JPS62263708A - 出力制御回路 - Google Patents

出力制御回路

Info

Publication number
JPS62263708A
JPS62263708A JP10721486A JP10721486A JPS62263708A JP S62263708 A JPS62263708 A JP S62263708A JP 10721486 A JP10721486 A JP 10721486A JP 10721486 A JP10721486 A JP 10721486A JP S62263708 A JPS62263708 A JP S62263708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control
switching
output
output control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10721486A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Sugimoto
杉本 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10721486A priority Critical patent/JPS62263708A/ja
Publication of JPS62263708A publication Critical patent/JPS62263708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、音声出力制御回路等に適用される出力制御
回路に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の出力制御回路、たとえば音声出力制御回
路を示すものである。同図において1.、は後述するス
イッチング素子のコレクタ抵抗体、(2)はスイッチン
グ素子、たとえばスイッチングトランジスタ、(3)は
電源、(4)は抵抗体(5)とコンデンサ(6)とから
なる積分回路、(7)は音声出力制御素子、(8)は音
声出力素子である。
次に動作について説明する。音声出力制御素子(7)の
パルス電圧によってスイッチングトランジスタ(2)が
スイッチング動作して、該トランジスタ(2)の出力電
圧はOVから電源(3)の電圧まで変化する。
そしてこの出力電圧は積分回路(4)で平滑されたのち
、制御電圧として音声出力素子(8)を制御する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の音声出力制御回路は以上のように構成されている
ので、音声出力素子(8)を制御する電圧は下限のOV
から上限は音声出力制御素子(7)からの制御パルス電
圧のデユーティpヒと% (j、1. ?iT圧から決
まる電圧となる。これでは合意出力素子(8)への制御
電圧の下限を任意に選択することができない。
才だ上限を決めるのに′1Fζ1.1ニ圧を変化させる
か、あるいは制御パルス電圧のデユーティ比を変えなけ
ればならない煩雑さがある。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、出力素子を制御する電圧の下限および上限の
設定が容易な出力制御回路を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る出力制御回路は、スイッチング素子の出
力段側に該スイッチング素子のON時およびOFF 時
にそれぞれ電yA電圧を分圧する第1および第2の分圧
抵抗体を設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、スイッチング素子のONおよびO
FF時にそれぞれ第1および第2の分圧抵抗体により電
源電圧を分圧することによって出力素子に対する所望範
囲の制御電圧を容易に得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例でおる音声出力制御回路を示す
もので、第2図と同一部所には同一符号を付して説明を
省略する。
同図において、(9)はスイッチング素子、たとえばス
イッチングトランジスタ(2)のON時に電源電圧を分
圧する第1の分圧抵抗体であり、該トランジスタ(2)
のコレクタとコレクタ抵抗体(1)の一端との間に介挿
されている。αOはスイッチングトランジスタ(2)の
OFF時に電源電圧を分圧する第2の抵抗体であり、第
1の分圧抵抗体(9)とコレクタ抵抗体(1)との接続
点と接地との間に介挿接続されている。
次に上記構成の動作について説明する。
音声出力制御素子(7)の出力電圧がスイッチングトラ
ンジスタ(2)をONするのに十分なパルス電圧である
とき、このスイッチングトランジスタ(2)のON時に
おけるコレクタ抵抗体(1)と第1の分圧抵抗体(9)
との分圧比でパルス電圧の下限が決まる。
スイッチングトランジスタ(2)のOFF時にはコレク
タ抵抗体(1)と第2の分圧抵抗体αOの分圧比でパル
ス電圧の上限が決まる。そしてこの電圧は積分回路(4
)で平滑されて、音声出力素子(8)に制御電圧として
出力される。すなわち、これにより音声出力素子(8)
への制御電圧の上限および下限2決めるのに制御パルス
のデユーティ比等を変える煩しさがなくなる。
なお、上記実施例では第1の分圧抵抗体(9)をスイッ
チングトランジスタ(2)のコレクタに設けたものを示
したが、エミッタ側に設けてもよい。
また、上記実施例では音声出力制御回路の場合について
説明したが、制御電圧がパルス電圧であり制御される素
子の入力電圧が直流である回路でおれば、上記実施例と
同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕   ′ 以上のようにこの発明によれば、出力制御素子からの制
御パルス電圧によってON・OFFするスイッチング素
子の出力段側に第1および第2の分圧抵抗体を設けたか
ら出力素子への制御電圧の上限および下限を容易に設定
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による音声出力制御回路の
電気回路図、第2図は従来の音声出力制御回路の電気回
路図である。 (2)・・・スイッチング素子、(3)・・・直流電源
、(4)・・・積分回路、(8)・・・出力素子、(9
)・・・第1の分圧抵抗体、αO・・・第2の分圧抵抗
体。 なお、図中、同一符号は同一もしくは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御パルス電圧を出力する出力制御素子と、直流
    電源に直列接続されて出力制御素子からの制御パルス電
    圧でON・OFFするスイッチング素子と、スイッチン
    グ素子側の出力を平滑して出力素子に制御電圧として出
    力する積分回路とを備え、上記スイッチング素子の出力
    段側に該スイッチング素子のON時に電源電圧を分圧す
    る第1の分圧抵抗体ならびにスイッチング素子のOFF
    時に電源電圧を分圧する第2の分圧抵抗体とを設けたこ
    とを特徴とする出力制御回路。
JP10721486A 1986-05-09 1986-05-09 出力制御回路 Pending JPS62263708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10721486A JPS62263708A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 出力制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10721486A JPS62263708A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 出力制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263708A true JPS62263708A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14453378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10721486A Pending JPS62263708A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 出力制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104753478A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 株式会社村田制作所 功率放大模块

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104753478A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 株式会社村田制作所 功率放大模块
JP2015126411A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社村田製作所 電力増幅モジュール
US9647616B2 (en) 2013-12-26 2017-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier module
US10050593B2 (en) 2013-12-26 2018-08-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier module
US10236848B2 (en) 2013-12-26 2019-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62263708A (ja) 出力制御回路
JP3225729B2 (ja) D/a変換器のゲイン調整回路
JP2678669B2 (ja) 基準電圧入力回路
JPH0345040U (ja)
JPH0124443B2 (ja)
JPH0398460A (ja) 昇圧電源回路
JPS60177499U (ja) 放電灯点灯装置
JPH0396003A (ja) 音量特性制御装置
JPS59195720A (ja) 電源装置の制御回路
JPH0366587U (ja)
JPH0440314U (ja)
JPS6238912A (ja) 外部制御電源回路
JPS62200809A (ja) 電圧制御形可変減衰器
JPH03280111A (ja) ボルテージフォロア回路
JPH03183357A (ja) チョッパ制御装置
JPH02310601A (ja) 手動操作回路
JPS63107419A (ja) 電源装置
JPS6324710A (ja) 双安定マルチバイブレ−タ
JPH0329404A (ja) 演算増幅器のオフセット調整回路
JPH01238491A (ja) ドライブ電流の制御装置
JPS5985085U (ja) 電源回路
JPS61170139A (ja) デイジタル/アナログ変換器
JPH07231255A (ja) A/d変換器
JPS59191925A (ja) 矩形電圧発生回路
JPS59198870A (ja) リツプルフイルタ