JPS62265581A - 半導体集積論理回路 - Google Patents

半導体集積論理回路

Info

Publication number
JPS62265581A
JPS62265581A JP61108811A JP10881186A JPS62265581A JP S62265581 A JPS62265581 A JP S62265581A JP 61108811 A JP61108811 A JP 61108811A JP 10881186 A JP10881186 A JP 10881186A JP S62265581 A JPS62265581 A JP S62265581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
input terminal
external input
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61108811A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nishiyama
西山 慶一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61108811A priority Critical patent/JPS62265581A/ja
Publication of JPS62265581A publication Critical patent/JPS62265581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔M東上のオリ用分野〕 本発明は、半碑体果槓論理回路に関し、特に0MO8L
SIに用いられる出力バッファ回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この棟の出力バッファ回路としては第3図に示す
ものがある。この出力バッファ回路は縦続接続されたイ
ンバータ回路2段からなり、論理回路の内部の信号を入
力瑞子INで受け、出力端子OUTから外部へその信号
を同相で出力する構成となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような呂カバ、77回路を含むり、SIチップのD
C%性テストを行なう場合には、まずLSIの出力端子
のレベルを決定し、%註を測定する。
この場合、出力端子のレベルを決定するのに、テストパ
ターンを入力することにより行なっているので、全ピン
を1襞に測定することができず、数ピンずつくり返し測
定している。このため、ビン数が多くなると、このくり
返しの回数が多くなり、テスト時間が長くなるという欠
点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体集積調理回路は、少なくとも】11白1
以上の出力バッファの前段に外部入力端子により切り換
え制御されるセレクタをもち、当該セレクタの一方の入
力は内部回路と接続され11i!力の人力は外部入力端
子に接続されていることを特徴とする。
〔実弛例〕
以下、図面を参照して本発明について説明する0第1図
は本発明の一実施例を示す図である0この図においてセ
レクタ81.82およびB3は外部からテスト)時のレ
ベルを入力するための入力端子りと、内部回路の出力信
号を入力する入力端子])と、入カフに子り、Hのどち
らかを選択するセレクト端子Sを有する。また、LSI
チップ1には、外部よりセレクタs1. B2. B3
の切り換えを利呻する1frll ′111人力瑠子T
 Nとテスト時のレベルを入力する外部入力端子LI及
び出力バッファBl。
B2.B3の出力を外部へ取シ出す外部出力端子01.
02,03とをMしている0 第1図のセレクタSl 、 B2.53i2、セレクト
淘子Sのレベルが1)■”の時はノーマルモード、つ1
り内部回路出力信号が選択され、′L”の時はテストモ
ード、つまり外部入力端子LIからの信号が選択される
。したがって、ノーマルモード時には、内部回路出力信
号がその捷ま出力バッファ81. B2.  B3を通
って出力端子01.02゜03に出力されるが、テスト
モード時には、外部入力端子LIからの信号が選択され
るので出カバ、7ア131.B2.B3へは外部入力端
子LIの信号レベルが出力バッファBl、B2.B3を
通って出力端子01.02,03に出力されるので、出
力レベルを外部入力端子LIの信号により自由に設定で
きる0 第2図にセレクタの一実施例を示す。この回路において
、セレクト端子Sが114”の時はトランスファーゲー
トT几1がOFF、)ランス7アーゲート’rR2がO
Nするので入力端子りに入力された信号が出力4oへ出
力される。またセレクト端子Sが@L”の時はトランス
ファーゲートTR1がON、トランスファーゲートTR
2がOFF’するので、入力端子りに入力された信号が
出力端0へ出力される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、出力バッファの前段にセ
レクタを付加し、セレクタの一万の入力を外部入力とし
、セレクタを外部から制御出来るようにすることにより
、テスト時に出力レベルが自白に設定でき、テスト時間
を幾組できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は、第
1図のセレクタ(ロ)路の例を示す接続回路図、第3図
は従来の出力バッファの例を示す接続回路図である。 81、 B2,83 ・・・・・セレクタ、B]、B2
゜B3・・・・・・出力バッファ、01.02,03・
・・・・外部出力端子、Ll・・・・・外部入力端子、
′rN・・・・・制御入力端子、L、D・・・・・・入
力端子、S・・・・・・セレクト端子、O・・・・出力
端子、IN・・・・・・出力バッファ入力端子、OU 
T・・・・・出力バッファ出力端子。 代理人 升理士  内 原      5、i;;1 第 17 一7Vo。 一;− 半37

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1個以上の出力バッファの前段に外部入力端
    子により切り換え制御されるセレクタをもち、当該セレ
    クタの一方の入力は内部回路と接続され他方の入力は外
    部入力端子に接続されていることを特徴とする半導体集
    積論理回路。
JP61108811A 1986-05-12 1986-05-12 半導体集積論理回路 Pending JPS62265581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108811A JPS62265581A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 半導体集積論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108811A JPS62265581A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 半導体集積論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265581A true JPS62265581A (ja) 1987-11-18

Family

ID=14494091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108811A Pending JPS62265581A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 半導体集積論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62265581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148287A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Nec Corp 集積回路
JP2006098639A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148287A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Nec Corp 集積回路
JP2006098639A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10712387B2 (en) First, second test domains and test mode select control circuitry
JPH0450678A (ja) テスト容易化回路
JP2000275303A (ja) バウンダリスキャンテスト方法及びバウンダリスキャンテスト装置
JPH01253669A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62265581A (ja) 半導体集積論理回路
JPS62116271A (ja) テスト回路
JP2927095B2 (ja) 半導体集積回路の試験回路
JPH056669Y2 (ja)
JPS62169066A (ja) 半導体集積論理回路
JPH0358143A (ja) Lsiのスキャンイン/スキャンアウト論理回路
JPS6088371A (ja) 論理回路
JPH06160490A (ja) 半導体装置
JPS61100842A (ja) スキヤン回路
JPH0325382A (ja) 半導体集積回路
JPS60262074A (ja) 集積化論理回路装置
JPH04369490A (ja) 半導体集積回路
JPH02118475A (ja) 論理集積回路
JPS6095370A (ja) 集積回路装置
JPH0389178A (ja) 半導体集積回路
JPS62214374A (ja) フリップフロップ回路
JPH03129437A (ja) Lsiテスト装置
JPH01119775A (ja) スキャンレジスタラッチ
JPS60169147A (ja) 半導体集積回路
JPH0391942A (ja) 半導体集積回路装置のビルトインテスト回路
JPH04357478A (ja) テスト回路