係を満たしておれば良い。
さらに、第3図は本発明に係る第2実施例を示し、上記
した第1実施例における薄膜形成部材の取付は及び形状
に改良を施したもので1両コーティングブレード4.8
を二枚の張り合わせ、がっそれらの取付基端部4a、8
aを共にホッパー1の開口部1aの上辺部に固定し、こ
れにより組込部品数を少なくすることを可能にしている
ものである。
さらにまた、第4図は本発明に係る第3実施例を示し1
両コーティングブレード4,8の各々の取付基端部4a
、8aを−っのブラケット1oを介して二つ段状に支持
させてホッパー1の開口部1aの上辺部に固定して成る
構成を有するもので。
この場合、両コーティングブレード4.8相互の位置関
係を予め設定しておけば、前記ブラケット10を上下方
向に可変するだけで現像ローラ3への当接状態を容易に
調整することができるようになっている。
なお、本発明は、上記実施例には限定されないものであ
り、本発明の要旨を変えない範囲で種々変更実施可能な
ことは勿論である。
〔発明の効果] 以上の説明から明らかなように1本発明によれば、薄膜
形成部材を複数の弾性体ブレードにより形成し、現像剤
保持部材上に現像剤を薄膜層として帯電させる際、最も
上流側に配置された初段階の弾性体ブレードでの帯電不
良な現像剤を下流側に配置された後段の弾性体ブレード
で再度帯電を行なうようにしたことから、初段階の弾性
体ブレードで形成された現像剤の層内部に帯電不十分な
現像剤が存在していても下流側に配置された後段の弾性
体ブレードで十分な帯電を行なうことができるため、帯
電性能の低い現像剤でもカブリや飛散等を防止すること
ができ、良好な画質を得ることがことができるというす
ぐれた効果を有する現像装置を提供することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像装置の第1実施例を示す概略
的断面図、第2図は同じく薄膜形成部材による現像剤保
持部材上への現像剤の薄膜層形成に伴う帯電状態を示す
概略的説明図、第3図は本発明に係る第2実施例を示す
概略的断面図、第4図は本発明に係る第3実施例を示す
概略的断面図、第5図は従来の現像装置の概略的断面図
である。 1・・・ホッパー。 2・・・現像剤搬送部材(ill送ローラ)、3・・・
現像剤保持部材(現像ローラ)、4・・・第1の弾性体
ブレード、 4a・・・取付基端部、   4b・・・先端部、8・
・・第2の弾性体ブレード、 8a・・・取付基端部、   8b・・・先端部、A・
・・像担持体(感光体)、 T・・・現像剤。 Tよ、T2・・・現像剤薄膜層。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図 第4図\

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤が収容されたホッパー内に、潜像が形成さ
    れた像担持体に近接対峙させて現像剤保持部材を配置す
    るとともに、この現像剤保持部材上に現像剤の薄膜形成
    部材を当接させ、この薄膜形成部材の当接作用で前記ホ
    ッパーから供給される現像剤を現像剤保持部材上に薄膜
    層として帯電形成して前記像担持体上の潜像を現像する
    現像装置において、前記薄膜形成部材は、複数の弾性体
    ブレードからなることを特徴とする現像装置。
  2. (2)薄膜形成部材は、最もホッパー側の上流の弾性体
    ブレードで現像剤保持部材上に形成される現像剤薄膜層
    の厚さを調整し、かつその下流側の弾性体ブレードで現
    像剤薄膜層の帯電を完全に行なうことを可能にしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の現像装置。
  3. (3)薄膜形成部材を構成する最もホッパー側の上流の
    弾性体ブレードの先端部をホッパー内側に向けて形成し
    、かつその先端部から現像剤保持部材との接触部までの
    長さを、他の各々の弾性体ブレードの現像剤保持部材と
    の接触部からホッパー側取付基端部までの長さよりも短
    くしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは
    第2項のいずれかに記載の現像装置。
JP61120892A 1986-05-26 1986-05-26 現像装置 Pending JPS62278578A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120892A JPS62278578A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 現像装置
US07/014,776 US4748472A (en) 1986-05-26 1987-02-13 Developing apparatus with multiple blade developer conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120892A JPS62278578A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278578A true JPS62278578A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14797570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61120892A Pending JPS62278578A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4748472A (ja)
JP (1) JPS62278578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219366A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kyocera Mita Corp 現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置
JP2015036813A (ja) * 2013-08-09 2015-02-23 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 複数の帯電ブレードを有する現像装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3315595B2 (ja) * 1996-06-10 2002-08-19 キヤノン株式会社 現像剤規制部材および現像装置
JP3241614B2 (ja) * 1996-10-31 2001-12-25 シャープ株式会社 現像装置
US6044241A (en) * 1998-08-28 2000-03-28 Xerox Corporation Dual charging and metering of development member
US6341420B1 (en) 2000-08-02 2002-01-29 Static Control Components, Inc. Method of manufacturing a developer roller
US7013104B2 (en) * 2004-03-12 2006-03-14 Lexmark International, Inc. Toner regulating system having toner regulating member with metallic coating on flexible substrate
US7236729B2 (en) 2004-07-27 2007-06-26 Lexmark International, Inc. Electrophotographic toner regulating member with induced strain outside elastic response region
JP4315135B2 (ja) * 2005-07-26 2009-08-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4372108B2 (ja) * 2006-02-02 2009-11-25 シャープ株式会社 現像装置及び画像形成装置
US7890031B2 (en) * 2007-08-10 2011-02-15 Ricoh Company, Ltd. Developing device and process cartridge used in image forming apparatus
KR20090104263A (ko) * 2008-03-31 2009-10-06 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 현상기

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2081135B (en) * 1977-09-10 1982-09-08 Canon Kk Developing apparatus for electrostatic image
JPS5451846A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Ricoh Co Ltd Electrostatic latent image developing device
JPS6232298Y2 (ja) * 1980-06-04 1987-08-18
GB2088253B (en) * 1980-11-01 1984-05-10 Ricoh Kk Electrophotographic development apparatus
JPS57165866A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Toshiba Corp Developing device
JPS6051847A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp 現像装置
JPS6093469A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Toshiba Corp 現像装置
JPS60229070A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Toshiba Corp 現像装置
JPH0646331B2 (ja) * 1985-03-27 1994-06-15 株式会社東芝 現像装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219366A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kyocera Mita Corp 現像装置、およびこの現像装置を備えた画像形成装置
JP2015036813A (ja) * 2013-08-09 2015-02-23 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 複数の帯電ブレードを有する現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4748472A (en) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62278578A (ja) 現像装置
US4392735A (en) Magnetic brush developing apparatus
JPH07134493A (ja) 現像装置
JP2000047482A (ja) 現像装置
JPS62278579A (ja) 現像装置
JP3251132B2 (ja) 現像装置
JP2002207355A (ja) 現像装置
JPH046950B2 (ja)
JPS62287275A (ja) 現像装置
JPS6311972A (ja) 現像装置
JP2715294B2 (ja) 現像装置
JP2000122403A (ja) 現像装置
JPS61179472A (ja) 現像装置
JPH08328379A (ja) 一成分現像装置
JPH05113716A (ja) 現像装置
JPS63226675A (ja) 現像装置
JP2005010272A (ja) 現像装置
JPS63187271A (ja) 現像装置
JPS59172665A (ja) 現像装置
JP3677443B2 (ja) 現像装置
JPS60133478A (ja) 画像形成装置
JPH0443379A (ja) 現像装置
JPS5919971A (ja) 現像装置
JP2007047256A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0194364A (ja) 現像装置