JPS62263332A - 粗紡・精紡工程間の粗糸巻搬送方法 - Google Patents

粗紡・精紡工程間の粗糸巻搬送方法

Info

Publication number
JPS62263332A
JPS62263332A JP10249386A JP10249386A JPS62263332A JP S62263332 A JPS62263332 A JP S62263332A JP 10249386 A JP10249386 A JP 10249386A JP 10249386 A JP10249386 A JP 10249386A JP S62263332 A JPS62263332 A JP S62263332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roving
machine
rail
spinning
transportation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10249386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753933B2 (ja
Inventor
Kengo Ohashi
大橋 憲吾
Katsumi Nakane
中根 克己
Kazunobu Ono
小野 一布
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP10249386A priority Critical patent/JPH0753933B2/ja
Publication of JPS62263332A publication Critical patent/JPS62263332A/ja
Publication of JPH0753933B2 publication Critical patent/JPH0753933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は゛粗紡(幾機台群で玉揚げされた粗糸巻を、
粗紡・精紡工程間に架設された走行レールに冶って走行
する搬送体により精坊懇殿台酵の粗糸巻レールへifR
’>A ”J8相坊・精紡工程間の粗糸巻搬送方法に関
するものである。
(従来の技術) 近年、紡績工場においては省略化が進み、各工程内の自
動化力日ら一歩進展して呂T程間の)1拮、111’2
送の自動化を取り入)する場合が多くなっている。
そして、粗紡・精紡工程間の粗糸巻の搬送についても自
動化が提案されまた実施されている。例えば、昭和55
年3月21日公告の特公昭55−11779号公報には
第6図に示すJ、うに粗VJ影51に対して複数台の精
彷故52を並;9し、粗紡間51て玉揚げされた粗糸巻
を精紡は52へ1般送するため、粗紡間51に冶って架
設された供給ト1:・リーダクト53と粗紡機52の殿
台間の通路上方に架設されるとともに前記供給1・ロリ
ーグクト53から粗糸巻を受け取りあるいは空ボビンを
返送する主トロリーダク1〜54と、該主トロリーダク
ト54から分岐形成され各粗紡機52の機台上方に並設
されたクリールを兼ねる分岐トロリーダクト55どから
粗糸巻搬送路が形成され、前記各トロリーダクト53.
54.55内を移動するキャリアく図示せず)により粗
糸巻を粗紡機51からti′I坊殿52へ搬送するよう
に構成した装置が提案されている。
また、昭和50年3月27日公開の特開昭50−311
31号公報には第7図に示すように、複数台の粗紡機5
1と複数台の精I7i改52とを搬送路56で連結する
とともに搬送路の途中に中間貯蔵部57.58をそれぞ
れ設け、f11紡は51で玉揚げされた粗糸巻を任意の
精紡機52へ搬入可能にした装置が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) th績工場においては生産性向上とともに生産維持が重
要な課題で・ある。従って、紡出糸に品質不良が発生し
た場合その原因をすみやかに究明し原因判明までの紡機
機台の停止時間をできる限り短(することが必要となる
。一般に精紡工程にJ3いて紡出糸に品11不良が発生
した場合その原因は多くの場合粗紡工程にある。即ち、
粗紡機への供給スライバのグレン変動があれば精紡工程
において番手変動となり、スライバむらがあれば紡出糸
に周期的な糸むらが生じる。また、粗紡工程にJ3いて
風綿等が粗糸に巻込まれた場合にはネップに繋がる。従
って、精紡工程の各精ti機機台で使用される粗糸巻が
粗紡工程におけるとの粗紡機から玉揚げされたものであ
るかのVi認がすみやかに行われれば、紡出糸の品質不
良が発生した際その原因究明もすみやかになされる。
面記従来装置のうち第6図に示す前者の装置においては
1台の粗紡機と複数台の精紡(幾とがグループとなって
いるため、精紡工程において紡出糸の品質不良が発生し
た場合にはどの粗紡機で玉揚げされた粗糸巻が使用され
ていたかすぐに判明するが、保全等で1台の粗紡機が停
止した場合にはその粗+JJ間が受(プ持っている精#
Ij機も運転が停止され生産性が低下するという問題が
ある。また、後者の装置においては複数台の粗紡機と複
数台の精紡機とがグループを作っているため、1台の粗
彷喋が保全等で停止した場合にも他の粗紡機で玉揚げさ
れた粗糸巻を全ての精紡機で使用可能であるため生産性
の低下は少なくて済む。しかし、この1!!者の装置に
J3いては各精17i機機台で使用されている粗糸巻が
どの粗紡機で玉揚げされた粗糸巻であるかの区別がなさ
れていないため、紡出糸の品71不良が発生した場合そ
の原因究明に時間がかかるという問題がある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するためこの発明においては、粗紡
・精紡工程間に架設された走行レールに沿って走行し粗
紡機機台群で玉揚げされた粗糸巻を精紡敦機台lidの
粗糸巻レールへ搬送する搬送体を牽引して走行する搬機
に、粗糸巻を搬出しな粗紡機機台番号と粗糸巻を搬入し
た111糸巻きレール番号とを記憶する記憶装置を設け
た。また、1112機の走行経路の途中に前記記憶装置
に記憶されたデータを受け取りそのデータを作業者が解
読可能な状態で出力する出力部を備えた管理装置を設け
、粗紡機から粗糸巻を搬出する際に前記記憶装置に該相
?13殿典台番号を記憶させるとともに該搬出粗糸びを
Vi vJ機の用糸巻レールに搬入する際にそのレール
M号を記憶させ、粗糸巻搬入後、前記記憶装置に記憶し
た粗紡I′;′j、殿台及び粗糸巻レールの番号を前記
管FI!装置に受け渡すようにした。
(作用) この発明にJりいては相vI敢間台flYで1楊げされ
た粗糸巻は粗紡・精紡工程間に架設された走行レールに
沿って走行する限送体によりfi!ivJ成影台BYの
粗糸巻レールへ搬入される。粗糸巻の搬入は粗糸巻搬入
の要求があった任意のv3紡典に対して粗糸巻搬出可能
な(f意の粗紡機から搬出された粗糸巻が搬入される。
搬送体を牽引して走行する1lf2 GMは粗′V′J
殿から粗糸巻を1、管用する際に該粗紡機機t番号を記
憶するとともに該搬出粗糸巻を精紡機に搬入″iする際
にその限入祖糸蚕レールの番号を記憶する。粗糸巻搬入
後m機は記憶した粗紡1幾礪白番号と粗糸巻レールの番
号の記憶データを管理装置に受け渡す。管理装置はその
データを記憶し、精紡工程で紡出糸の品質不良が発生し
た際出力部に(の記憶データを作業者が解読可能な状態
で出力する。従って、品質不良の紡出糸を生産した精紡
償殿台に搬入されlζ相糸さがどの粗紡機礪台から工1
すjげされたものであるかがブぐに1′す明し原因究明
が卵重に容易となる。
(実施例) 以下この発明を具体化した一実施例を第1〜4図にb’
t=って説明する。第1図に示すように複数台平行に配
設された粗紡(幾1群からなる粗紡工程と複数台平行に
配J2された精紡Iji2/!γからなる精紡工程とが
天井から架設されるとともにループをなす主搬送路3に
より連結されている。主搬送路3の途中には栢紡殿2で
使用された粗糸巻の残粗糸を取り除く作用をなす残糸処
理装置4が配設されている。粗紡機1の1)η面上方に
(、゛上相紡關内レール5が配設され、精紡)幾2のノ
[イコ両側には予(d11粗糸巻レール6が配設さでい
る。また、粗紡(幾1詳の近傍には前記残糸処理装置6
4で残粗糸が迅即された後の空ボビンを吊下した搬送体
が待礪する待機レール7が複数水平1フに配設されてい
る。
主搬送路3は第2図に示りように11!2送体8を牽引
する搬機9か懸垂状態で走行する支持レール10と、該
支持レール10の下方にブラケット10a召介しパC支
持された1管送体走行レール11とから構成されている
。1的送体8は外側面に2個の二]口12が、」二面に
係合「1−ラ13がそれぞれ回転自在に取付けられ、下
面には1(2)のボビンハンガー17′Iが吊下された
支持体15をリンク16で連結することにより構成され
ている。搬機9には搬送体8を粗紡機内レール5、予備
粗糸巻レール6あるいは持はレール7内へ搬入あるいは
各レール5.6.7内から搬出する際の駆動装置17が
゛装備されている。駆動装置−17は搬送体走(テレー
ル11と平行な状態で回転自在に支持されるととbに前
記係合口1−ラ13と係合可能なスクリュ一部18.1
を備えたスクリューローラ18と、該スクリュー1]−
ラ18を正逆回転駆動するためのモータ19とから構成
され、モータ19の正転駆動時には1,1ρ送休8を各
レール5,6.7内へ搬入し、逆転駆動時に搬送体8を
各レール5,6.7内から搬出するように構成されてい
る。なお、搬送体8の接・部には1管送体8を各レール
5,6.7内に搬入した際スクリューローラ18のスク
リュ一部18aと係合状態を保持したまま搬送体8と切
りmtされ、富に搬機つとともに移動力る連結体(図示
せず)が連結されている。
、m紡問1のjlQ迄休搬体側端部には各粗紡[震1の
殿台番′j′jFL1〜FL4を表す信号を出力する粗
紡機機台番号出力装置Δ1〜A4が配設されている。ま
た、精彷殿2の各粗糸どレール6の搬送体搬入側に【、
Lそれぞれ予1lilliWI糸巻レール6の番号を表
ブ1を号を出す予派祖糸巻レール番号1J4力装置R1
〜「く26が配設されている。
一万1、舌!3つには前記出力装置△1〜A4.R1〜
R2Gから出)jされた信号を読取る信号読取装置20
と、’IH;J K売取菰買20により読取られた粗紡
機機台番目及び予u11相糸さレール番号を記憶ブ゛る
記憶装置く図示せず)が装備されている。前記出力装置
Δ1〜A4.R1〜R26としては例えば光源が使用さ
れ、信号読取装置20としては光電管が使用される。
急足9の走行径路途中すなわら主搬送路3の途中には管
理装置21が配設されている。管理装置21を構成する
マイクロコンピュータ22は中央処理装置(以下CPU
という)23と、制0Oプログラムを記憶した読出専用
メしり(RO\・1)よりなるプログラムメUす24と
、CPIJ23にお(ブる演綽処理結末等を一時記憶す
る読出及び古さ換え可1jピなメ[す(RA fvl 
)よりなる記憶装置としての作業用メUす25とからな
り、CPIJ23はプログラムメしり24に記憶された
プロゲラムラ’−タ(こ氏1づいて予力VITする。C
PU23は1暇)幾9から出力された記1,0装置のデ
ータ信号を入力し、入力信号を内部処理するとともに必
要に応じて出力部26から作業者の解読可能な状態で出
力するにうになっている。出力部26としてはプリンタ
、CRT /J<使用される。作業用メエリ25は各精
紡機2の予備粗糸巻レール6と対応した数の記憶領域を
右し、その領域にはそれぞれ搬入された粗糸公が玉揚げ
された粗紡機1の機台番号が逐次記憶されるとともに、
記憶データは出力部26から出力された後消去されるよ
うになっている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。精
紡工程から粗糸要求信号が出ると搬機9は主搬送路3に
沿って移動し、II紡機1がら玉揚げされlζ予(!粗
糸IFを吊下した搬送体8が待機プる相坊殿1と対応す
る位置まで移動して搬送体搬出のための所定位置に停止
する。次に連結体と搬送体8とを連結した状態で駆動装
置17のスクリューローラ18を逆転駆動して粗紡機内
レール5から搬送体8を搬出する。このとき搬R9に装
備された信号読取装置2oが粗紡鍬機台番号出力装置A
iからの出力信号を読取り粗紡機機台番号FLiを記憶
する。次に搬R9は主搬送路3上を移動して粗糸要求信
号のあった精紡81!2の所定の組糸搬入位置に停止す
る。次いで駆動装置17のスクリューローラ18が正転
駆動され、予備粗糸巻「を吊下した搬送体8が予備粗糸
巻レール6内へど搬入される。この間に搬機9の信号読
取装置20が予備粗糸巻レール番号出力装置Riの(8
円を読取り搬送体8を1’IQ人した予備粗糸巻レール
6のレール番号を記憶する。搬送体8の搬入終了後Vf
1殿9は主搬送路3に沿って走行し管理装置21と対応
する位置ひ停止し、記憶装置に記憶したデータ信号を管
理装置21へ送信する。送信終了後、記憶装置の記憶デ
ータは消去される。従って、搬機9に装備される記憶装
置は1回の搬送体8の搬出及び搬入時にお(]る相坊礪
殿台番号と搬入予備粗糸巻レール番号とを記憶するだけ
の容量があればよく、記憶装置の容量が少なくてよい。
データ信号の送信終了後搬機9は走行レールに沿って移
動し、待機レール7内で1:!i機する搬送体8を搬出
し粗紡機内レール5へ搬入する作業あるいは精紡機2で
使用された後の残糸ボビンを吊下した搬送体8を予備粗
糸巻レール6から搬出する作業を行う。
精紡gM2からの粗糸巻要求信号はランダムに発生し、
1012i 9は玉揚げの終了した粗紡機1 hs t
らランダムに搬送体8を搬出して粗糸巻搬入の要求信号
がある精紡機へと粗糸巻搬入を行う。従って従来装置と
異なり相l7111と精紡は2との台数の関係に制限が
なくなる。
精紡工程において紡出糸の品質不良が発生した場合には
、作業者は管理装置21の出力部26 hlらの出力デ
ータにより、各v5vJtFi2で使用されている予備
粗糸巻がどの粗紡機1がら搬出されたものであるかを直
ちに知ることができる。従って、後工程で発見された糸
品質の欠点の原因究明が非常に容易となる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるもの2ではな
く、例えば、第5図に示すように!2機9と搬送体8と
が同一レール上を走行する構成すなわち粗紡機内レール
5、予備粗糸巻レール6、待機レール7内をも搬n9が
走行する1?・z成にしたり、持礪レール7をなくした
り、IIIO2粗紡n機台番号あるいは予備粗糸巻番号
を読取る手段として光源と光電管との組み合わせに代え
て磁気的手段や無線の送信及び受信装置を採用してらよ
い。また、1)を記実施例においては精紡機の予備粗糸
巻レールに搬入される予備粗糸巻の故と粗紡機1の錘数
とが同じであったが、子猫粗糸巻レール6に搬入される
予備粗糸巻の数が粗紡機1の錘数より多く予備粗糸巻の
搬入を複数回に分けて行うものに適用したり、あるいは
粗紡機で玉揚げされた粗糸巻を精紡機の予1荀粗糸谷と
して搬入するのではなく粗糸巻を吊下した搬送体が直接
精紡機のクリールを構成するようにしてもよい。さらに
は駆動装置17としてスクリューローラ以外の装置を採
用したり、駆動装置をWJnに装(1taする代りに各
レール端毎に配設してもにい。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば少数台の粗紡機
と複数台の精紡機を組み合わせて玉揚げされた粗糸巻を
精I/j 似に対してランダムに搬入することかできる
ので、保全のために一部の粗vJ機機台を停止する場合
に予め粗糸巻を多数作り溜めする必要がなくなるととも
に、ランダム搬入にもかかわらず各精紡機で使用される
粗糸巻と該粗糸巻が玉揚げされた粗紡機との関係が直ち
に確認できるため後工程で紡出糸の品質不良が発見され
た場合その原因究明が非常に容易となるという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明を具体化した一実施例を示すもの
であって第1図は概略平面図、第2図はWI機と搬送体
を示す側面図、第3図はブロック図、第4図はW1礪の
作用を示すフローチty −ト、第5図は変更例を示す
平面図、第6.7図は従来装置を示す平面図である。 粗紡機1、精紡機2、主搬送路3、搬送体8、急開9、
信号読取装置20、管理装置21、CPU23、出力部
26、粗紡機機台番号出力装置A1〜A4、予備粗糸巻
レール番号出力装置R1□〜R26゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、粗紡機機台群で玉揚げされた粗糸巻を、粗紡・精紡
    工程間に架設された走行レールに沿って走行する搬送体
    により精紡機機台群の粗糸巻レールへ搬送する粗糸巻搬
    送方法において、前記搬送体を連結して走行する搬機に
    粗糸巻を搬出した粗紡機機台番号と粗糸巻を搬入した粗
    糸巻レールの番号とを記憶する記憶装置を設け、搬機の
    走行経路の途中に前記記憶装置に記憶されたデータを受
    け取りそのデータを記憶するとともに、作業者が解読可
    能な状態で出力する出力部を備えた管理装置を設け、粗
    紡機から粗糸巻を搬出する際に前記記憶装置に該粗紡機
    機台番号を記憶させるとともに該搬出粗糸巻を精紡機に
    搬入する際にその搬入粗糸巻レールの番号を記憶させ、
    粗糸巻搬入後、前記記憶装置に記憶した粗紡機機台番号
    と粗糸巻レールの番号を前記管理装置に受け渡す粗紡・
    精紡工程間の粗糸巻搬送方法。
JP10249386A 1986-05-03 1986-05-03 粗紡・精紡工程間の粗糸巻搬送方法 Expired - Fee Related JPH0753933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249386A JPH0753933B2 (ja) 1986-05-03 1986-05-03 粗紡・精紡工程間の粗糸巻搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249386A JPH0753933B2 (ja) 1986-05-03 1986-05-03 粗紡・精紡工程間の粗糸巻搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263332A true JPS62263332A (ja) 1987-11-16
JPH0753933B2 JPH0753933B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=14328946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249386A Expired - Fee Related JPH0753933B2 (ja) 1986-05-03 1986-05-03 粗紡・精紡工程間の粗糸巻搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753933B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384978A2 (de) * 1989-03-03 1990-09-05 Palitex Project-Company GmbH Transport- und Handhabungssystem für Vielstellen-Textilmaschinen insbesondere Zwirnmaschinen
US5323597A (en) * 1989-12-22 1994-06-28 Howa Machinery, Ltd. Sytem for exchanging roving bobbins applied to a ring spinning frame
US5343689A (en) * 1990-03-22 1994-09-06 Howa Machinery, Ltd. Method and apparatus for synchronously piecing roving for a continuous feeding thereof to a ring spinning frame
EP0855456A2 (de) * 1997-01-22 1998-07-29 Zinser Textilmaschinen GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren voller Vorgarnspulen bzw. leerer Vorgarnhülsen
CN106698095A (zh) * 2017-03-08 2017-05-24 江苏凯宫机械股份有限公司 条并卷机智能输送系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384978A2 (de) * 1989-03-03 1990-09-05 Palitex Project-Company GmbH Transport- und Handhabungssystem für Vielstellen-Textilmaschinen insbesondere Zwirnmaschinen
US5323597A (en) * 1989-12-22 1994-06-28 Howa Machinery, Ltd. Sytem for exchanging roving bobbins applied to a ring spinning frame
US5343689A (en) * 1990-03-22 1994-09-06 Howa Machinery, Ltd. Method and apparatus for synchronously piecing roving for a continuous feeding thereof to a ring spinning frame
EP0855456A2 (de) * 1997-01-22 1998-07-29 Zinser Textilmaschinen GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren voller Vorgarnspulen bzw. leerer Vorgarnhülsen
EP0855456A3 (de) * 1997-01-22 1999-06-30 Zinser Textilmaschinen GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren voller Vorgarnspulen bzw. leerer Vorgarnhülsen
CN106698095A (zh) * 2017-03-08 2017-05-24 江苏凯宫机械股份有限公司 条并卷机智能输送系统
CN106698095B (zh) * 2017-03-08 2024-03-19 江苏凯宫机械股份有限公司 条并卷机智能输送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753933B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110629334B (zh) 条筒搬运车、纤维处理系统、空气纺纱机、条筒搬运方法、自走式条筒
US3768241A (en) Spin-wind system
JPS62263332A (ja) 粗紡・精紡工程間の粗糸巻搬送方法
JPH03505760A (ja) パッケージ搬送システム
JPH0640664A (ja) 巻取機械からのパッケージ搬出搬送方法および装置
JPH07310245A (ja) 粗糸ボビン搬送装置
JPH01229825A (ja) チーズ製造方法及び装置
JP2796176B2 (ja) 粗紡・精紡工程間の粗糸ボビン搬送方法
JPH10338424A (ja) 品種替え時における粗紡・精紡工程間の粗糸搬送方法及び粗糸搬送システム
US5575142A (en) Method of automatically servicing winding apparatus in multi-station textile machines
JP2606567B2 (ja) 処理装置の制御システム
CN212292351U (zh) 智能换丝系统
JP2707824B2 (ja) クリールの給糸要否判定方法
DE4333809A1 (de) Vorrichtung zur Qualitätskontrolle von Fadenspulen
JPH07172700A (ja) 繊維機械の玉揚システム
JPH02229229A (ja) 糸の製造方法および製造装置
JP2583952B2 (ja) 複数品種生産時の粗紡・精紡工程間の粗糸搬送方法
CN110055634B (zh) 一种棉纺物流输送系统
JPS6021931A (ja) 糸仮撚機
US5337967A (en) Textile yarn processing apparatus
JP2580626B2 (ja) 粗糸搬送システム
JPS6328922A (ja) 繊維機械のボビン搬送方法
JPH06104938B2 (ja) 粗紡・精紡工程間の予備粗糸巻搬送方法
KR100330185B1 (ko) 와이어 신,연선기 권취기의 스풀 자동 투입 및 배출방법과 그 장치
JPS62185684A (ja) 自動ワインダ−における玉揚パツケ−ジ処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees