JPS62252059A - 螢光ランプ - Google Patents
螢光ランプInfo
- Publication number
- JPS62252059A JPS62252059A JP9632986A JP9632986A JPS62252059A JP S62252059 A JPS62252059 A JP S62252059A JP 9632986 A JP9632986 A JP 9632986A JP 9632986 A JP9632986 A JP 9632986A JP S62252059 A JPS62252059 A JP S62252059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- phosphor layer
- bulb
- luminous flux
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 24
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- -1 manganese-activated calcium Chemical class 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、蛍光ランプに関し、とくに蛍光ランプの光
束劣化特性改善に関するものである。
束劣化特性改善に関するものである。
従来蛍光ランプの光束劣化特性改善に関して様々な研究
がされているが、特に保護膜による改善効果が顕著であ
る。保護膜とはガラスバルブ内面上にアルミナ等の金属
酸化物被膜を設けたものであり、これによりガラスバル
ブと蛍光体層を分離し、かつ放電空間とも分離したこと
により、ガラス中のナトリウム等の蛍光体層への析出や
水銀との反応を有効に抑制するものである。ここで要求
される条件は、アルミナ等金属酸化物のガラスに対する
コーティング効果の十分さであり、微粒子粉体による緻
密な膜が検討され、アルミナでは1つの粒子が206’
Jミクロン程度のものが用いられていた。
がされているが、特に保護膜による改善効果が顕著であ
る。保護膜とはガラスバルブ内面上にアルミナ等の金属
酸化物被膜を設けたものであり、これによりガラスバル
ブと蛍光体層を分離し、かつ放電空間とも分離したこと
により、ガラス中のナトリウム等の蛍光体層への析出や
水銀との反応を有効に抑制するものである。ここで要求
される条件は、アルミナ等金属酸化物のガラスに対する
コーティング効果の十分さであり、微粒子粉体による緻
密な膜が検討され、アルミナでは1つの粒子が206’
Jミクロン程度のものが用いられていた。
しかし上記のような手法を用いても、蛍光ランプの光束
劣化は完全に防ぎきれておらず、さらに光束劣化特性の
改善が望まれている。アルミナ等の中間分離層(保護膜
)を設けると光束劣化特性は、それを設けないときに比
べ大きく改善されるのだが、さらに改善するために保護
膜の厚さを増すと蛍光体層膜強度が著しく低下する。そ
のため、保護膜の厚さには限界がある。
劣化は完全に防ぎきれておらず、さらに光束劣化特性の
改善が望まれている。アルミナ等の中間分離層(保護膜
)を設けると光束劣化特性は、それを設けないときに比
べ大きく改善されるのだが、さらに改善するために保護
膜の厚さを増すと蛍光体層膜強度が著しく低下する。そ
のため、保護膜の厚さには限界がある。
これをさらに厚くするには、例えば特開昭60−105
160号公報に示されたように保護膜中に被着強度増加
剤を添加する等の特殊な手段が必要であった。
160号公報に示されたように保護膜中に被着強度増加
剤を添加する等の特殊な手段が必要であった。
そこで、発明者らは、一連の実験により保工τ膜として
はある厚み以上では蛍光体層膜強度低下等の問題で付着
することができずにコーティング効果が不十分だったア
ルミナを、蛍光体層中に混入し放電空間とガラスとの分
離効果を高めることにより蛍光ランプの光束劣化特性を
改善することを考え、実験によりその効果を確認しtこ
。またこの際アルミナ混入量が60%以下では蛍光体層
膜強度に問題はなかった。この結果を第2図に示す。
はある厚み以上では蛍光体層膜強度低下等の問題で付着
することができずにコーティング効果が不十分だったア
ルミナを、蛍光体層中に混入し放電空間とガラスとの分
離効果を高めることにより蛍光ランプの光束劣化特性を
改善することを考え、実験によりその効果を確認しtこ
。またこの際アルミナ混入量が60%以下では蛍光体層
膜強度に問題はなかった。この結果を第2図に示す。
しかしながら、上記改善手段においても、第2図の結果
からもわかるように、光束劣性特性は改善されているも
のの、初光末位がアルミナ混入によって低下するという
問題点があった。
からもわかるように、光束劣性特性は改善されているも
のの、初光末位がアルミナ混入によって低下するという
問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
のであり、光束劣化特性を改善し、かつ初光末位をアル
ミナ混入のない場合に近似させ得る蛍光ランプを提供す
ることを目的とする。
のであり、光束劣化特性を改善し、かつ初光末位をアル
ミナ混入のない場合に近似させ得る蛍光ランプを提供す
ることを目的とする。
この発明にかかる蛍光ランプは、蛍光体層中にアルミナ
を混入し、その混入割合をバルブ側にいくにつれて高く
なるようにしたものである。
を混入し、その混入割合をバルブ側にいくにつれて高く
なるようにしたものである。
この発明においては、保護膜としてはある厚み以上では
、蛍光体層膜強度低下等の問題で付着することができず
にコーティング効果が不十分だったアルミナを、蛍光体
層中にも混入し、放電空間とガラスとの分離効果を高め
ることにより蛍光ランプの光束劣化特性を改善できる。
、蛍光体層膜強度低下等の問題で付着することができず
にコーティング効果が不十分だったアルミナを、蛍光体
層中にも混入し、放電空間とガラスとの分離効果を高め
ることにより蛍光ランプの光束劣化特性を改善できる。
ここで、保護膜としてはアルミナが蛍光体層膜強度上限
界の膜厚をとっていて、も、蛍光体層中へはさらに混入
が可能であり、この混入によってもある限界値までは蛍
光体M膜強度は低下しない。さらに蛍光体層中のアルミ
ナを、可視光変換寄与率の比較的低いバルブ側に密にす
ることにより、初光末位のアルミナ混入による低下を抑
制する。
界の膜厚をとっていて、も、蛍光体層中へはさらに混入
が可能であり、この混入によってもある限界値までは蛍
光体M膜強度は低下しない。さらに蛍光体層中のアルミ
ナを、可視光変換寄与率の比較的低いバルブ側に密にす
ることにより、初光末位のアルミナ混入による低下を抑
制する。
第1図はこの発明の一実施例を示す要部断面図である。
すなわちバルブ(3)内面に保護膜(4)が設けられて
おり、その保護膜(4)上には2層の蛍光体層(I)、
(II)が形成されている。この蛍光体J!1(I)、
(If)の中には前もって定められたアルミナが分散混
入されている。
おり、その保護膜(4)上には2層の蛍光体層(I)、
(II)が形成されている。この蛍光体J!1(I)、
(If)の中には前もって定められたアルミナが分散混
入されている。
第1図のような蛍光体層(I)、(I[)構造を持つ蛍
光ランプに関し、蛍光体M(I)、([)の中へ混入す
るアルミナ(2)の量を変化させる実験を行った。蛍光
体! (1)、(If)に混入するアルミナ(2)の粒
度分布を第3図、その不純物成分を第4図に示した。
光ランプに関し、蛍光体M(I)、([)の中へ混入す
るアルミナ(2)の量を変化させる実験を行った。蛍光
体! (1)、(If)に混入するアルミナ(2)の粒
度分布を第3図、その不純物成分を第4図に示した。
まず、実験はランプとして環状蛍光ランプ(FCL30
)タイプ、また使用蛍光体は三波長域発光形希土類蛍光
体を用いて行い、保M膜(4)としては平均粒径が20
mμの粒径をもつアルミナ(2)を分散した0、5層濃
度のものをバルブ(8)内面に塗布12燥させて用いた
。
)タイプ、また使用蛍光体は三波長域発光形希土類蛍光
体を用いて行い、保M膜(4)としては平均粒径が20
mμの粒径をもつアルミナ(2)を分散した0、5層濃
度のものをバルブ(8)内面に塗布12燥させて用いた
。
その結果、表−1および第5(a)〜第5(d)図に示
す値を得た。(以下余白) 表−1 注)蛍光体層膜強度−〇 良好 Δ・良品限界 ×・不十分 (Ll1 ・・点灯時間100時間時の全光束(Ll
。)・・・点灯時間1000時間時の全光束(以下余白
) ここから以下のことがわかる。
す値を得た。(以下余白) 表−1 注)蛍光体層膜強度−〇 良好 Δ・良品限界 ×・不十分 (Ll1 ・・点灯時間100時間時の全光束(Ll
。)・・・点灯時間1000時間時の全光束(以下余白
) ここから以下のことがわかる。
l)蛍光体層(I)にアルミナ(2)を混入しても初光
来館にはあまり影響はない(第5(a)図)が、蛍光体
層(mlへ混入すると初光来館は低下する(第5(b)
図)。
来館にはあまり影響はない(第5(a)図)が、蛍光体
層(mlへ混入すると初光来館は低下する(第5(b)
図)。
1i)4tf光体層(I)、(II)どちらの層にアル
ミナ(2)を混入しても、その量とともに光束劣化特性
が改善される。
ミナ(2)を混入しても、その量とともに光束劣化特性
が改善される。
ij)蛍光体層(I)に混入するアルミナ(2)は60
%が限度であす、蛍光体層の粘着力を増加させないとこ
れ以上は混入できない。
%が限度であす、蛍光体層の粘着力を増加させないとこ
れ以上は混入できない。
1v)ffl光体層(I)に混入するアルミナ(2)の
量は5%以下では有意的な効果が期待できない。
量は5%以下では有意的な効果が期待できない。
このように、蛍光体層(I)、(II)中へのアルミナ
(2)混入は光束劣化特性改善には有効な手段であり、
アルミナ(2)混入による初光束低下を抑制するには、
複層蛍光体11ii (I )、(II)構造のバルブ
(3)側の層(I)にアルミナ(2)を密にし、放電路
側の層では疎にする方法が有効である。またバルブ(2
)側の層(I)へのアルミナ(2)の混入量は5%以上
で光束劣化特性改善の効果が期待できる。
(2)混入は光束劣化特性改善には有効な手段であり、
アルミナ(2)混入による初光束低下を抑制するには、
複層蛍光体11ii (I )、(II)構造のバルブ
(3)側の層(I)にアルミナ(2)を密にし、放電路
側の層では疎にする方法が有効である。またバルブ(2
)側の層(I)へのアルミナ(2)の混入量は5%以上
で光束劣化特性改善の効果が期待できる。
ただし、粒径の小さすぎるアルミナ(2)の場合には、
不純ガスをランプ内に持込んだり、また純度の悪いアル
ミナ(2)を用いた場合はナトリウムなどの不純物をラ
ンプ内に持込んだりすることがあるので注意を要する。
不純ガスをランプ内に持込んだり、また純度の悪いアル
ミナ(2)を用いた場合はナトリウムなどの不純物をラ
ンプ内に持込んだりすることがあるので注意を要する。
なお、上記実施例では、蛍光体層(I)、(■)が2層
のもので説明したが、要はバルブ(3)側に近づくにつ
れて蛍光体層中のアルミナ(2)混入量が高くなるよう
な構成であれば、蛍光体層の層数は適宜選択できろ。な
おまた5、この発明に係わる蛍光ランプにおいては、蛍
光体はアンチモン・マンガン付活ハロリン酸カルシウム
など他の蛍光体にも有効であり、ざらにFCL30タイ
プ以外の他の機種の蛍光ランプにも有効である。
のもので説明したが、要はバルブ(3)側に近づくにつ
れて蛍光体層中のアルミナ(2)混入量が高くなるよう
な構成であれば、蛍光体層の層数は適宜選択できろ。な
おまた5、この発明に係わる蛍光ランプにおいては、蛍
光体はアンチモン・マンガン付活ハロリン酸カルシウム
など他の蛍光体にも有効であり、ざらにFCL30タイ
プ以外の他の機種の蛍光ランプにも有効である。
この発明は、以上説明したとおり、アルミナを蛍光体層
のバルブの近くに高濃度となるように混入することによ
り、この混入による初光来館の低下を抑制し、光束劣化
特性を改善する効果がある。
のバルブの近くに高濃度となるように混入することによ
り、この混入による初光来館の低下を抑制し、光束劣化
特性を改善する効果がある。
第1図はこの発明の一実施例を示す要部断面図、第2図
はアルミナ混入量と全光束の関係を示す特性図、第3図
は蛍光体層に混入したアルミナの粒度分布、第4図はそ
の不純物成分をそれぞれ示す図であり、第5(a)図は
2層蛍光体層の内、第2層目の蛍光体層のアルミナの混
入量を0%とした場合の、第1層目の蛍光体層へのアル
ミナ混入量と初光束との関係を、また第5(b)は同様
に第1N1目の蛍光体層のアルミナの混入量を40%と
したときの、第2WB目の蛍光体層へのアルミナ混入量
と初光束との関係をそれぞれ示す特性図である。また第
5(c)図は同しく第2層目の蛍光体層のアルミナ混入
量を0%としたときの点灯時間と全光束の関係を、第5
(d)図は第1層目のアルミナ混入量を40%としたと
きの点灯時間と全光束との関係を示す特性図である。 図中、(1)は蛍光体、(2)はアルミナ、(3)はバ
ルブ、(4)は保護膜である。
はアルミナ混入量と全光束の関係を示す特性図、第3図
は蛍光体層に混入したアルミナの粒度分布、第4図はそ
の不純物成分をそれぞれ示す図であり、第5(a)図は
2層蛍光体層の内、第2層目の蛍光体層のアルミナの混
入量を0%とした場合の、第1層目の蛍光体層へのアル
ミナ混入量と初光束との関係を、また第5(b)は同様
に第1N1目の蛍光体層のアルミナの混入量を40%と
したときの、第2WB目の蛍光体層へのアルミナ混入量
と初光束との関係をそれぞれ示す特性図である。また第
5(c)図は同しく第2層目の蛍光体層のアルミナ混入
量を0%としたときの点灯時間と全光束の関係を、第5
(d)図は第1層目のアルミナ混入量を40%としたと
きの点灯時間と全光束との関係を示す特性図である。 図中、(1)は蛍光体、(2)はアルミナ、(3)はバ
ルブ、(4)は保護膜である。
Claims (3)
- (1)バルブ内面に設けた蛍光体層中にアルミナを混入
するとともに、そのアルミナの混入割合が上記バルブ側
に近づくにつれて高くなるようにしたことを特徴とする
蛍光ランプ。 - (2)蛍光体層を複数層とした場合、アルミナの混入割
合はバルブ側に近い側の蛍光体層が放電路に近い側の蛍
光体層より高いことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の蛍光ランプ。 - (3)アルミナの混入量を、バルブ側の蛍光体層中にお
いて、蛍光体重量の5%以上としたことを特徴とする特
許請求の範囲第2項記載の蛍光ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9632986A JPS62252059A (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | 螢光ランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9632986A JPS62252059A (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | 螢光ランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62252059A true JPS62252059A (ja) | 1987-11-02 |
JPH0565980B2 JPH0565980B2 (ja) | 1993-09-20 |
Family
ID=14161969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9632986A Granted JPS62252059A (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | 螢光ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62252059A (ja) |
-
1986
- 1986-04-25 JP JP9632986A patent/JPS62252059A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0565980B2 (ja) | 1993-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4363998A (en) | Fluorescent lamp processing which improves performance of zinc silicate phosphor used therein | |
US3067356A (en) | Fluorescent lamp | |
NL8200270A (nl) | Boogontladingslamp met een verbeterd behoud van lichtopbrengst. | |
JPS62252059A (ja) | 螢光ランプ | |
JPS6369138A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPH0513047A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP3137683B2 (ja) | 蛍光ランプ | |
JPS62274545A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP2003272559A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPS62229752A (ja) | 低圧水銀蒸気放電灯 | |
EP0618608A1 (en) | Fluorescent lamp | |
JP3452861B2 (ja) | 蛍光ランプ | |
JP4539137B2 (ja) | 蛍光ランプおよびバックライトユニット | |
JPH09139190A (ja) | 細管形蛍光ランプ | |
JPH09147802A (ja) | 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置 | |
JPS62243234A (ja) | 螢光ランプ | |
JP2001015017A (ja) | 蛍光ランプおよびその製造方法 | |
JP2000195465A (ja) | 蛍光ランプおよび照明装置 | |
JPH0864173A (ja) | 水銀蒸気放電灯およびこれを用いた照明装置 | |
JPS6329441A (ja) | 螢光ランプ | |
JPS6212055A (ja) | 低圧水銀蒸気放電管 | |
JPH05290809A (ja) | 蛍光ランプ | |
JPS58220348A (ja) | 非直線形放電ランプ | |
JPH05290808A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP2000251839A (ja) | 冷陰極蛍光ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |