JPS62271454A - Vlsiデバイス中の開口の選択無電界メツキ方法 - Google Patents

Vlsiデバイス中の開口の選択無電界メツキ方法

Info

Publication number
JPS62271454A
JPS62271454A JP62046939A JP4693987A JPS62271454A JP S62271454 A JPS62271454 A JP S62271454A JP 62046939 A JP62046939 A JP 62046939A JP 4693987 A JP4693987 A JP 4693987A JP S62271454 A JPS62271454 A JP S62271454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grams
per liter
cobalt
layer
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62046939A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ イー.ジョージウ
ガリー ニコラス ポリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS62271454A publication Critical patent/JPS62271454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本光凱■皇量 本発明は微細集積回路デバイス、より具体的には非常に
大規模な集積回路(VLSI)デバイス中の開口(すな
わち絶縁層を貫く窓)中の導電性プラグの形成方法に係
る。
VLS Iデバイスの誘電体層中の開口を導電的に満す
問題は、しばしばきわめて困難なものである。これはも
し開口が垂直又はほぼ垂直な壁をもち、1を越えるアス
ペクト(高さに対する直径)比をもつならば特にである
。そのような開口の場合、アルミニウムのスパッタリン
グのような通常の技術は、典型的な場合段差の被覆が劣
り、VLSlデバイスを作るための製作工程に含めるに
はそれらが実際上不十分であるようにしてしまう他の特
性を示す。
本生凱■!貫 本発明はVLS Iデバイス中の高アスペクト比開口を
、導電的に充てんする改善された方法を明らかにする。
導電性金属がVLS Iデバイス中の開口中に形成され
る。メッキすべき各開口は、その底に能動材料の層をも
つように設計される。続いてコバルト又はニッケルのプ
ラグを能動層の最上部上にもつ開口内を無電界方式で選
択的に湿式メッキされる。メッキ操作中、デバイスの露
出された誘電体表面上には、コバルト又はニッケルは形
成されない。
光夙q大指炎 比較のため、第1図は金属−酸化物一半導体CMO3)
型の通常のVLS Iデバイスの一部を示す。デバイス
は拡散したソース及びドレイン領域12及び14とその
中に形成された金属シリサイド電極16及び18を有す
るシリコン基板10を含む。金属−酸化物部分20及び
22とゲート酸化物部分24が基板10上に配置されて
いる。
ドープポリシリコン要素26及び金属シリサイド要素2
8が、ゲート酸化物部分24上にある。たとえば、電極
16及び18はそれぞれコバルトで作られ、要素28は
タンタルシリサイドで作られる。加えて、テトラエチル
オルトシリケート及びトリエチルホスファイトから成る
源から、標準的な化学気相堆積工程で形成される材料の
ような適当な誘電体材料でできた側壁30及び32が搭
かれたゲート構造の側面に配置される。側壁上に形成さ
れた通常の材料は、一般的にPTEOSガラスとよばれ
る。最後に、第1図は先に述べた構造上のPTEO3で
作られたパターン形成された誘電体層34を示す。
第1図のパターン形成された誘電体層34は、その中に
形成された3個の開口36.38.40を含む。これら
の開口のそれぞれは、垂直壁をもつよう示されている。
開口36及び40は導電性接続がその後第1図のデバイ
スのソース及びドレイン領域12及び14の電極18に
作られる手段である。同様に、開口38は導電性接続が
その後合成ゲート電極の要素に作られる手段である。
たとえば、具体的な第1図のデバイスの各ソース/ドレ
イン間口36及び40の高さhは、約1ミクロン(μm
)でその直径dは約0.5μmである。従って、これら
の開口の高さに対する直径の比は、1を越える。第1図
に描かれたデバイスにおいて、ゲート間口38の直径d
は約0.5μmであるが、その高さiはわずか約0.5
μ閾である。
開口38のアスペクト比は、従って約1である。
実際、開口36及び40’(第1図)を導電性材料で良
好に満すことは困難である。アルミニウムのスパッタリ
ングのような通常の堆積技術は、そのような高アスペク
ト比開口の中に信顛性のある金属構造を形成するのに効
果的であることを実証してはいない。
本発明に従い、第1図中に示されているような高アスペ
クト比開口は、無電界メッキプロセス中導電性コバルト
又はニッケルで部分的又は完全に満される。本出願人ら
は本発明のプロセスに従って形成された導電性間ロブラ
グは、高品質VLS■デバイスの条件に合致する優れた
電気的及び機械的特性を示すことを見出した。
無電界メッキは、半導体ウェハのような試料をメッキ槽
中に浸すことにより行われる。メッキすべきでない試料
の表面はメッキが起らない不活性材料でマスクされる。
従って、たとえば多数の■LSIチップがその一生平坦
面中に規定されるシリコンウェハの場合、ウェハの他方
の面はメッキ中、二酸化シリコンのような誘電体材料の
層でマスクされる。
メッキ中導電性材料は製作中のデバイス構造の活性又は
触媒的表面上にのみ堆積する。ここで、活性又は触媒的
表面というのは、以下で具体的に示す槽により供給され
る型のコバルト又はニッケルイオンを引きつけるよう適
切に電荷をもたせた電子供給表面を意味する。従って、
第2図において無電界プロセス中杭電体TEO3層34
表面上に、コバルト又はニッケル材料は直接にはメッキ
されない。
本発明の出願人らは優れた品質のコバルト又はニッケル
の導電性プラグは、たとえばコバルトシリサイド;タン
タルシリサイド又はチタンシリサイドのような金属シリ
サイドでできた能動表面上のVLS Iデバイス中に無
電界メッキできることを見出した。そのようなシリサイ
ドはしばしば■LSIデバイスのソース/ドレイン、ゲ
ート及び他の領域中にすでに含まれているため、それは
大きな発見である。更に、本出願人らはメッキのための
活性表面はコバルト、ニッケル、白金、パラジウム又は
銅のスパッタされた薄膜から成ってもよいことを見出し
た。重要なことは、これら材料のすべてが典型的なVL
S Iデバイスと両立し、その中でしばしば用いられる
ということである。
従って、たとえば本発明に従う無電界メッキは、第2図
に示されたコバルトシリサイド電極16及び18とタン
タルシリサイド要素28の表面上に直接行わせることが
できる。有利なことに、これらの表面はメッキプロセス
が始まる前に浄化される。浄化はたとえば開口を必要以
上に拡大しないように、緩衝フッ化水素酸でたとえば約
2分といった比較的短時間で行われる。好ましくはこれ
ら表面の浄化は標準的な後方スパッタ工程で行われる。
いずれかの浄化技術により、コバルト、タンタル及びシ
リコンの酸化物のような残さが、メ。
キすべき表面から除かれる。
シリコン表面上にコバルト又はニッケルを直接無電界メ
ッキすることは、一般にVLS Iデバイス製作にとっ
て容易ではない。シリコン上に直接メッキされたプラグ
は、たとえば下の表面に対する固着性が劣ることがわか
っている。
本発明に従うと、コバルト(実際には約95パーセント
のコバルト、2パーセントのニッケル及び3パーセント
のリン)を無電界メッキすることは、約90℃のナトリ
ウムを含まない槽から成る水を基本とした溶液から行わ
れる。槽の適切な組成は、たとえばC,SO4が11当
り60グラム、N15Onが11当り2グラム、NH,
SO4力<11当り42グラム、(NHt) JC6H
sOrが11当り55グラム、flPHzo□が11当
り8ミリリットルから成り、溶液のpHが約8.5の値
に調整された溶液である。
コバルト及びタンタルシリサイド上へのメッキ速度は、
1分当り約900オングストローム(人)である。デバ
イス構造の誘電体表面上には、コバルトのメッキは起ら
ない。コバルトのメッキ中起る化学反応は、水素の放出
とともに、金属源の本質的な次亜リン酸塩の還元を含む
更に本発明に従うと、ニッケル(実際には約95パーセ
ントのニッケルと5パーセントのリン)の無電界メッキ
は、やはり約90℃のナトリウムを含まない槽から成る
水を基本とした溶液から行われる。たとえば、槽の適切
な組成はNiSO4が11当り25グラム、(NH4)
 zHcbHsOqが11当り60グラム、NH4Cl
が1β当り50グラム、NH,H2PO!が11当り1
0グラムで、溶液のpHはNH4OHで約9の値に調整
される。コバルトシリサイド及びタンタルシリサイド上
へのメッキ速度は、1分当り約800人である。デバイ
ス構造の誘電体表面上には、ニッケルメッキは起らない
。前と同様、ニッケルメッキ申越る化学反応は水素の放
出とともに、本質的な次亜リン酸塩の還元を含む。
第2図のデバイス構造の例では、開口36.38及び4
0中に形成された無電界メッキコバルト又はニッケルプ
ラグは、それぞれ42.44及  、び46と印されて
いる。3個の示された開口間の高さの差により、プラグ
42及び46は開口36及び40を部分的にのみ満し、
一方ブラグ44は実際にゲート開口38をあふれるほど
満す、過剰にメッキが起ると、層34の最上部のプラグ
44の部分を、具体的なデバイス設計により予測された
限界を越えて、更に横方向に延す原因となる。
第2図の具体的なデバイス構造中に示された導電性プラ
グ42及び46は、それらの各開口を満さないが、プラ
グ42及び46は開口36及び40のアスペクト比を著
しく滅す効果をもつ、一実施例のデバイス構造において
、プラグ42の最上部から層34の最上部表面までの高
さjは、メッキ後わずか約0.5μmであった。従って
、これらの部分的に満された開口のアスペクト比は、約
1の値まで本質的に減少した。その結果、開口36及び
40の金属部形成は、たとえば第2図に描かれたデバイ
ス構造の全最上部表面上にアルミニウムをスパッタリン
グすることによるなど、その後の通常の工程で実効的に
完了する。
もちろん、本発明が適用できる他のデバイス構造の設計
は、ソース/ドレイン開口がここで述べた型の無電界メ
ッキにより完全に満されるようなものでよい。それらの
場合、有利な平坦表面はその後の金属部形成により得ら
れる。
第3図はアルミニウム層が第2図の最上部表面上全体に
形成され、その後多数の標準的な方法の中の1つでパタ
ーン形成されたものを示す。パターン形成されたアルミ
ニウム層の一部50は、ソース/ドレインプラグ42と
接触をなす。もう1つのアルミニウム部分52がゲート
プラグ44と接触する。更に別の部分54がソース/ド
レインプラグ46と接触する。
コバルト及びニッケルのような準貴金属は、約400な
いし450℃の範囲の温度で、シリコン及びアルミニウ
ムと相互作用する。従って、第3図に示された型のデバ
イス構造においては、その中のソース/ドレイン接合へ
の有害な影響を避けるため、プロセス温度を十分低く保
つよう、注意を払わなければならない。特にそのような
デバイス中の高温プロセスは、垂直方向に延びる相互作
用を生じ、それは浅い接合の許容できない高い漏れを起
す。
メッキされたプラグが用いられるある種のデバイス構造
において、比較的厚い層が各メッキプラグの下にある。
そのようなデバイスにおいて、プラグの材料とシリコン
又はアルミニウム間の高温で生じた相互作用は、デバイ
スの特性には損傷を与える効果をもたない。そのような
デバイスの実施例について、第4図と関連づけて述べる
第4図は誘電体層64により分離された導電層60及び
62を相互接続するために用いられる本発明に従って作
られた無電界間ロブラグ58の使用を示す。例として、
層60は約1μmの高さで、層62は約1μmの高さで
、層60及び62のそれぞれはアルミニウムで作られて
いる。たとえば、層64はガラス又はビラリンのような
適当な重合体で作られる。
第4図において、プラグ58で満された開口は、先に示
した高アスペクト比型のものである。
第4図の型の構造中のコバルト又はニッケルの無電界メ
ッキは、たとえばコバルト、ニッケル、パラジウム、白
金又は銅のような材料で作られた清浄活性表面上に行う
のが有利である。第4図は層60及び64間にはさまれ
たそのような材料の薄い層66を示す。たとえば、層6
6は約500人の厚さのコバルト層から成る。
層60の最上部表面上に能動1i66(第4図)を形成
する前に、その最上部表面を清浄化することが通常必要
である。これはもしJ160がアルミニウムで作られ、
その表面上にアルミニウム酸化物の薄膜を有する時、特
に重要である。浄化はたとえば通常の後方スパッタリン
グ工程で行われ、その場合典型的な場合層60のわずか
約100人の表面が、除去される。次に、層66がたと
えば標準的なスパッタ堆積により、浄化されたN60の
表面上に形成される。
その後、第4図のパターン形成層64が層66上に形成
される。次に層64中の開口が、上で述べた無電界メッ
キプロセスのいずれかを用いて、詰められる。選択メッ
キプロセス中、コバルト又はニッケルは誘電体層64の
最上部表面には付着しない、メッキはプラグ58及びデ
バイス構造中の他の任意のプラグの最上部表面が、層6
4の最上部表面とほぼ同じ面になるまで続けるのが有利
である。そのような平坦表面を構造中に作ると、導電層
62上へのその後の堆積が容易になる。
第4図の断面図はまた、デバイス構造の一部を表わし、
その場合パターン形成された層64はPTEO3のよう
な誘電体材料で作られ、層62はアルミニウムのような
導電性材料で作られ、層60はそれを導電性にするのに
十分にドープされたポリシリコンで作られている。その
ようなデバイス構造の一つにおいて、ドープされたポリ
シリコン層60の高さは、約4000人で1000人の
高さのコバルトシリサイドのような金属シリサイドでで
きた層66が、層60上に形成されている。そのような
コバルトシリサイド層は、たとえば構造の他の部分(図
示されていない)中の合成ゲート電極の一部として働く
。更に、誘電体層64中に形成された開口の各底部にあ
るコバルトシリサイド層66の領域は、優れたゲートと
じて働き、その上にはここで述べた本発明の指針に従い
、コバルト又はニッケルが無電界メッキされる。
層60がドープされたポリシリコンから成る第4図の型
のデバイス構造において、メッキされたプラグ58のコ
バルト又はニッケル材料と層60の下のポリシリコンと
の間の相互作用は、プロセス温度が上るにつれ、必然的
に起る。しかし、約450℃の温度においてすら、コバ
ルトと下のポリシリコンの間の相互作用は、垂直方向に
約1500Å以上には通常延びない。先に示した層60
は約4000人の高さで、プラグ58と下のポリシリコ
ンの間のそのような相互作用は、典型的な場合デバイス
構造中に有害な影響を及ぼさない。
本発明に従って作られた無電界メッキプラグは、それら
を集積回路デバイス中のレベル間導電体として魅力のあ
るものとする各種の有利な特性を示す。これらの特性に
は、下の活性表面への十分な固着性、加工及びデバイス
動作中の良好な頑強さ、メッキ中の許容しうる適合性と
均一な堆積、適当な導電性が含まれる。
各種の修正も用いることができる。たとえば、場合によ
ってはアルミニウムそれ自身が、もしそれからあらゆる
酸化物薄膜を除くため適切に浄化されるなら、ニッケル
を直接メッキする能動材料として働かせてもよい。(も
しコバルトをメッキしたプラグが必要ならば、アルミニ
ウム上のニッケル層を最初に形成して、次にコバルトを
ニッケル層上にメ・ツキしてもよい。)アルミニウムの
浄化は、たとえばN)1.OHのような標準的な湿式化
学剤を用いることにより、行われる。そのような場合、
第4図に示された層66のような別の薄い層を用いるこ
とは、メッキされた開口のプラグ58によってアルミニ
ウム層60を導電層62に相互接続する時必要ない。
加えて、他のメッキ槽を用いることもできる。
たとえば、選択無電界メッキはpHが4ないし6の適当
な範囲の値に調整された槽を用いて、行うことができる
。たとえば、ニッケルの無電界メッキはほぼ12当り3
0グラムのNiSO4、1l当り3グラムのNaH,P
O,、l l当り2.5グラムのCH,COONa及び
1!当り10グラムのHJ(hを含み、状況により必要
ならH,SO,又はNH4OHを加えることにより、は
ぼ4ないし6の値に槽のpHO値が調整された約80℃
の水を基本とした溶液から行うことができる。この槽中
では、ナトリウムはアンモニアで置き代えられるが、能
動成分のモル濃度は上で示したように保たれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理が適用しうる型の例である周知の
VLSIデバイスの断面を示す図:第2図は本発明に従
って作られた導電性プラグがつけ加えられた第1図のデ
バイスを示す図;第3図は上に重畳された導電性パター
ンがつけ加えられた第2図のデバイスを示す図;第4図
は本発明に従って作られた導電性プラグを含むもう一つ
のVLS Iデバイスの一部を概略的に断面で示す図で
ある。 土!花号■脱所 16.18−・−金属シリサイド電極 20 、 22−−−−−−一金属一酸化物24−−−
−〜−−ゲート酸化物 42、 44. 46−−−−−−−ブラグ出願人:ア
メリカン テレフォン アンドテレグラフ カムパニー FIG、  / F/に、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、集積回路デバイスを製作すべきウェハの一主平坦表
    面上に配置された誘電体層中に規定された高アスペクト
    比開口中に微小導電性プラグを形成する選択無電界メッ
    キの方法において;メッキすべき開口の底に能動層(1
    6、18)を形成する工程; コバルト及びニッケルから成る類から選択されたイオン
    を供給する金属源を含むメッキ槽中に、前記ウェハを浸
    す工程;とを含むことを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載された方法において、
    前記源はニッケルイオンを供給し、前記能動層は金属シ
    リサイド、コバルト、ニッケル、パラジウム、白金銅及
    びアルミニウムから成る類から選択された金属を含むこ
    とを特徴とする方法。 3、特許請求の範囲第1項に記載された方法において、
    前記源はコバルトイオンを供給し、前記能動層は金属シ
    リサイド、コバルト、ニッケル、パラジウム、白金及び
    銅から成る類から選択された材料を含むことを特徴とす
    る方法。 4、特許請求の範囲第2項に記載された方法において、
    前記槽はほぼ1l当り25グラムのNiSO_4、1l
    当り60グラムの(NH_4)_2HC_6H_5O_
    7、1l当り50グラムのNH_4Cl及び1l当り1
    0グラムのNH_4H_2PO_2を含み、槽のpHが
    NH_4OHで約9の値に調整された約90℃の温度の
    水を基本とした溶液を含むことを特徴とする方法。 5、特許請求の範囲第2項に記載された方法において、
    前記槽はほぼ1l当り30グラムのNiSO_4、1l
    当り3グラムのNaH_2PO_2、1l当り2.5グ
    ラムのCH_3COONa、及び1l当り10グラムの
    H_3BO_3を含み、槽のpHが約4ないし6の間の
    値に調整された約80℃の温度の水を基本とした溶液を
    含むことを特徴とする方法。 6、特許請求の範囲第3項に記載された方法において、
    前記槽はほぼ1l当り60グラムのCoSO_4、1l
    当り2グラムのNiSO_4、1l当り42グラムのN
    H_4SO_4、1l当り55グラムの(NH_4)_
    2HC_6H_5O_7及び1l当り8ミリリットルの
    HPH_2O_2を含み、槽のpHがNH_4OHで約
    8.5の値に調整された約90℃の温度の水を基本とし
    た溶液を含むことを特徴とする方法。 7、特許請求の範囲第1項に記載された方法において、
    前記能動層は金属シリサイドを含み、前記方法は前記メ
    ッキプラグ上にそれと接触して、パターン形成された導
    電層を形成する工程を含むことを特徴とする方法。 8、特許請求の範囲第7項に記載された方法において、
    前記導電層はアルミニウムから成ることを特徴とする方
    法。 9、特許請求の範囲第8項に記載された方法において、
    前記金属シリサイド層の少くともある程度の部分は、前
    記デバイスのソース/ドレイン領域の上に重なることを
    特徴とする方法。 10、特許請求の範囲第9項に記載された方法において
    、前記金属シリサイド層の少くともある程度の部分は、
    前記デバイスのドープされたポリシリコン領域の上に重
    なることを特徴とする方法。 11、特許請求の範囲第3項に記載された方法において
    、前記メッキされたプラグ上にそれと接触して、パター
    ン形成された導電層を形成する工程が更に含まれ、前記
    能動層の少くともある程度の部分は、前記デバイスの二
    番目に述べた導電層の上に重なることを特徴とする方法
    。 12、特許請求の範囲第11項に記載された方法におい
    て、前記二番目に述べた導電層はアルミニウムから成る
    ことを特徴とする方法。
JP62046939A 1986-03-03 1987-03-03 Vlsiデバイス中の開口の選択無電界メツキ方法 Pending JPS62271454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US835355 1986-03-03
US06/835,355 US4692349A (en) 1986-03-03 1986-03-03 Selective electroless plating of vias in VLSI devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271454A true JPS62271454A (ja) 1987-11-25

Family

ID=25269296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046939A Pending JPS62271454A (ja) 1986-03-03 1987-03-03 Vlsiデバイス中の開口の選択無電界メツキ方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4692349A (ja)
EP (1) EP0236034A3 (ja)
JP (1) JPS62271454A (ja)
CA (1) CA1253037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536628A (ja) * 2002-04-03 2005-12-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 無電解堆積法
JP2007329480A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samsung Electronics Co Ltd 埋め込みビットラインの形成方法
JP2009514238A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体接合部に薄膜物質を選択的に堆積させる方法
JP2009152279A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963512A (en) * 1986-03-25 1990-10-16 Hitachi, Ltd. Method for forming conductor layers and method for fabricating multilayer substrates
EP0348119B1 (en) * 1988-06-23 1997-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of processing metal connectors on semi-conductor devices
NL8900305A (nl) * 1989-02-08 1990-09-03 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US5256565A (en) * 1989-05-08 1993-10-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical planarization
GB2233820A (en) * 1989-06-26 1991-01-16 Philips Nv Providing an electrode on a semiconductor device
US5183795A (en) * 1989-12-13 1993-02-02 Intel Corporation Fully planar metalization process
FR2656492A1 (fr) * 1989-12-21 1991-06-28 Bull Sa Procede de depot chimique de nickel dans un reseau metallique multicouche d'une carte electronique.
US5143867A (en) * 1991-02-13 1992-09-01 International Business Machines Corporation Method for depositing interconnection metallurgy using low temperature alloy processes
US5116463A (en) * 1991-06-19 1992-05-26 Microelectroncs And Computer Technology Corporation Detecting completion of electroless via fill
EP0535864B1 (en) * 1991-09-30 1998-07-29 AT&T Corp. Fabrication of a conductive region in electronic devices
EP0769572A1 (en) * 1995-06-06 1997-04-23 ENTHONE-OMI, Inc. Electroless nickel cobalt phosphorous composition and plating process
DE19702121C1 (de) * 1997-01-22 1998-06-18 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von vertikalen Chipverbindungen
US6077780A (en) * 1997-12-03 2000-06-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method for filling high aspect ratio openings of an integrated circuit to minimize electromigration failure
US6015752A (en) * 1998-06-30 2000-01-18 Advanced Micro Devices, Inc. Elevated salicide technology
US6204177B1 (en) * 1998-11-04 2001-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming junction leakage free metal silicide in a semiconductor wafer by alloying refractory metal
US6015747A (en) * 1998-12-07 2000-01-18 Advanced Micro Device Method of metal/polysilicon gate formation in a field effect transistor
US6251781B1 (en) 1999-08-16 2001-06-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to deposit a platinum seed layer for use in selective copper plating
US6291332B1 (en) * 1999-10-12 2001-09-18 Advanced Micro Devices, Inc. Electroless plated semiconductor vias and channels
JP3963661B2 (ja) * 2001-05-10 2007-08-22 株式会社荏原製作所 無電解めっき方法及び装置
US7341947B2 (en) * 2002-03-29 2008-03-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming metal-containing films over surfaces of semiconductor substrates
US6653236B2 (en) * 2002-03-29 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Methods of forming metal-containing films over surfaces of semiconductor substrates; and semiconductor constructions
US6787450B2 (en) * 2002-05-29 2004-09-07 Micron Technology, Inc. High aspect ratio fill method and resulting structure
US6707117B1 (en) * 2002-10-31 2004-03-16 National Semiconductor Corporation Method of providing semiconductor interconnects using silicide exclusion
US6823585B2 (en) * 2003-03-28 2004-11-30 International Business Machines Corporation Method of selective plating on a substrate
US7345350B2 (en) * 2003-09-23 2008-03-18 Micron Technology, Inc. Process and integration scheme for fabricating conductive components, through-vias and semiconductor components including conductive through-wafer vias
US7101792B2 (en) * 2003-10-09 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Methods of plating via interconnects
US7316063B2 (en) * 2004-01-12 2008-01-08 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates including at least one conductive via
US7268074B2 (en) * 2004-06-14 2007-09-11 Enthone, Inc. Capping of metal interconnects in integrated circuit electronic devices
CA2525205C (en) * 2004-11-08 2013-06-25 Ecolab Inc. Foam cleaning and brightening composition, and methods
US20060188659A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Enthone Inc. Cobalt self-initiated electroless via fill for stacked memory cells
US7655972B2 (en) * 2005-11-21 2010-02-02 International Business Machines Corporation Structure and method for MOSFET with reduced extension resistance
JP2007243037A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Seiko Epson Corp 配線基板の製造方法
US7572723B2 (en) * 2006-10-25 2009-08-11 Freescale Semiconductor, Inc. Micropad for bonding and a method therefor
US8124473B2 (en) * 2007-04-12 2012-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Strain enhanced semiconductor devices and methods for their fabrication
US20090061623A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 United Microelectronics Corp. Method of forming electrical connection structure
US7807572B2 (en) * 2008-01-04 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Micropad formation for a semiconductor
US20090289370A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Advanced Micro Devices, Inc. Low contact resistance semiconductor devices and methods for fabricating the same
US7867891B2 (en) * 2008-12-10 2011-01-11 Intel Corporation Dual metal interconnects for improved gap-fill, reliability, and reduced capacitance
KR102264160B1 (ko) 2014-12-03 2021-06-11 삼성전자주식회사 비아 구조체 및 배선 구조체를 갖는 반도체 소자 제조 방법
US9735242B2 (en) 2015-10-20 2017-08-15 Globalfoundries Inc. Semiconductor device with a gate contact positioned above the active region
US9853110B2 (en) * 2015-10-30 2017-12-26 Globalfoundries Inc. Method of forming a gate contact structure for a semiconductor device
US10276674B2 (en) 2016-06-28 2019-04-30 Globalfoundries Inc. Method of forming a gate contact structure and source/drain contact structure for a semiconductor device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132064A (ja) * 1974-09-12 1976-03-18 Goodrich Co B F
GB1497741A (en) * 1976-02-02 1978-01-12 Ferranti Ltd Formation of contacts for semiconductor devices
JPS5352080A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Nec Corp Production of gate electrode of mos type field effect transistor
US4122215A (en) * 1976-12-27 1978-10-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electroless deposition of nickel on a masked aluminum surface
US4419390A (en) * 1977-06-06 1983-12-06 Nathan Feldstein Method for rendering non-platable semiconductor substrates platable
US4182781A (en) * 1977-09-21 1980-01-08 Texas Instruments Incorporated Low cost method for forming elevated metal bumps on integrated circuit bodies employing an aluminum/palladium metallization base for electroless plating
US4297393A (en) * 1980-02-28 1981-10-27 Rca Corporation Method of applying thin metal deposits to a substrate
CA1164734A (en) * 1980-07-11 1984-04-03 Michael Schneider Method for applying an anti-reflection coating to a solar cell
JPS5846631A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置及びその製造方法
DE3202484A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Metallisierte halbleiter und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536628A (ja) * 2002-04-03 2005-12-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 無電解堆積法
JP2009514238A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体接合部に薄膜物質を選択的に堆積させる方法
JP2007329480A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Samsung Electronics Co Ltd 埋め込みビットラインの形成方法
JP2009152279A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1253037A (en) 1989-04-25
EP0236034A3 (en) 1990-03-21
EP0236034A2 (en) 1987-09-09
US4692349A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62271454A (ja) Vlsiデバイス中の開口の選択無電界メツキ方法
JP3388230B2 (ja) チタン含有面上の無電解銅めっき
US6479384B2 (en) Process for fabricating a semiconductor device
US9062378B2 (en) Compositions for the currentless deposition of ternary materials for use in the semiconductor industry
US6436816B1 (en) Method of electroless plating copper on nitride barrier
US6180523B1 (en) Copper metallization of USLI by electroless process
TWI299195B (en) Use of conductive electrolessly deposited etch stop layers, liner layers and via plugs in interconnect structures
US6398855B1 (en) Method for depositing copper or a copper alloy
US7968462B1 (en) Noble metal activation layer
US5017516A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US20050029662A1 (en) Semiconductor production method
US7098128B2 (en) Method for filling electrically different features
TW200537576A (en) Method of fabricate interconnect structures
US20060188659A1 (en) Cobalt self-initiated electroless via fill for stacked memory cells
TWI509104B (zh) 釕之無電沈積用之鍍覆溶液
CN1784507B (zh) 用于半导体工业中的三元材料的无电沉积用组合物
US6083834A (en) Zincate catalysis electroless metal deposition for via metal interconnection
JP4202016B2 (ja) 電気めっき浴を準備する方法および関連した銅めっきプロセス
TW411569B (en) Method of using the electroless plating technology to fabricate the copper/gold connections in integrated circuits
TW512185B (en) Method of electroless plating metal lines on nitride barrier
JP4343366B2 (ja) 基質活性面上の銅析出
EP1022355B1 (en) Deposition of copper on an activated surface of a substrate
JPH1197444A (ja) 半導体基板配線のバリア層