JPH064442Y2 - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH064442Y2
JPH064442Y2 JP1988052374U JP5237488U JPH064442Y2 JP H064442 Y2 JPH064442 Y2 JP H064442Y2 JP 1988052374 U JP1988052374 U JP 1988052374U JP 5237488 U JP5237488 U JP 5237488U JP H064442 Y2 JPH064442 Y2 JP H064442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
lid
recess
main body
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988052374U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01159292U (ja
Inventor
智 玉置
徹志郎 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1988052374U priority Critical patent/JPH064442Y2/ja
Publication of JPH01159292U publication Critical patent/JPH01159292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064442Y2 publication Critical patent/JPH064442Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、例えば携帯用のディスクプレーヤの改良に関
するものである。
(ロ)従来の技術 携帯用コンパクトディスクプレーヤの一例を第7図に示
す。図示の如く本体キャビネット(1)天面には蓋体(2)が
シャフト(3)でもって回動自在に軸支され、また斯かる
蓋体(2)に対向してディスクと略同一の径を有するディ
スク装着用の凹部(4)が形成されている。また当該本体
キャビネット(1)にはその前面にスピーカネット(5)(5)
が装着されていると共に、上面にはハンドル(6)が一端
(6a)(6a)に形成されたピン(図示せず)でもって回
動自在に軸支されている。
(ハ)考案が解決しようとする課題 然し乍ら、上記従来技術では第5図の如く、非携帯時に
はハンドル(6)の把持部(6a)を蓋体(2)の更に後方に
回動せしめて、バックリッド(7)上に載置させておけな
ければならない。このため、プレーヤはディスクの径と
把持部(6a)の厚みと加えた寸法分の奥行が必要とな
り、プレーヤの奥行が大きくなるという問題があった。
本考案は斯かる問題点を解決せんとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 上記課題に鑑み本考案は、本体キャビネットに対して回
動可能に支持された蓋体と、該蓋体に対向して前記本体
キャビネットに形成されたディスク装着用の凹部とを有
するディスクプレーヤにおいて、前記蓋体の回動支点を
前記ディスク装着用凹部の後端部より中央部側へ配設す
ると共に、前記蓋体の回動支点部近傍にディスク案内部
を設け、前記ディスク案内部は、ディスク装着時にディ
スクの前端を摺接案内し、該ディスクを前記凹部内に誘
導することを特徴とする。
(ホ)作用 蓋体を開放すると、凹部はその後端部の所定領域を除い
て外部に開放される。更に好ましくは、前記凹部にディ
スクを装着する際、ディスクの前端がディスク案内部に
摺接することにより、凹部内に至らしめられる。
(ヘ)実施例 以下、本考案の一実施例につき、第1図〜第4図を参照
して説明する。
第1図は開蓋状態におけるプレーヤ本体の上面図であ
る。同図において、(2)′は蓋体で、当該蓋体(2)′裏面
に形成されたボス(8)(8)と本体キャビネット(1)に形成
されたボス(9)(9)とを共通にシャフト(3)により貫挿さ
れることにより、本体キャビネット(1)に回動自在に支
持されている。尚、この蓋体(2)′の回動支点近傍には
突条のディスク案内部(30)が形成されている。また、本
体キャビネット(1)上面には、一段低く形成された段状
部(10)が形成されていると共にこの段状部(10)内にはデ
ィスクの径より若干だけ径の大きな凹部(11)が形成さ
れ、更にこの凹部(11)には中央部から後端部に向って切
欠き(12)が形成されており、この切欠き(12)の中央部側
からはターンテーブル(13)が突出し、また後端部に向っ
て延設された部分からはピックアップ(図示せず)が外
部に臨んでいる。尚、前記ターンテーブル(13)は磁性体
により形成されている。
更に本体キャビネット(1)上面には前記段状部(10)を挟
んで長溝(14)(14)が形成されており、斯かる長溝(14)(1
4)にはハンドル(15)の杆(15a)(15a)が収納さ
れる。またこの長溝(14)(14)には、段状部側内側面に透
孔(16)(16)が形成されており、この透孔(16)(16)に前記
杆(15a)(15a)先端部の突起(17)(17)を嵌入せ
しめることにより、ハンドル(15)が回動自在に取着され
ている。
また、前記蓋体(2)′と、本体キャビネット(1)との間に
はスプリング(18)が介在されており(第2図〜第4図参
照)、斯かるスプリング(18)により開蓋方向に付勢され
ている。更に、蓋体(2)′及び段状部(10)には夫々鉤部
(19)及び透孔(20)が形成されており、蓋体(2)′をスプ
リング(18)の付勢に抗して閉成せしめることにより、斯
かる鉤部(19)が透孔(20)内に嵌入し、当該鉤部(19)と透
孔(20)内の係合部材(図示せず)が係合する。従って蓋
体(2)′は閉成位置に係止される。一方、斯かる蓋体
(2)′の開放は、段状部(10)前方に配設された開閉釦(2
1)を押圧することにより、前記鉤部(19)と係合部との係
合が解除され、而してスプリング(18)の付勢により蓋体
(2)′が回動されることによってなされる。(22)(22)は
スピーカである。
尚、第2図〜第4図において、(23)はターンテーブル駆
動用モータ、(24)はピックアップ移動用モータ、(25)は
蓋体(2)′に配設され、図示しないギアと噛合して蓋体
(2)′の開放速度を制限するラックギヤ、(26)は電池で
ある。また、(27)はディスクをターンテーブル(13)に圧
着せしめるクランパーで、蓋体(2)′の裏面に遊嵌され
ており、その圧着面にはパッド(28)と、ターンテーブル
(13)との間に磁気力を生じせしめる磁石(29)が配設され
ている。
次に以上の様に構成された本実施例の動作について第2
図乃至第4図を参照して説明する。
第2図に示す開蓋状態において、ディスク(D)は自由に
凹部(11)内のターンテーブル(13)に対して着脱できる。
即ち、ディスク(D)を凹部(11)に装着する際、ディスク
(D)前端がディスク案内部(30)に摺接することとなり、
以ってディスク前端が凹部(11)側へ降下せしめられ、こ
れにより円滑にディスク(D)を凹部(11)内に装着する
ことができる。更にディスク(D)が凹部(11)内に装着
された後、蓋体(2)′を閉成すると、クランパー(27)が
ディスク(D)上面に当接し、前述した如くクランパー
(27)とターンテーブル(13)との間に働く磁力によりディ
スク(D)がターンテーブル(13)に圧着される。そして
この時、クランパー(27)は蓋体(2)′から離間している
ため、モータ(23)の駆動によりディスク(D)が円滑に
回転される(第3図参照)。
一方、斯かる閉蓋状態においては、ハンドル(15)は蓋体
(2)′により回動を阻止されないので、キャビネット(1)
上面に直立した携帯位置まで自由に回動されうる(第4
図参照)。従って斯かる閉蓋状態において操作者は自由
にプレーヤを持ち運ぶことができる。
以上、本考案の一実施例につき説明したが、本考案は斯
かる実施例に限定されるものではなく、種々変更が可能
であることは謂うまでもない。例えば上記実施例のディ
スク案内部(30)に加えて第5図及び第6図に示す如く突
条(31)(31)をシャフト(3)を挟む様にして配設すると、
ディスク装着時にディスク前端がシャフト(3)上面等、
蓋体(2)′に引掛かることを防止でき、以ってより円滑
なディスクの装着を実現することができる。
(ト)考案の効果 以上、本考案に依れば、蓋体の回動支点を、ディスク装
着用凹部の後端部より中央部側へ配設したので、蓋体後
方部の設計スペースを増大させることができ、以って結
果としてプレーヤの奥行寸法の小型化を図ることができ
る。
また、斯様に蓋体の回動支点をディスク装着用凹部の後
端部より中央部側へ配設することにより生じるディスク
の装着に対する不都合は、蓋体の回動支点部近傍にディ
スク案内部(30)を設け、該ディスク案内部によりディス
ク装着時にディスク前端を凹部方向に案内することによ
り解決でき、以って円滑なディスクの装着を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示すもので、第1
図は上面図、第2図、第3図、第4図は動作を示す側断
面図、第5図及び第6図は本考案の他の実施例を示す斜
視図及び側断面図、第7図は従来例を示す図である。 (1)……本体キャビネット、(2)(2)′……蓋体、(11)…
…凹部、(30)(31)……突条(案内部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体キャビネットに対して回動可能に支持
    された蓋体と、該蓋体に対向して前記本体キャビネット
    に形成されたディスク装着用の凹部とを有するディスク
    プレーヤにおいて、前記蓋体の回動支点を前記ディスク
    装着用凹部の後端部より中央部側へ配設すると共に、前
    記蓋体の回動支点部近傍にディスク案内部を設け、前記
    ディスク案内部は、ディスク装着時にディスクの前端を
    摺接案内し、該ディスクを前記凹部内に誘導することを
    特徴としたディスクプレーヤ。
JP1988052374U 1988-04-19 1988-04-19 ディスクプレーヤ Expired - Lifetime JPH064442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988052374U JPH064442Y2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988052374U JPH064442Y2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 ディスクプレーヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01159292U JPH01159292U (ja) 1989-11-02
JPH064442Y2 true JPH064442Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31278375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988052374U Expired - Lifetime JPH064442Y2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064442Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094412C (zh) * 1997-09-04 2002-11-20 日本精机株式会社 分开用针眼形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8403117A (nl) * 1984-10-12 1986-05-01 Philips Nv Platenspeler.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094412C (zh) * 1997-09-04 2002-11-20 日本精机株式会社 分开用针眼形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01159292U (ja) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533681B2 (ja) カートリッジのイジェクト機構
KR100327460B1 (ko) 전자장치의섀시구조
JPH064442Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0327982B2 (ja)
JPS626626Y2 (ja)
JP3525459B2 (ja) ディスクカートリッジのイジェクト機構
JP2675404B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JPS626625Y2 (ja)
JPH026536Y2 (ja)
JP3852328B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2501866Y2 (ja) カセットプレ―ヤ
JPH0416279Y2 (ja)
JPH05347088A (ja) ディスク再生装置
JP2558648B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPH0590680U (ja) ディスクプレーヤーの扉開閉装置
JPH0246992U (ja)
JPH0416639U (ja)
JPH01154555U (ja)
JPS6186873U (ja)
JPH02289960A (ja) 可搬式記録再生装置
JPS59185064A (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPH01107039U (ja)
JPS6368144U (ja)
JPH01107041U (ja)
JPS6368143U (ja)