JPS62275606A - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JPS62275606A
JPS62275606A JP11933686A JP11933686A JPS62275606A JP S62275606 A JPS62275606 A JP S62275606A JP 11933686 A JP11933686 A JP 11933686A JP 11933686 A JP11933686 A JP 11933686A JP S62275606 A JPS62275606 A JP S62275606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
cup
bottom plate
seedling receiving
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11933686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775484B2 (ja
Inventor
黒髪 三男
柳原 廣秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP11933686A priority Critical patent/JPH0775484B2/ja
Publication of JPS62275606A publication Critical patent/JPS62275606A/ja
Publication of JPH0775484B2 publication Critical patent/JPH0775484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、耕地の畦に作物の苗を植付る移植機に係り、
特に作業者が苗を投入する複数のカップが機体の上面に
一列に整列され、苗を順次植付装置に供給する機構を備
えた移植機に関する。
(従来技術の問題点) 耕地の畦に作物の苗を植付ける移植機は、従来、特公昭
53−42698号公報に開示されているように機体の
下部に回転する円板が設けられ、この円板に設けられた
苗植付用のバスケットによって、苗を畦面に順次移植す
るものが知られている。
この移植機に於いては、苗植付用バスケットが旋回し、
上端位置に到達した時に、バスケット内に作業者が直接
苗を供給する必要があった。しかし、作業者が移植機を
運転しながら、苗をバスケット内にタイミングをはかっ
て終始投入する作業は、煩に耐えがたいものであった。
一方、苗供給機構を有する移植機は、実公昭56−54
740号公報に開示されている。この移植機は、機体に
装着された原動機で駆動輪を回転させて走行すると共に
苗植付機構を駆動し、この機構の上下動によって回転軌
跡が交差するように左右に配置された複数の苗供給用回
転苗台を回転させるものである。しかし、この回転苗台
に装着された苗収容カップは左右に配置されているので
、作業者が移植機を運転しながら苗をこの旋回する左右
の苗収容カップに順次投入することは、繁雑であるうえ
に、苗植付機構に対する苗の投入姿勢を乱す欠点が見ら
れた。
本発明は、上記した点に着目して為されたものであり、
移植機に苗台を構成する前後に延出した底板を設け、苗
を収納する複数のカップをこの底板上に順次−列に整列
させてから植付機構に苗を順次供給し、作業性を著しく
改善したものである。
(問題点を解決する為の手段) 本発明では、走行機能を有する機体と、畦に苗を順次植
付ける回転式の苗植付機構と、この苗植付機構に苗を順
次供給する苗供給機構とを具備した移植機に於いて、前
記苗植付機構が回転円板の周囲に設けられた苗植付用の
複数のバスケ・ソトを備え、前記苗供給機構が前記機体
に装着され、前後に延出し、後部1ミ開口を有する底板
と、この底板の両側に設けられ、苗を収納する複数のカ
ップが装着され、底板上に交互にカップを順送する一対
のカップ順送手段と、前記底板の下面に設けられ、前記
開口を開閉する苗受手段とを有する垂直落下装置を備え
、前記カップ順送手段のカップ及び前記底板に沿って摺
動可能に設けられた前記苗受手段の苗受板が前記バスケ
ットの上部に設けられた爪によって前記開口上に移送さ
れ、この苗受板には、この開口上から最初の位置に自己
復帰する手段が装着されている構造とした。
以下図面を参照しながら実施例を説明する。
(実施例) 本発明の移植機は、第1図に示すようにフレームで構成
された機体10の前部に原動機12を備えている。原動
機、12は、トランスミッションに連結され、駆動軸及
びチェーンを介して機体10の後部の駆動輪14を駆動
する。また、駆動輪14は、前記チェーンのチェーンカ
バー16の前端付近に軸着され、このチェーンカバー1
6の基端付近には、駆動軸を囲繞して機体10に装着さ
れた環状軸18が固着されている。従って、駆動輪14
は、回転しながら機体10に対して旋回可能に構成され
ている。操向輪20は、第1アーム22の一端に回転自
在に取付けられ、第1アーム22の他端が固着された第
1軸24により、駆動輪と同様に機体10に旋回可能に
軸支されている。
第1軸24には、第2レバー28が固着され、環状軸1
8に固着されている第2レバー28と連結棒30で連結
されている。操向輪20の内側には、移植機が畦に沿っ
て前進するように進行方向を整えるプレート32が設け
られ、このプレート32は、内側に畦の斜面に沿う一定
の傾斜を有し、第1アーム22の前端に装着されている
。また、操向輪20が第1軸24の回りに旋回した場合
にも、プレート32を常に畦と平行に保持する為に、第
1軸24と一定の間隔を置いて機体の前部に取付けられ
た第2軸34に、第2アーム36の一端が回動可能に装
着され、第2アーム36が第1アーム22と略平行に成
るように、プレート32に固着された第2レバー38と
連結されている。
機体10の後部には、第1図及び第2図に示すように原
動機12とチェーンを介して連結された2枚の回転円板
40が、その回転軸をバスケット46の前後幅だけ前後
にずらして設けられている。
各回転円板40には、放射上に延出する三つのウェブ4
2が固着され、左右一対のウェブの先端には、前後一対
の面状部材から成るバスケット46が各ウェブに軸着さ
れた突出棒44によって、常にその先端が下方に位置す
るように保持されている。このバスケット46は、回転
円板4Gの回転に伴って周囲に旋回し、上端位置に到達
した時に前後の面状部材が密着し、苗が上部に設けられ
た開口に投入され、また、下端位置に到達した時には、
前後の面状部材が分離して下部が開口し、苗が地中に投
下される機構を備えている。更に、バスケット46は、
先端部が鋭角に形成され、及び常にその先端部が下方に
位置するので、下端位置に旋回する際に先端部が充分に
畦の地中に突入し、畦に凹所を形成して底部に苗を移植
する。従って、第1図に示すように苗の生育に適した移
植状態が得られる。
機体10の後部上側には、苗供給機構47が設けられ、
苗供給機構47は、カップ50を有する垂直落下装置と
、苗が並べられたパレット52を載置する左右一対のテ
ーブル54から構成されている。各テーブルは、ガイド
・フレーム56で保持されている。作業者は、移植機を
運転しながらパレット内の苗を掴んで垂直落下装置のカ
ップ50内に投入することにより、移植作業が自動的に
実施される。
苗供給機構47の後部には、移植機の操作部58が設け
られ、操作部58には、移植機の前進後退と停止を切替
える走行レバー、苗の植付を開始する植付レバー、走行
速度を切替える高低速レバー、移植機の左右の傾斜を調
整するローリングレバー等の複数の操作レバー60が設
けられている。また、機体10の後端部のフレームは、
作業者が握るハンドル62を構成している。
原動機12の前部には、油圧ポンプ64が設けられてい
る。この油圧ポンプ64は、原動機12により駆動され
、供給される油圧は、制御弁(図示せず)を介して移植
機の昇降用シリンダ66及びローリング用シリンダ68
を駆動する。これらのシリンダによって構成される昇降
及びローリング機構について以下に説明する。
第3図及び第4図は、本発明に係る移植機の昇降及びロ
ーリング機構を示した図である。この図で機体10の後
部には、トランスミッション70が取付けられている。
トランスミッション70から左右に突出している駆動軸
(図示せず)の外周には、チェーンカバー16と結合し
た環状軸18が装着されている。また、機体10の下部
には、機械フレーム74が複数のウェブによって固着さ
れ、この機械フレーム74は、可動フレーム72を長手
方向に摺動自在に保持している。可動フレーム72の下
面には、7字状の車軸移動フレーム76が中央に設けら
れた支点76aを中心に回動自在に取付られている。更
に、車軸移動フレーム76の下方には、後端部が機械フ
レーム74の突出板74aに締着され、前端部のピスト
ンロッド66aが可動フレーム72の一対の突出板72
aにピン72bで連結された昇降用シリンダ66が配置
されている。また、車軸移動フレーム76は、その両端
に左右一対の連結ロッド78の一端がピンで連結され、
連結ロッド78の他端は、左右一対の環状軸18に突設
された第3アーム8oの先端にピンで連結されている。
なお、連結ロッド78は、長さが調整できるように構成
されている。
そして、前記昇降用シリンダ66は、油圧ポンプ64に
制御弁を介して接続されているので、原動機12が運転
され、油圧ポンプ64が駆動されると、制御弁を操作す
ることによりピストンロッド66aが進退し、可動フレ
ーム72が摺動し、車軸移動フレーム76と第3アーム
80のリンク機構を介して駆動輪14が環状軸18を中
心に旋回する。更に、軸カバー18の回転運動は、前記
第2レバー28から操向輪に伝達され、駆動輪と同期し
て第1軸24の回りに旋回する。従って、前後輪の旋回
に伴って移植機の機体は昇降する。
可動フレーム72には、更に、横方向に突設された補助
板72cが設けられ、ローリング用シリンダ68のピス
トンロッド68aの先端が締着されている。このローリ
ング用シリンダ68の後端部は、車軸移動フレーム76
の片側後方に延出した部分の先端付近にビンで連結され
ている。従って、このローリング用シリンダ68も、油
圧ポンプ64に制御弁を介して接続されているので、制
御弁を操作することによりピストンロッド68aは進退
し、車軸移動フレーム76が支点76aを中心に回動す
る。この動作は、リンク機構を通して左右の駆動輪及び
操向輪に伝達され、左右の車輪を反対方向に旋回させる
。その結果、移植機の機体は左右に傾動する。
第3図に示されているチェーンカバー16の間には、第
2図に示されているように畦の上部の斜面に接し、畦の
高さに応じて旋回軸82の回りに揺動する一対の検出車
輪84が設けられている。
この検出車輪84を保持している支持棒86の中間付近
には、第10ツド88が連結され、この第10ツド88
は、機体10に回動自在に取付られた補助レバー90の
一端に連結され、更に、補助レバー90の他端に連結さ
れた第20ツド92は、油圧ポンプ64の制御弁に設け
られている油圧切換レバー94に連結されている。従っ
て、検出車輪84が畦の高さに応じて上下すると、その
動作は上記リンク機構を介して油圧レバーに伝達され、
制御弁が開閉されて昇降用シリンダ66が駆動される。
即ち、機体10は、畦の高さに対応して昇降し、苗の植
付深さが一定に維持される。また、ローリング用シリン
ダ68の制御弁は、操作部58の操作レバー60に接続
され、作業者によって移植機の傾斜度が調整される。
次に、第5図から第7図を参照しながら本発明に係る移
植機の垂直落下装置について説明する。
第5図は、苗供給機構47の垂直落下装置48と苗植付
機構49の一部を示した図である。ここで図の下方には
、機体に軸支された左右一対の回転円板40が示されて
いる。この回転円板40の片側には、スプロケット96
が固着され、駆動チェーン98を介して原動機12に連
結されている。
また、回転円板40の外面に取付けられたウェブ42の
先端には、突出棒44が軸着されていて、対向する左右
一対の突出棒44は、苗を移植するバスケット46を保
持している。更に、バスケット46の上部には、上方に
延出した爪100が固着されている。
このバスケット46の上方は、苗供給機構47の垂直落
下装置48が設けられていて、作業者が投入した苗を一
時収容するカップ50が、機体10に取付られた底板1
02の上部に配置されている。このカップ50は、第6
図に示すように底板102の両側に設けられた一対のス
プロケット−チェーン104に片側4個づつ等間隔に装
着されている。更に、両側のスプロケット・チェーンに
装着されたカップは、中央の底板上で一列に整列するよ
うに各位置が設定され、横に隣接したカップ中央のスプ
ロケット・チェーンには、カップが整列した時に反対側
のカップをガイドする半円形のカップガイド106が装
着されている。また、底板102の後部付近には、苗が
バスケット46内に投下される開口部108が設けられ
ている。
底板102の下面には、第7図に示されているように苗
受板110が摺動自在にガイドレール112に保持され
、この苗受板110は、前端部と底板102の間にコイ
ルばね114が取付けられて、カップ50が停止してい
る待機時には、開口部108より前方に位置している。
苗受板110の下部には、左右一対の係合棒116が苗
受板110の中央付近の左右の支点118を中心に回動
可能に装着され、その支点のやや外側には、各々補助ば
ね120が取付られている。従って、係合棒116は、
待機時には、苗受板110の下面に突設されたストッパ
122に前縁部が当接して直線状に保持されている。
上記の機構に於いて、前記爪100がバスケット46の
回転に伴って上昇すると、第6図に示すように爪100
は、スプロケット・チェーン104と底板102の間隙
128に侵入し、カップ及びガイド部材の保持部材12
4と係合する。
それと同時に爪100は、苗受板下部の係合棒116と
も係合し、左右のスプロケット・チェーン104を循環
させながらカップとカップガイドを、また、コイルばね
114を張力に抗して伸ばしながら苗受板を同時に底板
開口部108上へ移動させる。この時、カップと苗受板
とバスケットは、垂直方向に一直線に整列される。従っ
て、作業者によってカップに投入された苗は、開口部1
08上まで移動される。しかし、開口部108は、苗受
板110によって一時的に閉じられるので開口部上でカ
ップ内の苗は落下しない。そして、苗受板110の後端
縁部が開口部108の後端中央に設けられた突起126
に衝合すると、係合棒116は、第7図に破線で示すよ
うに爪100によって補助ばね120の張力に抗して各
支点118を中心に回動され、爪100との係合が解除
される。その結果、苗受板は、コイルばね114によっ
て当初の位置に瞬時に引き戻され、開口部108が開放
されてカップ内の苗は、その根部を下にした姿勢を乱す
ことなく下部のバスケット内に投下される。その後、バ
スケットの降下と共に爪100は、間隙128から退出
し、保持部材124との係合も解除される。
苗を収納したバスケット46は、回転円板40の回転に
従って下降し、畦の地中に突入し、凹所を形成して底に
苗を投下する。これらのサイクルを繰返すことにより自
動的に移植作業が実施される。なお、この苗植付機構の
開始と停止は、操作部58の操作レバー60を作業者が
切替えることによって行なわれる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明の移植機は、苗台を
構成する前後に延出した底板を備え、苗を収納する複数
のカップをこの底板上に順次−列に整列させてから植付
機構に順送するものであるから、作業者が移植機を運転
しながら一度に複数のカップに苗を投入するのが極めて
容易である。従って、投入漏れが発生することなく、ま
た、苗が根部を下にした姿勢を乱すことなく植付機構に
送られ、労力も軽減され、作業性が著しく改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明に係る移植機の側面図、第
3図は、この移植機の昇降及びローリング機構の主要部
を示した平面図、第4図は、同上に於ける側面図、第5
図は、この移植機のカップ及びバスケットが直線上に成
りだ状態を示す部分図、第6図は、本発明に係る苗供給
機構の平面図、第7図は、同上に於ける底板の下面を示
した部分図である。 10・・・機体、40・・・回転円板、46・・・バス
ケット、47・・・苗供給機構、48・・・垂直落下装
置、49・・・苗植付機構、50・・・カップ、100
・・・爪、102・・・底板、104・・・スプロケッ
ト・チェーン、106・・・カップガイド、108・・
・開口部、110・・・苗受板、114・・・コイルば
ね、116・・・係合棒、118・・・支点、120・
・・補助ばね、122・・・ストッパ、126・・・突
起。 lK2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行機能を有する機体と、畦に苗を順次植付ける
    回転式の苗植付機構と、この苗植付機構に苗を順次供給
    する苗供給機構とを具備した移植機に於いて、前記苗植
    付機構が回転円板の周囲に設けられた苗植付用の複数の
    バスケットを備え、前記苗供給機構が前記機体に装着さ
    れ、前後に延出し、後部に開口を有する底板と、この底
    板の両側に設けられ、苗を収納する複数のカップが装着
    され、底板上に交互にカップを順送する一対のカップ順
    送手段と、前記底板の下面に設けられ、前記開口を開閉
    する苗受手段とを有する垂直落下装置を備え、前記カッ
    プ順送手段のカップ及び前記底板に沿って摺動可能に設
    けられた前記苗受手段の苗受板が前記バスケットの上部
    に設けられた爪によって前記開口上に移送され、この苗
    受板には、この開口上から最初の位置に自己復帰する手
    段が装着されていることを特徴とする移植機。
  2. (2)前記カップ順送手段がスプロケット・チェーンと
    、このスプロケット・チェーンに等間隔に装着された複
    数のカップと、隣接するカップ中央のスプロケット・チ
    ェーンに装着され、対向するカップをガイドするカップ
    ガイドとから構成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の移植機。
  3. (3)前記苗受手段が苗受板と、この苗受板の前端と前
    記底板の間に取付けられたコイルばねと、この苗受板の
    中央付近の左右に設けられた支点を中心に回動できる一
    対の係合棒と、この係合棒の支点よりやや外側と苗受板
    の間に取付けられた補助ばねと、この係合棒を待機時に
    直線状に保持するストッパと、前記底板に設けられてい
    て、苗受板が前記開口上に移送された後に苗受板の縁部
    が衝合する突起とから構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の移植機。
JP11933686A 1986-05-26 1986-05-26 移植機 Expired - Lifetime JPH0775484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11933686A JPH0775484B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11933686A JPH0775484B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275606A true JPS62275606A (ja) 1987-11-30
JPH0775484B2 JPH0775484B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=14758956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11933686A Expired - Lifetime JPH0775484B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775484B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391710U (ja) * 1989-12-28 1991-09-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391710U (ja) * 1989-12-28 1991-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775484B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160235A (en) Apparatus for relocating arranged plants
JP4573037B2 (ja) 野菜苗移植機
JPS62275606A (ja) 移植機
JPS62275607A (ja) 移植機
JP3566407B2 (ja) 苗移植機
JP4010043B2 (ja) 苗移植機
JPH01262717A (ja) 乗用型苗移植機
JP3942749B2 (ja) 野菜移植機の移植装置
JP4303397B2 (ja) 野菜移植機
JP2002017119A (ja) 苗移植機
JP3260895B2 (ja) 野菜移植機
JPH09163833A (ja) 苗植付装置
JP4540181B2 (ja) 野菜移植機
JP2003274709A (ja) 野菜移植機
JPH02257803A (ja) 移植機の植付深さ制御装置
JP2000060233A (ja) 野菜移植機
SU1553027A1 (ru) Навесна механизированна сажалка дл высадки рассады
JPH01132305A (ja) 苗移植機
JPS6361888B2 (ja)
JPH0319683Y2 (ja)
JP3464819B2 (ja) 苗移植機
JPH10248402A (ja) 苗抜取ハンド
JP2554827Y2 (ja) 移植機の植付装置
JP2001314104A (ja) 野菜移植機
JP2002045012A (ja) 苗移植機