JPS62278067A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPS62278067A
JPS62278067A JP61122649A JP12264986A JPS62278067A JP S62278067 A JPS62278067 A JP S62278067A JP 61122649 A JP61122649 A JP 61122649A JP 12264986 A JP12264986 A JP 12264986A JP S62278067 A JPS62278067 A JP S62278067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
mode
carrier
stored
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61122649A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Wada
和田 祐三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61122649A priority Critical patent/JPS62278067A/ja
Publication of JPS62278067A publication Critical patent/JPS62278067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 本発明は文書保存可能な文字処理装置に関する。
〈従来技術〉 文字処理装置において以下電子タイプライタな例にとり
説明を進める。
最近、電子タイプライタに編集機能等の諸機能を搭載す
る傾向が強くなってきている。その中の一つである文書
保存機能は標準機能になっている。従来の文書保存の方
法としては、保存の為に入力した文書を印字せずに本体
内又は本体に接続された記憶装置に保存する。他の方法
としては、入力した文書を印字するとともに記憶装置に
保存するというものがある。又このことに伴って電子タ
イプライタの表示装置がワンラインのものが多いことを
考えると、保存した文書が希望通りの形態で保存されて
いなかったり、保存が必要な場合でも印字を行わなけれ
ばならなかった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 文書保存可能な電子タイプライタて文書保存を実行する
際に特に表示装置が小さい場合、保存文書の保存された
様子がわからない。又印字を行いながら保存を実行する
と保存の様子は知ることが出来るが、不必要な印字を行
わなければならない。
く問題点を解決する為の手段及び作用〉本発明は上述し
た欠点を解決する為に印字をすることなく、保存文書の
保存の様子を保存行数を印字ヘッドを有するジャリッジ
部の移動で示すことにより操作者に知らせる。
〈実施例〉 以下図面を引きながら本発明の一実施例を説明する。
第1図(a)は本発明の電子タイプライタの一実施例の
ブロック図である。図において、1は装置本体部、2は
印字や保存を行う文字情報や印字又は保存の指示情報を
入力する入力部で、モード切り換えキー21、改行キー
22、文字キー23等を有している。3は入力部2より
入力された文字情報等を印字するプリンタ部、11は装
置全体の演算処理を行う主制御部、12は入力部2から
入力された諸情報を格納するRAMでその内部には次の
ようなエリアを有している。入力部2より入力された文
書情報を一時的に格納する印字バッファ13、保存モー
ド時に印字バッファ13からの保存文書を格納する保存
文書エリア14、文書入力の際の左右のマージン値を格
納するマージンエリア15、プリンタ部3のキャリアの
現在位置をカウントしているキャリア位置保存エリア1
6、印字モードと保存モードとの切り換えにより現在ど
ちらのモードが選択されているかを示す情報を格納する
モードエリア17、文書入力時に指定する文字ピッチや
行ピッチ等のフォーマットを格納するフォーマットエリ
ア20等を有している。
尚、保存文書エリア14は本体部1のRAM12内に限
らず外部メそり(不図示)に設けるようにしても良い。
18は第2図に示す処理等の諸プログラムが格納されて
いるROMであり、内部にはラインフィード量とキャリ
ア移動量との対応関係を示すラインフィード量/キャリ
ア移動量対応域19を有している。
31は主制御部11の制御に基づいてプリンタ部3の印
字ヘッドキャリア(以下単にキャリアと称す)の駆動を
行うキャリア駆動部である。
第1図(b)はラインフィード量/キャリア移動量対応
域19の内容をわかりゃすく示したものである。例えば
保存モード時のラインフィード量つまり行ピッチを1×
176インチに設定した場合、保存文書内に改行を示す
内容が出てきたならばキャリアをIXI/10インチ駆
動させる。同様に行ピッチを1.5X1/6インチに設
定したならばキャリアの駆動量を1.5X1/6インチ
とする。
第1図(C)はキャリアスケール33とキャリアインデ
ィケータ32との位置関係を示した図である。図に示す
ようにキャリアインディケータ32が示すキャリアスケ
ール33の値が保存モード時の保存文書の現在の行数を
表わすことになる。又、印字モード時は現在のキャリア
位置を示すことになる。
キャリアスケール33の目盛りは文字ピッチの設定にあ
わせて変えるようにすれば、先のラインフィード量とキ
ャリア移動量の関係より、保存モード時に指定したライ
ンフィード量と保存文書の保存行数を正確に表わすこと
が出来る。
第2図は本発明の電子タイプライタの文書処理の様子を
示したフローチャートである。この図面をもとに本発明
の動作説明を行う。まず、本体部1の電源を投入すると
、通常のタイプライタとして機能する印字モードが選択
され、モードエリア17には印字モードを示す内容が格
納される。次にステップS1で入力部2からのキー入力
が行われる。次のステップS2ではステップS1で入力
されたキーが印字モードと保存モードとの切り換えを行
う千−ド切り換えキー21かどうかの判別を行う。その
結果モード切り換えキー21でなりれば印字モードのま
まで、例えば文字キー23が入力されたならばその情報
を印字バッファ13に格納し、印字バッファ13内がい
っばいになった場合とか、改行キー22が入力されたり
したことをきっかけとし、印字バッファ13内の文書情
報を主制御部11を通してプリンタ部3へ送り印字出力
を行うなどの、各キーの入力に従った処理を行いステッ
プ1に戻ることになる。
ステップS2での判別の結果がモード切り換えキー21
であったならば、保存モードにBす、保存モードになっ
たことを示す内容を主制御部11の制御によりモードエ
リア17に格納しなおす。
そして次のステップS3に進む。ステップS3及びステ
ップS4では主制御部11の制御によりキャリア位置保
存域16に“°0°°値を設定するとともに、キャリア
インディケータ32がキャリアスケール33の°°0”
を示す位置にくる様にキャリア駆動部31を制御する。
次のステップS5では入力部2よりキー入力を行う。次
のステップS6ではステップS5で入力されたキーかモ
ード切り換えキー21かどうかの判別を行う。判別の結
果モード切り換えキー21でなければステップS7に進
み、モード切り換えキー21であったならば、千−トエ
リア17の内容を書き換えてステップS1の前へ戻る。
ステップS7ではステップS5で入力された文書情報を
印字バッファ13から保存文書エリア14に格納する処
理を行う。
ステップS8ではステップS5で入力されたキーが改行
キー22かどうかの判別を行い、改行キー22であった
ならばステップS9に進み、改行キー22でないのなら
ばステップS13へ進む。
ステップS9ではステップS5で入力された改行キー2
2により、保存行数が変化した為駆動するキャリアの駆
動量をフォーマットエリア20とラインフィード量/キ
ャリア移動量対応域19との内容を見て得る処理を行う
。次のステップS10ではステップS9で得たキャリア
の駆動量をキャリア位置保存エリア16に加える。そう
して得られた新しいキャリア位置を示す値をキャリア位
置保存エリア16に格納する。次のステップSllでは
ステップSIOでキャリア位置保存エリア16に格納さ
れた値と、キャリアの移動の右限界とを比較する処理を
行う。比較の結果キャリア位置保存エリア16の値がキ
ャリア移動における右限界を越えない場合はステップS
12へ進み、越えてしまう場合はキャリアをそれ以上右
に移動出来ないのでキャリアはその位置のままにしてス
テップS5へ進む。尚、この際に保存行数は増えたがキ
ャリアインディケータ32がそれを示せないことをアラ
ーム等で知らせることも考えられる。ステップS10の
判別の結果ステップS12へ進んだならば、主制御部1
1はキャリアがキャリア位置保存エリア16の内容と一
致した位置へ移動する様にキャリア駆動部31を制御す
る処理を行う。そしてステップS5へ戻る。
ステップS8での判別の結果ステップ313へ進んだな
らば、入力された文書情報が保存モード時の右マージン
を越えたかどうかの判別を、マージンエリア15と保存
文書エリア14の比較等により行う。右マージンを越え
る文字数口の入力であれば、それは改行された形で保存
されるのでステップS9へ進み、右マージンを越えない
場合はそのままステップS5へ進む。
以上の構成及び動作により、印字モード時に印字位置を
示すキャリアインディケータを、保存モード時には保存
文書の現在の保存行数を示すのに用いることができる。
又、保存文書において、現在保存を行った行よりも前の
行の保存された文字を修正する等の処理を行った場合に
おいても、保存文書エリア14、フォーマットエリア2
0等を見ることによりキャリア位置保存エリア16の内
容を更新し、修正を行っている行をキャリアインディケ
ータが示すことも当然可能である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の文字処理装置を用いるこ
とにより、文書保存を行う際に保存文書の入力行数を知
ることが可能となる。このことにより、不必要な印字を
行わなくとも保存文書の様子を知ることができ、操作者
は保存文書が希望通りの形態で保存がされているかどう
かを確認しながら文書保存を行うことが可能となる。又
、入力行数を示す為にキャリッジの移動を利用する為、
表示装置のない文字処理装置にも利用出来るし、表示装
置が小さいものであっても表示装置には保存文書の行数
とは別の情報を表示させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の文字処理装置のブロック図、 第1図(b)は本発明の文字処理装置のラインフィード
量/キャリア移動量対応域の内容を示す図、 第1図(c)は本発明の文字処理装置のキャリアインデ
ィケータとキャリアスケールの様子を示す図、 第2図は本発明の電子タイプライタの文書処理の様子を
示したフローヂャートである。 1−m一本体部 2−一一入力部 3−m−プリンタ部 11−一一生制御部 12−−−RAM 18−一−ROM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書情報を入力する入力手段と、前記入力手段より入力
    された文書を入力時には印字せず保存を行う第1のモー
    ドと通常の入力された文書情報を印字する第2のモード
    とを有し、前記両モードの切り換えを行うモード切り換
    え手段と、前記第2のモード時印字を行う印字ヘッドを
    運ぶキャリアと、前記モード切り換え手段により前記第
    1のモードが選択された時、入力文書の保存が行われて
    いる行位置を示す様に前記キャリアの移動を行う制御手
    段とを有することを特徴とする文字処理装置。
JP61122649A 1986-05-28 1986-05-28 文字処理装置 Pending JPS62278067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122649A JPS62278067A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122649A JPS62278067A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278067A true JPS62278067A (ja) 1987-12-02

Family

ID=14841197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122649A Pending JPS62278067A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60109892A (ja) 電子式タイプライタ
JPH0411901B2 (ja)
JPS62197821A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62278067A (ja) 文字処理装置
JPH06115224A (ja) 印刷イメージ表示装置
JPH0522933B2 (ja)
JP2002254715A (ja) テープ状印刷媒体印刷装置
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JPS6354273A (ja) 電子タイプライタ
JPH0781174A (ja) テープ印字装置
JP2903516B2 (ja) 文書処理装置
JP3123577B2 (ja) テープ印字装置
JPS61267167A (ja) 文書作成装置
JPH0830591A (ja) ラベル作成装置
JPS62208090A (ja) 画像処理装置
JPS61279924A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0236020B2 (ja)
JPH06115221A (ja) プリンタ
JPS62281028A (ja) 文書作成装置
JPS6320621A (ja) 編集印刷装置
JPH0624101A (ja) データ読み取り装置付きプリンタ
JPH08132677A (ja) 文字処理装置
JPS6136835A (ja) 印字装置
JPH0879507A (ja) 画像処理装置における出力様式の修正方法
JPS61264473A (ja) ワ−ドプロセツサ−