JP4010043B2 - 苗移植機 - Google Patents
苗移植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4010043B2 JP4010043B2 JP36965297A JP36965297A JP4010043B2 JP 4010043 B2 JP4010043 B2 JP 4010043B2 JP 36965297 A JP36965297 A JP 36965297A JP 36965297 A JP36965297 A JP 36965297A JP 4010043 B2 JP4010043 B2 JP 4010043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attached
- axle
- seedling planting
- seedling
- drive wheels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、畝の両側を通る車輪等の走行推進体で機体を推進させながら畝に苗を植付ける苗移植機に関する。
【0002】
【従来の技術】
野菜苗用の苗移植機(以下、野菜移植機とする)として、畝の両側を通る車輪等の走行推進体で機体を推進させながら畝に苗を植付ける構成のものがある。この種の野菜移植機は1条植え構成のものが多い。また、その苗植付位置が左右の走行推進体間の中心に固定されているのが一般的である。このため、従来の一般的な野菜移植機は、1畝に1条しか苗を植付けることができなかった。
【0003】
そこで、苗植付部を左右にずらせられるように構成し、1行程ごとに走行推進体に対する苗植付部の左右位置を変更して同じ畝を複数行程植付けすることにより、1畝に複数条の苗を植付けられるようにした野菜移植機が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記野菜移植機は、苗植付部が一つだけであったので、1行程で1条しか苗を植付けられず、1畝に苗を複数条植付ける場合の作業能率が悪いという問題を有していた。また、苗植付部を左右にずらせる機構が複雑であるので、1条植え構成である割りには機体重量が重く、且つコストが高いということも難点であった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑み、簡単な構成で、能率的に複数条植えを行える野菜移植機等の苗移植機を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は次のように構成した、すなわち、回動する左右各々の走行チェーンケースの先端部に車軸を設けて左右一対の駆動車輪を取り付け、該左右一対の駆動車輪の間隔部に偶数の苗植付部を左右方向に並べて設け、左右の苗植付部の苗植付位置の間隔は植付条の条間の2倍に設定し、さらに車軸を、前記走行チェーンケースに対し外向き及び内向きのいずれにも取り付け可能とするとともに、前記車軸には駆動車輪を固定するためのピン孔を2箇所設けて、駆動車輪を車軸の根元部もしくは先端部のいずれか選択して装着可能とし、2箇所の前記ピン孔の間隔は植付条の条間の1/2で車軸の根元部に装着した場合の駆動車輪の中心位置と車軸の先端部に装着した場合の駆動車輪の中心位置との距離が植付条の条間の1/2になるよう設定し、走行チェーンケースに対し外向きに取り付けた車軸の根元部に装着した場合の駆動車輪の中心位置と走行チェーンケースに対し内向きに取り付けた車軸の根元部に装着した場合の駆動車輪の中心位置との距離も植付条の条間の1/2になるよう設定し、車軸を走行チェーンケースに対し外向きに取り付けてその車軸の根元部に左右の駆動車輪を装着した場合は左右一方の苗植付位置が左右の駆動車輪間の左右中心から条間の1/2ずれた位置で且つ左右の苗植付位置が左右の駆動車輪間の左右中心を挟む位置になり、左右一方の駆動車輪を走行チェーンケースに対し外向きに取り付けた車軸の先端部に装着し且つ左右他方の駆動車輪を走行チェーンケースに対し内向きに取り付けた車軸の根元部に装着した場合は左右一方の苗植付位置が左右の駆動車輪間の左右中央に位置し、左右一方の駆動車輪を走行チェーンケースに対し内向きに取り付けた車軸の根元部に装着し且つ左右他方の駆動車輪を走行チェーンケースに対し外向きに取り付けた車軸の先端部に装着した場合は左右の苗植付位置が左右の駆動車輪間の左右中心を挟んで等距離に位置するよう、左右の走行チェーンケースに対して左右一対の駆動車輪を各々左右方向同じ側へ同じ量ずらした位置に選択的に装着できる構成としたことを特徴とする苗移植機とした。
【0007】
往復で植付け作業を行えば、1畝に苗を偶数条植えられる。
【0008】
また、苗植付部の数が一つだけ異なる状態で苗を植付ければ、1畝に苗を奇数条植えられる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1〜図8は本発明を施した苗移植機の一例である野菜移植機を表している。この野菜移植機1は、走行推進体として走行車輪2,2,3,3を設けた走行部1aと、苗供給装置4、苗植付装置5等からなる二つの苗植付部1b(L),1b(R)を備え、走行部1aによって畝Uを跨いだ状態で機体を進行させながら、苗植付部1b,1bで野菜のポット苗を畝Uの上面に植付ける構成となっている。作業者は、機体後方に設けた操縦ハンドル6で適宜機体を操向すると共に、植付作業時には苗植付部1b,1bの側方を歩行しながらそれぞれの苗供給装置4,4へ苗を補給する。以下、各部の構成について説明する。
【0010】
走行部1aは、走行部ミッションケース7の前側にエンジン9が配置されている。エンジン9の左側面部には該エンジンの動力で駆動する油圧ポンプ10が設けられている。また、エンジン9の上側には燃料タンク11等が設けられ、その上側をボンネット12が覆っている。走行部ミッションケース7の背面部に側面視長方形の前フレーム13が一体に設けられており、この前フレームの背面右端部に走行部1aと操縦ハンドル6をつなぐメインフレーム14の前端部が固着連結されている。メインフレーム14は、右側の苗植付部1b(R)の下方を通って後方に延び、途中で斜め上向きに湾曲し、そのまま苗植付部1b(R)の後方位置まで延びている。そして、その後端部に操縦ハンドル6が固着して取り付けられている。
【0011】
走行部ミッションケース7の左右側面部から、内部に後輪伝動用シャフトが挿通された回動自在な後輪伝動パイプ15L,15Rが左右側方に突出している。左側の後輪伝動パイプ15Lの方が右側の後輪伝動パイプ15Rよりも長くなっている。これら後輪伝動パイプ15L,15Rの先端部近傍は、前記前フレーム13に固定の支持パイプ15a,15aに取り付けた軸受部15b,15bによって回転自在に支持されている。そして、左右両後輪伝動パイプ15L,15Rの先端部に走行チェーンケース16,16が一体に取り付けられ、その走行チェーンケースの先端部に設けた後輪車軸2a,2aに駆動車輪である後輪2,2が取り付けられている。後輪伝動パイプ15L,15R内のシャフトと走行チェーンケース16,16内のチェーン16a,16aを介して、走行部ミッションケース7から後輪車軸2a,2aへ動力が伝達される。
【0012】
図5に示すように、チェーン16aが掛けられる従動側スプロケット16bは軸受16c,16cによって走行チェーンケース16に回転自在に支持されており、そのスプロケット16bと一体の筒体16dに形成された六角孔に車軸2aの六角軸部を挿入して該車軸をスプロケット16bと一体回転するように取り付けている。車軸2aは外向き及び内向きのいずれにも取り付けることができる。また、車軸2aには後輪2を固定するためのピン孔2b,2bが2箇所設けられており、後輪2を車軸2aの根元部もしくは先端部のいずれか選択して装着することができる。
【0013】
ピン孔2b,2bの間隔は植付条の条間(通常約30cm)Wの1/2で、車軸の根元部に装着した場合の後輪の中心位置と車軸の先端部に装着した場合の後輪の中心位置との距離が(1/2)Wになるように設定されている。また、外向きに取り付けた車軸の根元部に装着した場合の後輪の中心位置と内向きに取り付けた車軸の根元部に装着した場合の後輪の中心位置との距離も(1/2)Wになるように設定されている。
【0014】
エンジン9の下側には、前輪支持パイプ17が前後方向のピボット軸17aを支点にして揺動自在に設けられている。この前輪支持パイプ17は、ピボット軸17aに対し左側の部分の方が右側の部分よりも長くなっている。前輪支持パイプ17の左右端部は、前記後輪伝動パイプ15L,15Rと一体のアーム17b,17bの前端部に拡縮リンク17c,17cを介して吊られている。前輪支持パイプ17の左右両端部に前輪支持軸18,18が摺動自在に嵌合しており、その前輪支持軸の先端部に前輪支持ロッド19,19が高さ調節可能に取り付けられ、該ロッドの下端部に従動車輪である前輪3,3が軸支されている。
【0015】
走行部1aには機体に対し後輪2,2を上下動させて機体位置を制御する機体制御機構が設けられている。この機体制御機構は、走行部ミッションケース7の上に配置した油圧バルブユニット20から後方に向けて昇降シリンダ21が設けられ、該シリンダのピストンロッドの先端部に天秤杆22が上下方向の軸まわりに回動自在に取り付けられている。ピストンロッドは、前後両端が油圧バルブユニット20とメインフレーム14に取り付けた取付部材23とで支持されたガイド軸24に沿って摺動するようになっている。天秤杆22の左右両端部と、後輪伝動パイプ15,15に固着したスイングアーム25,25とが、連結ロッド26,26を介して連結されている。左側の連結ロッド26は、ローリングシリンダ27が組み込まれており、該シリンダを伸縮作動させることにより長さを変えられるようになっている。
【0016】
昇降シリンダ21及びローリングシリンダ27は、前記油圧ポンプ10から供給される作動油を油圧バルブユニット20内の制御バルブ(図示せず)で制御して作動させられる。昇降シリンダ21を伸縮作動させると、左右の後輪2,2が同方向に同量だけ機体に対し上下動し、機体が昇降する。また、ローリングシリンダ27を伸縮作動させると、左右の後輪2,2が逆方向に同量だけ機体に対し上下動し、機体が左右に傾斜する。
【0017】
苗植付部1b,1bは左右並列に配置され、右側苗植付部1b(R)は平面視で走行部ミッションケース7の後方に位置し、左側苗植付部1b(L)はその左側方に位置している。両苗植付部1b,1bはほぼ同じ構成である。
【0018】
前記前フレーム13の上面に走行部ミッションケース7から伝動される苗植付部ミッションケース30の下部が固着され、該苗植付部ミッションケースの上部から左側方に植付伝動パイプ30aが設けられている。この植付伝動パイプ30aに左右の苗植付部の第一植付伝動ケース31,31の基部がそれぞれ固着され、更に該第一植付伝動ケースの先端部に第二植付伝動ケース32,32の基部が固着されている。そして、第一植付伝動ケース31,31と第二植付伝動ケース32,32に後述する苗植付装置5,5の作動機構が連結されている。また、苗植付部ミッションケース30の上端部に基部を固定した上部フレーム34に右側苗植付部の苗供給装置4が取り付けられ、植付伝動パイプ30aに固着のブラケット35に基部を固定した上部フレーム34に左側苗植付部の苗供給装置4が取り付けられている。さらに、苗植付部ミッションケース30の上端部とブラケット35に固定された苗載台フレーム36に両苗植付部共用の苗載台37が支持されている。左右の上部フレーム34,34の後端部同士は連結フレーム38で連結されている。
【0019】
苗供給装置4は、複数の苗供給カップ40,…を円周上に等間隔で配置したターンテーブル41を備えている。ターンテーブル41は、前記上部フレーム34に固定された支持板42に、中心軸43を支点にして回転自在に設けられている。中心軸43にはラチェットホイール45が取り付けられ、そのラチェットホイールの歯に噛み合う方向に付勢したラチェット爪46が中心軸43に回転自在に嵌合するラチェットアーム47に取り付けられている。ラチェットアーム47と、後記前リンク支持アーム67Bと一体に作動する苗供給駆動アーム49とが苗供給駆動ロッド50を介して連結されており、苗供給駆動アーム49が揺動することにより、ターンテーブル41が苗植付装置5の作動と同期して苗供給カップ40,…の取付間隔分づつ間欠的に回転する。
【0020】
各苗供給カップ40,…の底部には開閉自在なシャッタ52,…が取り付けられている。平面視で前側やや左寄りの位置が切れたC字形のシャッタ閉じ棒53が苗供給カップの底部に接する高さに設けられており、上記シャッタ閉じ棒53の切れた部分に相当する苗供給位置Pに位置する苗供給カップ40のシャッタ52は自重もしくは苗の重量で開くが、それ以外の苗供給カップ40,…のシャッタ52,…はシャッタ閉じ棒53に規制されて閉じた状態になる。
【0021】
作業時には、機体の進行に合わせて作業者が左側の後輪2の後方を歩きながら、苗載台37に載置されている育苗トレイのポット苗を各苗供給カップ40,…に補給する。ターンテーブル41の回転により苗の入った苗供給カップ40が苗供給位置Pまで移動すると、シャッタ52が開き苗が苗植付装置5の苗植付具60の中に落下する。
【0022】
苗植付装置5は、下端が尖ったカップ状の苗植付具60を備えている。この苗植付具60は、前側部材60aと後側部材60bとからなっており、苗植付具60の後方に位置する前側部材回動軸61Aに回動自在に支持された前側部材取付アーム62A,62Aに前側部材60aが一体に取り付けられ、苗植付具60の前方に位置する後側部材回動軸61Bに回動自在に支持された後側部材取付アーム62B,62Bに後側部材60bが一体に取り付けられている。よって、回動軸61A,61Bを支点にして両部材60a,60bが回動すると、苗植付具60の下部が開閉する。前側部材取付アーム62Aと後側部材取付アーム62Bに形成された長穴に遊嵌する連動ピン63によって、前側部材60aと後側部材60bは互いに連動して回動する。前側部材取付アーム62Aの脚部62aAと後側部材取付アーム62Bの脚部62aBとの間に、前側部材60a及び後側部材60bを閉じる側に付勢するスプリング64が張設されている。この苗植付具60は、下記の作動機構によって所定の動作を行う。
【0023】
第二植付伝動ケース32から上方に突出する支持部33aに後リンク支持アーム67Aが回動自在に取り付けられ、その支持アームに基部が枢着された後リンク68Aの後端に前側部材回動軸61Aが連結されている。後リンク68Aの中間部には、第二植付伝動ケース32の後端部に設けた後リンク駆動アーム69Aが連結されている。また、苗植付部ミッションケース30に前リンク支持アーム67Bが回動自在に取り付けられ、その支持アームに基部が枢着された前リンク68Bの後端に後側部材回動軸61Bが連結されている。前リンク68Bの中間部には、第一植付伝動ケース31の後端部に設けた前リンク駆動アーム69Bが連結されている。両駆動アーム69A,69Bが駆動回転すると、後リンク68A及び前リンク68Bが基部の位置を前後に変動させつつ上下に揺動し、苗植付具60が一定姿勢のまま上下動する。
【0024】
後リンク68Aの基部には開閉アーム71が回動自在に取り付けられ、その開閉アーム71の先端部と前側部材取付アーム62Aとが開閉ロッド72で連結されている。また、後リンク68Aの中間部には後リンク駆動アーム69Aと一体に回転する開閉カム73が取り付けられている。この開閉カムのカムフォロアとしてのローラ74が開閉アーム71に設けられている。苗植付具60が下死点付近にある位置から上昇する行程で、開閉カム73がローラ74に係合するようになっている。開閉カム73がローラ74に係合すると、開閉ロッド72が引かれ、前側部材60aと後側部材60bが互いに連動して回動し、苗植付具60が開く。開閉カム73がローラ74に係合しない時は、スプリング64の張力によって苗植付具60が閉じている。
【0025】
苗植付具の60が上死点にある時に、苗供給装置4により苗が落下供給される。供給された苗は、前側部材回動軸61Aと後側部材回動軸61Bに取り付けられている筒状の苗ガイド76を通って苗植付具内に導かれる。苗を保持した苗植付具60が下降し、下死点では苗植付具60の下部が畝の表土部に突き刺さり、苗移植用穴を形成する。これとほぼ同期して苗植付具60が開き、保持していた苗を上記苗移植用穴の中に解放する。そのまま苗植付具60が上昇し、上死点付近まで上昇すると苗植付具60が閉じる。
【0026】
苗植付位置の後方には、下部ほど互いの間隔が狭くなるように斜めに取り付けた左右一対の鎮圧輪80,80が設けられている。この鎮圧輪80,80は、左右方向の鎮圧輪フレーム支点軸81を支点にして上下に揺動自在な鎮圧輪フレーム82に取り付けられ、該鎮圧輪フレームの後端部に立設したウエイト装着棒83に装着されるウエイト84,…の荷重によって地面に押し付けられている。装着するウエイト84,…の総重量を変更するで、鎮圧輪80,80を地面に押し付ける荷重を調節することができる。機体の進行に伴って鎮圧輪80,80が畝面を転動し、苗が植付けられた後の苗移植穴の周囲の土を崩落させて穴を埋め戻すと共に、その跡を軽く鎮圧する。
【0027】
なお、前記鎮圧輪フレーム支点軸81の右端部はメインフレーム14に支持され、左端部は左側苗植付部の上部フレーム34から垂設したプレート85に支持されている。そして、この鎮圧輪フレーム支点軸81に左右の苗植付部の鎮圧輪フレーム82,82が揺動自在に取り付けられている。
【0028】
メインフレーム14には、畝面の凹凸に応じて上下に回動する接地体90が取り付けられている。この接地体90の動きが連動機構91を介して油圧バルブユニット20内の昇降用油圧バルブに伝えられ、畝の上面に対する機体高さが一定になるように前記昇降シリンダ21を作動させる。これにより、苗の植付深さを一定に維持する。植付深さ調節レバー92で接地体90の取付角度を変えると、苗の植付深さが調節される。
【0029】
また、左右傾斜検出用の振り子95の動きに連動して油圧バルブユニット20内のローリング用油圧バルブが切り替わるようになっており、機体が左右に傾斜するとローリングシリンダ27が適宜作動し、機体を左右水平に戻すように制御する。
【0030】
左右の苗植付部1b(L),1b(R)の苗植付位置の間隔は植付条の条間Wの2倍に設定されている。また、走行チェーンケース16,16から後輪車軸2a,2aを外向きに取り付け、その車軸の根元部に左右の後輪2,2を装着した場合(図2に示す状態)、右側苗植付部1b(R)の苗植付位置が左右後輪2,2間の左右中心から左側に条間Wの1/2だけずれた位置になるように各部の寸法が設定されている。よって、左右の後輪2,2を機体に対し図2の状態よりも左方に(1/2)Wだけずらした位置に装着、すなわち右側後輪2を外向きに取り付けた車軸2aの先端部に装着し、且つ左側後輪2を内向きに取り付けた車軸2aの根元部に装着した場合(図3に示す状態)、右側苗植付部1b(R)の苗植付位置が左右の後輪2,2間の中央に位置するようになる。また、左右の後輪2,2を機体に対し図2の状態よりも左方にWだけずらした位置に装着、すなわち右側後輪2を内向きに取り付けた車軸2aの根元部に装着し、且つ左側後輪2を外向きに取り付けた車軸2aの先端部に装着した場合(図4に示す状態)、左右の苗植付部1b(L),1b(R)の苗植付位置が左右の後輪2,2間の左右中心を挟んで等距離に位置するようになる。
【0031】
この野菜移植機1は以下のようにして苗植付作業を行う。
1畝に苗を4条植付ける場合は、走行推進体である後輪2,2及び前輪3,3を図2に示す状態に装着し、左右の苗植付部1b(L),1b(R)を共に作動させて苗植付けを行う。すると、右側の苗植付部1b(R)が右から2番目の植付条に苗を植付け、左側の苗植付部1b(L)が一番左側の植付条に苗を植付ける。次に、同じ状態のまま、逆向きに走行しながら苗植付けを行う。これにより、残りの植付条に苗が植付けられる。このように、往復2行程で1畝に苗を4条植付ける。
【0032】
1畝に苗を3条植付ける場合、まず第一行程として、後輪2,2及び前輪3,3を図3に示す状態に装着し、右側の苗植付部1b(R)だけを作動させて苗植付けを行う。すると、畝の中央に苗が植付けられる。次に、第二行程として、後輪2,2及び前輪3,3を図4に示す状態に装着し直し、左右両方の苗植付部1b(L),1b(R)を作動させて苗植付けを行う。これにより、前行程で苗が植えられた畝中央の植付条の左右両側に苗が植付けられる。このように、第一行程と第二行程で、1畝に苗を3条植付ける。第二行程を先に行い、後で第一行程を行うようにしてもよい。各畝ごとに第一行程と第二行程を続けて行う必要はなく、圃場の全ての畝に第一行程(或は第二行程)を全い、その後で全ての畝に第二行程(或は第一行程)を行えばよい。このため、図3の状態から図4の状態(或は図4の状態から図3の状態)へ後輪2,2及び前輪3,3を装着し直す作業は1度だけでよく、煩わしさはない。
【0033】
図示した苗移植機は苗植付部の数が2であるが、苗植付部の数を4つ以上の偶数にしてもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明にかかる苗移植機は、回動する左右各々の走行チェーンケースの先端部に車軸を設けて左右一対の駆動車輪を取り付け、該左右一対の駆動車輪の間隔部に左右方向に並べて設けられた偶数の苗植付部を備え、左右の走行チェーンケースに対して左右一対の駆動車輪を各々左右方向同じ側へ同じ量ずらした位置に選択的に装着できる構成とすることにより、1畝に苗を奇数条植付けることも偶数条植付けることも容易に行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】野菜移植機の側面図である。
【図2】(a)1畝に苗を偶数条植付ける場合の作業状態を表す野菜移植機の平面図、及び(b)その作業状態における苗植付状況を表す背面図である。
【図3】(a)1畝に苗を奇数条植付ける場合における第一行程の作業状態を表す野菜移植機の平面図、及び(b)その作業状態における苗植付状況を表す背面図である。
【図4】(a)1畝に苗を奇数条植付ける場合における第二行程の作業状態を表す野菜移植機の平面図、及び(b)その作業状態における苗植付状況を表す背面図である。
【図5】走行チェーンケースの一部を断面で表した平面図である。
【図6】苗供給装置の底面図である。
【図7】苗植付装置等の側面図である。
【図8】苗植付装置等の平面図である。
【符号の説明】
1 野菜移植機(苗移植機)
1a 走行部
1b 苗植付部
2 後輪(走行推進体)
3 前輪(走行推進体)
4 苗供給装置
5 苗植付装置
6 操縦ハンドル
80 鎮圧輪
Claims (1)
- 回動する左右各々の走行チェーンケースの先端部に車軸を設けて左右一対の駆動車輪を取り付け、該左右一対の駆動車輪の間隔部に偶数の苗植付部を左右方向に並べて設け、左右の苗植付部の苗植付位置の間隔は植付条の条間の2倍に設定し、さらに車軸を、前記走行チェーンケースに対し外向き及び内向きのいずれにも取り付け可能とするとともに、前記車軸には駆動車輪を固定するためのピン孔を2箇所設けて、駆動車輪を車軸の根元部もしくは先端部のいずれか選択して装着可能とし、2箇所の前記ピン孔の間隔は植付条の条間の1/2で車軸の根元部に装着した場合の駆動車輪の中心位置と車軸の先端部に装着した場合の駆動車輪の中心位置との距離が植付条の条間の1/2になるよう設定し、走行チェーンケースに対し外向きに取り付けた車軸の根元部に装着した場合の駆動車輪の中心位置と走行チェーンケースに対し内向きに取り付けた車軸の根元部に装着した場合の駆動車輪の中心位置との距離も植付条の条間の1/2になるよう設定し、車軸を走行チェーンケースに対し外向きに取り付けてその車軸の根元部に左右の駆動車輪を装着した場合は左右一方の苗植付位置が左右の駆動車輪間の左右中心から条間の1/2ずれた位置で且つ左右の苗植付位置が左右の駆動車輪間の左右中心を挟む位置になり、左右一方の駆動車輪を走行チェーンケースに対し外向きに取り付けた車軸の先端部に装着し且つ左右他方の駆動車輪を走行チェーンケースに対し内向きに取り付けた車軸の根元部に装着した場合は左右一方の苗植付位置が左右の駆動車輪間の左右中央に位置し、左右一方の駆動車輪を走行チェーンケースに対し内向きに取り付けた車軸の根元部に装着し且つ左右他方の駆動車輪を走行チェーンケースに対し外向きに取り付けた車軸の先端部に装着した場合は左右の苗植付位置が左右の駆動車輪間の左右中心を挟んで等距離に位置するよう、左右の走行チェーンケースに対して左右一対の駆動車輪を各々左右方向同じ側へ同じ量ずらした位置に選択的に装着できる構成としたことを特徴とする苗移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36965297A JP4010043B2 (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 苗移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36965297A JP4010043B2 (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 苗移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11187711A JPH11187711A (ja) | 1999-07-13 |
JP4010043B2 true JP4010043B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=18494981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36965297A Expired - Fee Related JP4010043B2 (ja) | 1997-12-25 | 1997-12-25 | 苗移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4010043B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4810723B2 (ja) * | 2000-09-11 | 2011-11-09 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
JP4654499B2 (ja) * | 2000-09-14 | 2011-03-23 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
JP4899258B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2012-03-21 | 井関農機株式会社 | 複数条植苗移植機 |
JP4867856B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2012-02-01 | 井関農機株式会社 | 複数条植え苗植機 |
JP5973974B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2016-08-23 | 株式会社クボタ | 苗移植機 |
-
1997
- 1997-12-25 JP JP36965297A patent/JP4010043B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11187711A (ja) | 1999-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4010043B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5561394B2 (ja) | 苗植機 | |
JP5042416B2 (ja) | 2条植え苗移植機 | |
JP4899258B2 (ja) | 複数条植苗移植機 | |
JP3755355B2 (ja) | 芋等の移植機 | |
JP3678001B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2000262114A (ja) | 複数条植え苗移植機 | |
JP4654499B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4009741B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2010029073A (ja) | 畝溝植付用苗移植機 | |
JP3632418B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4200299B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5088723B2 (ja) | 苗植機 | |
JP2508168B2 (ja) | 歩行型農作業機 | |
JP2000069806A (ja) | 苗植機 | |
JPH1156031A (ja) | 苗移植機 | |
JP2002305919A (ja) | 苗移植機 | |
JP3239273B2 (ja) | 歩行型野菜移植機の操向装置 | |
JP2002209408A (ja) | 複数条植苗移植機 | |
JP2008099571A (ja) | 複数条植え用苗移植機 | |
JP3860890B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3860891B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5070786B2 (ja) | 苗植機 | |
JP4009736B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4214676B2 (ja) | 苗移植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060822 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20060921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061020 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |