JPS6311972A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6311972A
JPS6311972A JP61260383A JP26038386A JPS6311972A JP S6311972 A JPS6311972 A JP S6311972A JP 61260383 A JP61260383 A JP 61260383A JP 26038386 A JP26038386 A JP 26038386A JP S6311972 A JPS6311972 A JP S6311972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
regulating member
carrier
developer
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61260383A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Takatani
敏彦 高谷
Kinji Saito
斎藤 錦治
Masato Ohashi
理人 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPS6311972A publication Critical patent/JPS6311972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、プリンタ、ファクシミリその他電子写真技術
を用いる分野で使用される現像装置に関し、現像剤規制
部材を有してなる薄層化手段を備え、この薄層化手段に
よって現像剤担持体に付着した一成分非磁性Tl1ff
lt剤(以下トナーと称する)を薄層化するようになさ
れた現像装置に係わる。
(従来技術) 従来、この種の分野の技術としては第10図に示される
ものが知られている。以下、この現像装置を第10図に
用いて説明する。
図面において、1は潜像担持体を表している。
この潜像担持体1の横にはトナーホッパ2が設けられて
おり、このトナーホッパ2の出口部分には現像剤担持体
3が設けられている。この現fgt剤担持体3はその周
りに付着されたトナーTによって潜像担持体1上の静電
潜像を可視化する機能を有している。また、現像剤担持
体3の近接位置にはトナー補給部材4が設けられている
。また、トナ−ホッパ2内には、このトナーホッパ2内
のトナーTをトナー補給部材4側へ移送するアジテータ
5が設けられている。さらに、この現像装置においては
、現像剤担持体3に付着したトナーTを薄層化する1−
ナー薄層化手段6が設けられている。
このトナー薄層化手段6はトナ一層厚規制部材(現像剤
規制部材)7を含んでなる。
次に、この現像装置の全体的な作用を説明する。
トナーホッパ2内のトナーTはアジテータ5によってト
ナー補給部材4側へ移送される。そして、トナー補給部
材4と現像剤担持体3との圧接等によってトナーTは現
像剤担持体3に対して付着される。なお、この時点では
、トナーTは均一とはなっていない。続いて、現像剤担
持体3に付着したトナーTはその現像剤担持体3の回転
によってトナー薄層化手段6のトナ一層厚規制部材7下
方まで送られ均一に薄層化される。薄層化されたトナー
Tは現像剤担持体3のさらなる回転によって現像領域に
運ばれる。そして、ここで潜像担持体lの静電潜像がト
ナーTによって可視化される。
その後、現像剤担持体3に残留するトナーTは!・ナー
補給部材4によって掻き落とされることになろ。
しかし、従来のトナー薄層化手段6においては、トナ一
層厚規制部材7は全屈板で構成されており、このように
全屈板で構成されたものでは現像剤担持体3との接触部
にトナー固着を生じ易く、高画質な画像が得られないと
いう難点があった。
また、従来のトナー薄層化手段においては、トナ一層厚
規制部材7を全屈板にフィルム状の品分    ゛子材
料を貼着することにより形成したり、トナ一層厚規制部
材7を高硬度の接触型ドクターとしたものも知ら扛でい
るが、前者では材料の摩耗によってトナー付着量および
トナー帯電量の変動が大きくなるという定点があり、後
者では先端の接触角が非常に厳しく、その¥2置が困難
であった。したがって、この両場合にも、高画質な画像
を得ることは困難であった。
(目  的) 本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、高画質な画
像を得ることができる現像装置を提供することを目的と
する。
(構  成) 本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもの
で、現像剤規制部材を有してなろ薄層化手段を備え、こ
の薄層化手段によって現像剤担持体に付着した一成分非
磁性現像剤を薄層化するようになされた現像装置におい
て、前記現像剤規制部材を低抵抗部材で形成すると共に
、この現像剤規制部材を前記現像剤担持体に対向して配
設し、さらに1g1.像剤規制部材と現像剤担持体との
間に電場を形成する電圧印加手段を設けたものである。
第1図および第2図は本発明に係る現像装置の第1の実
施例の概略構成図を表している。
図面において、1は潜像担持体を表している。
この潜像担持体1の横には]・ナーホッパ2が設けられ
ており、このトナーホッパ2の出口部分には81碌剤担
持体3が設けられている。この現像剤担持体3はその周
りに付着されたトナーTによって潜像担持体1上の静電
m像を可視化する機能を有している。また、現像剤担持
体3の近接位置にはトナー補給部材4が設けられている
。また、トナーホッパ2内には、トナーTをトナー補給
部材4側へ移送するアジテータ5が設けられている。さ
らに、この現像装置においては、現像剤担持体3に付着
したトナーTをyI層化するトナー薄層化手段6が設け
られている。
続いて、このトナー薄層化手段6を詳細に説明すれば、
このトナー薄層化手段6は低抵抗の弾性部材からなる円
筒状のトナ一層厚規制部材7を備えており、このトナ一
層厚規制部材7は現像剤担持体3との間に微小間隔を有
するように配設されている。このトナ一層厚規制部材7
は現像剤担持体3に対してその近接部がカウンタ方向へ
回転されるようになされている。また、トナ一層厚規制
部材7には電圧印加手段8が接続して設けられている。
この電圧印加手段8は、トナ一層厚規制部材7にトナー
Tの極性と同一もしくは異なる1モ性をもたせるように
機能し、トナ一層厚規制部材7とTfl像剤担持体3と
の間に電場を形成するようになされている。
なお、第1図および第2図において、9はクリーニング
機構(ブレード)を表している。このクリーニング機構
9はトナ一層厚規制部材7に付着するトナーTを除去す
るよう機能する。
次に、この現像装置の全体的な作用を説明する。
トナーホッパ2内のトナーTはアジテータ5によってト
ナー補給部材4側へ移送される。そして。
トナー補給部材4と現像剤担持体3との圧接等によって
トナー′rは現像剤担持(4,3に対して付着される。
そして、現像剤担持体3に付着したトナーTは第2図に
示すようにその現像剤担持体3の回転によってトナー薄
層化手段6のトナーIf!J厚規制部材7下方まで送ら
れ均一に薄層化される。即ち。
トナ一層厚規制部材7の極性がトナーTの極性と同じ場
合には、トナーTが反発され、一方、トナ一層厚規制部
材7の極性がトナーの極性と異なる場合には、トナーT
はトナ一層厚規制部材7に一部吸引され1反発・吸引さ
れたトナーTはトナーホッパ2側へ戻される。これによ
って、現像剤担持体3に付着されたトナー薄層が均一化
される。
なお、この場合のトナ一層厚は印加する電圧の大小によ
って決定される。続いて、薄層化されたトナーTは現像
剤担持体3のさらなる回転によって現像領域に運ばれ、
潜像担持体1の静電潜像が可視化される。その後、現像
剤担持体3に残留するトナーTはトナー補給部材4によ
って掻き落とされる。
なお、トナ一層厚規制部材7の極性がトナーTの極性と
異なる場合、トナ一層厚規制部材7に吸引されたトナー
Tは1−ナ一層厚規制部材7の回転によってトナーホッ
パ2側へ戻されクリーニング機構9によって除去される
。一方、このようなりリーニング機構9によるトナーT
の除去は、トナ一層厚規制部材7とトナーTとの極性が
同一の場合にも行われる。なぜなら、この場合にも、多
少の1−ナーTがトナ一層厚規制部材7に付着するから
であり、このトナー除去によって電界効率の向上を図る
ことが可能となるからである。
このような構成された現像装置によれば、非接触のトナ
一層厚規制部材7によってトナーTの薄層化が実現でき
るので、均一で安鋪なトナー薄層が形成でき、したがっ
て、高画質な画像を得ることができる。また、この現像
装置によれば、トナ一層厚規制部材7の部品精度・設置
精度がそれほど厳格に要求されず、したがって、装置の
コスト低減を図ることができる。
ちなみに、第1の実施例において、トナ一層厚規制部材
7の体積抵抗を、例えば10″〜10−20・Cl11
とし、トナ一層厚規制部材7と現像担持体3との間隔を
0.05〜2Iに保ち、トナ一層厚規制部材7への印加
電圧を200v〜5KVの間で調整するようにして実験
を行なったところ、現像剤担持体3上のトナ一層厚を0
.3〜5mg/am”の良好な値に規制できた。なお、
ここで、トナ一層厚規制部材7の体積抵抗を10−6〜
10″2Ω・Cmにしたのは一般の金属材料が上記範囲
にあることに基づく。
また、第3図は本発明に係る現像装置の第2の実施例の
概略構成図を表している。
この実施例の現像装置が第1の実施例のものと異なる点
は、トナ一層厚規制部材7が板状に形成されている点と
、現像剤担持体3とトナー補給部材4とが所定の間隔を
隔てろように配置されている点および現像後の余分なト
ナーTを掻き落とすためのクリーニング4!i構9が設
けられていない点である。即ちこの実施例の現像装置に
よれば、トナーTは、トナー補給部材4および(または
)現像剤担持体3に電圧を印加することにより帯電され
、これによって現像剤担持体3に対して付着されるよう
になっている。
このような構成された現像装置においても第1の実施例
と同様の効果を得ることができる。
また、第4図および第5図は本発明に係る132像装置
の第3の実施例のWt略構成図を表している。
この実施例の現像装置が第1の実施例のものと異なる点
は、トナ一層厚規制部材7がその軸線と直交する方向に
僅かに移動できるようにガイド部材10によって支持さ
れている点と、トナー補給部材4が体積抵抗to” Ω
・crn以下の導電性弾性部材から構成されている点と
、トナー補給部材4の呪像剤担持体3との周速比が0.
3〜3にされている点と、現像剤担持体3とトナー補給
部材4との間の電気的なポテンシャルの関係が、トナー
Tとは逆極性の方向に相対的に現像剤担持体3の方が低
くなるようにされている点である。
次に、上記のように構成した理由について説明する。
先ず、トナ一層厚規制部材7をその軸線と直交する方向
し;僅かにMv3できるようにした理由にって説明すれ
ば、従来のようにトナ一層厚規制部材7と現像剤担持体
3との軸間距離を固定的とする場合には、トナ一層厚規
制部材7とrIl像剤担持体3との平行度に厳しい精度
が要求されることに基づく、つまり、現像剤担持体3に
対してトナ一層厚規制部材7を移動可能に構成すること
によって平行度に余裕を持たせるようにしたのである。
また、トナー補給部材4を体積抵抗lO″ Ω以下の導
電性部材から構成した理由は、体積抵抗を101 Ω・
cm以上とすると、トナー補給部材4への印加バイアス
により現像剤担持体3上の除電およびトナー補給を行な
った場合、バイアス効果を十分に発揮させろことができ
ないからである。ちなみに、1ヘナ一補給部材4として
カーボンを含浸させた体積抵抗10’〜10’ Ω・c
anのポリウレタンフォームを用いて実験を行なったと
ころ現像条件に良いトナー薄WIt&得ることができた
また、トナー補給部材4の現像剤担持体3との周速比を
0.3〜3にした理由は次の通りである。
即ち、周速比0.3以下のときには現像剤担持体3上の
未現像トナーの掻き落し効果が弱(、次の現像時まで残
り、トナーTの帯電量を均一に保つことが困盈になり、
しかも長時間の運転を行なっていると現像剤担持体3上
にトナーフィルミング現象が発生し白スジ、黒スジの原
因となる。一方。
周速比が3以上ではトナー補給部材4および現像剤担持
体3の摩耗が激しくトナーTの・(W電量の低下や薄層
ムラを引き起す。したがって、周速比0.3〜3にした
のである。
このような構成された第3の実施例によれば。
第1の実施例とほぼ同様な効果を得ることができる。
なお、本発明は以上の実施例に限定されず、種々の変形
が可能である。
例えば、第1の実施例において、クリーニング機溝9を
構成するブレード(以下ではクリーニング機構と同一の
符号を用いる)を次のようにして設けても良い。
即ち、第6図には第1の実施例の変形例が示されており
、この変形例においては、ブレード9がトナーホッパ2
の内方に向けて湾曲され、その先端縁がトナ一層厚規制
部材7に圧接されている。
この変形例によれば、トナーTをブロックすることが容
易fヒされ、十分な撞き落し効果を得ることができる。
ちなみに、実験によれば、ブレード9として曲げ強さ5
00〜21000Kg/am”の金属板(Sに、 SO
5,PK)および樹脂部材(例えばマイラー等)を用い
、また、その圧接力を3〜40g/m1mとした場合、
A・1番で10万枚以上の掻き落しが可能であった。
また、本発明は、第7図に示すようしこ@像剤担持体3
かに!!像担持特体の下部に配置されているもの、第8
図に示すよう@像剤担持体3が潜像担持体1の上部に配
置されているもの、および第9図に示すようにベルト状
の感光体(潜像担持体)11を備えるものにも適用が可
能である。また、前記の実施例では、現像剤担持体3を
潜像担持体1に接触させる接触現像方式のものを説明し
てきたが。
非接触現像方式のものにも適用できる。さらに。
本発明は、潜像担持体1と現像剤担持体3との中間に媒
体を有する現悔装置にも適用可能である。
また、上記第1〜第3の実施例およびそれらの変形例を
適宜組み合わせることも可能である。
(効  果) 以上の説明からも明らかなよう、本発明によ才しば、現
像剤規制部材を有してなる薄層化手段を備え、この薄層
化手段によって現像剤担持体に付した一成分非磁性現像
剤を薄層化するようになされた現像装置において、前記
現像剤規制部材を前記現像剤担持体に対向して配設する
と共に、fT;la剤規制部材と現像剤担持体との間に
電場を形成する電圧印加手段を設けたので、現像剤の薄
層を常に均−且つ安価に形成でき、したがって、常に高
画質な画像を得ることができ、装置のコス)へ低減にも
資することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像装置の第1の実施例の概略構
成図、第2図は第1図の現像′!A置の作用状態を示す
図、第3図は本発明に係る現像装置の第2の実施例の[
I[I8構成図、第・1図および第5図は本発明に係る
TI;l像装置の第3の実施例の概略構成図、第6図乃
至第9図は本発明に係る現像装置の変形例の概略構成図
、第10図は従来の現像装置の概略構成図である。 3・・・・現像剤担持体、6・・・・トナー薄層化手段
。 7・・・・トナ一層厚規制部材、8・・・・電圧印加手
段。 第(図 第9図 勿10図 手続補正書 昭和61年12月160 1、事件の表示 昭和61年特許願第260383号 2、発明の名称 現像装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名    称 (674)株式会社リコー4、代 理 
人 住 所 東京都世田谷区経堂4丁目5番4号明f41書
の「発明の詳細な説明」の欄6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、現像剤規制部材を有してなる薄層化手段を備え、こ
    の薄層化手段によって現像剤担持体に付着した一成分非
    磁性現像剤を薄層化するようになされた現像装置におい
    て、前記現像剤規制部材を低抵抗部材で形成すると共に
    、この現像剤規制部材を前記現像剤担持体に対向して配
    設し、さらに、現像剤規制部材と現像剤担持体との間に
    電場を形成する電圧印加手段を設けたことを特徴とする
    現像装置。 2、上記現像剤規制部材と上記現像剤担持体とを微小間
    隔を持つように配設したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の現像装置。 3、上記現像剤規制部材と上記現像剤担持体との軸間距
    離を可変することができるようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の現像装置。
JP61260383A 1986-03-20 1986-10-31 現像装置 Pending JPS6311972A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-62885 1986-03-20
JP6288586 1986-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6311972A true JPS6311972A (ja) 1988-01-19

Family

ID=13213157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260383A Pending JPS6311972A (ja) 1986-03-20 1986-10-31 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224679A (ja) * 1988-05-31 1990-01-26 Xerox Corp 静電潜像現像装置
JP2002351210A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
DE112009000339B4 (de) 2008-02-08 2019-02-14 Omron Healthcare Co., Ltd. Blutdruckinformationsmessvorrichtung und Detektiereinheit für Blutdruckinformationsmessvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224679A (ja) * 1988-05-31 1990-01-26 Xerox Corp 静電潜像現像装置
JP2002351210A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
DE112009000339B4 (de) 2008-02-08 2019-02-14 Omron Healthcare Co., Ltd. Blutdruckinformationsmessvorrichtung und Detektiereinheit für Blutdruckinformationsmessvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003727B1 (ko) 현상장치
JPS59223469A (ja) 現像装置
JPS6311972A (ja) 現像装置
JPH08227219A (ja) 一成分現像装置
JPH01170969A (ja) 現像装置
JP2000029304A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS6227770A (ja) 一成分現像装置
JP3272126B2 (ja) 一成分現像装置
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2725076B2 (ja) 現像装置
JPS63273888A (ja) 静電記録装置の現像装置
JP2001194901A (ja) 現像装置
JPH046950B2 (ja)
JPS6289975A (ja) 現像装置
JPS62288869A (ja) 現像装置及び端像形成装置
JP2598199B2 (ja) 現像装置
JPH09325617A (ja) 現像装置
JPH04161965A (ja) 電子写真方式の画像形成装置
JPS6224280A (ja) 現像装置
JPS62266579A (ja) 現像装置
JPS63172289A (ja) 画像形成装置
JPS63142375A (ja) 現像装置
JPH05257376A (ja) 現像装置
JPH04264471A (ja) 1成分現像装置
JPS63172293A (ja) 現像装置