JPS62267248A - アミノ基含有ジアセチレン化合物 - Google Patents

アミノ基含有ジアセチレン化合物

Info

Publication number
JPS62267248A
JPS62267248A JP11090486A JP11090486A JPS62267248A JP S62267248 A JPS62267248 A JP S62267248A JP 11090486 A JP11090486 A JP 11090486A JP 11090486 A JP11090486 A JP 11090486A JP S62267248 A JPS62267248 A JP S62267248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrocarbon group
compound expressed
group
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11090486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344736B2 (ja
Inventor
Jinichiro Kato
仁一郎 加藤
Katsuyuki Nakamura
克之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11090486A priority Critical patent/JPS62267248A/ja
Publication of JPS62267248A publication Critical patent/JPS62267248A/ja
Publication of JPS6344736B2 publication Critical patent/JPS6344736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用技術分野〕 本発明は、アミノ基含有ジアセチレン化合物に関するも
のであり、更に詳しくは、ジアセチレン基によって容易
に重合する能力を有するアミノ基含有ジアセチレン化合
物に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、同相重合によるトポケミカル反応を用いた単結晶
ポリマーの合成は注目されてお幻、この手法を用いて種
々の高弾性率を有する高結晶性高分子の開発が試みられ
ている。
(例えば、 「有機非線形光学材料」シーエムシー(1985)、マ
クロモレキュル ケミストリー 第1341.219頁
、(1970)、ジャーナル オブ ポリマー サイエ
ンス 第89巻、133頁(1971)、ジャーナル 
オプ ポリマー サイエンス、ポリマー フィツクス 
エディジョン 第12巻、151)頁、(1974)な
ど) 〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
これまで合成研究されてきた1ボケミ力ル重合性を有す
るジアセチレン化合物器、1.1)0 CII□C= 
C−C= CC1+201)のような水酸基を有する化
金物及びその誘導体に限られており、研究の進展が妨げ
られていた。これに対し窒素原子が導入された素材では
窒素原子の電気陰性度や凝集力が活用可能な上に、窒素
原子が=N1)−結合を有する場合は水素結合による分
子間力や窒素原子の反応性が活用可能であるなどジアセ
チレン化合物間の分子間相互作用の強化や種々の誘導体
への展開などが考えられ、トポケミカル反応の可能性と
その実用化へ大きな期待が持たれる。
しかし、従来このようなトポケミカル反応性を示すアミ
ノ基含有ジアセチレン化合物は、はとんど見い出されて
いない。例えば、 チレン結合の隣りに芳香族環の結合したアミノ基含有ジ
アセチレン化合物は、すでに知られているものの、この
化合物は、トポケミカル性が認められていない。
本発明者らは、従来からジアセチレン基の隣りにアルキ
ル基など種々の基を導入する方法及び得られた化合物の
特性を検討してきたが、その過程でアミノ基を含有する
ジアセチレン化合物の合成に成功し、更に鋭意研究の結
果本発明に到達した。
すなわち、本発明は、 一般式 (ここで、X、Y、X”、Y゛ ば、水素原子、炭素数
が1から20までの炭化水素基、該炭化水素基に結合し
たカルボニル基又はスルホニル基、及びハロゲン原子の
中から選ばれた1種又は2種以上の基又は原子を示し、
R,R’ は、炭素数が1から10までの脂肪族炭化水
素基、脂環式炭化水素基を示す。)で示されるアミノ基
含有ジアセチレン化合物を提供するものである。
本発明において、X1X”、Y、 Y’ はそれぞれ水
素原子、炭素数1から20までの炭化水素基、該炭化水
素基に結合したカルボニル基、又はスルホニル基、及び
ハロゲン原子中から選ばれた1種又は2種以上の基又は
原子であり、炭素数1から20までの炭化水素基として
は、C1)3、C2II 5、C31)7、C4II 
q、CsH++ 、C61)13、Cvll+s 、C
etl+t、C91)19、Cl01)21、CI+2
=CI−、C1)3C1l=CI+−、HCCe−1を
表わし、好ましくは、不飽和脂肪族炭化水素基及び芳香
族炭化水素基であり、又、上記の脂肪族炭化水素基、脂
環式炭化水素基、芳香族炭化水素基は、ハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、アミド基、エス
テル基、カルボニル基、エーテル結合等で置換されてい
てもよい。
又、該炭化水素基に結合したカルボニル基又はスルホニ
ル基としては、一般式で書くと、Z−CO−又はZ−S
O□−(Zは、該炭化水素基をあられず。)で示される
基であり、例としては、C1)3C−1PhCIIz 
C,−、Cl13SO2−、CzHsSOz−1C31
)tSOz−1C41),SO□、phso□、PhC
1I□SO□−等が挙げられ、好ましくは、cl13C
−、PhC−1CI1.502−1PhSOz−等であ
る。
ハロゲン原子としては、F、 Cj!、 Rr、、Iで
あり、好ましくは、(:n、Brである。
本発明において、このx、yXx’ 、y’ としで、
好ましい(X、Y、X″、Y゛)の組み合わせとしては
、(H,H,H,H)  DI、 CI+3.H,CI
+3)(H,CJs、 H,CJs)  (II、 C
31)?、  H,C31)7)()I、 C41)9
,H,C4,1)9)  (H,C3lIII、T(、
C3lI1))(H,C6H13,H,C61)13)
 (H,Cdl+s、H,C?1lI5)(’H,(、
+1)7.H,C81)+?) (H,C91)19,
H,C9L9)(’H,C+oHz+、 H,Cl01
)21) (H,ClJzs、H。
C1)2!量zs)(H,C15l132 、  H,
C+5lb7)(H,C201)41。
H,CzoH4+)  (H,C!1i=cH−、f(
、CIIz=CH−) (H。
CToCII=CH−、H,C1)iCII=C1l−
) (H,1lc=c−、)L IIG=C−)  (
H,lIC=CCHg−+  H,1lc=ccF12
−) (H。
II       II        II    
   1)(H,HC−、H,HC−)(H,Cl5C
−、H,Cl3C−)II       II    
    1)       II(H,PhC−、H,
PhC−)(H,Ph0C−、H,Ph0C−)■ (H,CH35(h−、I(、C1)sSO□−)  
(H,C1)3NSO□−IHII Cl5NSO□−)(H,Ph5O□、T(、Ph5O
□)(H,C7!。
H,Cjり  (H,Br、  H,Br)  (If
、  L  H,I)(C1)3,CH3,C1)3,
CJt3)  (C1)3,C21)5,C1)3,C
21)5)(C1)3,C,llS、  C31)7,
C41)q)  (H,C)13.C2H5,C31)
?)(CHs、Ph、  C2H5,H)  (H,C
H2=C)I、  C1)3,C6H?)(C21)S
、  CI+2=CIl、  Cl3.  C61)?
)  (H,lIC=CC1)2−9CI(’3.  
C21)5)  (CH3,ll(:三CCH2−,C
RN5. C3+1?)  (H。
CI13C−、CJs、C31)?)  (CH3,C
1)3C−、C21)5,C31)t)II     
 II              1)(Ph、  
PhC−、C1)3C=、  C2H3)  (CJt
3.  C1)3NSO□。
HII CRN5.  CJt)  (CL3.  CH3N5
O□、  Ph、  C)13cm)((Jl+、  
Br、  Ph、  Cl3C−)  (C2H5,T
 、  C7!、  H)(C31)?、 CL Br
+旧(C1,CL C1,C7り(Br+ Br、 B
r、 Br) (Br、 Br+ Br+  T ) 
(Cff 1C1ls。
CII3C−、CH35O2−)  (C1ls、 C
l13SOz−、CzHs、 Ph)(CH35O2,
co、so2. C1)3SO2,Cl13SO2)等
が挙げられ、特に好ましいのは、x、x’ が共に水素
原子である場合であり、これは、アミノ基を活用して、
主鎖方向への重合性、および凝集力の向上によるトポケ
ミカル性の点ですぐれているからである。
本発明において、R,R’ としては、げられ、好まし
くは、合成の容易さから、−01)□−1C1)3C1
)3 −CzHs1−Cll−,C−である。
Ctl+ 本発明のアミノ基含有ジアセチレン化合物の製は無水酢
酸/ピリジン系等にて、N−アセチル誘導体とし、これ
を塩化銅(I)のような金属触媒と酸素を用いて、酸化
カップリングし、 CHz CNRCミC−C= CR
N CCH3を合成してから、塩酸のような酸性水溶液
または、水酸化ナトリウム水溶液のようなアルカリ水溶
液にて加水分解することにより合成できる。
すなわち、上記の化合物(1)の合成法は、次の反応式
に従う。
一方、本発明のアミノ基含有ジアセチレン化合化合物(
II)と呼ぶ)の場合において、X、 X’ 、Y、Y
’ は、いずれも同時に水素でない化合物の製造法を例
示するならば、原料としては、2種類のアルキンのどち
らかのエチニル水素をハロゲン化してから酢酸銅のよう
な金属触媒を用いて酸化カップリングすることにより合
成できる。
すなわち、上記の化合物(TI)の合成法は、次の反応
式に従う。(ここで1lalは、ハロゲン原子を示す) 一方、本発明のアミノ基含有ジアセチレン化合物、(■
)と呼ぶ)の場合(ただし、X、Yは、同時1こ水素原
子でない)、合成例を述べるとするなら、酢酸銅のよう
な金属触媒を用いて酸化カップリングし、ついでアセチ
ル基を化合物(1)で用いた方法で加水分解することに
より合成できる。
すなわち、上記の化合物(III)の合成は、次のいず
れかの反応式に従う。(llalは、ハロゲン原子を示
す。) または、 一方、アミノ基含有ジアセチレン化合物が、H,N−R
−CミC−CミC−R″−Nils (化合物(TV)
と呼ぶ)の場合、合成例を示すならば、原料として1(
2N−R−CミCILII□N−R’−CミC1+を用
い、の2種類のアミンを化合物(1)で用いた方法によ
りアセチル化してから、どちらか一方のアルキンのエチ
ニル水素をハロゲン化し、酢酸銅のような金属触媒を用
いて酸化カップリングし、ついでアセチル基を化合物(
1)で用いた方法により加水分解することにより合成で
きる。
すなわち、上記の化合物(TV)の合成は、次の反応式
に従う。(ただし、llalは、ハロゲン原子を示す) 以上の化合物(1)から(TV)までの各合成ステップ
において、蒸留、再結晶による精製を行って、目的物を
95%以上の収率によって得ることができる。これらの
収率決定には、NMR法(核磁気共鳴法)、液体クロマ
トグラフ法、薄層クロマトグラフ法が適当である。
前記の合成例のN−アセチル化反応において、用いる酢
酸、アセチルクロリド、または無水酢酸/ピリジン系の
モル数は、アミンに対して、1当量から50当量が好ま
しい。
また、必要に応じて、反応を阻害しない他の溶媒を存在
せしめることも可能であり、反応温度、反応時間につい
ては特に制限はなく、好ましくは反応時間が20℃から
150℃の間で、反応時間は30分から10時間である
上記の合成例の酸化カップリング反応において、用いる
金属触媒のモル数は基質に対し0.01当量から1当量
、酸素の流量は10〜1000ml/minが好ましい
。この反応に用いる溶媒としては、ピリジンが好ましく
、他の溶媒を共存させることも可能であり、反応温度、
反応時間については、特に制限はなく好ましくは、反応
温度は一20℃から100℃の間で、反応時間は、20
分から12時間である。
上記の合成例において用いる加水分解反応において、用
いる塩酸や水酸化ナトリウム水溶液の濃度と量について
は特に制限はなく、反応温度、反応時間についても特に
制限はない。好ましくは、反応温度は20℃から120
℃であり、反応時間は、(′20分から10時間である
j ′本発明のアミノ基含有ジアセチレン化合物は、−
このような高純度のアミノ基含有ジアセチレン化合物を
得る方法としては、蒸留や再結晶、昇華など一般的な精
製方法が使えるが、特にジアセチμン結合を形成させる
反応の反応速度及び時間の適正化が重要であると共に、
特に−N1)−結合を有するアミノ基含有ジアセチレン
化合物においては、例えば、N−アセチル化ジアセチレ
ン化合物の加水分解を用いて製造する場合には、このN
−アセチル化ジアセチレン化合物の段階で充分に精製し
ておくことが高純度品を得るために重要である。
〔発明の効果〕
本発明のアミノ基含有ジアセチレン化合物のジアセチレ
ン基の反応性は、従来知られているジアセチレン化合物
よりも高く、熱、光、圧力等により容易に反応し、高分
子を与え得る。
−また、−NH−結合を有する本発明のアミノ基含有ジ
アセチレン化合物は、このアミノ基の反応性を利用して
これまでに知られていない新しいタイプのジアセチレン
化合物を合成するのに、きわめて重要な中間体となる。
例えば、カルボン酸やカルボン酸無水物、酸クロリド、
スルホニルクロリド、イソシアナート、ハロゲン化アル
キル、エポキシ等ときわめて容易に反応し、こうして合
成したシロ アセチレン化合物は、ジアセチレン基同士を固相重合な
どの反応をさせることが可能であり、また両端が−Nト
結合を有する本発明のアミノ基含有ジアセチレン化合物
は、このアミノ基の反応性を利用して、種々のアセチレ
ン基を有するポリマー材料に展開でき、高度の架橋性材
料の原料として有用である。
〔実施例〕
以下、本発明を一層明確にするために実施例を挙げて説
明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するも
のでないということは、いうまでもない。
また、実施例において用いた試薬は、必要に応じて、精
製を行なった。
〔実施例1〕 1.6−ジアミツー2,4−ヘキサえ進に兜番戊プロパ
ルギルアミン100ml (1,5mol)を酢酸40
01中、6時間還流加熱した。反応後、減圧蒸留にて、
酢酸を留去し、昇温して、120℃〜140℃/ 2龍
1)gの留分を集めた。この留分は、放置すると固まっ
た。こうして、1)3g(1,3mo+収率79%)の
N−アセチルプロパルギルアミンを得た。蒸留をさらに
2回行って、純度99%以−ヒのN−アセチルプロパル
ギルアミンを得た。
(分析結果) ・融点 86〜87℃ ・赤外線吸収スペクトル(KBr) ・’H−NMR(δ、CDCN5) N−アセチルプロパルギルアミン10g(0,1)+n
ol)をピリジン701に?容かし、この)容液を、塩
化銅(1) 1.1 g (0,01mol)を含む7
01のピリジン溶液に、酸素ガス300ml/ll1i
nを吹き込みながら、10分間かけて20℃にて滴下し
た。滴下後、3時間攪拌し、析出した赤色固体を吸引ろ
過して単離した。こうして、1,6−ジアセチルアミノ
−2,4−ヘキサジイン5.2 g (0,03mo+
収率55%)を得た。さらに、水−エタノール系にて再
結晶することにより、99%以上の純度を持つl、6−
ジアセチルアミノ−2,4−へキサジインを得た。
(分析結果) ・赤外線吸収スペクトル(KBr) ・’H−NMR(δ、d6−シメチルスルホキシド)1
.6−ジアセチルアミノ−2,4−へキサジイン2g(
0,01mo+)を濃塩酸50m1に溶かし、3時間、
還流加熱した。反応後、放冷し、5%水酸化ナトリウム
水溶液で中和し、さらに水を減圧にて約10m1残るま
で濃縮し、析出した黒色固体を単離した。
こうして、1.6−ジアミツー2.4−ヘキサジイン1
、1 g (0,’01 +aol定量的)を得た。さ
らに水−エタノール系にて純度を98%以上にすること
ができた。
(分析結果) ・赤外線吸収スペクトル(KBr) ・’H−NMR(δ、D20 ) 〔実施例2〕 1.6−ビス(N−メチルアミノ)−2,4〜ヘキ髪裟
(4の合成 N−メチルプロパルギルアミン7.6 g (0,1I
n+ol)をピリジン70m1に溶かし、この溶液を塩
化銅(1) 1.1 g (0,O1mol)を含む7
01のピリジン溶液に、酸素ガス300ml/minを
吹き込みながら、10分間かけて20℃にて滴下した。
滴下後、3時間攪拌し、反応物を水100m1に入れ析
出した白色固体を単離した。こうして1,6−ビス(N
−メチルアミノ)−2,4−ヘキサジイン7.5g(0
,O55mol定量的)を得た。さらにクロロホルムに
よる再結晶により純度を98%以上にすることができた
(分析結果) ・赤外線吸収スペクトル(KBr) ・’H−NMR(δ、CDCβ、) 〔実施例3〕 N、 N−ジメチルプロパルギルアミン9.1g(0,
1)1)ioりをピリジン70m1に溶かし、この溶液
を塩化銅(1) 1.1 g (0,O1mol)を含
む70IllIのピリジン溶液に、酸素ガス300ml
/minを吹き込みながら、10分間かけて20℃にて
滴下した。滴下後、3時間攪拌し、反応物を水100m
1に入れ析出した白色固体を単離した。こうして1゜6
−ビス(N、N−ジメチルアミノ)−2,4−ヘキサジ
イン9.0 g (0,055n+ol定量的)を得た
。さらにエーテルによる再結晶により、純度を98%以
上にすることができた。
(分析績′果) ・赤外線吸収スペクトル(KBr) (1300cm−’ (弱、幅狭、C−N )・’H−
NMR(δ、CD(us) 〔実施例4〕 1.6−ジアミツー2,4−へキサジイン500mg(
2,9vavs o I )を水酸化ナトリウム464
mg (1),6mol)と共に70m1の水に溶かし
、セバコイルクロリド0、62ml (2,9No+)
の20m1クロロホルム溶液を加え、室温にて、10分
間懸濁重合した。得られたポリマーを吸引ろ過にて単離
し、140℃/25−l1gにて、10時間乾燥し、赤
色ポリマーを得た。収率は、定量的である。赤外吸収ス
ペクトル法により1647cm−’にアミド基の吸収が
確認された。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、X、Y、X′、Y′は、水素原子、炭素数が
    1から20までの炭化水素基、該炭化水素基に結合した
    カルボニル基又はスルホニル基、及びハロゲン原子の中
    から選ばれた1種又は2種以上の基又は原子を示し、R
    、R′は、炭素数が1から10までの脂肪族炭化水素基
    、脂環式炭化水素基を示す。)で示されるアミノ基含有
    ジアセチレン化合物。
  2. (2)X、X′が水素原子である特許請求の範囲第1項
    記載のアミノ基含有ジアセチレン化合物。
JP11090486A 1986-05-16 1986-05-16 アミノ基含有ジアセチレン化合物 Granted JPS62267248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090486A JPS62267248A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 アミノ基含有ジアセチレン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11090486A JPS62267248A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 アミノ基含有ジアセチレン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267248A true JPS62267248A (ja) 1987-11-19
JPS6344736B2 JPS6344736B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=14547611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11090486A Granted JPS62267248A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 アミノ基含有ジアセチレン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288611A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Agency Of Ind Science & Technol アミノ基含有ジアセチレン化合物を用いた成形品
JPS6396144A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Agency Of Ind Science & Technol 二重結合を有するジアセチレン化合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217213A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ジアセチレン系電子材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217213A (ja) * 1984-04-13 1985-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ジアセチレン系電子材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288611A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Agency Of Ind Science & Technol アミノ基含有ジアセチレン化合物を用いた成形品
JPS6396144A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Agency Of Ind Science & Technol 二重結合を有するジアセチレン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344736B2 (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW202045467A (zh) 肽化合物的製造方法、保護基形成用試藥及縮合多環芳香族烴化合物
JPS62267248A (ja) アミノ基含有ジアセチレン化合物
CN111848473A (zh) 一种芳烯基硫醚类化合物及其制备方法
WO2020082605A1 (zh) 一种吡唑基偶氮苯酚化合物及其合成、衍生
CN107382899B (zh) 一种多取代2-羟基-1, 4-苯并噁嗪衍生物
JPS62267251A (ja) アミノ基を持つジアセチレン化合物
JP3322107B2 (ja) スルホン酸アミド化合物の製造方法
JPS63275541A (ja) ジアセチレン化合物
JPH03157354A (ja) カルボキシアルキル置換ヒドロキシルアミン類の製造方法
WO2023149487A1 (ja) ピロール・イミダゾールポリアミドの製造方法
JP3061315B2 (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JPS62155243A (ja) α―d―プロポキシフェン塩酸塩の製造方法
JP2662162B2 (ja) 3−アルキルピロールの製造法
JPH01186852A (ja) アミド基含有ジフェニルジアセチレン
JPS58135868A (ja) N−アシルカルノシンの製造法
JPH06199808A (ja) 5−シクロヘキシルメチルヒダントイン誘導体の製造方法およびその製造中間体
JPS5989653A (ja) 4−ヒドロキシフエニルアセトニトリルの製造方法
CN117756657A (zh) 一种利用双羧酸结构合成二丁基月桂酰谷氨酰胺的方法及用途
JP2963992B1 (ja) ポリカテナン製造用モノマー前駆体及びその製造方法
JP2002534495A (ja) アゾイミノエーテル及びアゾカルボン酸エステルの製造方法並びに新規のアゾカルボン酸混合エステル
CN117447356A (zh) 一种环戊烯酮类衍生物及其合成方法和应用
JPH02202897A (ja) ハイドロコーチゾンヘミサクシネートの製造法
CN110437257A (zh) 一种头孢唑肟中间体7-anca的制备方法
JP3418725B2 (ja) 1,1−ビス(4−アミノフェニル)エタンの簡易製造方法
JPS62267262A (ja) 臭化アセチレンイミド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term