JPS62274545A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPS62274545A
JPS62274545A JP11791986A JP11791986A JPS62274545A JP S62274545 A JPS62274545 A JP S62274545A JP 11791986 A JP11791986 A JP 11791986A JP 11791986 A JP11791986 A JP 11791986A JP S62274545 A JPS62274545 A JP S62274545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor layer
alumina
luminous flux
amount
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11791986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570902B2 (ja
Inventor
Takashi Osawa
隆司 大澤
Katsuo Murakami
勝男 村上
Tadashi Yanagi
正 柳
Saburo Umeda
三郎 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11791986A priority Critical patent/JPS62274545A/ja
Publication of JPS62274545A publication Critical patent/JPS62274545A/ja
Publication of JPH0570902B2 publication Critical patent/JPH0570902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分計〕 この発明は、蛍光ランプに係わり、とくに光束劣化特性
の改善に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、蛍光ランプの光束劣化特性改善に関してさまざま
な研究がされてきた。その主なものに例えと特開昭60
−105160号公報に示されているような保護膜によ
る方法がある。保護膜とはガラスバルブ内面上にアルミ
ナ等の金属酸化物被膜を設けたものであり、これにより
ガラスバルブと蛍光体層を分離し、かつ放電空間とも分
離したことにより、光束劣化の要因となるガラス中のナ
トリウム等の蛍光体層への析出や水銀との反応を有効に
抑制するものである。そして、ここで使用されるアルミ
ナ等金属酸化物の一つの粒子径は上記特開昭60−10
5160号公報にも記載されているように数十ミリミク
ロンのものが用いられるのが普通である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のようにアルミナ等の金属酸化物の
保護被膜によって光束劣化特性を改善した場合は、さら
に改善効果を上げろためには、保護膜のHさを増してゆ
く必要があるが、保護膜の厚さが厚くなるに従い蛍光体
層膜強度が著しく低下する問題が生じ、それゆえ蛍光体
層膜強度の制約から光束劣化特性改善の効果には限界が
あった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
のであり、蛍光体層V強度を低下させることなく、大幅
な光束劣化特性改善効果を有し、表示用光源やコピー用
光源等、特に光束劣化が少ないことが要求される光源と
して好適な蛍光ランプを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかわる蛍光ランプは、蛍光体層中に平均粒
径が0.5μ以上のアルミナを蛍光体重量の5%以上混
入するとともに、アルミナの平均粒径をD(μ)とした
とき混入量y(%)はy≦80logD + 30の範
囲内にあることを特徴とする。
〔作用〕
この発明においては、蛍光体層中のアルミナtよ、分散
混入されているため、従来保護膜として使用された量よ
り多量の混入が可能であり、この混入量増加にともない
蛍光体層膜強度および光束劣化特性を向上させる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す要部断面図である。
すなわちガラスバルブ(1)内面に従来と同様なアルミ
ナ保護膜(2)が設けられており、その保護膜(2)上
に蛍光体層(I)が形成されている。この蛍光体層(I
)は蛍光体(3)と分散混入されたアルミナ(4)より
成っている。
第1図のような構造をもった蛍光ランプについて、’M
光体R(1)中に混入するアルミナ(4)の平均粒径と
混入量を変化させる実験を行った。
なお、実験に供した蛍光ランプは次の構成のものであっ
た。すなわち30w形の還形蛍光ランプ(FCL−30
)を用い、蛍光体は三波長域発光形希。
土類蛍光体(3)で行い、保護膜(2)としては平均粒
径20+++μのアルミナを水に分散した0、5%濃度
の懸濁液をバルブ(1)内面に塗布乾燥させて形成した
ものを用いた。また結着剤としてホウ酸系結着剤を用い
た。
その結果表1に示す値を得た。
(以下余白) 表1 ここで蛍光体層膜強度とは、ランプ輸送時、使用時を想
定したランプ強振テストで蛍光体層が全く脱離しないも
のがQ1使用上問題のないものがΔ、使用上問題がある
(外観上間#1)ものが×1また、Loは0時間、L、
は100時間、L、。は1000時間点灯後の全光束で
ある。劣化はり、比較値である。ここから以下のことが
わかる。
a)アルミナ混入量が増すと初光束値(Lo)が低下す
る。
b)アルミナ混入量がある限界(混入限界)を越すと膜
強度が低下し、この限界値はアルミナの粒度が大きい方
が高い。
C)アルミナの混入量が5%程度以上の範囲で光束劣化
特性が改善されている。
以上、光束劣化特性改善効果から考えるとアルミナを5
%以上蛍光体層に混入することが望ましく、それにはア
ルミナの平均粒径が0.5μ以上であることが必要であ
る。またそのアルミナの粒径によって混入限界値が規制
され、それ以上混入すると蛍光体層膜強度が著しく低下
する。これを図に示したものが第2図であり、この図で
アルミナ混入量5%を境として5%以上つまりA側では
光束劣化特性改善効果があり、5%以下つま9B側では
効果がない。つまり線りが効果境界線となる。一方、ア
ルミナ混入量は自由に選択できるのではなく、使用する
アルミナの粒径によってその混入限界値があり、この限
界を示すのが線Mである(線Mは、蛍光体層膜強度がΔ
とXの境界線である)。ここで線MよljC側つまり限
界値以上では蛍光体層膜強度が低下し、D側っまり限界
値以下であれば、問題は生じない。つまり、必要に条件
はAかっDであり、第2図の斜線の範囲のみ有効となる
ここでも明らかなように蛍光体層に混入するアルミナの
粒径ば5μ以上が必要である。
ここで境界!sMを、アルミナの粒径D(μ)がD>0
.5μの範囲で、 混入限界量(%) = 80logD +30と近似す
る(ただし、混入限界量は当然100を超えない)。
なお、上述のような傾向は保護膜を用いなかったものも
同様な傾向を示した。
なおまた、粒径の小さいアルミナを用いた場合には、不
純ガスがランプ内に持ち込まれ易く、また純度の悪いア
ルミナを用いてナトリウム等の不純物がランプ内に持ち
込まれたりすると、逆に光束劣化特性を悪化させる場合
もある。
また、上記実施例においては、蛍光体として三波長域発
光形希土M蛍光体を用いたが、本発明は、アンチモン・
マンガン付活へロリン酸カルシウムなどの他の蛍光体に
おいても有効であった。
さらに、ランプもFCL−30形に限定されることなく
他の機種のランプにも有効であった。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したとおり、適当な粒径をもつア
ルミナを、粒径によって決定される範囲内で蛍光体層に
混入することにより、蛍光体層膜強度を低下させること
なく蛍光ランプの光束劣化特性を改善することができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す要部断面図、第2図
は本発明における有効な範囲を示す図である。 図中、(1)はガラスバルブ、(3)は蛍光体、(4)
はアルミナ、(■)は蛍光体層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  蛍光体層中に平均粒径が0.5μ以上のアルミナを5
    %以上混入し、かつこの混入されたアルミナは平均粒径
    D(μ)と混入量y(%)がy≦80logD+30の
    関係を満足していることを特徴とする蛍光ランプ。
JP11791986A 1986-05-22 1986-05-22 蛍光ランプ Granted JPS62274545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791986A JPS62274545A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791986A JPS62274545A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62274545A true JPS62274545A (ja) 1987-11-28
JPH0570902B2 JPH0570902B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=14723424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11791986A Granted JPS62274545A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62274545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215885A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Toshiba Corp 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体の製造方法及び蛍光ランプ
US5045752A (en) * 1989-10-24 1991-09-03 General Electric Company Minimizing mercury condensation in two layer fluorescent lamps
JP2009211982A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Harison Toshiba Lighting Corp 蛍光ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215885A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Toshiba Corp 鉄付活アルミン酸リチウム蛍光体の製造方法及び蛍光ランプ
US5045752A (en) * 1989-10-24 1991-09-03 General Electric Company Minimizing mercury condensation in two layer fluorescent lamps
JP2009211982A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Harison Toshiba Lighting Corp 蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570902B2 (ja) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0769802A2 (en) Fluorescent lamp having phosphor layer with additive
US4479886A (en) Method of making cerium activated yttrium aluminate phosphor
EP0954013B1 (en) Fluorescent lamp with protective film composed of spherical metal oxide particles and method for producing the same
KR20020063598A (ko) 하나의 복합 인광층을 갖는 형광 램프
JPS62274545A (ja) 蛍光ランプ
US4547700A (en) Fluorescent lamp with homogeneous dispersion of alumina particles in phosphor layer
JP2003027051A (ja) 複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
KR100478304B1 (ko) 형광 램프 및 조명장치
JPS6369138A (ja) 蛍光ランプ
JPH0513047A (ja) 蛍光ランプ
JP3137683B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH11307055A (ja) 蛍光ランプ
JP3653552B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
SU1159090A1 (ru) Газоразр дна лампа высокого давлени
SU1211827A1 (ru) Газоразр дна лампа высокого давлени
JPS62252059A (ja) 螢光ランプ
JP3965838B2 (ja) カラー蛍光ランプ
JPH0513048A (ja) 蛍光ランプ
JPS62243234A (ja) 螢光ランプ
JPH05290808A (ja) 蛍光ランプ
JPH0430995B2 (ja)
JPH05290809A (ja) 蛍光ランプ
JPH08188774A (ja) 蛍光体、蛍光体の製造方法、蛍光体ランプおよび照明装置
JPH0613041A (ja) 蛍光ランプ
JPH0864173A (ja) 水銀蒸気放電灯およびこれを用いた照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term