JPS62277456A - フツ素ゴム組成物 - Google Patents

フツ素ゴム組成物

Info

Publication number
JPS62277456A
JPS62277456A JP12248786A JP12248786A JPS62277456A JP S62277456 A JPS62277456 A JP S62277456A JP 12248786 A JP12248786 A JP 12248786A JP 12248786 A JP12248786 A JP 12248786A JP S62277456 A JPS62277456 A JP S62277456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
molded product
peroxide
composition
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12248786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115529B2 (ja
Inventor
Masayasu Tomota
友田 正康
Hiroyuki Tanaka
宏幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP12248786A priority Critical patent/JPS62277456A/ja
Publication of JPS62277456A publication Critical patent/JPS62277456A/ja
Publication of JPH0115529B2 publication Critical patent/JPH0115529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、フッ素ゴム組成物に関し、更に詳しくは、低
硬度薄膜に成型するに適したフッ素ゴム組成物に関する
「従来の技術」 従来から、医療機器用、分針・理化学機器用、精密機器
用、光学機器用、一般工業機器用など各種の分野におい
て、低硬度薄膜状のフッ素ゴム成型品が求められる場合
が少なくない。例えば、特殊電線、酸化還元系又は燃料
電池、ラミネートゴム栓、腕時計、防水型時計、水中カ
メラ、胃カメラ、その他各種深傷川内視鏡におけるノー
ル材、被覆材などとして、また、ポンプなどのダイヤフ
ラムとしてフッ素ゴムが使用される場合など、それらの
機能上、低硬度(r−1s: 40〜60)で薄膜状(
厚み 0.15〜0 、5 mm)の成型品であること
が要求される。
[発明の目的コ 本発明の第1の目的は、容易に低硬度の薄膜に成型でき
るフッ素ゴム組成物を提供することにある。
本発明の第2の目的は、使用中ににじみ出しなどのブリ
ード現象がないフッ素ゴム組成物を提供することにある
本発明の第3の目的は、外観がよく、体積膨潤、溶出な
どのない耐薬品性に優れノーフッ素ゴム組成物を提供す
ることにある。
本発明の第4の目的は、引張強度、伸びの太きいフッ素
ゴム組成物を提供することにある。
[発明の構成コ 本発明者らは、上記目的を達成する成型品を好ましく得
る方法を種々検討した結果、従来からよく知られている
ポリアミン架橋系やポリオール架橋系の固体状フッ素ゴ
ムに可塑性を与えるため液体状フッ素ゴムを配合した組
成物では、成型品の製造に際し、ピンポール、膨れ、発
泡、流動不足、離型不足などによる不良品の発生率が高
く、薄膜成型には不向きてあり、耐薬性が良くないが、
パーオキサイド架橋または放射線架橋可能な固体状フッ
素ゴムに液体状フッ素ゴムを配合した組成物を成型する
ときは、意外にも上述のような欠点がなく、低い不良率
で成型することができ、さらに金型汚れを来さず、耐薬
性に優れていることを見い出し、本発明を完成するに至
った。
もちろん、本発明の組成物から得られた成型品は、使用
中ににじみ出るなどのブリード現象がなく、耐薬品性に
も優れ、適度な硬度を示し、さらには引張強度および伸
びも大きく、前述した各種製品のソール材、被覆材とし
て望ましいものである。
固体状フッ素ゴムとしては、分子150,000〜20
0,000の既知の固体状フッ素ゴムを任意に使用でき
るが、好ましい固体状)・ン素ゴムは、次のようなもの
である。
ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレン/
テトラフルオロエチレン共重合体(モル比20〜85/
10〜4010〜45)、パーフルオロアルギルビニル
エーテル/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプ
ロピレン/ビニリデンフルオライド共重合体(モル比5
〜50/20〜8010〜2010〜50)、テトラフ
ルオロエチレン/プロピレン/共重合可能な他のオレフ
ィン系モノマー(モル比20〜80/30〜6010〜
50)、 ヘキサフルオロプロピレン/エチレン/他の含フツ素オ
レフィン(モル比lO〜40/30〜8010〜50)
これらのフッ素ゴムは、その分岐ズ端炭素お上び/また
は主鎖分岐末端炭素に、臭素またはよう素が結合されて
いる。
液体状フッ素ゴムは、一般に分子量500〜20000
、好ましくは500〜tooooの常温で液体状乃至粘
稠なグリース状若しくはワックス状のフッ素ゴムである
。その例としては、ビニリデンフルオライド/ヘキサフ
ルオロプロピレン系ゴム、ビニリデンフルオライド/ヘ
キサフルオロプロピレン/テトラフルオロエチレン系ゴ
ム、テトラフルオロエチレン/プロピレン系ゴム、ヘキ
ザフルオロプロピレン/エヂレン系ゴム、フルオロシリ
コンゴム、フルオロ置換ボスファゼンゴム、オレフィン
含何フッ素ゴムが挙げられる。
固体状フッ素ゴムと液体状フッ素ゴムの割合は、重量で
100:IQ〜100・+00である。液体状フッ素ゴ
ムの使用量がこれ以」二多いと加硫度が小さくなり、所
定の形状を保つことかできない。
また、液体状フッ素ゴムの割合が上記下限より少ないと
、低硬度の成型品が得られない。
本発明の組成物には、従来使用されている添加物、例え
ば、充填剤、酸化防止剤、受酸剤、内添型離型剤、可塑
剤などを配合することができる。
充填剤としてのカーボンブラックは、成型品の硬度調節
やブリード防止に有用であるばかりてなく、機械的性質
の改善にも効果がある。
本発明の組成物の架橋は、パーオキサイドまたは放射線
を用いて行う。
パーオキサイドとしては、ジアルキルタイプの有機過酸
化物および要すれば共架橋剤としてラジカル多官能性化
合物が好ましく使用される。有機過酸化物としては特開
昭53−125/191号第546頁に記載の過酸化物
が使用できる。ラジカル多官能性化合物としては特開昭
53−125491号第547頁記載の化合物などが使
用できるが、これに限定されるしのではない。
パーオキサイドの使用量は、組成物100重量部に対し
て、01〜5重蛍部、好ましくは0.3〜1.5重fl
である。パーオキサイドの使用量が少なすぎると、パー
オキンラジカルの生成量が不足してラジカル源としての
作用が乏しくなる。
共架橋剤の使用最は、0.5〜10重量部、好ましくは
0.5〜5重量部である。この範囲で共架橋剤を使用す
ると、十分な加硫度が得られ、架橋成型品の離型性もよ
くなり、架橋成型品の物性ら向上する。パーオキサイド
や共架橋剤を過剰に使用すると、架橋成型品の硬度が大
きくなり、本発明の目的である低明度の成型品が得られ
ない。
放射線照射により架橋する場合、照射線量は、1〜30
 Mrad、好ましくは3〜I OMradである。
放射線としては、電子線が好ましい。この場合、ラジカ
ル多官能性化合物の共架橋剤を併用してら良い。
[実施例] 次に実施例および比較例を示し、本発明を更に詳細に説
明する。なお、以下「部」とあるのは、特記しないかぎ
り「重量部」である。
実施例1〜4および比較例I〜8 次の固体状フッ素ゴム100部に対し、液体状フッ素ゴ
ムとしてビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロ
ピレン共重合体(モル比的80/′20゜分子ff12
800)を第1表に示す割合で配合した・ 実施例1〜4 ダイエルG−801またはG−902(ダイキン工業株
式会社製。パーオキサイド加硫用に調製) 比較例1〜4 ダイエルG−701またはG−702(ダイキン工業株
式会社製。ポリオール加硫用に調製)比較例5.7.8 ダイ:L)Ilo−801またはT−630(ダイキン
工業株式会社製。パーオキサイド加硫用に調製) 比較例6 ダイエルG−501(ダイキン工業株式会社製。
ポリアミン加硫用に調製) 組成物の組成、加硫条件および加硫物の物性を第1表に
示す。
配合組成物を注入成型して、内径10mm、外径10.
5mm、長さ100m1+のチューブを製造した。
なお、内径に挿入する芯金は、離型脱型をよくする為、
ポリテトラフルオロエチレンて波頂したらのを用いた。
注入成型の可否を第2表に示す。
離型性および成型品の外観は、50トン圧縮成型機を使
用し、離型剤としてダイフリーME−313(ダイキン
工業株式会社製)を金型に塗布し、金型に50〜80g
の組成物を役人し、それぞれの加硫系に適合した温度に
おいて、平衡圧75kg/cm’Gで15分間保持した
後、成型品を取り出して観察した。完全に注入てきてい
る乙のをOとし、部分的にしか注入できないものを×と
した。
成型品離脱性は、外周壁からの離型の容易さで判断し、
メッキ而に部分的に付着しているしのは×とし、簡単に
とれる場合は○とした。
外観は、目視により判定し、成型品表面が良好なものを
○とし、不良なものを×とした。
成型品の硬さは、JIS  K6301に従って測定し
た。
にじみ出しは、2枚の成型品を重ね合わせ、150°C
て、5Kgの負荷で圧縮しつつ2405間Jli置し装
後、2枚のメッキした鏡面加圧板上下面に付着させて、
にじみ出ている液体状フッ素ゴムおよび成型品表面の感
触で判定した。メッキ鏡面板に著しくにじみ出ているも
のを××とし、若干にじみ出ているものを×とし、殆ど
にじみ出ていないものを○とした。
成型品の引張り試験は、JIS K6301により、1
00%引張応ツノ、引張り強さ、伸びを測定した。なお
、引張り強さについては、120kgf/am2より大
きいものを○とし、60〜120kgf/c+++”の
ものを×とし、60 kgf/am2より小さいらのを
××とした。
成型品の耐塩酸性は、35%塩酸に40℃で7日間浸漬
した後、外観および体積膨潤率を求めて、判定した。成
型品の外観が光沢を維持しているものをOとし、光沢を
なくしているものを×とし、光沢がなくなり、かつ体積
膨潤カ月5%以上のものを×・×とした。
押し出し性は、口金5φ、ンリンダー径25φの押出機
にてスクリュー回転10.20.30rpmでそれぞれ
60〜80°C下で、外観を目視で判定し、優れている
ものを○とし、劣っているしのを×とした。また、15
0’CX30分のスチーム加硫機発泡したものは、発泡
と明記した。
結果を第2表にまとめて示す。
手続補正書く自効 昭和61年 8月 12日 特許庁 長官 殿         ・・ハ1事件の表
示 昭和61年特許願第    122 =187  号2
発明の名称 フッ素ゴム組成物 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市IL区梅田1丁目12番39号新阪
急ビル名称 (285)  ダイキン工業株式会社代表
者  山  1)  稔 4、代理人 h’ :rV: /−4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パーオキサイド架橋または放射線架橋可能な固体状
    フッ素ゴムおよび液体状フッ素ゴムからなる低硬度薄膜
    に成型するに適したフッ素ゴム組成物。 2、固体状フッ素ゴムと液体状フッ素ゴムとの割合が、
    重量で100:10〜100:100である特許請求の
    範囲第1項記載のフッ素ゴム組成物。
JP12248786A 1986-05-27 1986-05-27 フツ素ゴム組成物 Granted JPS62277456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12248786A JPS62277456A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 フツ素ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12248786A JPS62277456A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 フツ素ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62277456A true JPS62277456A (ja) 1987-12-02
JPH0115529B2 JPH0115529B2 (ja) 1989-03-17

Family

ID=14837062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12248786A Granted JPS62277456A (ja) 1986-05-27 1986-05-27 フツ素ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62277456A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370759A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 加硫性含フッ素エラストマー組成物
JPH0372552A (ja) * 1989-05-26 1991-03-27 Daikin Ind Ltd 含フッ素ゴム組成物
JPH0753821A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Kureha Elastomer- Kk フッ素ゴム組成物
JP2008195947A (ja) * 2008-03-07 2008-08-28 Nok Corp フッ素ゴム組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550050A (en) * 1978-10-07 1980-04-11 Daikin Ind Ltd Blend composition for coclosslinking of new fluoroelastomer
JPS6028444A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Daikin Ind Ltd 加工容易な含フツ素熱可塑性ゴム組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550050A (en) * 1978-10-07 1980-04-11 Daikin Ind Ltd Blend composition for coclosslinking of new fluoroelastomer
JPS6028444A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Daikin Ind Ltd 加工容易な含フツ素熱可塑性ゴム組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372552A (ja) * 1989-05-26 1991-03-27 Daikin Ind Ltd 含フッ素ゴム組成物
JPH0370759A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 加硫性含フッ素エラストマー組成物
JPH0753821A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Kureha Elastomer- Kk フッ素ゴム組成物
JP2008195947A (ja) * 2008-03-07 2008-08-28 Nok Corp フッ素ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0115529B2 (ja) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530970A (en) Fluoroelastomer composition and lining material made thereof
JPS6268844A (ja) 柔軟性含ふつ素樹脂組成物
JPS62277456A (ja) フツ素ゴム組成物
JPH01133734A (ja) ゴム積層体の製造方法
KR101922525B1 (ko) 가공성, 기계적 강도, 영구압축변형률 및 프라이머 리스 상태에서의 접착 강도가 우수한 발포체 조성물 및 이의 제조 방법
JP4000314B2 (ja) 積層体および該積層体からなる医療用具
US4568716A (en) Fluoroelastomer composition and article
JPS6023703B2 (ja) 耐熱性エチレン・四弗化エチレン共重合体組成物成形品の製造方法
JP2765792B2 (ja) フッ化ビニリデン樹脂組成物
JP2004134665A (ja) 半導体装置用シール材およびその製造方法
JPS6116932A (ja) 含フツ素エラストマ架橋成形体の製造方法
US4611018A (en) Method of processing a fluoroelastomer composition
JPS6096623A (ja) 樹脂成形物の製造方法
KR20170058340A (ko) 테프론의 개질방법
JPH0120988B2 (ja)
JPS6040145A (ja) 熱可塑性弾性体組成物
JPS6040147A (ja) 熱可塑性弾性体組成物
JP2017160394A (ja) 医療機器用エラストマー材料および医療機器用エラストマー成形体
JPH01118560A (ja) フッ素ゴム組成物
JPS60262619A (ja) 含ふつ素エラストマ架橋成形体の製造方法
JPWO2019087941A1 (ja) フッ素ゴム組成物およびフッ素ゴム成形品
JPS61159441A (ja) 耐熱性熱可塑性シ−ル材
JPH07171931A (ja) ゴム積層体
JPH04132739A (ja) 軟質チューブ
JPS6040146A (ja) 熱可塑性弾性体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees