JPS62269337A - 半導体装置の素子分離部形成方法 - Google Patents

半導体装置の素子分離部形成方法

Info

Publication number
JPS62269337A
JPS62269337A JP11410786A JP11410786A JPS62269337A JP S62269337 A JPS62269337 A JP S62269337A JP 11410786 A JP11410786 A JP 11410786A JP 11410786 A JP11410786 A JP 11410786A JP S62269337 A JPS62269337 A JP S62269337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
insulating regions
epitaxially grown
forming
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11410786A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nakano
中野 勇男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11410786A priority Critical patent/JPS62269337A/ja
Publication of JPS62269337A publication Critical patent/JPS62269337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 →1 産業上の利用分野 本発明(σ半導体装置の素子分離部形成方法に関するも
のであり、集積度を向上させることができるもの?提供
しようとするものである。
(ロ) 従来の技術 一般の集積回路においては隣接するデバイス全分離する
定めの素子分離部1LOcO8法によって形成するよう
にしているが、この素子分離部はデバイス領域に向けて
バーズビークが形成され、このバーズビークの構成部分
が集積回路の無効領域となり集積度向上にとって有害と
なっている。
このバーズビークの形成を防ぐための新しい素子分離部
形成方法として、シリコンの選択エピタキシャル法が各
種考案されている。第7図ニ従来の81の選択エピタキ
シャル法を説明する図であり、81基板山上に堆積され
たSiO2[12)の開口部13+に、5iH2C1z
 −Hcl −H2糸f用い2cVD法ニよりS1@が
選択的に成長している。この方法によればバーズビーク
の形成?防ぐことにできるものの、si 1(1)41
とSiO2俟12+との界面すなわち側壁部分に結晶欠
陥(5)が多く発生するおそれがある。これを解消する
ため、酸化速度の速い側壁部分の81襖全優先酸化しS
iO2@とする(Nori−kazu  0huchi
  at al  IEDM83−55〜58参照)、
或いa第8図に示すように、8102弾+2)の側壁部
分に81 s N4嗅(61を付着形成し、Si 嗅1
4+と5iO2WI2+との界面の結晶性全向上させる
( Kohetsu  Tanno at al、Ja
p+J。
Appl、Phy9..2).m9 (1982)L5
64〜L566や特開昭61−19118号公報参照)
等の工夫がなされている。しかしながら、エピタキシャ
ルSi Ilgの側壁部分の結晶性は未だ十分に改善さ
れていないのが現状である。
(ハ)発明が解決しようとする開門点 本発明に以上の点に留意してなされたものであり、選択
エピタキシャル成長されたS1@の、絶縁部との界面付
近における結晶性全改善し、良好な特性のデバイス全集
積度全同上はせて形成することのできる半導体装置の素
子分離部形成方法ケ提供しようとするものである。
に)問題点ケ解決するtめの手段 本発明に、半導体基板上に、絶縁部と、該絶縁部?覆う
ように構成され]〜かも該絶縁部の横幅よりも広い横幅
?有するマスク部とを選択的に形成する工程と、前記マ
スク部ケマスクとして前記絶縁部の間の半導体基板上に
該絶縁部の側面から離間する側面を有するエピタキシャ
ル成長結晶部全形成する工程と、前記マスク部を除去し
前記絶縁部と前記結晶部との間に第2絶縁部を形成する
工程と金含む半導体装置の素子分離部形成方法であるワ
(ホ)作 用 エピタキシャル成長結晶部に絶縁部上のマスク部をマス
クとして形成されるため、即ちMBK法或いはイオン化
蒸着法などによって半導体基板上に飛翔されるシリコン
はマスク部によって遮蔽されているため、半導体基板上
にエピタキシャル成長される5iql+σこのマスク部
より奥まって位置する絶縁部の側面と接触せず、良好な
結晶性を有するエピタキシャル成長結晶部を形成するこ
とができる。
(へ)実施例 $1図〜第6図は本発明方法の1実施例の工程図?示し
ている0半導体基板111胸は表面O1lが(100)
面若しくn(111)面に選ばれているSi基板であり
、この表面上に熱酸化法によって厚さ1.3μmの51
02喚σ2)形成し、史にこの5102映上にプラズマ
CVD法により厚さ0,2μmの81sN4@q3を形
成する(第1図参照)。次に、Si3N4摸α3上のレ
ジスト@04全マスクとして、Si3N4襖ti’Ak
プラズマエツチング法により選択的に除去する。そして
、5iOz、1lt12+上に選択的にマスク部a51
V形成する($2図参照)0その後、緩衝フッ酸によr
)Si02@0’ZJk選択エツチングする0ニーtチ
ングに等1的に実行され、ま友、Si3N4#のエツチ
ング速度vl SiO2模i’lhの工、1チング速度
より2桁程度小さい之め、第3図に示すようにマスク部
(151の下部にサイドエ、ンチングが進行する。その
結果、マスク部(15)の下に絶縁部(16iが形成さ
れ、この絶縁部(161の横41琶(17)はマスク部
151の横幅081に比べて小さく構成される0この工
、ソチング工程の終了後、レジス)lli(141除去
する。
次に、半導体基板II 01上の絶縁部1161に挾ま
れているlJl上にシリコンのエピタキシャル成長結晶
部09を形成する。これは、10  トールのペルジャ
ー内で基板温度を700 ’Cに設定して実施さf15
るMBE法、或いil[]  )、−に中、800 ’
Cに設定して実施されるイオン化蒸着法を用いて形成す
れば良いっこのとき、絶縁部0口と結晶部(19の各対
向側面ばマスク部+151の横幅が絶縁部σ0の横幅に
比べて大きく設計されているので互いに離間するように
構成される。従って、結晶部a9の側面に絶縁部116
)と接触しないため結晶の乱れが生じない□:aはマス
ク部05;上に堆積されたシリコン模である(第4南参
照)ワ結晶部(J9の形成後、マスク部(151上のシ
リコン嗅■及びマスク部0.51 fl何れもプラズマ
エツチング法によって選択除去される。
次に結晶部α9の表面部分の汚染を除去するため熱酸化
法によって該結晶部(19の表面部分(深さ500χ程
度まで)全酸化するワその後、基板+1tj上1cil
l[相CVD法vCL−)テ5iOz @12Nr付設
L、結晶部(19Iと絶縁部a61との間のスペース内
に第2絶縁部+22)’を形成するようにしている(第
5−参照)っ続いて1,9i02@72υと絶縁部(1
61の上面部とをプラズマエツチングして平担化?行な
うと共に、結晶部a9の表面を露出させる(第6図参照
)ワこの結果、半導体基板1111上に、絶縁部+16
1と第2絶縁部のとからなる素子分離部全構成すると共
に、離間する素子分離部間に結晶部[9全構成すること
ができる。この結晶部(19はその成長時、第2絶縁部
のに対接する部分が絶縁部からフリーに構成されている
ので、この対接部分(界面部分)の結晶性に害なわれな
い。結晶部(19上にはその後、通常の方法で、MOS
FETやバイポーラトランジスタなどが形成されるが、
その製造工程については本発明方法の技術思想の理解の
ために必要でになくまた本発明方法の要旨でもないので
説明全省略する0 本発明方法により得られた結晶部内に形成したMOSF
ETでぼバルク状シリコン基板に形成したMOSFET
と同程度の暗電流(約0.1pA/μm以下)とするこ
とができた。父、上記結晶部内に形成したバイポーラト
ランジスタではバルク状シリコン基板に形成し定バイポ
ーラトランジスタと同程度の暗電流(約1μA/ffi
/’以下)とすることができ友。尚、従来のエピタキシ
ャル成長部の暗電流はバルク状基板に比べて1〜2桁大
きい。
(ト) 発明の効果 上述の如く本発明方法により得られた結晶部は素子分離
部全構成する第2絶縁部の界面付近においても良好な結
晶性を呈し、暗電流の小さい良好なデバイスを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図に本発明方法の1実施例の工程説明図、
第7図、第8商は異なる従来方法による基板の断面図で
ある。 11(ト・・半導体基鈑、[1B+・・・絶縁部、f1
51・・・マスク部、■・・・結晶部、■・・・第2絶
縁部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に、絶縁部と、該絶縁部を覆うよう
    に構成されしかも該絶縁部の横幅よりも広い横幅を有す
    るマスク部とを選択的に形成する工程と、前記マスク部
    をマスクとして前記絶縁部の間の半導体基板上に該絶縁
    部の側面から離間する側面を有するエピタキシャル成長
    結晶部を形成する工程と、前記マスク部を除去し前記絶
    縁部と前記結晶部との間に第2絶縁部を形成する工程と
    を含む半導体装置の素子分離部形成方法。
  2. (2)前記第2絶縁部を形成する前に、前記結晶部の表
    面部分をライト酸化して該結晶部の表面汚染を除去する
    工程を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の半導体装置の素子分離部形成方法。
JP11410786A 1986-05-19 1986-05-19 半導体装置の素子分離部形成方法 Pending JPS62269337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11410786A JPS62269337A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 半導体装置の素子分離部形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11410786A JPS62269337A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 半導体装置の素子分離部形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269337A true JPS62269337A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14629295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11410786A Pending JPS62269337A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 半導体装置の素子分離部形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283615A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の隔離膜の構造及びその膜の形成方法
CN111640683A (zh) * 2020-06-08 2020-09-08 厦门通富微电子有限公司 一种驱动芯片上凸块的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283615A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の隔離膜の構造及びその膜の形成方法
CN111640683A (zh) * 2020-06-08 2020-09-08 厦门通富微电子有限公司 一种驱动芯片上凸块的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940016682A (ko) 집적회로에서 전기적 분리 구조 및 그 형성방법
JPH02222161A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960001175B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS62269337A (ja) 半導体装置の素子分離部形成方法
JPS5965445A (ja) 半導体素子分離領域の形成方法
US5215935A (en) Method of forming isolation region in semiconductor device
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62186551A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122156A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH07321193A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0125312B1 (ko) 반도체 소자의 필드산화막 형성방법
JPH065588A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60189237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5922381B2 (ja) ハンドウタイソシノ セイゾウホウホウ
KR950005043B1 (ko) Locos 제조방법
JP2747574B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
KR940007540B1 (ko) 반도체 장치의 소자격리방법
JPS58169935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021916A (ja) 分離酸化膜の形成方法
JPS6148935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01186659A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06283676A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203995A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS593860B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS63122240A (ja) 半導体装置の製造方法