JPS62273957A - 4−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸の製造方法 - Google Patents

4−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS62273957A
JPS62273957A JP62110944A JP11094487A JPS62273957A JP S62273957 A JPS62273957 A JP S62273957A JP 62110944 A JP62110944 A JP 62110944A JP 11094487 A JP11094487 A JP 11094487A JP S62273957 A JPS62273957 A JP S62273957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
ethyl
nitro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110944A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒヤエル・シユリーバー
クラウス・グローエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62273957A publication Critical patent/JPS62273957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/56Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/58Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/61Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/807Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen all halogen atoms bound to the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は4−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸の
新規な製造方法に関する。これらの化合物は、殊に抗バ
クテリア的に活性な1−アルキル−4−キノリン−3−
カルボン酸を製造する際の重要な中間体である。
4−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸の製法は公
知である[プログ・ドラッグ・リサーチ(Prog  
−Drug  Re5earel+)21、9(I97
7)コ。
これらのものは、適当に置換されたアニリンをマロン酸
アルコキシメチレンと反応させ、そして第一付加物をポ
リリン酸またはジフェニルエーテル中で加熱して環形成
させた場合に得られる。
しかしながら、この方法は成る顕著な欠点を有している
: 1)高い反応温度を必要とする。これは熱的に不安定な
置換基の場合に殊に欠点である。
2)アニリンにおける置換に応じて、異性体キノリンの
混合物を予期し得る。
3)電子−吸引性(electron−withdra
wing)!換基を有するアニリンは反応性に乏しい。
これに対比して、本発明における方法により、温和な条
件下で、そして良好な収率で、異性体的に純粋な4−ヒ
ドロキシ−キノリン−3−カルボン酸が誘導される。従
って、式■ 式中、 Yは二1〜リル基、エステル基COOR1または酸アミ
ドC0NR”R’を表わし、ここに、R1、R2及びR
3は水素またはC1〜C4−アルキルを表わし、そして
適当ならば、R3はフェニルを表わすことができ、 Xlはハロゲン、好ましくはフッ素及び塩素、有するア
ルコキシ、アルキルメルカプトまたはアルキルスルホニ
ル基、及びまたアリールスルホニル基を表わし、 Xl、X3、x4及びX5は水素、ハロゲン、ニトロ、
シアノ、炭素原子1〜3個を有するアルキル、アルキル
基に炭素原子1〜3個を有するアルコキシ、アルキル基
に炭素原子1〜3個を有するアルキルメルカプト、アル
キル基に炭素原子1〜3個を有するアルキルスルホニル
、及びまたアリール基において随時置換されていてもよ
いフェニルスルホニルを表わし、そしてWは水素及び−
〇82CH2Z基を表わし、ここにZはニトリル基、エ
ステル基C0OR’まりC1酸アミド基CONR2R3
を表わし、ここに、R4、R5及びR6は水素または0
1〜C4−アルキルを表わし、そしてR6は適当ならば
フェニルであることができる、 のアミノアクリレートを非プロトン性溶媒中で、ス6 式中、Y、X2、X3、X4及びX5は上記ノミt味を
有する、 の化合物を得ることができる。
W=CH,CH2Zの場合に、式■の化合物の環形成及
び補助基CH2=CH2の除去が、いわゆるワン=ポッ
ト(one −pot)反応において、式■の化合物の
生成に伴って進行することは驚くべきことと云える。
本発明による方法に対して出発物質として必要なエナミ
ン■は式■のエノールエーテルの反応によって得ること
ができる: l1 式中、XI〜X5及びYは式■のアミンによる特定の意
味を有し、ここに、Wは上記の意味を有する。
エノールエーテル■は公知のものであるか、或いは次の
一般的な反応式に従って製造することができる: X’=Cl、Br、F 従って、マロン酸ジエチル(2)をマグネシウムエチレ
ートの存在下において、適当なハロゲン化ベンゾイル(
I)を用いてアシル化し、マロン酸アシル(3)を生成
させる[オルガニカム(Organ+cum)、第三板
、1964.438頁]。
触媒量の硫酸またはトルエンスルホン酸によって水性媒
質中で、(3)の部分的ケン化及び脱カルボキシル化に
より、ベンゾイルアセト酢酸エチル(4)が良好な収率
出得られ、このものをオルトギ酸トリエチル/!!水酢
酸を用いて2−ベンゾイル−3−エトキシ−アクリレー
ト([[R=C2HS )に転化する。溶媒、例えば塩
化メチレン、アルコール、クロロホルム、シクロヘキサ
ンまたはトルエン中で(III)とアミン(■)との反
応により、やや発熱反応において所望の中間体(II)
が誘導される。
環形成反応(II )−−−−→(I)は約60〜30
0°C1好ましくは80〜180℃の温度範囲で行われ
る。
希釈剤として、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、N
−メチルピロリドン、スルホラン、ヘキサメチルリン酸
トリアミド及び好ましくは、N。
N−ジメチルホルムアミドを用いることができる。
環形成縮合反応を大気圧下で、しかしまた昇圧下で行う
ことができる。一般に、反応は約1乃至100バール間
、好ましくは1乃至10バール間の圧で行われる。
環形成反応< n >−−−−→(I)に対する適当な
酸受容体はカリウムtert−ブチレート、1,4−ジ
アザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABC○)、
1.8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−
エン(DBV)+ブチルリチウム、フェニル−リチウム
、フェニル−マグネシウムブロマイド、ナトリウムメチ
レート、ナトリウム二チレート、水素化ナトリウム及び
炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムである。フッ化水素
を除去すべき場合には、フッ化カリウムまたはナトリウ
ムが殊に好ましい。
環形成反応(II )−−−−→(I)に対して、W=
水素の場合には、塩基2当量を必要とし、そしてW=C
H2CH2の場合には、塩基1当量を必要とする。各々
の場合に、塩基の10モル%過剰量を用いることが有利
である。
この合成方法に出発物質として用いるハロゲン化ベンゾ
イル(I)は公知のものである0例として次のものを挙
げることができる:塩化2.3.4 。
5−テトラフルオロベンゾイル、塩化ペンタフルオロベ
ンゾイル、塩化2.4−ジクロロ−5−フルオロベンゾ
イル、塩化2,4−ジクロロベンゾイル、塩化2−クロ
ロ−5−フルオロベンゾイル、塩化2−クロロ−5−フ
ルオロベンゾイル、塩化2−クロロ−4−メチルベンゾ
イル、フッ化2゜4.5−トリフルオロベンゾイル、フ
ッ化2.5−ジクロロベンゾイル、塩化2,3.4.5
−テトラクロロベンゾイル及び塩化4−ニトロ−2−ク
ロロベンゾイル。
この合成方法に出発物質として用いる弐■のアミンは公
知のものである0例として次のものを挙げることができ
る: アンモニア、3−アミノプロピオニトリル、3−アミノ
プロピオン酸エチル、ジメチル3−アミノプロピオンア
ミド及びアミノプロピオンアニリド。
更に本発明は式I X′ 式中、Y及びR5は上記の意味を有し、Xiはニトロ、
シアノ、各々の場合にアルキル部分に炭素原子1〜3個
を有するアルキル、アルコキシ、アルキルメルカプトま
たはアルキルスルホニル基及びまたアリール基において
随時置換されていてもよいフェニルスルホニルを表わし
、そして x3、及びx4はニトロ及びハロゲン、殊に塩素及びフ
ッ素を表わす、 の4−ヒドロキシ−3−キノリンカルボン酸誘導体に関
する。
また本発明は式■、但し、 Y、Xi、X3、X4及びX5が上記の意味を有し、そ
して Xi、X3、x4及びXiが追加的にアミノを表わすこ
とができる、 の化合物に関する。
これらの化合物は対応するニトロ誘導体から、文猷によ
り公知の還元法によって得ることができる。
以下の実施例は本発明を説明するものである:実施例 
1 2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トロー
ベンゾイル)−3−エトキシ−アクリル酸エチル a>2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トロー安
息香酸 濃硝酸40m1を水冷し且つ撹拌しながら、濃硫酸34
m1に滴下した。このニトロ化混合物中に2゜4−ジク
ロロ−5−フルオロ安思香酸20.9gを一部づつ導入
し、温度が45〜50℃に上昇した1次に混合物を90
〜100℃に更に3時間加熱し、室温に冷却し、氷水3
50「I11中に注ぎ、沈澱物を吸引r別し、水で洗浄
した。湿った粗製の生成物を熱メタノール30社に溶解
し、この溶液に820150mNを加えた。冷沈澱物を
吸引枦別し、CH,OH/H20で洗浄し、真空下にて
80℃で乾燥した。粗製の2.4−ジクロロ−5−フル
オロ−3−ニトロ−安息香酸21.2gが得られた。こ
のものは次の反応に対して十分な純度であった。トルエ
ン/石油エーテルから再結晶させた試料により、融点1
92℃の結晶を得た。
b)塩化2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トロ
ーベンゾイル 2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−ニトロ−安息香
酸106.6gを塩化チオニル250m1と共に2時間
還流させた1次に過剰波の塩化チオニルを大気圧下で留
去し、残渣を高真空下で分留した。塩化2,4−ジクロ
ロ−5−フルオロ−3−ニトロ−ベニ/ジイルが110
〜115℃10゜08〜0.09ミリバールで留出した
。放置した際、融点35〜37℃の結晶を生じた。
C)(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トロー
ベンゾイル)酢酸エチル テトラクロロメタン2.1gをエタノール21i中のマ
グネシウム細片に加え、水素発生の開始後、マロン酸ジ
エチル66.6g、エタノール40+1及びトルエン1
501a1の混合物を50〜60℃で滴下した。混合物
をこの温度で1時間撹拌し、−5乃至−10℃に冷却し
、トルエン5Qsj!中の塩化2.4−ジクロロ−5−
フルオロ−3−ニトロ−ベンゾイル109.2gの溶液
を徐々に滴下した。次に混合物を0℃で1時間撹拌し、
−夜にわたって室温し、更に2時間40〜50℃に加温
した。この反応混合物に水冷しながら、水16011及
び濃硫酸10.4mNの混合物を加え、有機相を分離し
た。水相をトルエンで抽出し、合液した有機抽出液を飽
和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒をストリッピングしな、[製の生成物として、
(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二l・ローベ
ンゾイル)マロン酸ジエチル144.5gが得られた。
水200■!及び4−トルエンスルホンfIi0.6g
の添加後、このものを3時間還流させ、この混合物を塩
化メチレンで抽出し、抽出液をfIL酸ナトリウムを用
いて乾燥し、溶媒を真空下で留去した6i製の生成物と
して、置換されたベンゾイルアセテート118gがえら
れた。このものは次の反応に対して十分な純度であった
d)2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二ト
ローベンゾイル)−3−エトキシ−アクリル酸エチル (2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トローベン
ゾイル)−酢酸エチル244.8gをオルトギ酸トリエ
チル166g及び無水酸ri185gと共に150〜1
60℃に3時間加熱した。次に混合物を真空下で濃縮し
、油状残渣として、ベンゾイル−エトキシ−アクリル酸
エチル270gが得られた。
実施例 2 2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−メチルベ
ンゾイル)−3−エトキシ−アクリル酸エチル a)2.4−ジクロロ−3−メチル−5−二1・口安息
香酸 2.4−ジクロロ−3−メチル安息香酸30gを最初に
濃H2SO−83mlに導入した。KNo。
16.7gを水冷しなから一部づつ加えた。次いで混合
物を50℃に更に2時間加温し、そして氷上に注いだ。
ニトロ化合物を単離し、トルエンから再結晶させた。融
点152〜154℃、収124g。
b)5−アミノ−2,4−ジクロロ−3−メチル安息香
酸 2.4−ジクロロ−3−メチル−5−二トロ安息香酸5
5g及びNazS204141.6gをグリコールモノ
メチルエーテル440m1及び水440社の混合物中で
3時間沸騰させた。このまだ熱溶液に2濃度HCl62
0社を加え、次に再沸騰させた。室温に冷却後、混合物
を水1,51中に注ぎ、pH値を炭酸ナトリウムを用い
て5に調節した。アミノ安息香酸24.6gが得られた
。融点202〜203℃。
c)5−アミノ−2,4−ジクロロ−3−メチル安息香
酸メチル 5−アミノ−2,4−ジクロロ−3−メチル安息香酸2
4 g ti−最初にメタノールLOOmNに導入した
。HCIガスを20分間通し、次に混合物を5時間還流
させた。この混合物を水に注ぎ、炭酸ナトリウムを用い
てアルカリ性にした。融点86〜88℃のエステル24
gが得られた。
d)2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−メチル安息
香酸 5−アミノ−2,4−ジクロロ−3−メチル安息香酸メ
チル24gを水溶液としてN a N O2/HCIを
用いてジアゾ化した。このジアゾニウム塩溶液に0℃で
30%HBF4水溶液26m1を加えた。反応混合物を
0℃に30分間保持した1次にテトラフルオロボレート
を単離し、P 20 s上で乾燥した。収量23.5g このテトラフルオロボレートを0−ジクロロベンゼン中
で熱分解した。処理後、沸点139〜140°C(I6
ミリバール)の2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−
メチル安息香酸メチル15gが得られた。
このエステル12.8gをエタノール/水工00m1中
のNaOH4gと共に1g時間沸騰させた。
冷却後、混合物をHCIで酸性にし、そして吸引濾過し
た。表題の化合物12gが得られた。融点167〜16
9°C。
e)(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−メチル−
ベンゾイル)−酢酸エチル エタノール3社及び四塩化炭素0.5mlをマグネシウ
ム細片1.4gに加えた。反応開始後、マロン酸ジエチ
ル8.7g、エタノール6ral及びトルエン23ra
1.の混合物を50℃で加えた。この混合物を50〜6
0℃に1時間加温し、次に−5乃至−10℃に冷却した
。この温度で、トルエン6社中の塩化2.4−ジクロロ
−5−フルオロ−3−メチルベンゾイル(2,4−ジク
ロロ−5−フルオロ−3−メチル安息香酸及び塩化チオ
ニルから製造)13.3gの溶液を滴下した。次に混合
物を室温にした。−夜装置した後、水24Iai及びH
zSO44mlの混合物を加えた。相を分離し、有機相
を水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。油状残渣に水
20+1及びp−トルエンスルホン酸0゜1gを加えた
。この混合物を4,5時間還流させ、次に相を分離し、
有機相を乾燥し、真空下で濃縮した。狙製の油として、
表題の化合物14.1gが残った。
f)2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−メチ
ル−ベンゾイル)−3−エトキシ−アクリル酸エチル e)による化合物14.1g、オルトギ酸エチル−0,
7g及び無水酢酸12.3gを12時間沸騰させた。次
に揮発性成分をまず水流ポンプによる真空下で、次いで
浴温130℃にて高真空下で留去した。表題の化合物1
4gが残った(油)。
実施例 3 2−(2,4−ジフルオロ−3−ベンゾイル)−3−エ
トキシ−アクリル酸エチル a) C11゜ 2.4−ジフルオロ−色−メチル−アセトフェノン 1.2−ジクロロエタン120社中のAlCl。
/18 gの懸濁液に冷却しながら、最初に塩化アセチ
ル24.6g及び次に2.6−ジフルオロトルエン38
.5 gを滴下した。次にこの混合物を50℃で2.5
時間撹拌した。反応混合物を氷上に注ぎ、相を分離し、
水相を1.2−ジクロロエタンで抽出した。合液した有
機相をNaOH及び水で洗浄し、K 2 CO3上で乾
燥し、そして濃縮した。
残渣を減圧下で蒸留した。
沸点90〜93℃(l OTorr)。
収量42.9g。
b) 2.4−ジフルオロ−3−メチル安息香酸ジオキサン2
70m1中の2,4−ジフルオロ−3−メチルアセトフ
ェノン30gの溶液を水冷しながら、NaOH72g、
臭素86.4g及び水360va/lから製造した臭素
浸出液に10℃で滴下した。混合物を室温にし、更に水
80m1を加え、相を分離した。この水相に水270社
中のNa2S 2OS 18 gの溶液を加えた。次に
混合物をHCIを用いて酸性にし、酸が沈澱した。
収量:2.4−ジフルオロ−3−メチル安息香酸24.
9g。
沸点180〜181℃。
C) (2,4−ジフルオロ−3−メチル−ベンゾイル)−酢
酸エチル エタノール8mf及び四塩化炭素1mlをマグネシウム
細片3.6gに加えた1反応開始後、マロン酸エチル2
2.2g、エタノール15社及びトルエン60m1の混
合物を50℃で加えた。混合物を50〜60℃に1時間
加温し、次に−5乃至−10℃に冷却した。この温度で
、トルエン15社中の塩化2,4−ジフルオロ−3−メ
チル−ベンゾイル(2,4−ジフルオロ−3−メチル安
息香酸及び塩化チオニルから製造)25.7gの溶液を
滴下した0次に混合物を室温にした。−夜装置した後、
水60m1及びH!5o−Loalの混合物を滴下した
。相を分離し、有機相を水で洗浄し、乾燥し、そして濃
縮した。油状残渣に水50m1及びp−トルエンスルホ
ン酸0.2gを加えた。混合物を4.5時間還流させ、
相を分離し、有機相を乾燥し、真空下で濃縮した11製
の油として、表題の化合物33.9が残った。
d) しnコ       0Et 2−(2,4−ジフルオロ−3−メチル−ベンゾイル)
−3−エトキシ−アクリル酸エチル粗製の(2,4−ジ
フルオロ−3−メチル−ベンゾイル) 4i!!エチル
33.9g、オルトギ酸エチル32g及び無水酢酸36
gを150℃に2時間加熱した0次に蒸留を最初に水流
ポンプによる真空下で、次に浴温130℃にて高真空下
で行った。
表題の化合物(油)30.7gが残った。
実施例 4 2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トロー
ベンゾイル)−3−(2−エトキシカルボニルエチルア
ミノ)−アクリル酸エチル実施例1によるエトキシアク
リレ−1−38gを最初に塩化メチレン150m1J中
に導入した。これに3−アミノプロピオン酸エチル塩酸
塩15.4gの水溶液を加えた。この2−相系にはげし
く撹拌しながら、水中のNaHC○z8.4gの溶液を
滴下した0滴下終了後、混合物を更に2時間撹拌し、次
に相を分離した。有機相を水で洗浄し、N a 2 S
 O4上で乾燥し、そして濃縮した。固体残渣をジエチ
ルエーテル中で撹拌し、次に単離した。
収量38g、融点107〜108℃。
実施例 5 n■ 7−クロロ−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−8−二ト
ロー3−キノリンカルボン酸エチル実施例4による生成
物52g及びK 2 COs 18 。
5gをDMF160ml中にて140°Cに4時間加熱
した1次に混合物を氷上に注ぎ、沈澱した固体を単離し
た。このものを乾燥し、グリコールメチルエーテルアセ
テートから再結晶させた。収量35.8g、融点226
〜228℃(分解)。
実施例 6 3−(2−エトキシカルボニル−エチルアミノ)−2−
(2,3,4,5−テトラフルオロ−ベンゾイル)−ア
クリル酸エチル 3−エトキシ−2−(2,3,4,5−テトラフルオロ
−ベンゾイル)−アクリル酸6.4gを最初に塩化メチ
レン30m1中に導入した。これに水12m1中の3−
アミノ−プロピオン酸エチル3゜1gの溶液を加えた。
この2−相混合物にはげしく撹拌しながら、水20m1
中のN a HCOsの溶液を滴下した1滴下終了後、
混合物を更に3時間撹拌した1次に相を分離し、有機相
を水で洗浄し、Na25O1上で乾燥した。濃縮後、表
題の化合物7.8gが残った。
融点96〜97℃。
実施例 7 6.7.8−)リフルオロ−4−ヒドロキシ−3−キノ
リンカルボン酸エチル 実施例6による化合物7.7g及びに2CO32゜9g
をDMF36鶴l中にて140〜145℃で4時間加熱
した。次に混合物を氷上に注ぎ、酸性にし、沈澱した固
体を分離し、そして乾燥した。
収量4.5g、11点279〜・282℃。
実施例 8 3−アミノ−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−
3−二トローベンゾイル)−アクリル酸エチル 実施例1による生成物′38gを最初にエタノール40
m1に導入した。エタノール25m1中の濃NH3溶液
8mlの混合物を水冷しなかな滴下した。
混合物を室温で2時間撹拌し、次に相を分離した。
有機相を水で洗浄し、そして乾燥した。濃縮した際に表
題の化合物38.3gが残った。
融点113〜114℃。
実施例 9 7−クロロ−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−8−二ト
ロー3−キノリンカルボン酸エチル実施例8による生成
物7.0gを最初にジオキサンloo+sl中に導入し
た。これにカリウムtert−ブチレー)4.7gを一
部づつ加えた。混合物を室温で24時間撹拌し、氷上に
注ぎ、そして中和した。沈澱した固体を単離し、そして
乾燥した。
収M5.3g、融点224〜227℃(分解)。
実施例 10 3−アミノ−2−(2,3,4,5−テトラフルオロ−
ベンゾイル)−アクリル酸エチル 3−エトキシ−2−(2,3,4,5−テトラフルオロ
−ベンゾイル)−アクリル酸エチル12゜8gを最初に
Et、0H16社中に導入した。濃NHコ水溶液3.3
社及びELOH10a+i’の混合物を氷冷しながら滴
下した。次に混合物を2時間撹拌した。氷水を加え、沈
澱した固体を吸引P別した。
収量8.7g、融点118〜119℃。
実施例 11 n+1 ト ロ、7.8−トリフルオロ−4−ヒドロキシ−3−キノ
リン−カルボン酸エチル 実施例10による生成物5.8gを最初にジオキサン2
5m1に導入した。カリウムtert−ブチレート4.
8gを室温で一部づつ加えた。
この添加中に反応混合物の温度が上昇した。混合物を2
4時間撹拌し、氷上に注ぎ、そして酸性にした。固体骨
を単離し、乾燥し、グリコールモノメチルエーテル/エ
タノールから再結晶させた。
収量3.1 g、Wi点278℃。
実施例 12 8−アミノ−7−りロワー6−フルオロ−4−ヒドロキ
シ−3−キノリン−カルボン酸エチル実施例5による生
成物9.4g及び鉄細片19゜2gを酢M190ml中
にて80℃で1時間加温した0次に混合物を短時間加熱
し、熱時ヂ過した。
r液に氷水を加え、沈澱した固体を単離した。
110℃で乾燥した後、生成物をグリコールモノメチル
エーテルから再結晶させた。
収量7.8g、融点268〜270℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式II ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、 Yはニトリル基、エステル基COOR^1または酸アミ
    ドCONR^2R^3を表わし、ここに、R^1、R^
    2及びR^3は水素またはC_1〜C_4−アルキルを
    表わし、そして適当ならば、R^3はフェニルを表わす
    ことができ、 X^1はハロゲン、好ましくはフッ素及び塩素、ニトロ
    基、各々の場合に炭素原子1〜3個を有するアルコキシ
    、アルキルメルカプトまたはアルキルスルホニル基、及
    びまたアリールスルホニル基を表わし、 X^2、X^3、X^4及びX^5は水素、ハロゲン、
    ニトロ、シアノ、炭素原子1〜3個を有するアルキル、
    アルキル基に炭素原子1〜3個を有するアルコキシ、ア
    ルキル基に炭素原子1〜3個を有するアルキルメルカプ
    ト、アルキル基に炭素原子1〜3個を有するアルキルス
    ルホニル、及びまたアリール基において随時置換されて
    いてもよいフェニルスルホニルを表わし、そしてWは水
    素及び−CH_2CH_2Z基を表わし、ここにZはニ
    トリル基、エステル基COOR^4または酸アミド基C
    ONR^5R^6を表わし、ここに、R^4、R^5及
    びR^6は水素またはC_1〜C_4−アルキルを表わ
    し、そしてR^6は適当ならばフェニルであることがで
    きる、 のアミノアクリレートを非プロトン性溶媒中で、塩基の
    存在下において反応させることを特徴とする式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、Y、X^2、X^3、X^4及びX^5は上記の
    意味を有する、 の化合物の製造方法。 2、環形成反応(II)−−−−→( I )を希釈剤中で
    行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3、環形成反応(II)−−−−→( I )を60〜30
    0℃、殊に80〜180℃の温度で行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、環形成反応(II−−−−→( I )に対する酸受容
    体として、カリウムtert−ブチレート、1,4−ジ
    アザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、
    1,8−ジアゾビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−
    エン(DBU)、ブチル−リチウム、フェニル−リチウ
    ム、フェニル−マグネシウムブロマイド、ナトリウムメ
    チレート、ナトリウムエチレート、水酸化ナトリウム、
    炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムを用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、環形成反応(II)−−−−→( I )に対して、W
    =水素である場合、塩基2当量を用い、そしてW=CH
    _2CH_2Zである場合、塩基1当量、適当ならば、
    塩基10モル%過剰量を用いることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の方法。 6、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、 Yはニトリル基、エステル基COOR^1または酸アミ
    ドCONR^2R^3を表わし、ここに、R^1、R^
    2及びR^3は水素またはC_1〜C_4−アルキルを
    表わし、そして適当ならば、R^3はフェニルであるこ
    とができ、 X^5は水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C_1〜C
    _3−アルキル、C_1〜C_3−アルコキシ、C_1
    〜C_3−アルキルメルカプト、C_1〜C_3−アル
    キルスルホニル、及びまたアリール基において随時置換
    されていてもよいフェニルスルホニルを表わし、 X^2はニトロ、シアノ、各々の場合にアルキル部分に
    炭素原子1〜3個を有するアルキル、アルコキシ、アル
    キルメルカプトまたはアルキルスルホニル基、及びまた
    アリール基において随時置換されていてもよいフェニル
    スルホニル基を表わし、そして X^3、及びX^4はニトロ及びハロゲン、殊に塩素及
    びフッ素を表わす、 の4−ヒドロキシ−3−キノリンカルボン酸誘導体。 7、Y、X^2、X^3、X^4及びX^5が特許請求
    の範囲第6項に示した意味を有し、そしてX^2、X^
    3、X^4及びX^5が追加的にアミノを表わす特許請
    求の範囲第6項記載の式( I )の化合物。 8、2−(2,4−ジフルオロ−3−メチル−ベンゾイ
    ル)−3−エトキシアクリル酸エチル、2−(2,4−
    ジクロロ−5−フルオロ−3−ニトロ−ベンゾイル)−
    3−(2−エトキシカルボニル−エチルアミノ)−アク
    リル酸エチル、3−(2−エトキシカルボニル−エチル
    アミノ)−2−(2,3,4,5−テトラフルオロ−ベ
    ンゾイル)アクリル酸エチル、 3−アミノ−2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−
    3−ニトロベンゾイル)−アクリル酸エチル、 3−アミノ−2−(2,3,4,5−テトラフルオロ−
    ベンゾイル)−アクリル酸及び 8−アミノ−7−クロロ−6−フルオロ−4−ヒドロキ
    シ−3−キノリンカルボン酸エチル、からなる群の化合
    物である特許請求の範囲第7項記載の化合物。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ からなる群の化合物である特許請求の範囲第7項記載の
    化合物。 10、1−アルキル−4−キノリン−3−カルボン酸の
    製造における特許請求の範囲第1項記載の式 I の化合
    物の使用。
JP62110944A 1986-05-10 1987-05-08 4−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸の製造方法 Pending JPS62273957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863615767 DE3615767A1 (de) 1986-05-10 1986-05-10 Verfahren zur herstellung von 4-hydroxy-chinolin-3-carbonsaeuren
DE3615767.8 1986-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273957A true JPS62273957A (ja) 1987-11-28

Family

ID=6300547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110944A Pending JPS62273957A (ja) 1986-05-10 1987-05-08 4−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4804760A (ja)
EP (1) EP0245690A1 (ja)
JP (1) JPS62273957A (ja)
DE (1) DE3615767A1 (ja)
HU (1) HU197311B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406408A1 (de) * 1983-02-23 1984-08-23 Canon K.K., Tokio/Tokyo Einrichtung und verfahren zum steuern eines vibrationswellenmotors
DE3811341A1 (de) * 1987-10-09 1989-04-27 Bayer Ag In 7-stellung c-verknuepfte chinolon- und 1,8-naphthyridin-4-on-carbonsaeure und ein verfahren zu ihrer herstellung
AT391863B (de) * 1988-06-09 1990-12-10 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von substituierten 3-amino-2-(benzoyl)-acrylsaeureestern, sowie ein verfahren zur herstellung von zwischenprodukten fuer antibakterielle wirkstoffe
US5028707A (en) * 1989-11-20 1991-07-02 Board Of Regents, University Of Texas 4-hydroxyquinaldic acid derivatives
DE4301246A1 (de) * 1993-01-19 1994-07-21 Bayer Ag Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäurederivate
DE19717231A1 (de) * 1997-04-24 1998-10-29 Bayer Ag 3-Cyano-2,4,5-trifluor-benzoylfluorid
CN1128790C (zh) * 1997-12-22 2003-11-26 法玛西雅厄普约翰美国公司 用作抗病毒剂的4-羟基喹啉-3-甲酰胺和酰肼化合物
EP1073957B1 (en) * 1998-03-23 2003-05-21 Microsoft Corporation Application program interfaces in an operating system
DE10341534A1 (de) * 2003-09-09 2005-03-31 Bayer Chemicals Ag Difluoralkylaromaten

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD136742B1 (de) * 1978-03-02 1981-05-27 Eberhard Schroetter Verfahren zur herstellung substituierter chinoline
DE3028520A1 (de) * 1980-07-28 1982-02-25 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur herstellung von chinolinen, naphtyridinen und anderen stickstoff-bi-heterocyclen
US4670444B1 (en) * 1980-09-03 1999-02-09 Bayer Ag and-naphthyridine-3-carboxylic acids and antibacte7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-rial agents containing these compounds
US4665079A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
FR2559484B2 (fr) * 1983-07-06 1986-09-26 Provesan Sa Nouveau derive 7-(pyrrol-1-yl) de l'acide 1-ethyl-1,4-dihydro-4-oxo-(1,8-naphtyridin)-3-carboxylique, sa preparation et son application en tant que medicament
DE3426486A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von chinolon- und naphthyridoncarbonsaeuren
DE3426483A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von halogenierten chinoloncarbonsaeuren
DE3502935A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 3-amino-2-benzoyl-acrylsaeurederivate und ein verfahren zu ihrer herstellung
DE3441788A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Alkyl-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPH089597B2 (ja) * 1986-01-21 1996-01-31 杏林製薬株式会社 選択毒性に優れた8‐アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPS62205060A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 8位置換キノロンカルボン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
HUT44514A (en) 1988-03-28
US4870182A (en) 1989-09-26
EP0245690A1 (de) 1987-11-19
HU197311B (en) 1989-03-28
DE3615767A1 (de) 1987-11-12
US4804760A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914228A (en) Preparation of halogenated quinolonecarboxylic acids
JPH06199773A (ja) 3つの置換基を有する安息香酸中間体
JPS62273957A (ja) 4−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸の製造方法
JPS6185335A (ja) 1‐置換テトラリン誘導体
WO2018184196A1 (zh) 一种制备2-芳基丙二酰胺的方法及其应用
TW564246B (en) 3-(1-hydroxy-pentylidene)-5-nitro-3H-benzofuran-2-one, a process for the preparation thereof and the use thereof
JP2771994B2 (ja) プロペン酸誘導体の製造法
KR101308227B1 (ko) 니코틴산 유도체 또는 그의 염의 제조 방법
JP2002507586A (ja) 中間体の調製プロセス
KR20040039430A (ko) (2-니트로페닐)아세토니트릴 유도체의 제조방법 및 그합성중간체
JP2894804B2 (ja) 2―アミノ―5―メチルベンゾフェノン類及びその製造法
JPH07215952A (ja) カテコール誘導体
SU873871A3 (ru) Способ получени производных фенилуксусной кислоты
JP2556330B2 (ja) アニソ−ル誘導体並びにその製造方法
SU1395139A3 (ru) Способ получени производных акриловой кислоты
JP2003171359A (ja) (2−ニトロ−フェニル)アセトニトリル誘導体の製造方法及びその合成中間体
JP3288847B2 (ja) 7−アザフタリド誘導体の製造方法
HU196167B (en) Process for preparing 5,6-dialkoxy-anthranilic acid derivatives
JP3717250B2 (ja) N置換−5−フェニル−1,3−フェニレンジアミン類の製造方法
JPS6241703B2 (ja)
JPH0778033B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸及びその製造法
HU188207B (en) New process for preparing phenyl-ethanol-amines
JP2000514800A (ja) 4―(4―オキソシクロヘキシル)ベンズアミド
JPS6330907B2 (ja)
JP2003535086A (ja) アリールオキシエステル及び酸化合物