JPS6226859Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226859Y2
JPS6226859Y2 JP17254381U JP17254381U JPS6226859Y2 JP S6226859 Y2 JPS6226859 Y2 JP S6226859Y2 JP 17254381 U JP17254381 U JP 17254381U JP 17254381 U JP17254381 U JP 17254381U JP S6226859 Y2 JPS6226859 Y2 JP S6226859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
cassette lid
cassette
push button
rotation fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17254381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5877803U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17254381U priority Critical patent/JPS5877803U/ja
Publication of JPS5877803U publication Critical patent/JPS5877803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226859Y2 publication Critical patent/JPS6226859Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダーの蓋開閉装置に関す
るもので、特に筐体のカセツト装着凹所を開閉す
るべく該筐体に対してカセツト蓋を回動自在に枢
支すると共に、該カセツト蓋の回動支点部側の筐
体上面に複数の押釦を突出配置し、該各押釦を筐
体上面側に突出させるべく該各押釦に夫々対応し
て複数の弾性片部が一体に形成された復帰用部材
を筐体内面に取付けて該各押釦を一様に突出附勢
してなるテープレコーダーのカセツト蓋開閉装置
に関するものである。
従来では、カセツト蓋を筐体に回動自在に枢支
するのに、例えばカセツト蓋の脚部に形成した回
動軸を筐体内面に形成した嵌合凹所に回動自在に
嵌合させた後、斯る回動軸が嵌合凹所から抜け出
ないように別途抜け止め部材なるものを設けてい
た。
そのため、従来では斯るカセツト蓋の取付けに
余分な部材と手間を要していた。
本考案は斯る点に鑑み成されたもので、以下そ
の一実施例について図面と共に説明する。
図における1はカセツト装着凹所2が形成され
た筐体で、その内部にはテープ駆動機構部3等が
配されており、該駆動機構部3にはカセツト装着
凹所2内に突出するリール軸4,4′やキヤプス
タン軸(図示せず)等が配設されている。5はカ
セツト6が収納保持される保持部5aが形成され
たカセツト蓋で、該カセツト蓋5の左右脚部5
b,5b′には回動支点部としての回動軸5c,5
c′が夫々形成されており、斯る回動軸5c,5
c′は筐体1内面に形成された受けリブ7,7′の
嵌合凹部7a,7a′に回動自在に嵌合される。8
は前記カセツト蓋5に常時開放力を附与するべく
その巻回部8aが筐体1の凹所9内に差し込み固
定されたトーシヨンバネで、その一端8bがカセ
ツト蓋5の脚部5b′に係止され、その他端8cが
凹所9の内壁に係止されている。10…は前記カ
セツト蓋5の回動支点部側の筐体1上面に各透孔
11…を介して突出配置された複数の押釦であ
る。そして12は前記各押釦10…を筐体1の上
面側に突出させるべく該各押釦10…に夫々対応
して複数の弾性片部12a…が一体に形成された
復帰用部材で、該各弾性片部12a…の先端には
前記各押釦10…の嵌合脚部10a…の半円凹部
10b…に夫々嵌合する円柱状嵌合部12b…が
夫々形成されている。また、前記復帰用部材12
の左右端部には前記各受けリブ7,7′の嵌合凹
部7a,7a′に夫々対応して押えリブ12c,1
2c′が形成されており、斯る押えリブ12c,1
2c′は前記復帰用部材12を筐体1の取付ボス1
3,13′,13″,13に螺子14,14′,
14″,14止めした際に前記受けリブ7,
7′の嵌合凹部7a,7a′に夫々嵌合された前記
回動軸5c,5c′の抜け止めとなり、即ち前記受
けリブ7,7′とで前記カセツト蓋5の回動支点
部としての回動軸5c,5c′に対する回動支点受
け部を構成している。尚、10c…は前記各押釦
10…に夫々形成された抜け止め用としての鍔部
で、15…は前記各押釦10…にて夫々押圧操作
される操作レバーである。そして、16,16′
は前記カセツト蓋5の脚部5b,5b′が内側へ反
るのを防止するために前記受けリブ7,7′に近
接して筐体1の内面に形成されたガイドリブであ
る。
従つて、本考案に依ればカセツト蓋5の回動軸
5c,5c′を夫々筐体1の内面に形成された受け
リブ7,7′の嵌合凹部7a,7a′に夫々嵌合さ
せた後、各押釦10…を附勢支持する復帰用部材
12を筐体1の取付ボス13,13′,13″,1
3に螺子14,14′,14″,14止めする
ことにより、該復帰用部材12に形成された押え
リブ12c,12c′にて斯る回動軸5c,5c′の
抜け止めが施され、斯るカセツト蓋5を筐体1に
対して回動自在に容易に枢支することが出来る。
また、本考案に依れば前記カセツト蓋5の回動
軸5c,5c′を該カセツト蓋5の保持部5aに収
納保持されるカセツト6の中心線(第2図、−
線)上に形成しているので、カセツト蓋5の開
閉時にカセツト6とテープ駆動機構部3上のリー
ル軸4,4′及びキヤプスタン軸等との接触抵抗
を(即ち、ヒツカカリを)小さくすることが出来
る。
更に、本考案に依ればカセツト蓋5を開放附勢
するトーシヨンバネ8の支点としての巻回部8a
をカセツト蓋5の回動支点部としての回動軸5
c,5c′とは離れた位置にて保持しているので、
斯るトーシヨンバネ8のバネ圧を比較的弱く設定
してもカセツト蓋5をスムーズに開放させること
が出来る。
尚、本実施例ではカセツト蓋にカセツトが収納
保持されるる保持部が形成されている場合につい
て述べたが、別にこれに限定されるものではな
い。
上述した如く本考案装置に依れば、筐体のカセ
ツト装着凹所を開閉するべく該筐体に対してカセ
ツト蓋を回動自在に枢支すると共に、該カセツト
蓋の回動支点部側の筐体上面に複数の押釦を突出
配置し、該各押釦を筐体上面側に突出させるべく
該各押釦に夫々対応して複数の弾性片部が一体に
形成された復帰用部材を筐体内面に取付けて該各
押釦を一様に突出附勢してなるテープレコーダー
であつて、前記カセツト蓋の回動支点部を、筐体
内面に形成した受け手段と前記復帰用部材に形成
した押え手段とで構成した回動支点受け部にて回
動自在に支持するようにしたので、即ち前記復帰
用部材に形成した押え手段を抜け止め用として用
いたものであるから、別途の抜け止め部材等を用
いることなくカセツト蓋を簡単且つ容易に取付け
ることが出来、その効果は実用的価値の高いもの
である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案装置の一実施例を示し、第1図はそ
の正面図、第2図はその側断面図、第3図はその
復帰用部材の正面図である。 1……筐体、2……カセツト装着凹所、5……
カセツト蓋、5c,5c′……回動軸、7,7′…
…受けリブ、10……押釦、12……復帰用部
材、12c,12c′……押えリブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体のカセツト装着凹所を開閉するべく該筐体
    に対してカセツト蓋を回動自在に枢支すると共
    に、該カセツト蓋の回動支点部側の筐体上面に複
    数の押釦を突出配置し、該各押釦を筐体上面側に
    突出させるべく該各押釦に夫々対応して複数の弾
    性片部が一体に形成された復帰用部材を筐体内面
    に取付けて該各押釦を一様に突出附勢してなるテ
    ープレコーダーであつて、前記カセツト蓋の回動
    支点部を、筐体内面に形成した受け手段と前記復
    帰用部材に形成した押え手段とで構成した回動支
    点受け部にて回動自在に支持するようにした事を
    特徴とするテープレコーダーのカセツト蓋開閉装
    置。
JP17254381U 1981-11-18 1981-11-18 テ−プレコ−ダ−のカセツト蓋開閉装置 Granted JPS5877803U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17254381U JPS5877803U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 テ−プレコ−ダ−のカセツト蓋開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17254381U JPS5877803U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 テ−プレコ−ダ−のカセツト蓋開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877803U JPS5877803U (ja) 1983-05-26
JPS6226859Y2 true JPS6226859Y2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=29964438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17254381U Granted JPS5877803U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 テ−プレコ−ダ−のカセツト蓋開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877803U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5877803U (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226859Y2 (ja)
JPS5847754Y2 (ja) 蓋開閉装置
US6052254A (en) Two-part rotatable cover apparatus for tape cassette with lock mechanism
JPH031402Y2 (ja)
JPS5853416Y2 (ja) 蓋の開閉装置
JPS6226861Y2 (ja)
JPS6232397Y2 (ja)
JPH0249031Y2 (ja)
JPH064442Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0424547Y2 (ja)
JPH0222830Y2 (ja)
JPH067512Y2 (ja) 蓋の開閉装置
JPS6241846Y2 (ja)
JPS6343657Y2 (ja)
JPS5935853Y2 (ja) カセツト蓋開閉装置
JPH0535503Y2 (ja)
JPS6323819Y2 (ja)
JPS634259Y2 (ja)
JPH0753190Y2 (ja) テープレコーダの蓋体開閉装置
JPS627575Y2 (ja)
JPS6343654Y2 (ja)
JPS6226858Y2 (ja)
JPS6213268Y2 (ja)
JPH0119255Y2 (ja)
JP2523214Y2 (ja) Cdプレーヤの蓋体開閉安全装置