JPS62275458A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPS62275458A
JPS62275458A JP61117949A JP11794986A JPS62275458A JP S62275458 A JPS62275458 A JP S62275458A JP 61117949 A JP61117949 A JP 61117949A JP 11794986 A JP11794986 A JP 11794986A JP S62275458 A JPS62275458 A JP S62275458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fibers
resin component
melting temperature
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61117949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712367B2 (ja
Inventor
章 山野井
大介 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP61117949A priority Critical patent/JPH0712367B2/ja
Priority to MYPI87000678A priority patent/MY100506A/en
Priority to ES87304421T priority patent/ES2019937B3/es
Priority to EP87304421A priority patent/EP0246858B1/en
Priority to DE8787304421T priority patent/DE3766754D1/de
Priority to PH35276A priority patent/PH25346A/en
Priority to CA000537630A priority patent/CA1284424C/en
Priority to US07/053,014 priority patent/US4851284A/en
Publication of JPS62275458A publication Critical patent/JPS62275458A/ja
Priority to SG1243/92A priority patent/SG124392G/en
Priority to HK171/93A priority patent/HK17193A/xx
Publication of JPH0712367B2 publication Critical patent/JPH0712367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2484Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/64Islands-in-sea multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱加工性に優れた不織布を表面材として使用
し、た吸収性に優れた使い捨て可能な吸収性物品、特に
生理用ナプキン、紙おむつ、化粧用シート等の吸収性物
品に関するものである。
〔従来の技術と解決すべき問題点〕
従来の吸収性物品、例えば、生理用ナプキンあるいは紙
おむつは、基本的に、綿状パルプ、吸収紙等からなる吸
収層、その下面及び側面に配される防漏層、そして表面
に載置される不織布からなる。
近年、急速な技術の向上に伴い、高吸収性ポリマー、合
成繊維主体の乾式不織布等の新しい素材が導入され吸収
性能は大幅に改善されている。しかしこれら個々には優
れた吸収性能をもつ素材を組み合わせた吸収性物品も実
際の使用時においては、本来の性能を十分発揮している
とは言えない。これはこのような吸収性物品に対する消
費者の最大の不満点が依然として股間部からのく漏れ〉
であることからも明らかである。
この漏れの最も大きな原因は、着用者の股間部の運動に
伴い吸収性物品に不規則な応力が加わり、各構成素材が
分離したり、吸収性物品に大きなよれヤしわが生じたり
するためである。
その中でも、特に不織布は着用者の肌と直接接するため
受ける応力も太き(、防漏層や吸収層と分離を起こしや
すいのでこれらをなんらかの方法で一体化することが強
く望まれる。
不織布と防漏層あるいは吸収層とを一体化する手段とし
ては、粘着剤、ホットメルト接着剤等を用いて両者を接
着することが考えられる。
しかし、このような手段を用いると工程が極めて繁雑と
なり、生産に要するコストの大幅な上昇は必至である。
単純な熱圧で不織布を溶かし対象物に接着させるいわゆ
る熱接着方式が行えれば、工程の繁雑化は少なく高速生
産が可能となりそれに要するコストの上昇も小さい。
以上のことから吸収性物品の特に動的条件下での防漏性
を向上させるには、熱加工性の良い不織布がどうしても
必要である。しかし、従来の不織布の熱加工性ははなは
だ不十分といわざるをえない。その問題点は大きく次の
3つにまとめられる。
第1の問題点は不織布の溶融性が悪いことである。これ
はさらに2つに分けられる。1つは不織布がレーヨン、
アクリルのような熱溶融しない繊維からなるため対象物
と不織布とが溶融によっては全く接着しないものである
。2つめは不織布がポリエステルやナイロンのようなた
とえ熱溶融しても溶融温度が高く、溶融時の流動性も低
い繊維からなるため加工温度範囲が適正でなかったり、
対象物との接着力が低いものである。
第2の問題点は熱溶融によりヒートシーラーへ不織布が
溶着し、不織布の熱接着部分が破れたり加工機がダメー
ジを受けることである。上記第1の問題点を解決する試
みとして、不織布中に低溶融温度の繊維を一部混綿する
ことがおこなわれている。しかし、この場合に使用され
る繊維は多くの場合、全成分が同じ溶融温度であるか、
ポリエチレン/ポリプロピレン複合繊維のように熱溶融
温度差の小さい成分からなる。
このような繊維においては低融点成分だけの溶融温度範
囲が狭いために、熱加工の際に加工温度のわずかなぶれ
の発注で全成分が同時に/8融することが多く、溶融成
分が瞬間的にシーラーへ移行し、加工機が傷んだり、熱
接着部分に彼れを生じたりする。不織布中の低溶融温度
の繊維の混率が高いほどこの問題は大きくなる。また、
低溶融温度の繊維の混率が低ければ加熱により低溶融温
度繊維の全成分が溶けても高溶融温度繊維が繊維形態を
保持している温度範囲ではこれらの繊維との接着や絡合
により溶融成分のシーラーへの移行をある程度防ぐこと
ができるが、溶融成分の混率が小さいために熱接着の効
果がでにくいばかりでなく、シーラーへの溶融成分の移
行は依然として残り、不織布の熱接着部の彼れや加工機
を特に長時間運転した場合にシーラーに蓄積する溶着物
によるダメージを本質的には解決できない。
第3の問題点は熱加工性と不織布としての基本物性であ
る強度をバランスすることの難しさである。近年、特に
生理用ナプキン、紙おむつ等の使い捨て商材用として強
度、風合い、吸収性の点で優れた乾式熱接着方式の不織
布が背反している。この方式による不織布は繊維ウェブ
を繊維同士の熱接着で固定しており、従って一般にポリ
オレフィン系のように低溶融温度の繊維が高い混率で使
用される。このような不織布は第2の問題点で述べた理
由から熱加工性はあまり良くない。そしてこのような不
織布に熱加工性を付与するのに、従来は第1の問題点を
改善したのと逆の方法、すなわち、不織布中に高溶融温
度の繊維を一部混綿するという方法が用いられており、
熱加工性のある程度改善されたものもみられる。
しかし、この方法では第2の問題点で指摘したような問
題の他に、一般にこのような2種の繊維同士の接着力な
いし絡合力が弱いことから、強度が大きく低下する上、
用途によっては毛羽の発生が無視できなくなるし、また
、強度を補うために不織布製造時の熱処理条件を強くす
ると硬くなり風合いが低下するなど乾式熱接着方式不織
布の本来の良さである強度と風合い、防毛羽性のバラン
スが損なわれてしまうことがより重要である。
以上のように従来の不織布では第一義的に熱加工するこ
とが難しく、第二前約には熱加工性と強度をバランスよ
くコントロールすることが非常に困難であるため、目゛
的とする防漏性の良い吸収性物品を得ることができなか
った。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは熱加工性が良くかつ不織布としての
基本要件である強度と防毛羽性を広い範囲でコントロー
ルできる不織布を供給すべく鋭意研究を重ねた結果、本
発明の吸収性物品を完成するに到った。
即ち、本発明は、第1の樹脂成分の熱溶融温度が第2の
樹脂成分の熱溶融温度より100℃以上高く、第2の樹
脂成分の熱溶融時のメルトフロー値が10以上50以下
であるような2種類の樹脂成分からなる複合繊維を、少
なくとも表面層に一部含む不織布を表面材として用いて
なる吸収性物品に係るものである。
前項でまとめ°た第1及び第2の問題点を考察すると、
本発明の吸収性物品に使用する不織布は熱加工に対して
少なくとも次の条件を満たさねばならないことがわかる
第1の条件は、熱圧により不織布の少なくとも一部分が
溶融し対象物と効率良く接着することである。これは本
目的を考えた場合自明のことである。第2の条件は、熱
圧により溶融した不織布成分がシーラーへ移行しないこ
とである。
そして第3の条件は、上記2つの条件が広い温度範囲で
実施できることである。特に第2および第3の条件は実
生産において安定な熱加工を実施する上で極めて重要な
要件である。
そこで本発明者らはこれらの条件についてより詳細に考
察した結果、以下の方法により上述の条件を不織布に付
与することができることを見いだした。
まず不織布成分と対象物との接着効率を向上させるには
、不織布中に、熱圧で溶融するばかりでなく溶融後に速
やかな熱流動により被着物に到達する成分が含まれる必
要がある。本発明に係わる複合繊維中の第2の樹脂成分
はこれを意味しており、この第2の樹脂成分は溶融時の
熱流動性の指標であるメルトフロー値が10以上50以
下であることを必要とする。第2の樹脂成分のメルトフ
ロー値が高いほど熱溶融時の流動性は大きくなり熱接着
にとって好ましく、特に第2の樹脂成分の溶融時のメル
トフロー値が20以上あれば、使い捨て物品のように高
速生産が要求され熱圧時間の短いものでも十分対応でき
る。ただし、溶融時のメルトフロー値があまり大きいと
不織布内における繊維同士の接着力が低下し特に熱接着
方式により製造される不織布ではその影響が大きいので
不織布の強度を低下させないためには50を越えないこ
とが必要である。
次に、不織布成分のシーラーへの移行や接着°  部分
の破れを防止する方法を述べる。これは熱圧により全て
の繊維が溶融してしまうことはない繊維を用いればよい
。すなわち、熱接着時に第2の樹脂成分は適度の流動性
をもって溶融するが、第1の樹脂成分は溶融することな
く全体として繊維形態を保ち不織布の骨格の役割を果た
すような複合繊維を使用することである。そしてこの様
な効果を実生産の際の熱接着温度やライン速度のばらつ
きの範囲内で確実に実現するためには、第1の樹脂成分
と第2の樹脂成分の溶融温度差が100℃以上あること
が必要である。また、この複合繊維において第1の樹脂
成分の溶融温度が高いほど、広い加工温度範囲で熱加工
を実施することができる。さらに、前項で述べた第1及
び第2の問題点を同時に解決するには、前記第1の樹脂
成分と第2の樹脂成分からなる複合繊維が少なくとも不
織布の表面層に一部含まれることが必要で、より接着強
度を安定にするには不織布の表面層に10重量%以上含
まれることが望ましく、表面層における混率が増加する
ほど熱接着部の破れやシーラーへの溶着を生じることな
く接着強度は増加し、不織布の熱加工性が向上する。
さて、本発明の吸収性物品に使用する不織布が前述の第
3の条件を満たすには、できるだけ低い温度で熱接着し
、できるだけ高い温度までシーラーへの溶着がなければ
よい。すなわち、本発明に係わる複合繊維の第1の樹脂
成分の溶融温度ができるだけ高くかつ第2の樹脂成分の
溶融温度ができるだけ低いほうがよく、望ましくは第1
の樹脂成分の溶融温度が200℃以上であり、第2の樹
脂成分の溶融温度が180℃以下であることである。
次に、前項で述べた第3の問題点を解決する方法を説明
する。
乾式熱接着方式の不織布では前述のように低溶融温度の
繊維が高い混率で使用されているので対象物との熱接着
力については問題ない。従って、このような不織布では
熱接着部の破れやシーラーへの溶着を低減することが熱
加工性の向上につながる。そのためには、前項でも述べ
たように不織布中に不織布のバインダー繊維よりも溶融
温度の高い成分をもつ繊維を含むことが必要であり、そ
のとき、不織布の強度の低下や毛羽の増加を防ぐにはこ
の繊維が同時にバインダー繊維として働けばよいのであ
る。すなわち、ここでもまた本発明に係わる複合繊維を
使用することが非常に有効であることがわかる。
ただし、乾式熱接着方式の不織布の熱加工性を向上させ
るのに、本発明に係わる複合繊維は少なくとも不織布の
表面層に含まれることが必要で、望ましくは不織布の表
面層に10重量%以上あるほうがよい。さらに第1およ
び第2の問題をほとんど生ずることのない程度の熱加工
性を持たせるには、乾式熱接着方式の不織布のバインダ
ー繊維の50重量%以上、望ましくは全てを本発明に係
わる複合繊維に置き換えることである。
本発明に係わる複合繊維は、前記の条件を満足している
ものなら何を使用してもよい。例えば、第1の樹脂成分
/第2の樹脂成分の組み合わせとしてはポリアクリロニ
トリル/ポリオレフィン、ポリエステル/ポリオレフィ
ン、ポリアミド/ポリオレフィン、ポリアクリロニトリ
ル/エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル/エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアミド/エチレン−
酢酸ビニル共重合体等があげられる。これらの中では熱
接着力の強さが大きいこと、熱加工性が容易であること
、価格的に有利なことから、ポリエステル/ポリオレフ
ィン、ポリエステル/エチレン−酢酸ビニル共重合体が
より好ましく、第2の樹脂成分としてのポリオレフィン
では、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、中密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン等が挙げられるが、特
に、生理用ナプキン、紙おむつ、化粧用シート等の使い
捨て吸収性物品の用途においては下記に述べる理由から
溶融温度が130℃以上の高密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレンが良く、この2つのなかでは溶融温度が低い高
密度ポリエチレンがより望ましい。
第1の樹脂成分と第2の樹脂成分の複合構造としては、
例えば、第1の樹脂成分が芯で第2の樹脂成分が鞘であ
るようないわゆる芯/鞘構造とか、第2の樹脂成分のな
かに極細の第1の樹脂成分が何本も含まれるようないわ
ゆる海/島構造などがあげられる。
本発明に係わる複合繊維中の第1の樹脂成分と第2の樹
脂成分の配合割合は特に限定されないが、第2の樹脂成
分の配合量が30〜70重量%が好ましい。
本発明に係わる不織布は熱加工を必要とするどのような
用途に対してもその程度に応じて有効に対応できるもの
であるが、特に生理用ナプキン、紙おむつ、化粧用シー
ト等の使い捨て吸収性物品の用途において要求される条
件を満たす方法を述べる。
このような使い捨て物品用途で重要なのは、不織布の実
用性能としては強度、風合い、吸収性であり、熱加工性
としては高速加工に対応できることである。
まず、熱加工に付随する風合いの問題について述べる。
上記吸収性物品で不織布と熱接着させる対象は吸収性物
品の熱加工する場所によって異なる。吸収性物品の使用
面側(肌に接する側)に熱加工する場合は、不織布とそ
の下に載置される吸収紙が接着されることが多く、使用
面側への熱加工を避けたいときは吸収層を下面から側面
にかけて巻き上げて配される防漏紙と接着されることが
多い。ただし、一般に不織布と紙との熱接着強度は小さ
く、熱接着強度を大きくするには熱加工温度を高くしな
ければならなくなり、そうすると不織布のフィルム化が
進み熱接着部が硬く風合いが悪くなる。一方、防漏紙は
通常フィルムでラミネートされており、熱加工による不
織布との接着性は良く、加工条件を選べば風合いを悪化
させることなく適度の接着力を得ることができる。従っ
て、肌に対する風合いが重視される上記吸収性物品では
、使用面で吸収紙と不織布とを熱接着するよりも、不織
布とラミネート化された防漏紙とを熱接着させるほうが
良い。
また、より風合いを考慮するならばこの場合もできるだ
け熱加工温度を低くして、不織布のフィルム化の程度を
小さくすることが望ましく、場合によっては、不織布の
溶融温度に近いところでのコントロールが要求されるこ
ともある。
この場合、不織布に比べてフィルムの溶融温度が低いほ
うが、実生産における熱加工温度のばらつきに対して、
安定した熱接着強度を得ることができる。現在、使用さ
れているラミ名−ト用フィルムの溶融温度はおおむね1
00〜120℃程度であるから、不織布の溶融温度が1
30℃以上あることが熱加工の安定性が良くなることと
、ラミネート用フィルムの選択の範囲が広くなることか
ら好ましく、この理由から、本発明に係わる複合繊維の
第2の樹脂成分としては高密度ポリエチレンが最も望ま
しい。
次に、不織布自体の強度と風合いのバランスを考えると
、組成としては不織布の少なくとも表面層が本発明に係
わる複合繊維と、この複合繊維の第1の樹脂成分と同程
度の溶融温度をもつ繊維とからなり、その重量割合が5
0〜100:50〜0の範囲にあることが望ましく、坪
量は、たとえば、生理用ナプキンの用途に使用する場合
は、全体として10〜30g/m2、そのうち表面層は
5〜15g/m2、紙おむつの用途に使用する場合は、
全体として20〜50g/m”、そのうち表面層は7〜
20g/m2の範囲にあることが望ましい。できるだけ
低い坪量で不織布に弾力性を付与できることが望ましい
ので、この場合も、本発明に係わる複合繊維の第2の樹
脂成分としては熱接着力が高く剛性に冨む高密度ポリエ
チレンが最良である。前記複合繊維の太さとしては1.
5〜10デニールのものが使用可能であるが、強度と風
合いのバランスを考慮すると1.5〜6デニールの範囲
のものが好ましい。
最後に吸収性物品が適度な吸収性をもつには不織布に適
正な親水性が付与されていることが好ましく、そのため
にも前記複合繊維の少なくとも表面は親水性であるほう
がよい。表面親水化方法としては、たとえば、前記複合
繊維の表面を、界面活性剤処理により親水化したりある
いは、親水基をもつモノマーあるいは親木基をもつポリ
マーなど親水基をもつ化学物質を化学結合させる化学的
表面改質、あるいは、プラズマ加工、親水基をもつ化学
物質の練り込み等による物理的表面改質を施して、表面
を親水化してもよい。なお、化学的表面改質は、親木基
をもつ化学物質が繊維表面と化学結合してもよいし、親
木基をもつ化学物質同志が結合して架橋し繊維表面を覆
っていてもよい。以上のように繊維の製造工程で親水化
する方法が一般的であるが、他の例としては、不織布を
つくり、後加工として前述の化学的、物理的表面改質ま
たは界面活性剤溶液処理を施して前記複合繊維の表面に
親水性を付与してもよい。
〔実施例〕
次に、実施例により、本発明に係わる不織布を用いて熱
加工した吸収性物品についてさらに詳細に説明する。
実施例1〜15及び比較例1〜9 〈繊維、不織布及び吸収性物品〉 本発明に係わる複合繊維として使用した繊維及び本発明
の範囲外のものとして使用した繊維を表1にまとめて示
した。
これらの繊維を使用して製造した不織布の物性及びこの
不織布を用いた本発明の吸収性物品及び比較の吸収性物
品の物性を表2及び表3にまとめて示した。
このうち、表2では前記〔従来の技術と解決すべき問題
点〕における第1の問題点と第2の問題点をもつ不織布
とそれらの問題点を解決した不織布とを挙げ、表3には
第3の問題点をもつ不織布とそれを改善した不織布とを
挙げた。
実施例1〜3,8.10〜15.比較例1〜2゜6〜9
は各複合繊維をバインダー繊維とした熱接着方式(カー
ドウェブに140℃(実施例9は170℃)の熱風を通
し、ES繊維を他の繊維と融着させることにより固定)
により不織布を製造した。比較例7.の不織布は市販の
PUTスパンポンド不織布である。また、実施例4〜7
.9゜比較例3〜5はウェブを高圧水流(噴射圧力55
kg/cm2)で繊維を絡ませ不織布を形成した。
吸収性物品は、市販の生理用ナプキン(商品名ロリエ、
花王@製)の不織布を取り除き、代わりに表2.3に挙
げた不織布を載せて製造し、下に記したシール加工を行
った。
く繊維及び不織布の試験方法〉 表1の繊維については第1の樹脂成分の溶融温度と、第
2の樹脂成分の溶融温度及びメルトフロー値を測定した
。表2.3中の項目のうち、引張強度、毛羽抜けは不織
布について測定し、接着強度、接着状態は吸収性物品に
下記のシール加工をした後に測定をした。また、吸収性
物品については動的吸収量を測定した。
(1)溶融温度: 表1に挙げた繊維について次の方法で測定した。
DSCを用いて、試料を毎分10℃で昇温する際に認め
られる吸熱ピークの温度を溶融温度とした。
(2)  メルトフロー(MFR)値:表1に挙げた第
2の樹脂成分について次の方法で測定した。
即ち、一般に、第2の樹脂成分のMFRは、第1の樹脂
成分を何らかの方法で除去した後、測定することができ
る。今回用いられている511−1〜6及び5P−4(
7)場合は、JIS L 1030−1977に準じて
ポリエステル成分を除去した。
また、NBFについては、紡糸の際に第2の樹脂成分の
みを分離した。この様にして分離した第2の樹脂成分に
ついてメルトインデクサ−を用い、第2の樹脂成分の溶
融温度より約30℃高い試験温度で10分間に流出した
試料のグラム数を測定し、これをMFRとした。
試験荷重  2160g (3)  引張強度: 幅50mmの不織布試験片をつかみ、幅150mm、引
張速度300mm 7分で引っ張ったときの破断強度を
引張強度の値とした。なお、不織布試験片は幅方向を不
織布の繊維配向方向にとった・ (4)  毛羽抜け: スポンジを巻いた荷重(15g/cIIりで不織布を摩
擦した時に不織布に付着した繊維の量の程度を評価した
。評価基準は、次の通り。
3級・・・繊維がほとんど認められない。
2級・・・繊維抜けが目立つが、繊維上はない。
1級・・・繊維抜けが著しく、繊維上が多い。
(5)  シール加工: 表2および表3の吸収性物品は不織布と防漏紙(低密度
ポリエチレンラミネート紙)とを次の条件でシール加工
している。吸収性物品をライン速度120 m/分で流
しながらヒートシーラーでシールする。シール幅は2.
5 m111とした。表2ではシール加工温度を200
 ’Cに固定し、接着強度の測定と接着状態の観泉を行
った。ただし、実施例10.11は不織布中の複合繊維
の第2の樹脂成分の溶融温度に近い温度で加工した。表
3ではシール加工温度を種々かえてテストを行い接着可
能(接着状態が2級または3級)な加工温度範囲を求め
た。
(6)接着強度: シールテスト後のサンプルから第1図に示すようなシー
ル部分2を含む幅30mmの試験片工を切り出し、第2
図のように不織布3の端とラミネート祇4の端のそれぞ
れをチャック5で把持し引っ張ったときの最大剥離荷重
を接着強度とする。
(7)接着状態: シール部分を肉眼で観察することにより評価した。評価
基準は次の通り。
3級・・・熱接着部分に彼れがなく、シーラーへの付着
もない。
2級・・・部分的に彼れや接着の不完全なところがある
が、シーラーへの付着はな い。
1級・・・熱接着部分が破れ、シーラーへの付着が生じ
、熱接着ができない。
(8)動的吸収量: 第3図に示すような可動式女性腰部モデル6に、第4図
に示すように測定サンプル7をセットし、始動後に歩行
運動を続けながら試験液をチューブ8から15g/mi
nの速度で注入し、漏れを確認した時点での試験液注入
量を動的吸収量とする。動的吸収量が大きいほど漏れに
くいといえる。
〔発明の効果〕
実施例1〜11かられかるように、本発明に係わる不織
布は熱加工に対して、接着強度が大きく、接着状態も良
好であることがわかる。そしてこれらの不織布を用いて
不織布と吸収層とを熱接着させた吸収性物品の動的吸収
量が大きいことがわかる。また、実施例10.11は接
着部がほとんどフィルム化しておらず風合いが非常に良
い。
ただし、複合繊維の第2の樹脂成分の溶融温度が今回使
用したラミネートフィルムの溶融温度に極めて近い実施
例11の接着状態はやや不安定で、破れは生じないが、
部分的に接着力が弱くなっている。
比較例1は複合繊維の第2の樹脂成分のメルトフロー値
が10未満であるため溶融時の流動性が悪く接着強度が
小さい。比較例2は複合繊維の第2の樹脂成分のメルト
フロー値が50を越えているため引張強度が小さい。比
較例3.6は組成繊維の溶融温度がすべて等しいため、
ここに使用した繊維(PET)の溶融温度以下のシール
加工温度ではラミネートだけしか溶融しないので接着力
がほとんどない。比較例4,5は複合繊維の2種の繊維
の溶融温度差が100℃以下のためシーラーへの繊維の
溶着が多く生じる。
実施例12〜15は、本発明に係わる乾式熱接着不織布
が強度、毛羽抜けを悪化することなく熱加工性が改善(
加工温度範囲が広がる)されることを示す。
比較例7は強度、毛羽抜けは問題ないがシーラーへの溶
着が多くシールできない。比較例8゜9はシーラーへの
溶着を防ぐためにPETを混綿したものだが、強度が著
しく低下し毛羽抜けが多くなる。
シールにより不織布と吸収層とが接着していない(比較
例3,6)か、極めて接着力の弱い(比較例1)吸収性
物品の動的吸収量に比べ、各実施例の吸収性物品の動的
吸収量は大きく増加している。
比較例4,5.7はシール加工によりシーラ−へ溶着し
たり接着部に彼れを生じ、吸収性物品として使用できな
い。
比較例8.9は不織布の強度が弱く、動的吸収量測定後
の吸収性物品の不織布に彼れを生じていた。そのため、
動的吸収量の値は小さい。
【図面の簡単な説明】
第1図は接着強度測定用のサンプルの斜視図、第2図は
その測定時の状態を示す斜視図、第3図は動的吸収量測
定用の可動式女性腰部モデルの斜視図、第4図はそのモ
デルに測定サンプルをセントした状態を示す図である。 ■・・・試験片   2・・・シール部分3・・・不織
布   4・・・ラミ2−ト祇5・・・チャック  6
・・・可動式女性腰部モデル7・・・測定サンプル 8・・・チューブ 出願人代理人 古  谷     憇 第1図       第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の樹脂成分の熱溶融温度が第2の樹脂成分の熱溶融
    温度より100℃以上高く、第2の樹脂成分の熱溶融時
    のメルトフロー値が10以上50以下であるような2種
    類の樹脂成分からなる複合繊維を、少なくとも表面層に
    一部含む不織布を表面材として用いてなる吸収性物品。
JP61117949A 1986-05-22 1986-05-22 吸収性物品 Expired - Lifetime JPH0712367B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61117949A JPH0712367B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 吸収性物品
MYPI87000678A MY100506A (en) 1986-05-22 1987-05-18 Absorbent article
ES87304421T ES2019937B3 (es) 1986-05-22 1987-05-19 Objeto absorbente.
EP87304421A EP0246858B1 (en) 1986-05-22 1987-05-19 Absorbent article
DE8787304421T DE3766754D1 (de) 1986-05-22 1987-05-19 Absorbierendes produkt.
PH35276A PH25346A (en) 1986-05-22 1987-05-20 Absorbent article
CA000537630A CA1284424C (en) 1986-05-22 1987-05-21 Absorbent article
US07/053,014 US4851284A (en) 1986-05-22 1987-05-22 Absorbent article
SG1243/92A SG124392G (en) 1986-05-22 1992-12-09 Absorbent article
HK171/93A HK17193A (en) 1986-05-22 1993-03-04 Absorbent article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61117949A JPH0712367B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275458A true JPS62275458A (ja) 1987-11-30
JPH0712367B2 JPH0712367B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=14724220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61117949A Expired - Lifetime JPH0712367B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 吸収性物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4851284A (ja)
EP (1) EP0246858B1 (ja)
JP (1) JPH0712367B2 (ja)
CA (1) CA1284424C (ja)
DE (1) DE3766754D1 (ja)
ES (1) ES2019937B3 (ja)
HK (1) HK17193A (ja)
MY (1) MY100506A (ja)
PH (1) PH25346A (ja)
SG (1) SG124392G (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108827A (en) * 1989-04-28 1992-04-28 Fiberweb North America, Inc. Strong nonwoven fabrics from engineered multiconstituent fibers
US5593768A (en) * 1989-04-28 1997-01-14 Fiberweb North America, Inc. Nonwoven fabrics and fabric laminates from multiconstituent fibers
US5368925A (en) * 1989-06-20 1994-11-29 Japan Vilene Company, Ltd. Bulk recoverable nonwoven fabric, process for producing the same and method for recovering the bulk thereof
US5252397A (en) * 1990-09-28 1993-10-12 Chisso Corporation Modified polyester resin and hot-melt-adhesive conjugate fibers using the same
TW200394B (ja) * 1991-01-25 1993-02-21 Kao Corp
ZA92308B (en) 1991-09-11 1992-10-28 Kimberly Clark Co Thin absorbent article having rapid uptake of liquid
ES2131556T3 (es) * 1992-01-13 1999-08-01 Hercules Inc Fibra aglutinable termicamente para telas no tejidas de alta resistencia.
US5382400A (en) 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5336552A (en) 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
US5405682A (en) 1992-08-26 1995-04-11 Kimberly Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and elastomeric thermoplastic material
CA2092604A1 (en) 1992-11-12 1994-05-13 Richard Swee-Chye Yeo Hydrophilic, multicomponent polymeric strands and nonwoven fabrics made therewith
US5482772A (en) 1992-12-28 1996-01-09 Kimberly-Clark Corporation Polymeric strands including a propylene polymer composition and nonwoven fabric and articles made therewith
JP3177341B2 (ja) * 1993-05-19 2001-06-18 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつの製造方法
SG50447A1 (en) * 1993-06-24 1998-07-20 Hercules Inc Skin-core high thermal bond strength fiber on melt spin system
JP3489140B2 (ja) * 1993-07-08 2004-01-19 チッソ株式会社 吸収性物品
CA2111172A1 (en) * 1993-09-23 1995-03-24 Dennis S. Everhart Nonwoven fabric formed from alloy fibers
CA2130426A1 (en) * 1994-03-14 1995-09-15 David Peter Kielpikowski Containment flap construction
JP3379559B2 (ja) * 1994-08-12 2003-02-24 チッソ株式会社 熱プレス成形用シート
BR9509129A (pt) * 1994-10-12 1997-09-02 Kimberly Clark Co Composição de polipropileno termoplástico extrudável por fusão processo de formação de trama não tecida fibra extrudada por fusão trama não tecido artigo absorvente descartável laminado de várias camadas peça de roupa envotório de esterilização tecido de barraca e capa de barco ou carro
DK0719879T3 (da) * 1994-12-19 2000-09-18 Fibervisions L P Fremgangsmåde til fremstilling af fibre til ikke-vævede materialer af høj styrke og de resulterende fibre og ikke-vævede ma
KR100294140B1 (ko) * 1995-07-10 2001-09-22 미가꾸 스즈끼 다공성복합체시트및그의제조방법
US5738745A (en) * 1995-11-27 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of improving the photostability of polypropylene compositions
US6043168A (en) * 1997-08-29 2000-03-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Internal and topical treatment system for nonwoven materials
US20020193029A1 (en) * 1999-11-30 2002-12-19 Yukihiro Kihara Wiping cloth made of nonwoven fabric and process for producing the same
JP2003518205A (ja) 1999-12-21 2003-06-03 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 細いデニールの多成分繊維

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023154U (ja) * 1983-07-22 1985-02-16 日本電気株式会社 自動給紙装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0044126B1 (en) * 1980-07-10 1984-07-04 Imperial Chemical Industries Plc Coverstock fabrics
US4392861A (en) * 1980-10-14 1983-07-12 Johnson & Johnson Baby Products Company Two-ply fibrous facing material
JPS57209054A (en) * 1981-06-18 1982-12-22 Lion Corp Absorbable article
JPS5939136B2 (ja) * 1982-02-19 1984-09-21 花王株式会社 生理用ナプキン
US4592943A (en) * 1982-09-30 1986-06-03 Chicopee Open mesh belt bonded fabric
US4522203A (en) * 1984-03-09 1985-06-11 Chicopee Water impervious materials
US4508113A (en) * 1984-03-09 1985-04-02 Chicopee Microfine fiber laminate
JPS6131155A (ja) * 1984-07-25 1986-02-13 花王株式会社 吸収性物品
US4555430A (en) * 1984-08-16 1985-11-26 Chicopee Entangled nonwoven fabric made of two fibers having different lengths in which the shorter fiber is a conjugate fiber in which an exposed component thereof has a lower melting temperature than the longer fiber and method of making same
US4737404A (en) * 1984-08-16 1988-04-12 Chicopee Fused laminated fabric

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023154U (ja) * 1983-07-22 1985-02-16 日本電気株式会社 自動給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0246858B1 (en) 1990-12-19
HK17193A (en) 1993-03-12
JPH0712367B2 (ja) 1995-02-15
ES2019937B3 (es) 1991-07-16
PH25346A (en) 1991-05-13
EP0246858A1 (en) 1987-11-25
US4851284A (en) 1989-07-25
CA1284424C (en) 1991-05-28
SG124392G (en) 1993-02-19
DE3766754D1 (de) 1991-01-31
MY100506A (en) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62275458A (ja) 吸収性物品
JP7080251B2 (ja) エアレイド複合シート材料
JP3216813B2 (ja) 長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品
MX2010007861A (es) Piezas laminadas unidas por extrusion para articulos absorbentes.
AU2014279395A1 (en) Absorbent body and absorbent article containing said absorbent body
US20020134493A1 (en) Microcreped wipers
JPH101875A (ja) 低温接着性繊維及びこれを用いた不織布
JPH07292551A (ja) 不織布及びその製造方法並びに吸収性物品
JPH10273884A (ja) 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP2003535982A (ja) 多層ワイプ
JP5514536B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3668184B2 (ja) 皮膚湿潤シートおよびその製造方法
JP2000328420A (ja) 柔軟性不織布積層体
JP2009001930A (ja) 吸収性物品用の不織布
JPS63147460A (ja) 吸収性物品
JP3883460B2 (ja) 立体シート
JPH04146300A (ja) 積層紙
TWI627321B (zh) Polypropylene non-woven fabric, manufacturing method thereof and sanitary material
CN113710289A (zh) 具有三维热熔融粘结的层合体的吸收制品
JP2001503110A (ja) 長繊維不織布及びこれを用いた吸収性物品
JP4352575B2 (ja) 熱可塑性複合化不織布及びこれを用いた繊維製品
JP3774105B2 (ja) 包装材とその製造方法、および包装袋
JP2001040564A (ja) 柔軟性不織布及びその不織布積層体
JP2837419B2 (ja) 不織布及び吸収性物品
WO2021172475A1 (ja) 吸収性物品用不織布及びこれを備える吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term