JPS62273234A - 皮膜を有する炭素多孔体の製造方法 - Google Patents

皮膜を有する炭素多孔体の製造方法

Info

Publication number
JPS62273234A
JPS62273234A JP11620486A JP11620486A JPS62273234A JP S62273234 A JPS62273234 A JP S62273234A JP 11620486 A JP11620486 A JP 11620486A JP 11620486 A JP11620486 A JP 11620486A JP S62273234 A JPS62273234 A JP S62273234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
resin foam
thermosetting resin
porous
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11620486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinro Katsura
桂 真郎
Hideo Shiraki
白木 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUSEINOU JUSHI SHINSEIZOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
KOUSEINOU JUSHI SHINSEIZOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUSEINOU JUSHI SHINSEIZOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical KOUSEINOU JUSHI SHINSEIZOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP11620486A priority Critical patent/JPS62273234A/ja
Publication of JPS62273234A publication Critical patent/JPS62273234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面特性1機械的性質および耐酸化性の改良さ
れた炭素多孔体を、熱硬化性樹脂を原料にして製造する
方法を提倶するものである。
〔従来の技術〕
熱硬化性樹脂を原料として炭素多孔体号製造する方法は
種々知られている。
たとえば特公昭49−19999には、炭素微小中空体
を等量以下のフェノール樹脂を結合剤として用いて成形
し、加熱硬化後焼成炭化して炭素多孔体を製造する方法
が示されている。特開昭59−162112には、炭素
粉末とスチレン粉末およびフェノール樹脂粉末を混合、
成形し。
次いで硬化、焼成して炭素多孔体分製造する方法が示さ
れている。特開昭59−35011には。
炭素繊維とフェノール膚脂および可溶性粒状物質を混合
、成形し1次いで溶媒により可溶性粒状物質を溶解除去
後、焼成して炭素多孔体を製造する方法が示されている
。特開昭57−51109には。
フェノール樹脂とポリビニルアルコールを小麦粉等の気
孔形成材と共に混合し1反応硬化させて得られた成形品
を水で洗浄して気孔形成材を洗い流し、得られた多孔質
樹脂を焼成して部分的にガラス状炭素よりなる炭素多孔
体を製造する方法が示されている。米国特許31210
50には、フェノール樹脂発泡体を焼成して炭素多孔体
を製造する方法が示されている。特開昭59−1469
17には一フェノール樹脂発泡体に有機液状物質と無機
物質からなる液状組成物を浸透後、焼成して炭素多孔体
を製造する方法が示されている。特開昭60−3631
6には、フェノール樹脂と有機質発泡剤および炭素繊維
を混合し、酸硬化剤で硬化成形したのち炭素多孔体分製
造する方法が示されている。
〔従来技術の問題点〕
これらの従来技術のうち、特公昭d9−19999で得
られる炭素多孔体の空隙は大部分が原料である炭素微小
中空体に基づく独立空隙であって、フェノール樹脂は炭
素微小中空体を結合するための結合剤として用いられた
ものである。したがって、大形状の炭素多孔体を製造す
るために、予め微小形状の炭素材(炭素微小中空体)を
製造しなくてはならず、2重手間となる。また、低密度
品?得るためには、多量の炭素微小中空体を少毒のフェ
ノール樹脂で結合する必要があるので、製造される炭素
多孔体は強度的に劣ったものとなり、実質的に低密度品
を製造することは難しい。特開昭59−162112も
、炭素材料の結合剤としてフェノール樹脂を用いるもの
であり、多孔質の形成およびコントロールはポリスチレ
ン粉末によって行う。
したがって、低密度品分得るにはポリスチレン粉末の割
合が多くなり、その結果成形体の骨格をなすフェノール
樹脂の量が少なくなって成形体の強度が弱くなるという
問題がある。また厚みを薄くするのは事実上困難である
。特開昭59−35011および同57−51109は
、多孔質とするため成形品の一部を構成する気孔形成成
分を溶解あるいは水洗で除去する必要があり、繁雑な工
程となる。
一方、残る3つの製法は、フェノール樹脂発泡体を焼成
することにより炭素多孔体を製造するので。
該炭素体は基になる樹脂発泡体の構造を忠実に再現した
ものであり−したがって高強度を有し、製造が極めて問
屋であり、また低密度品でも実用強度のあるものを製造
できるという優れた面がある。
しかるに前記のような樹脂発泡体を原料とする炭素多孔
体の好ましい製造方法が古くから提倶されているにもか
かわらず実際には現在に至るまでほとんど炭素多孔体は
実用化されていない。その理由としては一炭素多孔体の
空気中での着大濡度が350℃付近とそれほど高くけな
く、主要用途として期待された耐高熱断熱材に利用する
には耐熱性が不足すること、ならびに断熱材として有用
な低密度品すなわち空間割合の大なる炭素多孔体は非常
に脆くて手で触っただけで粉落ちするので、たとえば炉
内断熱材として使用した場合、粉落ちした炭素粉末が飛
散しポンプ号痛めるといった問題があって一需要が伸び
なかったのである。
そこで、高密度の表面を有した強度の改善された炭素多
孔体の製造方法が、特開昭57−106514に提案さ
れている。この方法は、前記特開昭57−51109に
示したような気孔形成成分を水で洗い流して得られた多
孔樹脂の表面層部に、特定の樹脂を含浸し、そののち焼
成することによって高密度表層の炭素多孔体を製造して
いる。なるほどこの方法によれば1強度があり表面粉落
ちのない炭素多孔体が得られる。しかし、工業的な量産
規模に応用すると。
■ 多孔樹脂を製造するためには気孔形成成分の洗浄が
必須であるが、洗浄には多量の水が必要であり、また、
洗浄後に発生する多量の廃水を処理する必要がある。し
たがって、このための設ωU、労力および費用に漠大な
負担がかかる。
■ 強固に一体化したスキンを得るためには、ある程度
多孔右脂表腎部にまで右脂を浸透させなくてはならない
が、このためには含浸時間を長くする必要があり、した
がって生産性に劣るようになる。
といった問題があった。したがって、この公報に提案さ
れた製法は実験室規模での実施なら問題ないものの、工
業的に応用するにはさらに改良されなければならない。
〔発明が解決しようと下る問題点〕
本発明者らは1以上に示したような現状に鑑み。
耐熱性を向上しかつ脆さを改善したスキンを有する炭素
多孔体をもつと簡単に経済的に製造できないものか研究
を重ねた結果1本発明に到達したものである。
すなわち、本発明の目的は、耐熱性および機械的強度が
改善され−かつ1表面の脆さも改善された取扱性に優れ
る炭素多孔体を製造するのに好適な製法を提供すること
にある。本発明の他の目的は、スキンを有する炭素多孔
体を製造する方法を提供することにある。本発明の別の
目的は、廃液や廃棄物の発生が少ない炭素多孔体の製法
を提供することにある。本発明のさらに他の目的は、工
程が簡単でかつ確実に均一なスキンを形成できる炭素多
孔体の製法を提供することにある。本発明のさらに他の
目的は、セル(気泡)が連続気泡状ではあるが、各セル
の大部分は独立した壁で仕切られ連通部はわずかであり
、よって断熱性能にとくに優れた炭素多孔体を製造する
方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
丁なわち、本発明は熱硬化性樹脂プレポリマー。
発泡剤および硬化剤とを混合し発泡硬化させてスキンの
形成された熱硬化性樹脂発泡体の成形体を得1次いで該
成形体ごそのままもしくはスキンを残した状態で加工し
た後、非酸化性雰囲気において焼成し炭素化することを
特徴とする皮膜を有する炭素多孔体の製造方法である。
〔作 用〕
本発明の製造方法の第1工程は、スキンの形成された熱
硬化性樹脂発泡体の成形体を製造することにある。かか
る発泡体の成形体を製造する方法は丁でに知られている
ところであり1本発明においてはこれら公知の方法を採
用することができる。
このようなスキン付き熱硬化性樹脂発泡体の成形体を製
造する方法の一例を挙げれば、熱硬化樹脂プレポリマー
と発泡剤および硬化剤とを含む発泡組成物を、所定の空
間容積をもちかつ消泡剤を塗布された金型内に倶給し、
該金型内で発泡、硬化反応を行わしめて、金型内壁に接
する部分の発泡気泡をつぶし、実質的に非気泡で硬質の
スキンを表面に形成した熱硬化性樹脂発泡体の成形体を
製造する方法がある。また別には1発泡組成物を上下の
コンベアーで構成される硬化空隙中に連続的に倶給し、
該組成物な硬化空隙中で発泡、硬化反応を行わしめ、こ
の際発泡した組成物に過剰の圧力すなわちコンベアーに
接する部分の気泡が押し潰されるような圧力条件になる
ように成形条件をコントロールすることによって、スキ
ンの形成された熱硬化性樹脂発泡体の成形体を製造する
方法なども採用できる。勿論、ここで例示した方法以外
でもスキンの形成された熱硬化性樹脂発泡体の成形体を
製造できれば本発明に適用可能である。
このようなスキンの形成された熱硬化性樹脂発泡体の成
形体を製造する原料である熱硬化性樹脂プレポリマーは
、とくに制限なく使用可能であり。
たとえばボリウレ々ン発泡体を製造する場合にはポリイ
ゾシアナートとポリオールの縮合物、フェノール者脂発
泡体企製造する場合にはフェノールとアルデヒドの縮合
物すなわち塩基性触媒を用いて縮合したレゾール型フェ
ノール樹脂あるいハ酸性触媒を用いて縮合したノボラッ
ク型フェノール樹脂、フルフラール樹脂発泡体を製造す
る場合にはフルフラールとフェノールのm合物、ユリア
樹脂発泡体を製造する場合にはユリアとアルデヒドの縮
合物、エポキシ樹脂発泡体を製造する場合にはビスフェ
ノールとエピクロルヒドリンの縮合物−フラン樹脂発泡
体を製造する場合にはフルフリルアルコールとホルマリ
ンの縮合物などを例示できる。同様にアクロレインテト
ラマーによってピラニル樹脂発泡体、アクリルアミドに
よってアクリル樹脂発泡体を製造することもでき、ざら
に他の公知のプレポリマーも使用できる。
本発明においては、前記の各プレポリマーの中でもフェ
ノール/アルデヒド縮合物が好適に用いられる。とくに
塩基性触媒としてアンモニアやアミン分用いて合成され
たレゾール型フェノール樹脂を用いると、最終的に得ら
れる炭素多孔体の耐火性が高められるので好ましい。
発泡剤は、公知の種々のものすなわち分解型発泡剤や蒸
発型発泡剤が使用できる。中でも蒸発型発泡剤が好適に
使用され、たとえばパラフィン系炭化水素+アルコール
、エーテル、ハロゲン化炭化水素が用いられ、とくにハ
ロゲン化炭化水素が最も好ましい。
ハロゲン化炭化水素としては、クロロホルム。
四項化炭!、)ジクロロモノフルオロメタン(フロンガ
スR11)、ジクロロモノフルオロメタン(qu21)
、テトラクロロジフルオロエタン(同R112)−)ジ
クロロトリフルオロメタン(fmR113)、 ジクロ
ロテトラフルオロエタン(同R114)−ジプロモトリ
フルオロエ々ン(同R114B2)等を挙げることがで
き、とくにこれらの中でもフロンガスR11,同R11
3,同R114B2の如き常温ないしそれより若干高い
温度に沸点を有するものが好ましく用いられる。
硬化剤も公知の皿々のものが適用でき、プレポリマーの
種類に合わせて選択使用する。−例を挙げれば、プレポ
リマーがレゾール型フェノール樹脂やフルフリルアルコ
ール縮金物の場合は硫酸。
塩e、硝酸、リン酸、フェノールスルホン酷、ベンゼン
スルホン酸、トルエンスルホンmsの酸を、ノボラック
型フェノール樹脂の場合にはへキサメチレンテトラミン
、ジエチレントリアミン等を用いる。
本発明においては、必要に応じてさらに他の成分、たと
えば整泡剤や充填剤を併用してもかまわない。
これらの原料成分すなわち熱硬化性樹脂プレポリマー、
発泡剤および硬化剤は均一に混合されて発泡組成物とな
り、前述したような方法でもってスキンの形成された熱
硬化性樹脂発泡体の成形体すなわち平板体、歪曲板体、
円筒体等が製造される。
熱硬化性樹脂発泡体の独立気泡率は1本発明のの場合、
好ましくは10%以下とくには実質的に0%であること
が好ましい。10%を越える独立気泡率を有すると、後
述の焼成、炭素化の過程で先しる分解ガスの外部への抜
けが円滑にいかないため。
り裂企生じ易く、炭素多孔体が得られにくい。
このようにして得られた熱硬化樹脂発泡体の成形体は、
そのまま直接かもしくはスキンが残っている状態で2次
加工されたのち非酸化性雰囲気下で焼成され炭素化され
る。
丁なわち、減圧下またはArガス、 Heガス、N2ガ
ス、ハロゲンガス等の中で、好ましくは600℃以上と
くに800℃以上の温度で焼成する。このようにして発
泡体は炭素化(本発明において黒鉛化も包含する)され
、目的とする炭素多孔体が得られる。
焼成時の昇温速度はとくに制限はないものの、一般に樹
脂の分解が開始される200〜600℃付近にかけては
徐々に行うほうが好ましい。この間に。
たとえばフェノール樹脂発泡体であれば50%程度の重
ユ減少、30%程度の寸法減少が生ずる。したかって、
この間に急激に昇温すると、分解ガスが急激に発生、炭
化収縮するので、得られる炭素多孔体はクラックの入っ
たものが多くなる。また。
焼成温度が600℃未満であると、十分に炭素化されず
に着火温度が低く、かつ、実用時に再度寸法変化を生じ
るような炭素多孔体が得られることが多い。本発明の方
法における炭素化において、意図的に黒鉛化まで進める
には、焼成温度を1800℃以上にすることで可能であ
る。黒鉛化した炭素多孔体は耐酸化性1機械的強度;導
電性のいずれの点においてもとくに優れたものとなる。
以上の製造方法で得られる炭素多孔体は1表面付近にの
み硬い緻密構造の炭素質のスキンが形成されており、ゆ
えに従来の炭素多孔体とほとんど同等の密度、断熱性を
有している。しかも、従来品の欠点であった粉落ちが解
消され、また圧縮強度1曲げ強度等の機械的強度が改良
され、さらに予想外のことに耐酸化性まで著しく改良さ
れている。また、従来品は低密度品すなわち高多孔質の
炭素材はど耐酸化性が悪くなるという傾向が認められだ
が、本発明の製造方法によれば密度の大小にかかわらず
耐酸化性が良好である。この理由は不明であるが1本発
明者らの推測によれば硬質の緻密炭素スキンにより炭素
多孔体の外気との接触面積が減少したためと考える。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法によれば1機械的強度、断熱性、耐酸
化性に優れ、粉落ちがなく、軽量で熱容量の小さい炭素
多孔体を極めて簡蛍に提供できる。
また、この方法により得られる炭素多孔体は、その優れ
た特長を生かして宇宙船、航空器の断熱材、真空炉、雰
囲気炉、蒸着装置の断熱材、治具、液体または気体のフ
ィルター、触媒担体、面状発熱体、燃料電池や蓄電池の
¥L極、活性炭などとして利用できるので、産業上に寄
与すること大である。
〔実施例〕
以下に本発明の内容を好適な例でもって示すが。
とくにことわりのない限り、本発明はこれらの例に制限
されるものではない。
実施例ル ソール100重量部、硬化剤としてパラトルエンスルホ
ン酸10重伍部及び発泡剤としてフレオン112重毒部
とを高速ミキサーで十分に攪拌後、該混合物を木型内に
流し込み、蓋をしだ後c30℃のエアーオーブン内に3
0分放置することにより、縦30α、横30(7)、厚
さ3α、密度α、20g/αの両面スキン付フェノール
樹脂発泡体の板を得た。
この成形板をマツフル炉に入れ−N2中で60℃/hr
の昇温速度で1100℃まで昇温し、同温度で1時間保
持焼成後冷却することにより、密度0.19g/αの縦
240.横24CI1.厚さ2.40の両面スキン付炭
素質多孔体を得た。この炭素多孔体の表面に手で触れて
も、指に炭素の粉は付着しなかった。
また、この炭素多孔板を水に浸漬し1.VISA  9
514の方法で吸水率を測定した。
更にこの炭素多孔板から長さ24α、巾2備。
厚さ2.4c111の試験片を切削し、スパン間25c
M、試験片中央に負荷をかけ、破壊時の荷重を読みとっ
た。又、この炭素板を350℃の炉内に2時間放置し、
放置前後の型組減少率〔酸化消耗率〕を測定した。
結果を表1に示す。
実施例2 実施例1で用いたのと同じ組成のレゾール混合物を3備
の空間を隔てて対持し、同方向に2m/分の速度で移動
する上下2つの無端コンベアーベルトと左右のサイドベ
ルトとで形成される空間に投入し、該エンドレスベルト
を80℃のオーブン中を通過させることにより、巾50
α、厚さ50゜密度0.14 g/zのスキン付フェノ
ール樹脂発泡体の板を得た。この板を実施例1と同じ条
件で焼成して1両面スキン付炭素質多孔体の板(密度Q
、14 g/α )を得た。 この板も実施例1で得た
炭素質多孔体と同様に評価した。結果を表1に示す。
実施例3 実施例1で用いたレゾール混合物においテ発泡剤の皿を
5型皿部とTることにより密度0.11g/cMの両面
スキン付フェノール樹脂発泡体の板を得、更にその板を
焼成することにより密度0.10g/Cmの両面スキン
付炭素質多孔体の板を得る以外は実施例1と同様に行っ
た。この炭素質多孔体の物性測定結果を表1に示す。
比較例1 実施例1で用いた処方の混合物な別の木型内に流し込み
、70℃のエアーオーブン中に1時間放置Tることによ
り、縦50Qff、横411m、高さ 3゜菌、密度0
.24g10N のフェノール樹脂発泡体を調製したつ
この発泡体がら縦303.横3oα、厚さ3Iffの板
を切り出し、実施例1と同様にして焼成し、密度0−2
0g/crR1縦2dcrn、横24α、厚さ2.4c
ntの炭素多孔板2得た。
この炭素多孔板3実施例1と同様にして評価した。結果
を表1に示す。
比較例2 実施例3で用いた処方の混合物から比較例1と同様の方
法でフェノール樹脂発泡体の調製、切削及び焼成分行い
、密度0.10 g、 /Cynの炭素多孔板を得た。
この炭素多孔板を実施例1と同様にして評価した。結果
を表1に示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱硬化性樹脂プレポリマー、発泡剤および硬化剤
    とを混合し発泡硬化させてスキンの形成された熱硬化性
    樹脂発泡体の成形体を得、次いで該成形体をそのままも
    しくはスキンを残した状態で加工した後、非酸化性雰囲
    気において焼成し炭素化することを特徴とする皮膜を有
    する炭素多孔体の製造方法。
  2. (2)焼成温度が600℃以上である特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。
  3. (3)熱硬化性樹脂発泡体がフェノール樹脂発泡体であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の製造方法
  4. (4)フェノール樹脂発泡体がレゾール型フェノール樹
    脂発泡体である特許請求の範囲第3項記載の製造方法。
  5. (5)熱硬化性樹脂発泡体の独立気泡率が10%以下で
    ある特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記
    載の製造方法。
JP11620486A 1986-05-22 1986-05-22 皮膜を有する炭素多孔体の製造方法 Pending JPS62273234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620486A JPS62273234A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 皮膜を有する炭素多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620486A JPS62273234A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 皮膜を有する炭素多孔体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273234A true JPS62273234A (ja) 1987-11-27

Family

ID=14681415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11620486A Pending JPS62273234A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 皮膜を有する炭素多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145119A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 旭化成建材株式会社 フェノールフォーム成形体及びその製造方法
KR20170098859A (ko) * 2014-12-19 2017-08-30 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 증기 흐름으로부터 입자를 제거하기 위한 필터 디바이스

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145119A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 旭化成建材株式会社 フェノールフォーム成形体及びその製造方法
KR20170098859A (ko) * 2014-12-19 2017-08-30 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 증기 흐름으로부터 입자를 제거하기 위한 필터 디바이스
JP2018501406A (ja) * 2014-12-19 2018-01-18 タタ、スティール、ネダーランド、テクノロジー、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Nederland Technology Bv 蒸気流から粒子を除去するためのフィルターデバイス
US10941482B2 (en) 2014-12-19 2021-03-09 Tata Steel Nederland Technology B.V. Filter device to remove particles from a vapour stream

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6833012B2 (en) Petroleum pitch-based carbon foam
Li et al. Fabrication of large aerogel-like carbon/carbon composites with excellent load-bearing capacity and thermal-insulating performance at 1800° C
CN101367643B (zh) 一种活性炭功能陶瓷及其制备方法
JP2001510729A (ja) 比表面積が大きく力学特性が向上した炭化珪素フォーム
JPS62273234A (ja) 皮膜を有する炭素多孔体の製造方法
EP0365327B1 (en) Method of preparation of porous carbon material and material produced by the method
KR100588421B1 (ko) 단열성이 우수한 다공질의 세라믹 성형체 제조방법
JPS62132714A (ja) セラミックコーティング多孔質炭素材
JPH04349178A (ja) 低密度炭素多孔体及びその製造方法
JPS62132716A (ja) 多孔質炭素材を製造する方法
JPS605011A (ja) 高強度炭素多孔体の製造法
JPS6353154B2 (ja)
JPS6348831B2 (ja)
JPH03329B2 (ja)
JPS629555B2 (ja)
EP1685080A1 (en) Manufacturing method of ceramic body with excellent adiabatic capacity
JPH10115396A (ja) 真空断熱構造体用芯材の製造法
JPS62132715A (ja) 多孔質炭素材の製法
JPS61222916A (ja) 多孔性活性炭の製造法
JP2004256355A (ja) 焼成体及びセラミックス多孔質体
JPH01197376A (ja) 多孔質炭素材及びその製造方法
JPH05105414A (ja) 高強度成形活性炭の製造方法
JPH07187634A (ja) 活性炭及びその製造方法
JPH0127030B2 (ja)
JPH0633195B2 (ja) 炭素系発泡断熱成形体およびその製造方法