JPS61264473A - ワ−ドプロセツサ− - Google Patents

ワ−ドプロセツサ−

Info

Publication number
JPS61264473A
JPS61264473A JP60107489A JP10748985A JPS61264473A JP S61264473 A JPS61264473 A JP S61264473A JP 60107489 A JP60107489 A JP 60107489A JP 10748985 A JP10748985 A JP 10748985A JP S61264473 A JPS61264473 A JP S61264473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
mode
input editing
section
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60107489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tanaka
賢治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60107489A priority Critical patent/JPS61264473A/ja
Publication of JPS61264473A publication Critical patent/JPS61264473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種文書作成に用いられるワードプロセッサー
に関するものである。
従来の技術 近年、ワードプロセッサーはオフィスユーズ、パーソナ
ルユーズの増加により広く利用されるようになってきた
ところで、文書作成業務に於いて封筒の宛名書きや定形
印刷フオームへの記入などは一般のワードプロセッサー
よりも、入力した文字等を瞬時に印字するタイプライタ
−によるほうが速い。そこで最近では、タイプライタ−
機能(以下、直接印字機能という)をも有するワードプ
ロセッサーが登場している。
以下、直接印字機能を有するワードプロセッサーの従来
例の構成について第3図を参照して説明する。
第3図は、従来のワードプロセッサーのブロック図であ
り、図に於いて1は文書の入力あるいは制御情報の入力
に使用されるキーボード部であり2は文書の表示やワー
ドプロセッサーの動作モード(直接印字モード、入力編
集モード)等の状態表示に使用される表示装置部であり
、3は入力編集モードに於いては編集後の文書を、また
直接印字モードに於いては入力された文字等を瞬時に印
字するプリンター部、4は文書あるいはプログラムを保
持する外部記憶部、5は前記各部の動作を制御する動作
制御部であり、この動作制御部は文書編集機能を実現す
る入力編集手段6、入力した文字情報等を直接前記プリ
ンターより印字する直接印字機能を実現する直接印字手
段7、前記入力編集手段6および直接印字手段7を選択
的に動作させるモード選択手段8、およびこれらの動作
制御を行う中央制御手段(以下CPtJという〉9を備
えている。
以上のように構成された従来のワードプロセッサーにつ
いて以下その動作を説明する。
入力編集手段6は、キーボード部1から入力される文字
や各種制御情報を表示装置部2に表示して、その上で文
書を修正、編集したのちプリンター部3に一括して出力
するものである。また、直接印字手段7は、キーボード
部1から入力された文字等をそのまま瞬時にプリンター
部3によって印字を行うものである。
一般のワードプロセッサーに於いては通常、入力編集手
段6が直接印字手段7に優先して前記した1〜4の各部
を制御しているのであるが、オペレータから動作モード
切換えの要求があると直接印字手段7が前記1〜3の各
部を制御することとなる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記したような従来のワードプロセッサ
ーでは、動作モード選択は、入力編集手段6の司令待ち
期間しか許されないため、文書の入力および編集途中で
は動作モードを切換えることができなかった。
従って、文書の入力および編集作業を一旦中断して、司
令待ち状態に戻してから、動作モードを切換えることと
なり入力編集モードにて入力した文字情報や各種編集情
報が失われてしまうといった問題があった。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するため本発明のワードプロセッサは
、各種情報を入力するキーボード部と、各種情報を表示
する表示装置部と、各種情報をプリントアウトするプリ
ンター部と、前記各部の動作を制御する動作制御部を備
えると共に、前記動作制御部は入力文書の編集を行う入
力編集手段と、キーボードより入力した文字をそのまま
前記プリンタにて印字する直接印字手段と、前記入力編
集手段と前記直接印字手段とを選択するモード選択手段
と、前記入力編集手段による入力編集モード中に直接印
字モードへの移行司令が入力されたとき前記入力編集モ
ード中に入力した文字情報、各種制御情報を格納する記
憶手段と、これらの動作を制御する中央制御手段とを備
えてなる。
作用 前記構成により、本発明のワードプロセッサーは、入力
編集手段による入力編集モード動作中に直接印字モード
へのモード移行命令が入力されたとき、前記入力編集モ
ード動作中に入力した文字情報や各種制御情報を格納す
る記憶手段を備えたため入力編集モード動作中に直接印
字モードを割り込ませても入力編集モードにて入力した
文字情報、各種編集情報は失われることはない。
実施例 以下本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
図中1は文書の入力あるいは制御情報の入力に使用され
るキーボード部であり、2は文書の表示やワードプロセ
ッサーの動作モード(直接印字モード、入力編集モード
)等の状態表示に使用される表示装置部であり、3は入
力編集モードに於いては編集後の文書を、また直接印字
モードに於いては入力された文字等を瞬時に印字するプ
リンター部、4は文書あるいはプログラムを保持する外
部記憶部でありこれら各部は同一番号が付与された従来
例のそれと同様のものである。また、1゜は前記各部の
動作を制御する動作制御部であり、この動作制御部10
は文書編集機能を実現する入力編集手段11と入力した
文字情報等を直接前記プリンター部3より印字する直接
印字機能を実現する直接印字手段12、前記入力編集手
段11および直接印字手段12を選択的に動作させるモ
ード選択手段13、前記入力編集手段11による入力編
集モード中に直接印字モードへの移行司令が入力された
とき前記入力編集モード中に入力した文字情報、各種制
御情報を格納する記憶手段14およ−びこれらの動作制
御を行う中央制御手段(以下CPUという)15を備え
ている。
以上のように構成された本実施例のワードプロセッサー
につき第2図のフローチャートを用いて動作を具体的に
説明する。
入力編集モード動作中にキーボード部1或は他に設けた
スイッチ等により直接印字モードへの移行命令が入力さ
れると、ステップaにてr直接印字モードへの移行司令
有り」と判断されステップbへ移行する。ステップbで
は、プリンター部3と外部記憶部4のうち少な(とも何
れか一方が現在勤作中であるかを判断する。ここで、「
動作中である」と判断された場合はステップCへ移行し
その動作はプリンター部3と外部記憶部4の動作が終了
するまで継続される。また、ステップCにて「動作中で
はない」と判断された場合はステップdへ移行し、ステ
ップdでは入力編集モード時に入力された文書の文字情
報や各種制御情報を記憶手段14へ格納する。格納が終
了するとステップeへ移行しここではモード選択手段1
3により動作モードが入力編集モードより直接印字モー
ドへ切換えられ、以後ステップfで直接印字動作が実行
される。この直接印字動作中にキーボード部1或は他に
設けたスイッチ等により入力編集モードへの移行命令が
入力されると、ステップgにて「入力編集モードへの移
行司令有り」と判断されステップhにてプリンター部3
が現在勤作中であるか否かが判断され、「非動作中−と
判断されたときステップiへ移行し入力編集モードが選
択されステップjで記憶手段14より前記ステップdに
て格納した情報を情報を読みだし、再び入力編集モード
による動作(ステップk)が行われる。
以上説明したように本発明のワードプロセッサーに於い
ては、入力編集モードに於いて作成した文字情報や各種
編集情報を保持しつつ直接印字モードを選択することが
できる。
発明の効果 以上の説明にて明らかとなったように、本発明のワード
プロセッサーは入力編集モード中に直接印字モードへの
移行司令が入力されると、前記入力編集モード中に於い
て入力された文字情報、各種制御情報を記憶手段に格納
した後に直接印字モードへの動作モード切換えが行われ
るため、入力編集モードにて入力した文字情報、各種制
御情報がうちなわれることはなく、実用上極めて有効な
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例に係るワードプロセッサーの構
成を示すブロック図、第2図は同実施例に於いて入力編
集モード中に直接印字モードへの移行司令が入力された
際の動作を説明するためのフローチャート、第3図は直
接印字機能を備えた従来のワードプロセッサーの構成を
示すブロック図である。 1・・キーボード部   2・・表示装置部3・・プリ
ンター部   4・・外部記憶部10・・動作制御部 
  11・・入力編集手段12・・直接印字手段  1
3・・モード選択手段14・・記憶手段    15・
・中央制御手段代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか
1名第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各種情報を入力するキーボード部と、各種情報を表示す
    る表示装置部と、各種情報をプリントアウトするプリン
    ター部と、前記各部の動作を制御する動作制御部を備え
    ると共に、前記動作制御部は入力文書の編集を行う入力
    編集手段と、キーボードより入力した文字をそのまま前
    記プリンタにて印字する直接印字手段と、前記入力編集
    手段と前記直接印字手段とを選択するモード選択手段と
    、前記入力編集手段による入力編集モード中に直接印字
    モードへの移行司令が入力されたとき前記入力編集モー
    ド中に入力した文字情報、各種制御情報を格納する記憶
    手段と、これらの動作を制御する中央制御手段とを備え
    てなるワードプロセッサー。
JP60107489A 1985-05-20 1985-05-20 ワ−ドプロセツサ− Pending JPS61264473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107489A JPS61264473A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ワ−ドプロセツサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107489A JPS61264473A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ワ−ドプロセツサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61264473A true JPS61264473A (ja) 1986-11-22

Family

ID=14460506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107489A Pending JPS61264473A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ワ−ドプロセツサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264473A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872264A (ja) * 1981-10-09 1983-04-30 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 情報処理システム
JPS58145485A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ装置
JPS61259368A (ja) * 1985-05-01 1986-11-17 Minolta Camera Co Ltd ワ−ドプロセツサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872264A (ja) * 1981-10-09 1983-04-30 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 情報処理システム
JPS58145485A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ装置
JPS61259368A (ja) * 1985-05-01 1986-11-17 Minolta Camera Co Ltd ワ−ドプロセツサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2913758B2 (ja) 文書処理装置
JPH01235680A (ja) 電子タイプライタ
JPS61264473A (ja) ワ−ドプロセツサ−
EP0200222A2 (en) Word processor with automatic typewriter mode
JPS63167959A (ja) 文書作成装置
US20030218773A1 (en) Method of processing character in tape printer as well as tape printer
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JPS60189567A (ja) 情報処理装置
JPH06180698A (ja) 文書処理装置
JPS61267167A (ja) 文書作成装置
JPH03121876A (ja) 情報記録装置
JPS62281028A (ja) 文書作成装置
JPH06110812A (ja) 情報処理装置
JPH0410163A (ja) 文書処理装置
JPH06139244A (ja) 文書作成システム及びその印刷方法
JPH01161428A (ja) 対話型ライタ制御方式
JPS63298664A (ja) デ−タ編集装置
JPS63159975A (ja) 電子タイプライタ
JPH06266703A (ja) ワードプロセッサ
JPS62278067A (ja) 文字処理装置
JPH06214747A (ja) 情報処理装置
JPS6226570A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH04146180A (ja) プリンタ装置
JPS6359621A (ja) 情報処理装置のプリンタ
JPS6198575A (ja) 電子タイプライタ