JP2598199B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2598199B2
JP2598199B2 JP4038436A JP3843692A JP2598199B2 JP 2598199 B2 JP2598199 B2 JP 2598199B2 JP 4038436 A JP4038436 A JP 4038436A JP 3843692 A JP3843692 A JP 3843692A JP 2598199 B2 JP2598199 B2 JP 2598199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
magnetic
support
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4038436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561338A (ja
Inventor
雅弘 細矢
毅 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4038436A priority Critical patent/JP2598199B2/ja
Publication of JPH0561338A publication Critical patent/JPH0561338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598199B2 publication Critical patent/JP2598199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、静電像を可視化する現
像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】静電像を可視化するための現像装置とし
ては、フアーブラシ現像、カスケード現像、磁気ブラシ
現像を利用したものが知られている。これらの従来の現
像装置にあっては、静電像を保持する保持体に対して、
現像剤を無差別に接触させるものであるから、保持体の
静電像の存在する部分(画像領域という)のみならず、
静電像の存在しない部分で、しかも現像剤が付着しては
ならない部分(非画像領域という)にも現像剤が付着し
てしまい、かぶりを生じてしまう欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に艦みてなされたものであって、かぶりを生ずること
なく、鮮明な像を得ることのできる現像装置を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本願発明の現像装置は、所定の速度で回転する像担持
に形成された潜像を非磁性一成分現像剤によって現像
する現像装置において、前記像担持体に対向し、前記像
担持体の回転方向と逆方向に回転可能に設けられ、表面
に非磁性一成分現像剤を担持するとともに、前記表面に
現像剤の粒径と同程度の深さの凹凸が形成された現像剤
支持体と、非磁性一成分現像剤を収容し、前記現像剤支
持体に非磁性一成分現像剤を供給する供給手段と、弾性
より構成されるとともに、この弾性体の中央部が前記
現像剤支持体表面に所定のニップ幅で圧接して設けら
れ、前記現像剤支持体の回転により、前記現像剤支持体
上に前記供給手段から供給された前記非磁性一成分現像
剤を摩擦帯電させるとともに、この現像剤の層厚を現像
剤の粒径程度に規制する現像剤層厚規制部材と、前記現
像剤支持体を前記像担持体よりも高速に回転させること
により、前記現像剤層厚規制部材によって形成された帯
電した現像剤層を前記像担持体に対向させ、前記潜像に
非磁性一成分現像剤を付着させる手段と、前記像担持体
と前記現像剤支持体とが対向する位置と、前記弾性体が
前記現像剤支持体に圧接する位置との間で、前記現像剤
支持体に圧接して設けられ、前記潜像に現像剤を供給し
た後に前記現像剤支持体の表面に担持されている非磁性
一成分現像剤をかき落とすかき落とし部材とを具備する
ことを特徴とする。
【0005】
【作用】現像剤の粒径と同程度の深さの凹凸が形成され
た現像剤支持体表面に担持された非磁性一成分現像剤
は、現像剤層厚規制部材である弾性体の中央部が所定の
ニップ幅で圧接することにより、現像剤支持体上に押し
付けられ、摩擦帯電されると同時に、現像剤層の層厚
は、現像剤支持体表面の凹凸の深さと同程度の現像剤の
粒径程度に確実に規制される。従って、現像剤支持体上
には、現像剤の粒径と同程度の層厚を有し、均一にかつ
充分に帯電された非磁性一成分現像剤の現像剤層が形成
される。現像剤支持体が回転することによって、像担持
体上の潜像と対向したとき、現像剤支持体上に支持され
ていた現像剤が、潜像に電気的に付着し、像担持体上の
潜像が現像される。このとき、現像剤支持は像担持体
よりも高速に、かつ像担持体の回転方向と逆方向に回転
しているので、現像領域に対して、常に充分な量の現像
剤が供給される。現像が終了した現像剤支持体上からは
現像で使用されなかった現像剤がかき落とし部材によっ
てかき落とされる。これによって、次回の現像動作の際
に現像剤支持体上に担持される現像剤の層厚を確実に現
像剤の粒径程度に規制することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示した実施例を参照しつつ
説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を示す正面図で、
概略的な構成が示されている。
【0008】1は静電像を保持する像担持体としての保
持体であって、表面に絶縁層もしくは感光層を有してい
る。一例として、直径78mm、厚さ0.8mmのアルミニ
ウムドラムの表面に、酸化亜鉛微粉末を樹脂分散媒に分
散させたものを塗工した感光ドラムが用いられた。この
保持体1の表面には、静電像2が形成されている。静電
像2は、上述の例にあっては、保持体1の表面を周知の
コロナ帯電法などにより一様帯電せしめ、次いで像露光
を行なうことによって形成させる。もちろん、これ以外
にも形成すべき像に応じたパターンを、陰極線管もしく
はレーザ光を用いて形成してもよいし、針電極等を用い
て静電荷のドットパターンを形成してもよい。
【0009】さて、上述した保持体1は図示の矢印方向
に、周速80mm/secをもって回転せしめられ、表面
の静電像2の電位は−500Vであった。なお、保持体
1のアルミニウムドラムは接地されている。
【0010】保持体1に対向して現像剤支持体としての
移動部材3が設けられている。移動部材3は、一例とし
て直径25mmのアルミニウムローラの表面に、梨地加工
をしたものが用いられた。この梨地加工としては、たと
えば、この加工によって形成される凹凸の深さが、現像
剤の粒径と同程度もしくはその数倍となるような加工が
行なわれた。移動部材3は、軸4によって回転自在に支
持され、一例として周速80mm/secで回転せしめら
れる。また、移動部材3は、接地もしくは、ACバイア
ス用の電源5に接続され、いずれかの接続となるようス
イッチによって切換えられる。スイッチとしては図示の
1回路2接点のスイッチ6を用いた。
【0011】移動部材3は、保持体1に対して間隙gを
もって対向配置されている。間隙gとしては、実験によ
れば50μm〜300μmが適当であり、一例として8
0μmの間隙gが設定された。
【0012】一方、移動部材3には、現像剤層厚規制部
材としての層形成部材7が圧接されている。この部材7
は、たとえば弾性体であって、一例として硬度60〜7
0度のゴムブレードが用いられ、このゴムブレードは、
ホルダ8によって一端が保持されている。そして、ゴム
ブレードの中央部が移動部材3に圧接されている。部材
7の圧接力を強めると、移動部材3の表面に形成される
現像剤の層の現像剤の密度は小さくなり、圧接力を弱め
たときは、密度は大きくなる。
【0013】これらの移動部材3、層形成部材7は、現
像装置としての外形を形成するケース9内に収納されて
いる。ケース9は、プラスチックなどの適当な材料で構
成された筐体であって、内部に現像剤10(以下、トナ
ーという)を収納している。トナー10としては、粒径
12〜15μm、抵抗値1012〜1014Ωcmであって、
スチレンアクリル樹脂にカーボンを混入させた非磁性一
成分トナーを用いた。
【0014】ケース9の下端は、ウレタンなどのシール
部材11によってシールされ、トナー10が漏れないよ
うになっている。
【0015】また、移動部材3には、かきおとし部材1
2が圧接されている。この部材12は、たとえばリン青
銅板であって、移動部材3に固着したトナー10をかき
おとし、移動部材3の表面につねに新しいトナー10を
支持せしめる作用をなす。
【0016】なお、移動部材3は図示の方向に回転し、
周速は上述した通りであるが、保持体1と同周速とする
だけでなく、それ以上の周速とすることにより、現像さ
れた画像の濃度を上げることができる。
【0017】また、層形成部材7は、前述したように、
ゴムブレードを用いたが、この硬度60〜70度のゴム
ブレードを、ニップ幅が2mmで移動部材3に圧接せし
め、その圧接点での圧接力は700g/cm2 とし、この
場合に形成されたトナー10の層はほぼトナー10の粒
径程度となった。
【0018】しかして上記構成の動作を説明すると、ま
ず保持体1の表面には静電像2が形成される。その表面
電位は−500Vであって、この負に帯電した部分が画
像領域となる。
【0019】一方、移動部材3は図示の矢印方向に移動
するから、この移動に伴ってトナー10も移動し、やが
て部材7の圧接力に抗して、部材7と部材3との間を、
部材3とともに移動する。そして、この際にトナー10
はトナー10同士の物理的な接触、トナー10と部材7
(この部材7としては、上述のようにゴムブレードが用
いられるが、その抵抗値は、一例として1010〜1016
Ωcmのものが選ばれた)との物理的な接触により、帯電
せしめられる。この場合、画像領域が負に帯電している
ので、トナー10は正に帯電させる。
【0020】しかして、層形成部材7によって摩擦帯電
せしめられ、しかもその圧接力によって移動部材3の表
面には、トナー10の薄い層Tが形成される。この薄い
層Tは移動部材3に支持されつつ移動し、やがて現像領
域Dに達する。すなわち、トナー10は帯電しているの
で移動部材3に静電吸着せしめられ、その状態で現像領
域に達するのである。そして領域Dにおいて、丁度静電
像2が対向するので、トナー10は像2の負電荷によ
り、支持体1側に吸引せしめられて、ついには飛翔す
る。すなわち、正に帯電しているトナー10は、トナー
10と移動部材3との間に作用するクーロン力fsと、ト
ナー10と支持体1との間に作用するクーロン力fjとに
よって、それぞれ、第1図において左右方向に力を受け
る。そして、現像領域Dにおいて、fs<fjとなりトナー
10は支持体1に向って飛翔し、トナー10は、像2に
付着する。
【0021】このようにして現像が行なわれると、移動
部材3は、あいかわらず矢印方向に移動しているから、
やがてシール部材11を通過し、次いでかきおとし部材
に対向する。そして、かきおとし部材12によって、移
動部材3の表面に付着している残留トナーの層T´はか
きおとされる。そして、さらに移動部材3が移動するこ
とにより、再び層形成部材7に対向し、上述した動作が
繰返される。このようにして、連続的な現像が行なわれ
る。
【0022】なお、スイッチ6を切換えて移動部材3を
接地すると、もっともかぶりの少ない鮮明な画像を得る
ことができた。逆に、スイッチ6を切換えて、ACバイ
アスを電源5によって印加すると、若干のかぶりを生じ
たものの、トナー10の飛翔効率が著しく高まり、その
分だけ間隙gを大きく設定することができた。またDC
バイアスを印加して、周知の現像電極としての効果をも
たせることもでき、AC、DCバイアスを併用すること
により、上述の2つの効果も得られる。
【0023】さて、いくつか他の実施例をさらに説明す
ると、まず図2を参照して説明する。
【0024】これは、層形成部材7の他の例を示すもの
で、ここでは部材7は導電性ゴムブレード14にアルミ
ニウム電極13を重合した構成のものである。
【0025】なお、移動部材3として、ここでは軸4に
よって軸支された金属ローラ3aに導電性ゴムの表面3
bを設けたものが用いられる。
【0026】また部材7には電極13を介して、スイッ
チ17が接続され、このスイッチ17は接地または電源
16に接続されている。
【0027】そして部材7に電源16を接続させると、
トナー10の帯電が良好に行なわれた。また、移動部材
3の表面3bが弾性を有しているので、部材7との圧接
部分において、トナーに与える圧接力を緩衝することが
でき、トナーに物理的な力が大きく加わることはなく、
その帯電特性に影響を与えない。
【0028】さらに、現像領域Dにおいて、移動部材3
の軸方向にその表面に接してワイヤ15を張設しておく
と、移動部材3の移動に伴ってトナー層Tがこのワイヤ
15に衝突し、トナー10の移動部材3から離脱し、保
持体1に向って飛翔する効率を高めることができる。こ
れは前述したACバイアスによる効果を機械的に得るも
のといえる(前者は、この効果を電気的手段により得て
いる)。
【0029】なお、部材7によって帯電されたトナーの
層Tを形成する点、現像メカニズムについては図1の例
と同じであるので詳説しない。
【0030】また、図3は、移動部材3の他の例を示す
ものである。
【0031】すなわち、部材3は金属ローラ3cに、絶
縁層、たとえばマイラ、テフロン(いずれも商品名)を
コーティングした層3dを設けてなるものである。
【0032】そして、部材3は部材7に対向する位置の
前において、帯電器18により帯電せしめられる。帯電
器18は、ここでは接触形のものが用いられる。これ
は、ホルダ19にカーボンペーパ20を設け、このペー
パ20に導電性接着剤層21を設け、この層21に導電
性繊維、たとえばREC−A(商品名)を植毛してなる
ものである。この繊維は、符号22であらわされてい
る。
【0033】しかして、このような構成で、電源23に
より負電圧を、帯電器18に印加すると、各繊維22間
の微少な放電によって、マイラ、もしくはテフロンなど
の絶縁層3dが負に帯電せしめられる。そして移動部材
3が、第3図で時計方向に回転することにより、やがて
部材7に対向する。そして、ここでトナー10の層Tが
形成される。このとき、部材7の圧接力によってトナー
10が摩擦帯電せしめられることは、前述の通りであ
る。また、層3dは負に帯電しているから、トナー10
と部材3との静電吸着力は、図1の例よりも大きい。
【0034】そして、部材3が像2に対向すると、図3
に示したように、トナー10と部材3とにはクーロン力
f's が作用し、トナー10と保持体2との間にはクーロ
ン力f'j が作用し、これらの力関係がf's <f'j になる
と、トナー10が部材3から離脱し、保持体1に向って
飛翔する。そして、ここでは前述したように、層3dが
負に帯電しているから、f's >fsであり、従ってトナー
10が離脱するのに要するエネルギをコントロールで
き、前述のDCバイアスの効果と同様に、かぶりの防止
を行なうことができる。
【0035】以上述べたように、本願発明によれば次の
ような効果がある。
【0036】移動部材が保持体に対して間隙をもって移
動するから、現像剤は画像領域の電荷の存在によるクー
ロン力によって引きつけられ、しかも非画像域に現像剤
が接触しないので、画像領域にのみ現像剤が付着し、か
ぶりのない鮮明な画像を得ることができる。
【0037】また、帯電された現像剤を移動部材に支持
させるから、磁力等の特別な現像剤搬送手段を必要とし
ない。
【0038】さらに、移動部材が保持体よりも高速で移
動するから、画像領域に対向する現像剤の層が次々と補
給されることになり、画像濃度を高めることができる。
【0039】また、移動部材上に担持された現像剤は、
かき落とし部材によって現像後かき落とされるので、移
動部材の表面には常に新しいトナーが支持される。さら
に、かき落とし部材は層形成部材よりも上流に位置して
いるので、移動部材上に固着したトナーが、トナー層厚
をトナーの粒径程度に規制することに悪影響を与えるこ
とがない。
【0040】また、非磁性一成分現像剤を用いることに
より、磁気的な現像剤搬送手段を不要にし、さらに磁性
一成分現像のように転写効率が悪いなどの欠点を生じな
い。これは、本発明を間接式電子写真法に適用した場合
は十分メリットのある点である。
【0041】また、像形成部材として移動部材に圧接す
る弾性体を使用することによって、現像剤を摩擦帯電せ
しめ、しかも均一な現像剤を形成することができる。
【0042】また、移動部材が導電性であって、これを
接地することにより、現像領域における保持体との電位
差が安定して確立できるので、画像が鮮明になる。
【0043】また、移動部材にACバイアスを印加する
ことにより、現像剤の飛翔効率が高まる。
【0044】移動部材の表面に凹凸を形成することによ
り、移動部材による現像剤の支持が確実に行なわれ、し
かも移動時の現像剤のこぼれ落ちをなくすことができ
る。これによってかぶりも防止できる。
【0045】さらに、移動部材を予め帯電させておくこ
とにより、現像剤飛翔の際のエネルギをコントロールで
き、かぶりを防止できる。
【0046】その他、本願発明はいくつか変形すること
ができ、たとえば層形成部材として前述したものの他、
導電性ゴムブレード、金属ブレードなどが使用できる。
そして、これら弾性ブレードの中央部を移動部材に当接
させることにより、ブレードが滑らかに圧接し、現像剤
の帯電特性に影響を与えることなく、均一な層を形成す
ることができるのである。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、本願発明にあって
は、現像剤支持体表面に現像剤の粒径と同程度の深さの
凹凸を形成し、この現像剤支持体表面に担持された非磁
性一成分現像剤に、弾性体の中央部を所定のニップ幅で
圧接させる構成を有している。このため、現像剤は、こ
の現像剤支持体上において、弾性体によって摩擦帯電さ
れるとともに、層厚を現像剤の粒径程度に確実に規制さ
れ、充分にかつ均一に帯電した非磁性一成分現像剤の薄
層を形成することができる。また、この薄層を担持した
現像剤支持体は、像担持体の回転方向と逆方向に、しか
も像担持体の回転速度よりも大きな回転速度で回転する
ので、帯電した現像剤を、像担持体に形成された潜像に
充分な量供給することができる。しかも現像剤は弾性体
によって、一様に薄層となるように摩擦帯電されている
ので、かぶりが無く、また画像濃度の高い鮮明な画像を
形成できるという効果を奏する。さらに、本願発明にお
いては、現像剤支持体から、潜像を現像した後に現像剤
支持体上に残留した現像剤をかき落とし部材によって除
去するため、新しい現像剤が現像剤支持体上に供給さ
れ、この供給された現像剤が弾性体によって、摩擦帯電
及び層規制されるという現像サイクルが乱されることが
無く、鮮明な画像を長期間に渡って得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の正面図である。
【図2】本発明の第2の実施例の正面図である。
【図3】本発明の第3の実施例の要部の正面部である。
【符号の説明】
1 保持体(像担持体) 2 静電像 3 移動部材(現像剤支持体) 3d 絶縁層 5 電源 7 層形成部材(現像剤層厚規制部材) 12 かき落とし部材 18 帯電器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の速度で回転する像担持に形成され
    た潜像を非磁性一成分現像剤によって現像する現像装置
    において、前記像担持体に対向し、前記像担持体の回転方向と逆方
    向に回転可能に設けられ、 表面に非磁性一成分現像剤を
    担持するとともに、前記表面に現像剤の粒径と同程度の
    深さの凹凸が形成された現像剤支持体と、 非磁性一成分現像剤を収容し、前記現像剤支持体に非磁
    性一成分現像剤を供給する供給手段と、 弾性体より構成されるとともに、この弾性体の中央部が
    前記現像剤支持体表面に所定のニップ幅で圧接して設け
    られ、前記現像剤支持体の回転により、前記現像剤支持
    上に前記供給手段から供給された前記非磁性一成分現
    像剤を摩擦帯電させるとともに、この現像剤の層厚を現
    像剤の粒径程度に規制する現像剤層厚規制部材と、前記現像剤支持体を前記像担持体よりも高速に回転させ
    ることにより、前記現像剤層厚規制部材によって形成さ
    れた帯電した現像剤層を前記像担持体に対向させ、前記
    潜像に非磁性一成分現像剤を付着させる手段と、 前記像担持体と前記現像剤支持体とが対向する位置と、
    前記弾性体が前記現像剤支持体に圧接する位置との間
    で、前記現像剤支持体に圧接して設けられ、前記潜像に
    現像剤を供給した後に 前記現像剤支持体の表面に担持さ
    れている非磁性一成分現像剤をかき落とすかき落とし部
    材とを具備することを特徴とする現像装置。
JP4038436A 1992-01-30 1992-01-30 現像装置 Expired - Lifetime JP2598199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038436A JP2598199B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038436A JP2598199B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 現像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27855286A Division JPS62168175A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561338A JPH0561338A (ja) 1993-03-12
JP2598199B2 true JP2598199B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=12525259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038436A Expired - Lifetime JP2598199B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598199B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012627B2 (ja) * 1976-05-26 1985-04-02 株式会社リコー 静電像現像法
JPS5443038A (en) * 1977-09-10 1979-04-05 Canon Inc Electrostatic image developing device
JPS56125776A (en) * 1980-03-08 1981-10-02 Mita Ind Co Ltd Developing device of electrostatic latent image

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561338A (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498756A (en) Developing device
JP2598199B2 (ja) 現像装置
JP2517206B2 (ja) 電子写真装置
JPH0320747B2 (ja)
JPH0320746B2 (ja)
JP2517207B2 (ja) 電子写真装置
JP2500907B2 (ja) 電子写真装置
JP2517202B2 (ja) 電子写真方法
JPS6311972A (ja) 現像装置
JPH10232553A (ja) 現像装置、帯電装置および転写装置
JPS6289975A (ja) 現像装置
JP2517204B2 (ja) 電子写真装置
JPH03131879A (ja) 画像形成装置
JP2517205B2 (ja) 電子写真装置
JP2517203B2 (ja) 電子写真装置
JPH03107965A (ja) 現像装置
JPS60205471A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録装置
JPH09101652A (ja) 帯電ローラ及びこれを用いた画像形成装置
JPS6224280A (ja) 現像装置
JPS60242488A (ja) 現像装置
JPS58130365A (ja) 現像装置
JPH0720714A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS63142375A (ja) 現像装置
JPS61110162A (ja) 静電潜像の現像方法
JPH0223379A (ja) 非磁性一成分現像器