JPS6048354A - 感熱孔版原紙の穿孔方法 - Google Patents

感熱孔版原紙の穿孔方法

Info

Publication number
JPS6048354A
JPS6048354A JP15649883A JP15649883A JPS6048354A JP S6048354 A JPS6048354 A JP S6048354A JP 15649883 A JP15649883 A JP 15649883A JP 15649883 A JP15649883 A JP 15649883A JP S6048354 A JPS6048354 A JP S6048354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen roll
stencil paper
perforating
thermal
screen printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15649883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Watanabe
渡辺 洋男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15649883A priority Critical patent/JPS6048354A/ja
Publication of JPS6048354A publication Critical patent/JPS6048354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/14Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing
    • B41C1/144Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing by perforation using a thermal head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は感熱孔版原紙の穿孔を感熱記録用サーマルヘッ
ドで行なう方法に関する。さらに詳しくは本発明はプラ
テンロールの表面形状に関する。
従来技術 従来孔版印刷における原紙に穿孔する方法として、所要
の文字、図形、模様(以下「画線部」と略記)を表現し
た原稿と重ね合わせた原紙にt4[1(タングステンラ
ンプ、キセノンランプ)を照射することにより、上記画
線部が赤外線を吸収し発生する熱で原紙の合成樹脂フィ
ルムの上記画線部と対応する部分に穿孔を行なう方法が
知られている。しかしながら、赤外線照射による方法は
複雑で高価な製版機が必要であるに加えてシャープな穿
孔画像が得られない欠点があった。そこで、感熱記録用
サーマルヘッドの開発に伴ないこれを孔版原紙の穿孔に
応用しその欠点を解消することが提案されている。しか
し、サーマルヘッドで穿孔を行なう場合ヘッドのエネル
ギーはせいぜい1 mJ /ドツi・程度と低いことか
ら、フィルムおよび多孔質支持体をできるだけ薄くして
熱容量を小さくシ芽孔性をよくしようとすると逆に穿孔
性が悪くなるという問題がある。
目 的 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであって、その
目的は多孔質支持体を薄くして熱容量ヲ小さくしてもフ
ィルムの開孔性が低下するのを防止することにある。ま
た、本発明の別の目的はサーマルヘッドのエネルギーを
有効に利用しプラテンロールへの熱伝導を防止すること
にある。
構 成 一般に、サーマルヘッドによる感熱記録方法はサーマル
ヘッドに対向して設けられたプラテンロールによって感
熱紙や熱転写シート、リボンなどの記録体をサーマルヘ
ッドに押しあてることにより行なわれている。また、プ
ラテンロールはゴムやプラスチックなどの断熱材料でつ
くられていてその表面は平坦である。しかしながら、こ
のようなプラテンロールを使用して感熱孔版原紙の穿孔
を行なうと、サーマルヘッドの熱がプラテンロールに逃
げ易いため孔版原紙の多孔質支持体が薄い場合穿孔性(
開孔性)が悪くなる。またこれを防ぐため多孔質支持体
を厚くすると原紙の熱容量が犬きくなシ穿孔性がかえっ
て悪くなり、謄写印刷におけるインキ充てん量が多くな
りインキの無駄が大きい。さらにインキの通りも悪く画
質が低下する。
本発明ハ」1記知見にもとづくものであって、プラテン
ロールの表面形状を凹凸にすることによりサーマルヘッ
ドによる穿孔を効率的に行なう方法を見出した。すなわ
ち、本発明は熱可塑+′、を合成樹脂フィルムと多孔質
支持体とを貼合せてなる感熱孔版原紙に、表面が凹凸の
プラテンロールを用いて感熱記録用サーマルヘッドな押
しあて前記フィルムを穿孔することからなる感熱孔版原
紙の穿孔方法を提供するものであり、本発明の方法によ
れば上述の従来法の欠点を伴うことなく効率よく穿孔す
ることができる。
以下、本発明を図面に従ってさらに詳しく説明する。
第1図に示すように従来のプラテンロールの表面は平坦
である。これに対し、本発明によるプラテンロールの表
面形状は第2図ないし第4図に示すように凹凸である。
第1図はロール表面が100〜500メツシユの網目状
構造になつ−Cいる例を示し、ロール表面の機械的また
は化学的加工あるいは第2図(aJに示すようにスクリ
ーンを貼合せることにより形成することができる。
また、ロール表面を第3図に示すように5〜20#、!
/ mmピッチの’+lft切り構造にするかあるいは
第4図に示すように5〜20ドツト/mm密度のローレ
ット状構造にすることもできる。本発す」においてtニ
ブラテンロール表mJの凹凸の筈度が粗すぎると熱伝導
にムラが生じ穿孔にもムラができる。
一方、凹凸が細かすぎるとその効果がなくなるので凹凸
の密度は上記の数値内にあることが好ましい。またプラ
テンロールの材質は断熱性(例えばゴム製)であること
が必要である。
次に、熱用塑性合成樹脂フィルムと多孔質支持体とから
なる原紙を例にとって穿孔する場合を説明する。
熱可塑性合成樹脂フィルムとして例えは2μのポリエス
テルフィルムを使用し酢酸ビニル系の接着剤を用いて秤
量が1211.Bg、6g/rn2の三種類の典具帖紙
を貼合ぜた。この時の接着創刊は2g/m2となるよう
に液濃度およびワイヤーバーを選択した。更に、サーマ
ルヘッドとのステツキング(フィルムの融着)およびカ
ス伺着を防ぐためフィルム表面に+IIJ熱温度が48
0℃のフッ素系樹脂を0.1i/m2の付着量でそれぞ
れ塗布した。
このようにして作製した孔版原紙を用いプラテンロール
の表面形状による穿孔性を評価した。
その結果を以下の第1表に示す。
プラテンロールとしては■剛度70のゴムロールに20
0メツシユのテトロンスクリーンを貼りつけたもの(第
2図)、■剛度70のゴムロールに10本/闘の溝切り
状のテトロンシートを貼りつけたもの(第3図)、■剛
度70のゴムロールに10ドツト/闘のローレット状パ
ターンをもつテトロンスクリーンを貼りつけたもの(第
4図)および■剛度70のゴムロール(第1図)を使用
した。
第1表 穿孔結果 (印刷物の画質) ヘッド穿孔条件1.QmJ ○ ベタ画像の濃度が高く線画も連続している。
Δ ペタ画像の濃度は低く線画は切れ切れで不連続であ
るが均一。
× 画像ムラが大きく不連続で切れ切れの線画である。
このように多孔質支持体が薄い場合プラテンロールの表
面形状によシ画質の差が大きくなる。
多孔質支持体が厚い場合プラテンロールへの熱伝導が少
ないためフラットでも穿孔する。しかし原紙自体の熱容
量が大きくなるため開孔率は小さくなる。且つ多孔質支
持体の間隙が密で心るためインキの通りが悪くしたがっ
て画質は低下する。
効果 本発明によれば、プラテンロール表面全フラットな面で
なく凹凸の形状にすることにより孔版原紙の接触面積が
小さくなり、プラテンロールへの熱伝導が小さくなるた
め穿孔性がよくなるという効果が得られる。特に多孔質
支持体として薄いものを使用した場合に効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はプラテンロールの斜視図を示すものであって、第
1図はロール表面が平坦(フラット)な従来のものであ
り、第2図ないし第4図はロール表面が凹凸状である本
発明のものであシそして第2図ら)は第2図のスクリー
ン断面を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性合成樹脂フィルムと多孔質支持体とを貼合せて
    なる感熱孔版原紙に、表面が凹凸のプラテンロールを用
    いて感熱記録用サーマルヘッドを押しあて前記フィルム
    を穿孔することを何機とする、感熱孔版原紙の穿孔方法
JP15649883A 1983-08-29 1983-08-29 感熱孔版原紙の穿孔方法 Pending JPS6048354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15649883A JPS6048354A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 感熱孔版原紙の穿孔方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15649883A JPS6048354A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 感熱孔版原紙の穿孔方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048354A true JPS6048354A (ja) 1985-03-16

Family

ID=15629066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15649883A Pending JPS6048354A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 感熱孔版原紙の穿孔方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048354A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349519A (en) * 1976-06-08 1978-05-06 Asahi Dow Ltd Method of producing plates for heat sensitized mimeographic plates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349519A (en) * 1976-06-08 1978-05-06 Asahi Dow Ltd Method of producing plates for heat sensitized mimeographic plates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932744B2 (ja) スタンプ装置
EP0572193B1 (en) Thermal stenciling device
US5741459A (en) Process for preparing stamp
JP3084076B2 (ja) 感熱孔版原紙の製版方法及び感熱孔版原紙
JP3398474B2 (ja) 記録シートおよびその製造方法
JPS6048354A (ja) 感熱孔版原紙の穿孔方法
JPS6169461A (ja) 孔版印刷方法
JP2004299377A (ja) 転写用加圧ロール、転写装置及びインクジェット記録装置
US5669299A (en) Method for preparing a thermosensitive stencil with a thermal label printer
JP2001062984A (ja) 感熱製版装置
JP2929766B2 (ja) スタンプ装置
JP3332962B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙、その製版方法および製造方法
JP3724104B2 (ja) スタンプの製版用基板の製造方法
JP3687300B2 (ja) 印材
JPH10278217A (ja) 印刷版とその製造方法及びその印刷版を用いた印刷装置
JPS60222256A (ja) 感熱孔版原紙の製版方法
JPS62264998A (ja) ステンシル原紙
JPH10272858A (ja) 感熱謄写版原紙およびそれを使用した謄写印刷版
JPH05162469A (ja) 転写シート
JP2742276B2 (ja) 製版印刷方法
JP3861933B2 (ja) スタンプの製版方法
JPH10272859A (ja) 感熱謄写版原紙およびそれを使用した謄写印刷版
JPH06135167A (ja) テーププリンター用レセプター
JPH03114785A (ja) 感熱孔版印刷用製版の製造方法
JPS6153047A (ja) 製版装置