JPS6226764Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226764Y2
JPS6226764Y2 JP1981027643U JP2764381U JPS6226764Y2 JP S6226764 Y2 JPS6226764 Y2 JP S6226764Y2 JP 1981027643 U JP1981027643 U JP 1981027643U JP 2764381 U JP2764381 U JP 2764381U JP S6226764 Y2 JPS6226764 Y2 JP S6226764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
recorded
colored pattern
pattern layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981027643U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57142757U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981027643U priority Critical patent/JPS6226764Y2/ja
Publication of JPS57142757U publication Critical patent/JPS57142757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226764Y2 publication Critical patent/JPS6226764Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ホログラム製品に関するものであ
り、更に詳しくは着色模様層を設けてなるホログ
ラム製品に関するものである。
一般にホログラムは、三次元の画像情報を記
録・再生するのに使われ、被撮影体に光を投射
し、その反射光に、参照光と呼ばれる別の光を干
渉させて生じる干渉縞を銀塩などの感光材料を用
いて記録し、再生するときには参照光を照射して
回折波を生ぜしめて像を結ばせ、あたかも物体が
存在するような立体感に富む像を観察者にもたら
すものである。
しかしながら、上記ホログラムは再生に用いる
参照光がレーザー光、白色光であるを問わず、再
生される像の色彩は単調であり、希望する色を表
現することは出来ない。
又、再生される像の任意な着色を目的とする、
カラーホログラムを作成する手法が提案されてい
るが、記録・再生のために複数のレーザー光源を
用い、記録・再生の装置が複雑化する欠点を用す
る。
本考案は、以上のような従来技術の欠点に鑑み
考案されたもので、ホログラムが記録されている
媒体に着色模様層を設けてなることを特徴とする
ホログラム製品に関するものである。以下、図面
を用いて、本考案の詳細を説明する。
第1図において1はホログラムを記録する記録
媒体3の基体シートを示し、基体シート1の材料
としては、紙、合成紙、プラスチツク、ガラス、
金属等のフイルム、箔、シート、プレートを用い
ることが出来る。2はホログラムが記録される感
光性材料を示し、銀塩又はフオトポリマー等の感
光性樹脂を用いることが出来る。上記の基体シー
ト1と感光性材料2とからなるホログラム記録媒
体3にホログラムを記録するのに用いる光源とし
てはアルゴンレーザー、ヘリウム−ネオンレーザ
ーなどを使用し、必要によりレンズを用いて集束
または発散させて用いる。光路が長くなるときは
任意にプリズム、ミラーを用いて反射させ、又、
同一光源を被撮影体への投射光と参照光の両用に
使用するため、ハーフミラーを用いて分割しても
よい。以上のような光源を用いて被撮影体に光を
投射し、その反射光を参照光と干渉させ、干渉に
よつて生じた干渉縞を前記のホログラム記録媒体
3の感光性材料2に露光させ、現像する。現像の
操作は、銀塩の場合は露光により発生した銀をイ
オン化した後ハイポ等で還元し、感光性樹脂の場
合は感光性樹脂の材質によつて異なるが、一例と
してアルカリ性溶液等により、未露光部又は露光
部を溶解する等の方式が挙げられる。なお銀塩を
用いる場合には現像後、未露光部の銀塩を溶解除
去する定着の操作を行なうが、場合によつては現
像により黒化した銀の画像を漂白する操作を行な
うこともある。
以上のようなホログラムの作成方式としては、
レインボーホログラム作成方式、イメージホログ
ラム作成方式、マルチプレツクスホログラム作成
方式、リツプマンホログラム作成方式等の方式を
用いることが出来る。
以上のようにして得られたホログラムが記録さ
れている媒体3′に着色模様層4を形成する方式
としてはグラビア印刷方式、グラビアオフセツト
印刷方式、凸板印刷方式、シリクスクリーン印刷
等の各種印刷方式、ロールコーテイング方式、グ
ラビアコーテイング方式、スプレーコーテイング
方式、かけ流しコーテイング方式などの各種コー
テイング方式、染色浴への浸漬方式、ラミネート
方式、蒸着およびスパツタリング方式などの方式
を適宜用いる。着色模様層4はホログラムが記録
されている媒体3′の表面および又は裏面に設け
てもよく又全面であつても部分であつても差支え
ない。なお着色模様層4を設ける目的で用いる材
料としては、有機および無機の顔料、カチオンお
よびアニオン又は分散タイプの染料をそれぞれ溶
媒又は樹脂溶液に分散ないし溶解させてなる印刷
用インキ、コーテイング用塗料、染色液、ラミネ
ート用としてのプラスチツクフイルム又はシー
ト、金属箔、布、不織布、蒸着・スパツタリング
用としての各種金属を前記着色模様4を形成する
方式に合わせて用いることができる。
なお前記の顔料および染料等は、可視光を吸収
して可視光を発散するものばかりでなく、人間の
眼には見えない光線、例えば紫外線や電子線、X
線を受けて可視光を発散する螢光体であつてもよ
く、又、ガラスフリツト等の再帰反射性物であつ
てもよい。
以上の説明で明らかなように、本考案に係るホ
ログラム製品はホログラムが記録されている媒体
に着色模様層を設けてあり、かつ、着色模様層の
色彩、模様を任意に設けることができ、しかも、
カラーホログラムのように記録・再生の装置が複
雑化することなく、極めて容易に美麗で意匠感に
富んだものである。
以下、本考案を更に詳しく説明するため実施例
に基づき説明する。
実施例 1 大きさ4インチ×5インチ、厚み5mmのガラス
板にゼラチン水溶液を厚み20μになるよう塗布
し、24時間自然乾燥後、3%の重クロム酸アンモ
ニウム水溶液に5分間浸漬して感光性を与えた
後、4時間自然乾燥し、乾板を作成した。作成し
た乾板を用い、アルゴンレーザーの4880Åの光を
小鳥に投射しその反射光を乾板の前面に照射し、
同じ光をハーフミラーにて分割し、参照光として
乾板の裏面から照射することにより、小鳥を撮影
し、現像・定着してホログラムを得た。得られた
ホログラムにオフセツト印刷用インキを用い、オ
フセツト印刷方式にて、前記小鳥が枝にとまつて
いる様な効果を与えるため自然木をカラー印刷
し、太陽光を光源として、反射型で観察したとこ
ろ、立体感のある小鳥がカラー印刷された自然木
の枝にとまつているホログラム製品を得た。
実施例 2 銀乾板(コダツク社製、No.131)を用い、He−
Neレーザーを用いて鉢植の花の反射光をレンズ
を介して乾板に照射し、同時に前記レーザー光を
ハーフミラーで分割し、参照光として乾板に前記
反射光の照射と同一な側から照射して撮影し、現
像・漂白した。得られたホログラムを赤色の染料
(C.I.Red87、保土谷化学工業製、Aizen Eosine
GH)を5%含む温度60℃の温水溶液に2分間浸
漬処理し、乾燥した後、白熱電球を用いて再生し
たところ、赤色の再生像が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案におけるホログラム記録媒体を
模式的に示す断面図であり、第2図は本考案にお
けるホログラムが記録されている媒体を、第3図
は本考案におけるホログラム製品を、それぞれ示
す模式図である。 1……基体、2……感光性材料、2′……ホロ
グラムが記録された感光性材料、3……ホログラ
ム記録媒体、3′……ホログラムが記録された媒
体、4……着色模様層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基体シート上にホログラムが記録されている感
    光性材料と、印刷手段による印刷着色模様層と
    が、この順に積層されてなることを特徴とするホ
    ログラム製品。
JP1981027643U 1981-02-28 1981-02-28 Expired JPS6226764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981027643U JPS6226764Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981027643U JPS6226764Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57142757U JPS57142757U (ja) 1982-09-07
JPS6226764Y2 true JPS6226764Y2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=29825334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981027643U Expired JPS6226764Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226764Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745100Y2 (ja) * 1989-03-03 1995-10-11 大日本印刷株式会社 着色ホログラム転写シート
JP2533034B2 (ja) * 1992-03-13 1996-09-11 大日本印刷株式会社 磁気カ―ド
JPH0812534B2 (ja) * 1992-03-13 1996-02-07 大日本印刷株式会社 磁気カード
JP2533033B2 (ja) * 1992-03-13 1996-09-11 大日本印刷株式会社 ホログラム転写シ―ト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534576A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Citizen Watch Co Ltd Hologram incorporating timepiece

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159366U (ja) * 1979-04-30 1980-11-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534576A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Citizen Watch Co Ltd Hologram incorporating timepiece

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57142757U (ja) 1982-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baldwin et al. Looking at photographs: a guide to technical terms
EP0040977B1 (en) Imaging systems with tetra(aliphatic)borate salts
CN100557525C (zh) 用深层图象全息图作为保密装置的方法和深层图象全息图
US5162927A (en) High efficiency holograms by multiple-layer holography
JPS6226764Y2 (ja)
JP2790305B2 (ja) 反射型ホログラムの複製方法
JP3405465B2 (ja) カラーホログラムの製造方法
JPS6128182A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS60122983A (ja) ホログラムのコピ−方法
JPS63131166A (ja) ホログラム転写箔
JPS59220774A (ja) 絵柄パタ−ン付きホログラムの製造方法
JP2657501B2 (ja) リップマンホログラムの作成方法
JPH04263281A (ja) リップマン・ホログラム
US3940274A (en) Single emulsion phase and amplitude transparency
JP2807235B2 (ja) カラーリップマンホログラム及びその製造方法
JP3452326B2 (ja) ホログラム記録シート
JPH0614123B2 (ja) ホログラム記録体およびその製作方法
US3607268A (en) Process for providing aperture-type film record cards
JP3016282B2 (ja) リップマン・ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
JPH0226213B2 (ja)
JPH0334075B2 (ja)
Bjelkhagen Holographic portraits made by pulse lasers
US2301900A (en) Medium for use in making camera copy and method of preparing the same
JP2708672B2 (ja) ホログラフィックオーナメントの製造方法
KR100369784B1 (ko) 장식적인 반사 홀로그램을 갖는 선글래스 및 그 제조방법