JPS62264998A - ステンシル原紙 - Google Patents

ステンシル原紙

Info

Publication number
JPS62264998A
JPS62264998A JP10765486A JP10765486A JPS62264998A JP S62264998 A JPS62264998 A JP S62264998A JP 10765486 A JP10765486 A JP 10765486A JP 10765486 A JP10765486 A JP 10765486A JP S62264998 A JPS62264998 A JP S62264998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin film
thin paper
base paper
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10765486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamada
康男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10765486A priority Critical patent/JPS62264998A/ja
Publication of JPS62264998A publication Critical patent/JPS62264998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/241Stencils; Stencil materials; Carriers therefor characterised by the adhesive means

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はステンシル印刷で用いられるステンシルの原紙
に関する。
「従来の技術」 ステンシル印刷は、文字や模様を切り抜いたステンシル
を被印刷体に重ね合わせ、インクを塗布して印刷する方
法である。このようなステンシル印刷で用いられるステ
ンシルは、熱収縮性の合成樹脂フィルムを多孔性の支持
体に接着してなるステンシル原紙の合成樹脂フィルムに
文字や模様を熱的に穿孔して形成したものである。熱的
に穿孔する方法には、熱パルスを印加する方法等がある
第5図および第7図はそれぞれこのようなステンシル印
刷で用いられるステンシル原紙を製造するための従来の
装置の各側を表したものである(特開昭58−1473
96号参照)。
このうち第5図に示す製造装置では、熱収縮性の合成樹
脂フィルム1の巻回された供給ロール2と、多孔性の薄
葉紙(支持体)3の巻回された供給ロール4が備えられ
ている。前者の供給ロール2から繰り出された合成樹脂
フィルム1は、まずガイドローラ5経て塗布ローラ6と
これに圧接された押圧ローラ7に間に送り込まれる。塗
布ローラ6の表面には接着剤8が付着され、その過剰分
はドクタ9によってこすり取られるようになっている。
合成樹脂フィルム1が塗布ローラ6と押圧ローラ7の間
を通過すると、その一方の面に接着剤8が塗布される。
この後合成樹脂フィルム1はガイドローラ11を経て一
対の加圧ローラ12.1.3の間に送り込まれる。一方
、供給ロール4から繰り出された薄葉紙3は直接一対の
加圧ローラ12.13の間に送り込まれ、合成樹脂フィ
ルム1の一方の面に重ね合わされる。従って合成樹脂フ
ィルム1と薄葉紙3は互いに重ね合われて一対の加圧ロ
ーラ12.13の間を通過することになる。このとき一
対の加圧ローラ12.13による加圧作用により、合成
樹脂フィルム1の一方の面に塗布された接着剤8に薄葉
紙3が接着される。
この後合成樹脂フィルム1と薄葉紙3は複数のガイドロ
ーラ14に案内されて乾燥機15に送られ、接着剤8の
乾燥が行われる。この後合成樹脂フィルム1と薄葉紙3
は互いに接着された状態で巻取ロール16に巻き取られ
る。かくしてステンシル原紙17が製造される。
第7図に示す製造装置では、供給ロール4から繰り出さ
れた薄葉紙3はまず塗布ローラ6と押圧ローラ7の間に
送り込まれ、その一方の面に接着剤8が塗布される。こ
の後薄葉紙3は乾燥機18に送られ、その接着剤8を半
乾きとされた後、一対の加圧ローラ12.13の間に送
り込まれる。
一方、供給ロール2から繰り出された合成樹脂フィルム
1は直接一対の加圧ローラ12.13の間に送り込まれ
、薄葉紙3の一方の面に重ね合わされて接着剤8に接着
される。この後薄葉紙3と合成樹脂フィルム1は乾燥機
15に送られ、その接着剤8を十分に乾燥された後、巻
取ロール16に巻き取られる。かくしてステンシル原紙
17が製造される。
ところでステンシル原紙に穿孔を行う従来の方法には、
例えば特公昭52−4969号明細書に記載されている
ように、ステンシル原紙の合成樹脂フィルムに原稿の画
像面を重ね合わせ、ステンシル原紙の薄葉紙側からクセ
ノンガスを封入した電子閃光放電管によって光線を閃光
照射し、これにより合成樹脂フィルムに穿孔を行う方法
がある。
また他の方法には、例えば 特開昭55−103957号明細書に記載れているよう
に、ステンシル原紙の合成樹脂フィルムとサーマルヘッ
ドの間に受像紙を介在させ、サーマルヘッドの発熱抵抗
体を選択的に発熱させ、これにより合成樹脂フィルムに
穿孔を行う方法がある。
ところが第5図に示す製造装置で製造されたステンシル
原紙17では、第6図に示すように、合成樹脂フィルム
1の一方の面に全体的に接着剤8が付着している。第7
図に示す製造装置で製造されたステンシル原紙17では
、第8図に示すように、薄葉紙3の繊維の部分に全体的
に接着剤8が付着している。いずれにしても薄葉紙3の
繊維の部分は全面的に接着剤8を介して合成樹脂フィル
ム1に接着されていることになる。薄葉紙3の繊維は規
則的でなく乱れており、その間に小さな空気層や大きな
空気層がある。このため例えばサーマルヘッドを用いて
規則的な点状の加熱を施しても、穿孔されたドツトの形
状、サイズおよび配列が繊維間の空気層の大きさに左右
され、一様とならず様々に乱れてしまう。従ってこのよ
うにして得られたステンシルで印刷を行うと、画像の解
像力が低くなり、また例えば画像のエツジの部分が不鮮
明となりシャープさに欠けてしまうことになる。
このような問題点を解決する方法として、薄葉紙3の代
わりに、合成繊維等で形成されたメツシュ状の支持体を
用い、これに合成樹脂フィルム1を接着してなるステン
シル原紙を用いる方法がある。しかしながらこのような
ステンシル原紙では、薄葉紙3よりも高価なメツシュ状
の支持体を用いることになるので、コストがアップして
しまうことになる。
「発明が解決しようとする問題点」 このように従来のステンシル原紙では、薄葉紙を用いた
場合穿孔品質が悪く、ひいては印刷品質が悪くなり、一
方メッシュ状の支持体を用いた場合にはコストがアップ
してしまうという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑み、薄葉紙を用いても穿孔
品質の良いステンシル原紙を提供することをその目的と
する。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、薄葉紙と合成樹脂フィルムの何れか一方の
面に接着剤をメツシュ状等の微細で規則的なパターンに
塗布し、これを介して両者を互いに接着するようにした
ものである。
本発明によれば、薄葉紙と合成樹脂フィルムを互いに接
着するための接着剤層がメツシュ状等の微細で規則的な
パターンであるので、薄葉紙の繊維の乱れに関係なく穿
孔することが可能となる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるステンシル原紙を製
造するための装置の一例を表わしたものである。この図
において第1図および第2図と同一名称部分の符号を付
し、その説明を適宜省略する。
この製造装置では、塗布ローラ6に工夫が施されている
。すなわち塗布ローラ6は、第2図および第3図に示す
ように、その表面に規則的なメツシュ状の溝21が形成
された構造となっている。
溝21の寸法は、塗布ローラ6の軸線方向および周方向
へのピッチP、 、P2 が共に50〜1000μm程
度で、望ましくは100〜300μm程度となっている
。特に溝21の幅および溝21で囲まれたドツト状の凸
部22の大きさが画素の最小単位と同じ大きさであるの
が好ましい。
この製造装置では、供給ロール2から繰り出された合成
樹脂フィルム1はまずガイドローラ5を経て塗布ローラ
6と押圧ローラ7の間に送り込まれる。塗布ローラ6の
表面には接着剤8が付着されているが、ドクタ9によっ
て凸部22の部分がほぼ完全にこすり取られることによ
り、溝21の部分のみに付着されている。このため合成
樹脂フィルム1の一方の面には接着剤8がメツシュ状に
塗布されることになる。
接着剤8をメツシュ状に塗布された合成樹脂フィルム1
はガイドローラ11を経て乾燥機18に送られ、その接
着剤8を半乾きとされた後、一対の加圧ローラ12.1
3の間に送り込まれる。一方、供給ロール4から繰り出
された薄葉紙3は直接一対の加圧ローラ12.13の間
に送り込まれ、合成樹脂フィルム1の一方の面に重ね合
わされる。
このとき一対の加圧ローラー2.13による加圧作用に
より、合成樹脂フィルム1の一方の面にメツシュ状に塗
布された接着剤8に薄葉紙3が接着される。
この後合成樹脂フィルム1と薄葉紙3はガイドローラ2
3を経て乾燥機15に送られ、接着剤8の乾燥が十分に
行われる。この後合成樹脂フィルム1と薄葉紙3は互い
に接着された状態でガイドローラ24を経て巻取ロール
16に巻き取られる。
かくしてステンシル原紙17が製造される。
このようにして製造されたステンシル原紙17では、合
成樹脂フィルム1と薄葉紙3の間に介在された接着剤層
が規則的なメツシュ状となっている。このためこのステ
ンシル原紙17では、例えばサーマルヘッドを用いて穿
孔すると、薄葉紙3の繊維の乱れに関係なく合成樹脂フ
ィルム1が穿孔されることになる。すなわち合成樹脂フ
ィルム1の加熱により孔を開けられた部分の最小単位は
収縮して周囲のメツシュ状の接着剤層や薄葉紙3の繊維
にからみ付け、その広がりを阻止されることになる。こ
のため穿孔部分の最小単位の大きさが極端に大きくなっ
てしまうことはない。
なお上記実施例では押圧ローラ6の表面にメツシュ状の
溝21を設け、ドツト状の凸部22を形成しているが、
ドツト状の溝を設けてメツシュ状の凸部を形成してもよ
い。このようにすれば、合成樹脂フィルム1の一方の面
に接着剤8がドツト状に塗布されることになる。また第
3図に示すような形状に限られることなく、微細で規則
的なパターンであればよく、例えばドツトの部分が長方
形、菱形、正三角形、正六角形等であってもよく、また
サンドワラスト法による凹凸形状であってもよい。
また上記実施例では合成樹脂フィルム1の一方の面に接
着剤8を塗布しているが、第7図に示す製造装置の場合
と同様に、薄葉紙3の一方の面に接着剤8を微細で規則
的なパターンに塗布するようにしてもよい。またステン
シル原紙を製造するための装置は第1図に示すものに限
定されないことはもちろんである。
第4図は第1図に示す製造装置で製造されたステンシル
原紙17に穿孔を行う様子を原理的に表わしたものであ
る。ステンシル原紙17は、その合成樹脂フィルム1を
サーマルヘッド31側とされて、サーマルヘッド31と
これに転接されたプラテンローラ32の間を通過される
。このときサーマルヘッド31の発熱抵抗体33が1ラ
インの画データに応じて選択的に発熱されると、合成樹
脂フィルム1は選択的に加熱されて孔が開き、収縮して
特に周囲のメツシュ状の接着剤層にからみ付き、穿孔が
行われる。1ラインの画データに応じた穿孔作業が終了
すると、プラテンローラ32が矢印方向に所定の角度回
転され、次の1ラインの画データに応じ、た穿孔作業が
行われる。
このように合成樹脂フィルム1側から加熱して穿孔を行
う場合には、薄葉紙3の繊維の形状による悪影響を全く
受けることなく穿孔することができる。このため微細で
規則的なパターンの接着剤層の特徴がより一層生かされ
、より良好な穿孔が行われることになる。
なお穿孔の手段としては、サーマルヘッドに限定される
ものでなく、レーザや他の加熱手段であってもよい。薄
葉紙3側から加熱して穿孔する場合には、これに見合っ
た穿孔手段を用いればよい。
サーマルヘッドのように画信号を人力して熱パルスを発
生させる加熱手段を用いると、製版のための装置をワー
ドプロセッサやコンピュータ等の電子機器と結合させる
ことができる。この場合には閃光を照射して穿孔する場
合のような原稿破損の事態をさけることができる。また
電話回線や通信衛星等の通信手段と結合することにより
、上方を遠隔地から受信し、即座に穿孔を行うことも可
能となる。
「実験例」 次に具体的な一例について説明する。
合成樹脂フィルム1としては、二軸延伸法によって2倍
に延伸された厚さが10μm程度の塩化ビニリデン系共
重合体樹脂を用いた。薄葉紙3としては、厚さが50μ
m程度の和紙を用いた。接着剤8としては、酢酸ビニル
系共重合体樹脂液を用いた。押圧ローラ6としては、メ
ツシュ状の溝21を有し、そのピッチP1、P2が共に
150μm程度で幅りが75μm程度のものを用いた。
このような条件で製造したステンシル原紙(例1)を市
販のサーマルヘッドを用いて第4図に示すような方法で
穿孔を行い、これによって得られたステンシルを謄写印
刷機(堀井謄写堂製、ホリイロータ!J−1000)を
用いて印刷を行った。
また比較のために、薄葉紙を用いた市販のステンシル原
紙(例2)とメツシュ状の支持体を用いた市販のステン
シル原紙(例3)を用意し、同様に穿孔と印刷を行った
。この結果は次の表に示す通りである。
(以下余白) 第  1  表 この第1表から明らかなように、例1のステンシル原紙
の解像力は例3のステンシル原紙と同じで例2のステン
シル原紙よりも良かった。また例1のステンシル原紙の
線の荒さく画像のエツジの部分の直線度のことでエツジ
の部分の凹凸の大きさ)は例3のステンシル原紙とほぼ
同じで例2のステンシル原紙よりも良かった。印刷濃度
は3例共に同じであった。以上のことから例1のステン
シル原紙では薄葉紙を用いているにも拘らず、メツシュ
状の支持体を用いたステンシル原紙とはほぼ同等の高印
刷品質が得られることが判る。
次に例−のステンシル原紙を用いてフラッシュ製版機で
製版し、印刷したところ、次の第2表に示す結果が得ら
れた。
第  2  表 この第2表から明らかなように、例1のステンシル原紙
ではフラッシュ製版しても、メツシュ状の支持体を用い
たステンシル原紙とほぼ同等の高印刷品質が得られるこ
とが判る。
なお合成樹脂フィルム1としては、塩化ビニリデン系共
重合体樹脂の他に、例えばポリ塩化ビニルおよび塩化ビ
ニル系共重合体樹脂、ポリエチレンテレフタラート、ポ
リプロピレン、あるいはポリエチレンおよびエチレン酢
酸ビニル共重合体樹脂等の合成樹脂を二軸延伸法やイン
フレーション法を用いて2倍以上に延伸された5〜25
0μm厚のものを用いてもよい。また接着剤8としては
、酢酸ビニル系共重合体樹脂液の他に、塩化ビニル系共
重合体や塩化ビニリデン系共重合体等の前回塑性樹脂液
で一般に接着剤として用いられているものを用いてもよ
い。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、接着剤層が微細な
規則的なパターンであるので、穿孔されるドツトの形状
、サイズおよび配列を規則的にすることができ、ひいて
は印刷品質が良くなる。とくに解像力が大幅に良くなり
、また画像のエツジの部分が鮮明となってシャープさが
大幅に改善される。また薄葉紙を用いてもメツシュ状の
支持体を用いた場合とほぼ同等の高印刷品質が得られる
ので、ステンシル原紙のコストの低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるステンシル原紙を製
造するための装置の一例を示す概略構成図、第2図は同
装置の塗布ローラを示す斜視図、第3図は同塗布ローラ
の表面を説明するために示す図、第4図は同装置で製造
されたステンシル原紙の穿孔の原理を示す原理図、第5
図は従来のステンシル原紙製造装置の一例を示す概略構
成図、第6図は同装置で製造されたステンシル原紙を示
す拡大断面図、第7図は従来のステンシル原紙製造装置
の他の例を示す概略構成図、第8図は同装置で製造され
たステンシル原紙を示す拡大断面図である。 1・・・・・・合成樹脂フィルム、3・・・・・・薄葉
紙、6・・・・・・塗布ローラ、8・・・・・・接着剤
、12.13・・・・・・加圧ローラ、 15.18・・・・・・乾燥機、 17・・・・・・ステンシル原紙、 21・・・・・・メツシュ状の溝、 22・・・・・・ドツト状の凸部。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社 代  理  人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔性の薄葉紙と、この薄葉紙に重ね合わされた熱収縮
    性の合成樹脂フィルムと、薄葉紙と合成樹脂フィルムを
    互いに接着するためにこれらの間に介在された微細で規
    則的なパターンの接着剤層とを具備することを特徴とす
    るステンシル原紙。
JP10765486A 1986-05-13 1986-05-13 ステンシル原紙 Pending JPS62264998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10765486A JPS62264998A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 ステンシル原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10765486A JPS62264998A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 ステンシル原紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264998A true JPS62264998A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14464660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10765486A Pending JPS62264998A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 ステンシル原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264998A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460236A1 (en) * 1989-12-22 1991-12-11 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal mimeograph process for manufacturing stencil paper
KR100987821B1 (ko) 2008-10-02 2010-10-13 박준기 방수층 보호재 제조 장치 및 방수층 보호재 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460236A1 (en) * 1989-12-22 1991-12-11 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal mimeograph process for manufacturing stencil paper
EP0755804A1 (en) * 1989-12-22 1997-01-29 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal mimeograph paper
KR100987821B1 (ko) 2008-10-02 2010-10-13 박준기 방수층 보호재 제조 장치 및 방수층 보호재 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927491B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2932744B2 (ja) スタンプ装置
US5251567A (en) Stencil making device having means for controlling dot perforation density
JPH05330224A (ja) 裏写りを生じない孔版印刷法及び孔版印刷装置
JP3212052B2 (ja) 製版装置
JPS62264998A (ja) ステンシル原紙
JPS6169461A (ja) 孔版印刷方法
US5669299A (en) Method for preparing a thermosensitive stencil with a thermal label printer
JP2008087427A (ja) 孔版印刷用原紙の製版方法および製版装置
JP2929766B2 (ja) スタンプ装置
JPH1191224A (ja) 孔版印刷方法及び装置
JP3415244B2 (ja) 孔版印刷装置の製版装置
JPH04336278A (ja) スタンプ装置
JPH10272858A (ja) 感熱謄写版原紙およびそれを使用した謄写印刷版
JP2844203B2 (ja) 版画材料および版画方法
JP2742276B2 (ja) 製版印刷方法
JP2910230B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH05345401A (ja) 孔版作成装置
JP4825470B2 (ja) 感熱孔版用版材の製造方法
JPS6048354A (ja) 感熱孔版原紙の穿孔方法
JPS6153047A (ja) 製版装置
JPS6087094A (ja) 輪転式孔版印刷方法
JPH0971030A (ja) 孔版印刷装置の製版装置
JPH05278314A (ja) スタンプ装置
JPH10272859A (ja) 感熱謄写版原紙およびそれを使用した謄写印刷版