JP4825470B2 - 感熱孔版用版材の製造方法 - Google Patents
感熱孔版用版材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4825470B2 JP4825470B2 JP2005234261A JP2005234261A JP4825470B2 JP 4825470 B2 JP4825470 B2 JP 4825470B2 JP 2005234261 A JP2005234261 A JP 2005234261A JP 2005234261 A JP2005234261 A JP 2005234261A JP 4825470 B2 JP4825470 B2 JP 4825470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holes
- film
- synthetic resin
- thermoplastic synthetic
- resin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 52
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 52
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 52
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 52
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 35
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 13
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 135
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 30
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 11
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Description
(1)微小貫通孔が形成された熱可塑性合成樹脂フィルムに、厚さ3μm以下のポリエステルフィルムが積層されてなり、前記微小貫通孔が所定のピッチで形成され、微小貫通孔の平均孔径/平均ピッチの比が0.2〜0.7であり、前記微小貫通孔の平均開口面積が100〜3000平方ミクロンメートルであり、かつ該微小貫通孔の個数が1平方ミリメートル当たり2000〜100個であることを特徴とする感熱孔版用版材。
(2)前記熱可塑性合成樹脂フィルムの厚さが4〜20μmである前記(1)項記載の感熱孔版用版材。
(3)前記微小貫通孔が形成された熱可塑性合成樹脂フィルムの開口率が10〜35%である前記(1)または(2)項記載の感熱孔版用版材。
開口部の広い3b開口部側に積層するのが好ましい。積層方法は一般的には接着剤を使用する。接着剤はどちらのフィルムに塗布してもよく、両方に塗布してもよい。接着剤としてはポリエステル系、アクリル系、ウレタン系、酢酸ビニル系などの接着剤が使用できるが、好ましくポリエステル系、ウレタン系である。これら接着剤塗工液は公知の塗布方法、たとえばロールコーター、グラビアコーター、リバースコーター、バーコーターなどにより塗布できる。接着剤の膜厚(乾燥後の膜厚)は、0.02〜2μmの範囲が好ましく、より好ましく0.1〜1μmである。
前記走査型レーザー顕微鏡を用い、多孔フィルムの3b側のプロファイルをレーザースキャンにより取り込み、14インチモニタ上にモニタ倍率1000倍に拡大して画像化する。前記画像処理ソフトにより、取り込んだ画像の水平補正をした後、フィルタサイズ3×3のフィルタをかけてノイズを除去し、測定範囲を100μm(±5μm)×100μm(±5μm)の領域(単位面積)に指定し、該領域内を2値化して孔画像を得る(境界線上にある孔は除く)。2値化孔画像のうち、面積が1500ピクセル以下のものは削除を行なう。
前記走査型レーザー顕微鏡を用い、多孔フィルムの3b側のプロファイルをレーザースキャンにより取り込み、14インチモニタ上にモニタ倍率400倍に拡大して画像化する。前記画像処理ソフトにより、取り込んだ画像の水平補正をした後、フィルタサイズ3×3のフィルタをかけてノイズを除去し、測定範囲を100μm(±5μm)×100μm(±5μm)の領域(単位面積)に指定し、該領域内を2値化して孔画像を得る(境界線上にある孔は除く)。2値化孔画像のうち、面積が1500ピクセル以下のものは削除を行なう。
前記(1)で得られた平均孔径の値と前記(2)で得られた平均ピッチの値から、微小貫通孔の平均孔径/平均ピッチの比を求めた。
前記走査型レーザー顕微鏡を用い、多孔フィルムの3b側のプロファイルをレーザースキャンにより取り込み、14インチモニタ上にモニタ倍率1000倍に拡大して画像化する。前記画像処理ソフトにより、取り込んだ画像の水平補正をした後、フィルタサイズ3×3のフィルタをかけてノイズを除去し、測定範囲を100μm(±5μm)×100μm(±5μm)の領域(単位面積)に指定し、該領域内を2値化して孔画像を得る(境界線上にある孔は除く)。2値化孔画像のうち、面積が1500ピクセル以下のものは削除を行なう。
前記走査型レーザー顕微鏡を用い、多孔フィルムの3b側のプロファイルをレーザースキャンにより取り込み、14インチモニタ上にモニタ倍率1000倍に拡大して画像化する。前記画像処理ソフトにより、取り込んだ画像の水平補正をした後、フィルタサイズ3×3のフィルタをかけてノイズを除去し、測定範囲を100μm(±5μm)×100μm(±5μm)の領域(単位面積)に指定する。
前記走査型レーザー顕微鏡を用い、多孔フィルムの3b側のプロファイルをレーザースキャンにより取り込み、14インチモニタ上にモニタ倍率1000倍に拡大して画像化する。前記画像処理ソフトにより、取り込んだ画像の水平補正をした後、フィルタサイズ3×3のフィルタをかけてノイズを除去し、測定範囲を100μm(±5μm)×100μm(±5μm)の領域(単位面積)に指定し、該領域内を2値化して孔画像を得る(境界線上にある孔は除く)。2値化孔画像のうち、面積が1500ピクセル以下のものは削除を行なう。
厚さ:6μm、ガラス転移温度:110℃、溶融温度:240℃、熱収縮率(150℃×30分):二軸とも28%
厚さ:10μm、ガラス転移温度:−10℃、溶融温度:170℃、熱収縮率(150℃×30分):二軸とも6%
(多孔フィルムの製造)
図3に示される装置を用いて前記熱可塑性合成樹脂フィルムにエンボス加工を施した。型押しロールとしてはつぎの3種類のものを用いた。凸部の形状はいずれも切頭円錐台状とした。
凸部サイズ:先端径35.4μm、根元径37.9μm、高さ6μm
凸部配列パターン:84.7μmピッチの格子状
凸部サイズ:先端径31.7μm、根元径32.5μm、高さ11μm
凸部配列パターン:63.5μmピッチの格子状
凸部サイズ:先端径12.9μm、根元径13.1μm、高さ5μm
凸部配列パターン:24.0μmピッチの格子状
厚さ1.5μm、融点220℃の2軸延伸ポリエステルフィルム(熱収縮率(150℃×30分):二軸とも25%)に、ポリエステル系接着剤を乾燥後塗布厚さが0.1μmになるよう塗布して、前記多孔フィルムの3b開口部側を重ね合わせ、乾燥して積層した。次に前記厚さ1.5μmのポリエステルフィルムの表面にシリコーンオイル塗工液を乾燥後塗布量0.01g/m2で塗布、乾燥して、実施例1〜3の感熱孔版用版材を得た。
(多孔フィルムの製造)
次のD、E、Fの型押しローラを使用して実地例1〜3と同じ要領でエンボス加工を行った。
凸部サイズ:先端径21.9μm、根元径22.3μm、高さ6μm
凸部配列パターン:127.0μmピッチの格子状
凸部サイズ:先端径71.3μm、根元径79.5μm、高さ11μm
凸部配列パターン:83.3μmピッチの格子状
凸部サイズ:先端径10.1μm、根元径10.9μm、高さ5μm
凸部配列パターン:21.2μmピッチの格子状
いてエンボス加工を施し、薄肉部の厚さが2μm以下になるように微小凹部が形成された熱可塑性合成樹脂フィルムを得た。
厚さ1.5μm、融点220℃の2軸延伸ポリエステルフィルム(熱収縮率(150℃×30分):二軸とも25%)に、ポリエステル系接着剤を乾燥後塗布厚さが0.1μmになるよう塗布して、前記多孔フィルムの3b開口部側を重ね合わせ、乾燥して積層した。次に前記厚さ1.5μmのポリエステルフィルムの表面にシリコーンオイル塗工液を乾燥後塗布量0.01g/m2で塗布、乾燥して、比較例1〜3の感熱孔版用版材を得た。
◎:原稿の濃度とまったく差が無い
○:原稿の濃度とほとんど差が無い
△:原稿の濃度に対して僅かに差がある
×:原稿の濃度に対して著しく差がある
◎:原稿にまったく忠実な印刷画像が再現される
○:原稿にほぼ忠実な印刷画像が再現される
×:原稿の画像に対して歪みや白いスジが発生して鮮明度が悪い
B4サイズ、64g/m2の印刷用紙を用い、印刷速度100枚/分で印刷を行った。
○:良好な印刷物が2000枚以上得られる
×:2000枚印刷する前に孔版用版材が破断する
2 熱可塑性合成樹脂フィルム
3 貫通孔
3a 微小凹部(貫通孔)
3b 貫通孔
3c 貫通孔
3d 薄肉部
4 多孔フィルム
5 接着剤層
6 ポリエステルフィルム
7 孔版
8 微小凹部形成フィルム
10 型押しロール
11 微小な凸部
12 支承ロール
20 サーマルヘッド
21n−1、21n、21n+1 発熱素子
Claims (4)
- 微小貫通孔が形成された熱可塑性合成樹脂フィルムに、厚さ3μm以下のポリエステルフィルムが積層されてなり、前記微小貫通孔が所定のピッチで形成され、微小貫通孔の平均孔径/平均ピッチの比が0.2〜0.7であり、前記微小貫通孔の平均開口面積が100〜3000平方ミクロンメートルであり、かつ該微小貫通孔の個数が1平方ミリメートル当たり2000〜100個であることを特徴とする感熱孔版用版材の製造方法であって、
(a)多数の微小凸部を有する型押体を用いるエンボス加工により熱可塑性合成樹脂フィルムに多数の微小凹部を形成する工程、
(b)(a)で得られた微小凹部が形成された熱可塑性合成樹脂フィルムを、該熱可塑性合成樹脂フィルムの溶融温度より低くガラス転移温度より高い温度で熱処理を施すことにより、該凹部に貫通孔を形成する工程、および
(c)得られた微小貫通孔を有する熱可塑性合成樹脂フィルムに厚さ3μm以下のポリエステルフィルムを積層する工程
を含む方法。 - 前記(a)工程を、多数の同一形状の微小凸部を表面に有する型押しロールと平面な表面を有する支承ロールとの間に熱可塑性合成樹脂フィルムを通すことにより行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記熱可塑性合成樹脂フィルムの厚さが4〜20μmである請求項1または2記載の方法。
- 前記微小貫通孔が形成された熱可塑性合成樹脂フィルムの開口率が10〜35%である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005234261A JP4825470B2 (ja) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | 感熱孔版用版材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005234261A JP4825470B2 (ja) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | 感熱孔版用版材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007045097A JP2007045097A (ja) | 2007-02-22 |
JP4825470B2 true JP4825470B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=37848340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005234261A Expired - Fee Related JP4825470B2 (ja) | 2005-08-12 | 2005-08-12 | 感熱孔版用版材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825470B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4842794A (en) * | 1987-07-30 | 1989-06-27 | Applied Extrusion Technologies, Inc. | Method of making apertured films and net like fabrics |
JP3477380B2 (ja) * | 1998-10-07 | 2003-12-10 | 理想科学工業株式会社 | 感熱孔版印刷用原紙およびその製造方法 |
JP2000351284A (ja) * | 1999-06-14 | 2000-12-19 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 孔版印刷用原紙 |
JP2002172869A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-18 | Asia Genshi Kk | 感熱孔版原紙 |
-
2005
- 2005-08-12 JP JP2005234261A patent/JP4825470B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007045097A (ja) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7799254B2 (en) | Method for the treating films | |
EP0496612B1 (en) | Heat-sensitive stencil master sheet | |
JP3084076B2 (ja) | 感熱孔版原紙の製版方法及び感熱孔版原紙 | |
JPH03227685A (ja) | 使用済感熱孔版原紙の処理装置および処理方法 | |
JP2006326860A (ja) | 多孔フィルムおよびその製造方法 | |
JP4825470B2 (ja) | 感熱孔版用版材の製造方法 | |
JP2007136680A (ja) | 感熱孔版用版材 | |
US6532867B2 (en) | Method for producing a stencil plate | |
US5559546A (en) | Stencil perforating method, stencil perforating system, and stencil printing machine | |
US6679166B2 (en) | Stencil plate having independent dot perforations | |
KR20010032154A (ko) | 감열 공판 인쇄 원지로 사용하는 이축 배향 폴리에스테르필름 | |
JPH0780364B2 (ja) | 感熱性孔版製版用原紙 | |
DE69912212T2 (de) | Wärmeempfindliche Druckschablone | |
JP3477380B2 (ja) | 感熱孔版印刷用原紙およびその製造方法 | |
KR100436103B1 (ko) | 스텐실 시트와 그 제조방법 및 스텐실판의 제조방법 | |
JP3307801B2 (ja) | 感熱孔版原紙 | |
JP2010083136A (ja) | 孔版印刷用原紙の製版方法および孔版印刷方法 | |
JPS62264998A (ja) | ステンシル原紙 | |
JP2005343069A (ja) | 孔版印刷用原紙 | |
JPH02107488A (ja) | 感熱孔版用原紙 | |
JPH0645270B2 (ja) | 感熱穿孔孔版印刷用原紙 | |
JP2001199182A (ja) | カード作製用シート | |
JPH10272859A (ja) | 感熱謄写版原紙およびそれを使用した謄写印刷版 | |
JP2002029021A (ja) | 感熱孔版印刷用マスタの製版方法 | |
JPH0761160A (ja) | 感熱穿孔性フィルム及びその穿孔製版方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4825470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |