JPS62263205A - 重合体の製造方法 - Google Patents
重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPS62263205A JPS62263205A JP10582586A JP10582586A JPS62263205A JP S62263205 A JPS62263205 A JP S62263205A JP 10582586 A JP10582586 A JP 10582586A JP 10582586 A JP10582586 A JP 10582586A JP S62263205 A JPS62263205 A JP S62263205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- liquid
- polymerization
- heat
- condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 abstract description 4
- 239000001273 butane Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 abstract description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 10
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- -1 condensate Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は重合熱の除去方法に関する。詳しくは、本発明
は液相の存在下に炭素数2〜8のα−オレフィンを重合
させるに際し、液相の一部を気化させた後冷却凝縮させ
ることを利用して重合熱を除去するポリオレフィンの製
造方法に関する。
は液相の存在下に炭素数2〜8のα−オレフィンを重合
させるに際し、液相の一部を気化させた後冷却凝縮させ
ることを利用して重合熱を除去するポリオレフィンの製
造方法に関する。
(従来の技術)
重合反応を工業的規模で実施するに際しては、発生する
重合熱をいかに効率よく除去するかが重要な問題となる
。その対策として、特に大型の重合反応装置では、重合
を液相の存在下に行わせ、液相の一部を気化させ、気化
蒸気を冷却a縮させ、凝縮液を重合反応装置へもどす、
いわゆる−還流冷却器を用いる方法はよく知られている
(例えば、西ドイツ国特許公開公報第2305211号
など)、また、この種の還流冷却器を用いる際に問題と
なる反応生成重合体の冷却器伝熱面への付着による伝熱
効率低下に対しては伝熱面へ液滴を噴霧する方法が知ら
れている(例えば、特開昭48−88186号、特開昭
51−84887号、特開昭52−96687号など)
。
重合熱をいかに効率よく除去するかが重要な問題となる
。その対策として、特に大型の重合反応装置では、重合
を液相の存在下に行わせ、液相の一部を気化させ、気化
蒸気を冷却a縮させ、凝縮液を重合反応装置へもどす、
いわゆる−還流冷却器を用いる方法はよく知られている
(例えば、西ドイツ国特許公開公報第2305211号
など)、また、この種の還流冷却器を用いる際に問題と
なる反応生成重合体の冷却器伝熱面への付着による伝熱
効率低下に対しては伝熱面へ液滴を噴霧する方法が知ら
れている(例えば、特開昭48−88186号、特開昭
51−84887号、特開昭52−96687号など)
。
(Q IIJIがM廓1.ようとする1M頴占)しかし
ながら、単に液滴を伝熱面へ噴霧するだけでは、特に冷
却凝縮器への気化蒸気の導入ラインと冷却凝縮した液の
反応槽へのもどりラインが別に設けられている装置では
、重合体の付着防止効果が不十分であり、伝熱効率低下
により長期間の連続運転ができなくなるという問題があ
った。
ながら、単に液滴を伝熱面へ噴霧するだけでは、特に冷
却凝縮器への気化蒸気の導入ラインと冷却凝縮した液の
反応槽へのもどりラインが別に設けられている装置では
、重合体の付着防止効果が不十分であり、伝熱効率低下
により長期間の連続運転ができなくなるという問題があ
った。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは上記の問題点を解決する方法について鋭意
検討した結果、反応液の一部を気化させて、たて型冷却
凝縮器の上部に導入するとともに、該冷却凝縮器の上部
において実質的に不揮発分を含有しない液を噴霧するこ
となどにより上記目的が達成しうることを見出した6本
発明はこの知見に基づきなされるに至っ、たものである
。
検討した結果、反応液の一部を気化させて、たて型冷却
凝縮器の上部に導入するとともに、該冷却凝縮器の上部
において実質的に不揮発分を含有しない液を噴霧するこ
となどにより上記目的が達成しうることを見出した6本
発明はこの知見に基づきなされるに至っ、たものである
。
すなわち本発明は、炭素原子数2〜8のα−オレフィン
を液相の存在下に重合させるに際し、前記液相の一部を
気化させて、該気化蒸気をたて型の冷却凝縮器の上部に
導入して、冷却凝縮させるとともに冷却凝縮器の上部に
おいて、実質的に不揮発分を含有しない液を噴霧するこ
と及び/又はたて型の冷却凝縮器に導入する該気化蒸気
の一部を予め凝縮させて、その凝縮液を冷却器の蒸気の
導入部に導入して重合熱を除去することを峙徴とするポ
リオレフィンの製造方法を提供するものである。
を液相の存在下に重合させるに際し、前記液相の一部を
気化させて、該気化蒸気をたて型の冷却凝縮器の上部に
導入して、冷却凝縮させるとともに冷却凝縮器の上部に
おいて、実質的に不揮発分を含有しない液を噴霧するこ
と及び/又はたて型の冷却凝縮器に導入する該気化蒸気
の一部を予め凝縮させて、その凝縮液を冷却器の蒸気の
導入部に導入して重合熱を除去することを峙徴とするポ
リオレフィンの製造方法を提供するものである。
本発明における炭素原子数2〜8のα−オレフィンとし
ては、エチレン、塩化ビニル、プロピレン、フテンー1
、ヘキセン−1、ヘプテン−1゜オクテン−1などが挙
げられ、本発明はそれらの単独あるいは相互の共重合反
応の際の重合熱の除去に適用される。
ては、エチレン、塩化ビニル、プロピレン、フテンー1
、ヘキセン−1、ヘプテン−1゜オクテン−1などが挙
げられ、本発明はそれらの単独あるいは相互の共重合反
応の際の重合熱の除去に適用される。
本発明における液相を構成する成分としては、上記のα
−オレフィンのほかに5重合反応を阻害せず、かつ反応
条件下で液状である化合物が使用可能であり、それらの
例として、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタンなどの炭化水素化合物が挙げられ、場
合によっては水も使用可能である。
−オレフィンのほかに5重合反応を阻害せず、かつ反応
条件下で液状である化合物が使用可能であり、それらの
例として、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタンなどの炭化水素化合物が挙げられ、場
合によっては水も使用可能である。
本発明においては 反応条件として特に制限はなく、反
応自体は常法に従って行わせることができる。液相の気
化および気化蒸気の凝縮が比較的高い温度で行われ、重
合熱が効率的に除去できる条件、すなわち、冷却凝縮器
に導入される冷却水の温度が常温に近い温度でよいよう
な重合温度および圧力条件を選択することが好ましい。
応自体は常法に従って行わせることができる。液相の気
化および気化蒸気の凝縮が比較的高い温度で行われ、重
合熱が効率的に除去できる条件、すなわち、冷却凝縮器
に導入される冷却水の温度が常温に近い温度でよいよう
な重合温度および圧力条件を選択することが好ましい。
本発明において、たて型の冷却凝縮器とは蒸気の冷却管
が実質的に垂直に設けられてなる冷却凝縮器であり、好
ましくは多管式のものが用いられる。たて型冷却凝縮器
を用いる理由は凝縮面を凝縮した液及び噴霧された液に
よって伝熱面が効率良く洗い流されるからである。
が実質的に垂直に設けられてなる冷却凝縮器であり、好
ましくは多管式のものが用いられる。たて型冷却凝縮器
を用いる理由は凝縮面を凝縮した液及び噴霧された液に
よって伝熱面が効率良く洗い流されるからである。
本発明において冷却凝縮器の上部において噴霧する実質
的に不揮発分を含有しない液としては該冷却凝縮液にお
いて凝縮するものと同一のもの、反応槽に補充される単
量体、液状媒体あるいは該冷却凝縮器において凝縮した
液などを使用することができる。
的に不揮発分を含有しない液としては該冷却凝縮液にお
いて凝縮するものと同一のもの、反応槽に補充される単
量体、液状媒体あるいは該冷却凝縮器において凝縮した
液などを使用することができる。
以下に、本発明の態様について図面を用いて説■半ス
第1図は重合反応装置の説明図であり、1はジャケット
つき重合反応槽、2はたて型冷却凝縮器、3はブロワ−
である、5.6は重合反応槽ジャケット7の冷却水の導
入および排出ラインを示し、8は重合反応槽1の攪拌装
置である。10.11は冷却凝縮器2の冷却水の導入お
よび排出ライン、13は気化蒸気の導入ライン、12は
凝縮のもどりライン、9は非凝縮ガスのもどりラインを
それぞれ示す。
つき重合反応槽、2はたて型冷却凝縮器、3はブロワ−
である、5.6は重合反応槽ジャケット7の冷却水の導
入および排出ラインを示し、8は重合反応槽1の攪拌装
置である。10.11は冷却凝縮器2の冷却水の導入お
よび排出ライン、13は気化蒸気の導入ライン、12は
凝縮のもどりライン、9は非凝縮ガスのもどりラインを
それぞれ示す。
重合反応は重合反応槽1の内部で行われるが、その重合
熱により重合反応槽1の内部の液相の一部を気化させ、
気化蒸気をブロアー3の吸引によりライン13を経てた
て型冷却凝縮器2の上部に導入し、凝縮液をライン12
から、非凝縮ガスはライン9からそれぞれ重合反応槽1
へもどす。このようにして、重合熱の大部分は冷却凝縮
器2において、また残部は重合反応槽lのジャケット7
においてそれぞれ冷却水により除去される。
熱により重合反応槽1の内部の液相の一部を気化させ、
気化蒸気をブロアー3の吸引によりライン13を経てた
て型冷却凝縮器2の上部に導入し、凝縮液をライン12
から、非凝縮ガスはライン9からそれぞれ重合反応槽1
へもどす。このようにして、重合熱の大部分は冷却凝縮
器2において、また残部は重合反応槽lのジャケット7
においてそれぞれ冷却水により除去される。
第1図のたて型冷却凝縮器2に気化蒸気を導入する領域
4の具体的な実施態様を第2図及び第3図に示す。
4の具体的な実施態様を第2図及び第3図に示す。
第2図は実質的に不揮発分を含有しない液をたて型冷却
凝縮器17の上部に噴霧するようにしたものの断面図で
あり、14は気化蒸気導入ライン13に接続した導管、
15は噴霧液の導入ライン、16は冷却凝縮管である。
凝縮器17の上部に噴霧するようにしたものの断面図で
あり、14は気化蒸気導入ライン13に接続した導管、
15は噴霧液の導入ライン、16は冷却凝縮管である。
第3図は気化蒸気の一部を予め冷却凝縮させる構造を設
けた冷却凝縮器19の断面図であり、20は気化蒸気導
入ライン13に接続した導管であり、21は導管20の
一部を覆う冷却管22.23は冷却管21への冷却水の
導入口および排出口である。24は凝縮液を冷却凝縮管
18の上部で分散させる分散板である。
けた冷却凝縮器19の断面図であり、20は気化蒸気導
入ライン13に接続した導管であり、21は導管20の
一部を覆う冷却管22.23は冷却管21への冷却水の
導入口および排出口である。24は凝縮液を冷却凝縮管
18の上部で分散させる分散板である。
第4図は第2図のライン15の冷却凝縮器17内の具体
例であり、孔25aを有するリング状多孔管25とした
ものである0本発明では、噴霧ラインとしてこの他に市
販のスプレーノズルを使用することができる。
例であり、孔25aを有するリング状多孔管25とした
ものである0本発明では、噴霧ラインとしてこの他に市
販のスプレーノズルを使用することができる。
冷却凝縮器の内部構造としては、第2図及び第3図にそ
れぞれ示すように、垂直6>管式で、管の外部を冷却水
で冷却し、管中をガス、凝縮液、噴霧液が流下する構造
としたものが好ましく用いられる。
れぞれ示すように、垂直6>管式で、管の外部を冷却水
で冷却し、管中をガス、凝縮液、噴霧液が流下する構造
としたものが好ましく用いられる。
(作用)
本発明において、重合熱は上記したように、冷却凝縮液
2および重合反応槽1のジャケット7においてそれぞれ
冷却水により除去されるが、さらに冷却li縮器の上部
において噴霧ノズル15から実質的に不揮発分を含有し
ない液を噴霧すること及び/又はジャケット21におい
て気化蒸気の一部を予め冷却凝縮させることによっても
一部除去される。このように重合熱を一部除去する上に
本発明では、冷却凝縮器がたて型であるため噴霧ノズル
15から噴霧された実質的に不揮発分を含有しない液や
冷却管21において冷却凝縮した液が冷却凝縮管16.
18の垂直の管壁を常に流下する。それ故、同管内に導
入されてきた気化蒸気に同伴してきた重合体が気化蒸気
が凝縮する際、管壁に付着しようとしても上方より流下
する液によって直ちに洗い流され、少量の流下液量で重
合体の付着が防止できる。こうして重合体の蓄精による
冷却凝縮管の伝熱効率低下が発生しないものと考えられ
る。
2および重合反応槽1のジャケット7においてそれぞれ
冷却水により除去されるが、さらに冷却li縮器の上部
において噴霧ノズル15から実質的に不揮発分を含有し
ない液を噴霧すること及び/又はジャケット21におい
て気化蒸気の一部を予め冷却凝縮させることによっても
一部除去される。このように重合熱を一部除去する上に
本発明では、冷却凝縮器がたて型であるため噴霧ノズル
15から噴霧された実質的に不揮発分を含有しない液や
冷却管21において冷却凝縮した液が冷却凝縮管16.
18の垂直の管壁を常に流下する。それ故、同管内に導
入されてきた気化蒸気に同伴してきた重合体が気化蒸気
が凝縮する際、管壁に付着しようとしても上方より流下
する液によって直ちに洗い流され、少量の流下液量で重
合体の付着が防止できる。こうして重合体の蓄精による
冷却凝縮管の伝熱効率低下が発生しないものと考えられ
る。
(実施例)
以下に実施例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1
第1図に示す重合反応装置であって第2図に示す噴霧ラ
イン15つき冷却凝縮器17を有する装置を用い、液状
プロピレンを液状媒体とし塊状重合法で、三塩化チタン
とジエチルアルミニウムクロライドからなる触媒を用い
てポリプロピレンの連続重合製造を行った0重合反応槽
1は内容精は40m’であり、ジャケット7の最大除熱
量は600Mcai/Hである。
イン15つき冷却凝縮器17を有する装置を用い、液状
プロピレンを液状媒体とし塊状重合法で、三塩化チタン
とジエチルアルミニウムクロライドからなる触媒を用い
てポリプロピレンの連続重合製造を行った0重合反応槽
1は内容精は40m’であり、ジャケット7の最大除熱
量は600Mcai/Hである。
反応熱の除去は冷却用ジャケット7に冷却水を導入する
ことで一定の熱量を除去し、冷却凝縮器2で残りの重合
熱を除去する方法で2 、4T/Hでポリプロピレンを
製造した。なお三塩化チタン触61!fの装大訃は1.
2kg/Hであった。
ことで一定の熱量を除去し、冷却凝縮器2で残りの重合
熱を除去する方法で2 、4T/Hでポリプロピレンを
製造した。なお三塩化チタン触61!fの装大訃は1.
2kg/Hであった。
この特約1200Mc all/Hノ発熱があり、ジャ
ケットで約300 M c a lが、また多管式の熱
交換器である冷却凝縮部で約900Mcauが除去でき
た。この時の噴霧ライン15には700 k g/Hの
液状プロピレンを導入し、噴霧した。
ケットで約300 M c a lが、また多管式の熱
交換器である冷却凝縮部で約900Mcauが除去でき
た。この時の噴霧ライン15には700 k g/Hの
液状プロピレンを導入し、噴霧した。
この条件で約6ケ月連続運転を行った後、冷却凝縮器1
7を解体して管16の内部を点検したところ、管内には
固型分の付着はほとんど見られなかった。
7を解体して管16の内部を点検したところ、管内には
固型分の付着はほとんど見られなかった。
実施例2
噴霧ラインつき冷却凝縮器17の代りに第3図に示す気
化蒸気の導管20にジャケット21を設けた冷却凝縮器
19を有する重合反応装置を用いた以外は実施例1と同
様にしてポリプロピレンの連続重合製造を行った。この
場合、気化蒸気の導y2oは8Bの管で、これを覆うジ
ャケット21はIOHの管で長さは約2mあり、重合反
応中この冷却管21中には4000 k g/Hの流量
で20℃の水を流した。この場合1200Mca文の発
熱のうち重合反応槽lのジャケット7で約280Mca
u/Hが冷却凝縮器19で約920Mca立/Hが除去
された。約6ケ月間連続運転を行った後、実施例1の場
合と同様に、冷却凝縮器19を解体して管18の内部を
点検したが。
化蒸気の導管20にジャケット21を設けた冷却凝縮器
19を有する重合反応装置を用いた以外は実施例1と同
様にしてポリプロピレンの連続重合製造を行った。この
場合、気化蒸気の導y2oは8Bの管で、これを覆うジ
ャケット21はIOHの管で長さは約2mあり、重合反
応中この冷却管21中には4000 k g/Hの流量
で20℃の水を流した。この場合1200Mca文の発
熱のうち重合反応槽lのジャケット7で約280Mca
u/Hが冷却凝縮器19で約920Mca立/Hが除去
された。約6ケ月間連続運転を行った後、実施例1の場
合と同様に、冷却凝縮器19を解体して管18の内部を
点検したが。
管内には固型分の付着はほとんど見られなかった。
比較例1,2
実施例1と同じ装置を用い液状プロピレンを噴霧ライン
15から噴霧することなくその分の液体プロピレンを直
接重合反応槽lへ補充することにより連続ポリプロピレ
ン重合製造を行う(比較例1)か実施例2と同じ装置を
用い気化蒸気導管20の冷却ジャケット21に冷却水を
通すことなく連続ポリプロピレン重合運転を行った(比
較例2)ところ、比較例1.2ともに約3ケ月の運転で
重合熱除去効率は顕著に低下し、冷却凝縮器17.19
を解体して内部を点検したところ約1/3の管に重合体
が付着していた。
15から噴霧することなくその分の液体プロピレンを直
接重合反応槽lへ補充することにより連続ポリプロピレ
ン重合製造を行う(比較例1)か実施例2と同じ装置を
用い気化蒸気導管20の冷却ジャケット21に冷却水を
通すことなく連続ポリプロピレン重合運転を行った(比
較例2)ところ、比較例1.2ともに約3ケ月の運転で
重合熱除去効率は顕著に低下し、冷却凝縮器17.19
を解体して内部を点検したところ約1/3の管に重合体
が付着していた。
(発明の効果)
本発明方法によれば重合熱を効率良く除去してポリオレ
フィンを製造できる。とりわけポリオレフィンの重合反
応運転を長期にわたり行っても冷却凝縮器の冷却能力が
生成重合体の付着により低下するようなことなく、重合
熱を効率的に除去することが可能となり、工業的に実施
する方法として極めて優れる。
フィンを製造できる。とりわけポリオレフィンの重合反
応運転を長期にわたり行っても冷却凝縮器の冷却能力が
生成重合体の付着により低下するようなことなく、重合
熱を効率的に除去することが可能となり、工業的に実施
する方法として極めて優れる。
第1図は本発明の方法を適用した重合反応装置の説明図
であり、第2図及び第3図は冷却凝縮器の実施態様の断
面図、第4図は噴霧液導入ラインの底面図である。 符号の説明 1・・・重合反応槽 2・・・冷却凝縮器3・・
・ブロワ−15・・・噴霧ライン1B、18・・・冷却
凝縮管 17.19・・・冷却凝縮器21・・・冷却
ジャケット24・・・分散板特許出願人 三井東圧化学
株式会社 第1図 第 2 図 第 3
口筒 4 図
であり、第2図及び第3図は冷却凝縮器の実施態様の断
面図、第4図は噴霧液導入ラインの底面図である。 符号の説明 1・・・重合反応槽 2・・・冷却凝縮器3・・
・ブロワ−15・・・噴霧ライン1B、18・・・冷却
凝縮管 17.19・・・冷却凝縮器21・・・冷却
ジャケット24・・・分散板特許出願人 三井東圧化学
株式会社 第1図 第 2 図 第 3
口筒 4 図
Claims (1)
- 炭素原子数2〜8のα−オレフィンを液相の存在下に重
合させるに際し、前記液相の一部を気化させて、該気化
蒸気をたて型の冷却凝縮器の上部に導入して、冷却凝縮
させるとともに該冷却凝縮器の上部において、実質的に
不揮発分を含有しない液を噴霧すること及び/又はたて
型の冷却凝縮器に導入する該気化蒸気の一部を予め凝縮
させて、その凝縮液を冷却器の蒸気の導入部に導入して
重合熱を除去することを特徴とするポリオレフィンの製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61105825A JPH0717705B2 (ja) | 1986-05-10 | 1986-05-10 | 重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61105825A JPH0717705B2 (ja) | 1986-05-10 | 1986-05-10 | 重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62263205A true JPS62263205A (ja) | 1987-11-16 |
JPH0717705B2 JPH0717705B2 (ja) | 1995-03-01 |
Family
ID=14417835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61105825A Expired - Fee Related JPH0717705B2 (ja) | 1986-05-10 | 1986-05-10 | 重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0717705B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004029011A1 (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Process for making a linear alpha-olefin oligomer using a heat exchanger |
JP2015189740A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 三菱化学株式会社 | α−オレフィン低重合体の製造方法 |
WO2017057452A1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 三菱化学株式会社 | α-オレフィン低重合体の製造方法及び製造装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56110701A (en) * | 1980-02-07 | 1981-09-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | Method and apparatus for removal of heat from polymerizer |
-
1986
- 1986-05-10 JP JP61105825A patent/JPH0717705B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56110701A (en) * | 1980-02-07 | 1981-09-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | Method and apparatus for removal of heat from polymerizer |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004029011A1 (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Process for making a linear alpha-olefin oligomer using a heat exchanger |
JP2015189740A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 三菱化学株式会社 | α−オレフィン低重合体の製造方法 |
WO2017057452A1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 三菱化学株式会社 | α-オレフィン低重合体の製造方法及び製造装置 |
JP2017066130A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 三菱化学株式会社 | α−オレフィン低重合体の製造方法及び製造装置 |
CN107406339A (zh) * | 2015-09-28 | 2017-11-28 | 三菱化学株式会社 | α‑烯烃低聚物的制造方法和制造装置 |
RU2700794C1 (ru) * | 2015-09-28 | 2019-09-23 | Мицубиси Кемикал Корпорейшн | СПОСОБ ПРОИЗВОДСТВА α-ОЛЕФИНОВОГО НИЗКОМОЛЕКУЛЯРНОГО ПОЛИМЕРА И УСТАНОВКА ДЛЯ ПРОИЗВОДСТВА |
US10501566B2 (en) | 2015-09-28 | 2019-12-10 | Mitsubishi Chemical Corporation | Production method of alpha-olefin low polymer and production apparatus |
TWI716464B (zh) * | 2015-09-28 | 2021-01-21 | 日商三菱化學股份有限公司 | α-烯烴低聚物之製造方法及製造裝置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0717705B2 (ja) | 1995-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6218484B1 (en) | Fluidized bed reactor and polymerization process | |
SU1473713A3 (ru) | Способ получени полиолефинов | |
WO2017057452A1 (ja) | α-オレフィン低重合体の製造方法及び製造装置 | |
US6306981B1 (en) | Gas phase polymerization process | |
JP2002504955A (ja) | ポリプロピレンアロイの製造方法 | |
CA1163780A (en) | Method and apparatus for the heat removal from polymerization reactor | |
WO2011052757A1 (ja) | プロピレン系重合体の製造方法 | |
JP4616248B2 (ja) | 気相オレフィン重合方法 | |
CN110918018A (zh) | 一种釜式淤浆聚乙烯反应器组合撤热方法 | |
JPS62263205A (ja) | 重合体の製造方法 | |
CA1059331A (en) | Autorefrigeration process and apparatus | |
JP2015189740A (ja) | α−オレフィン低重合体の製造方法 | |
BR112019003097B1 (pt) | Separador flash e processo para separar hidrocarbonetos de uma solução de reação contendo um polímero e os referidos hidrocarbonetos | |
JPH02187408A (ja) | プロピレン単独重合体または共重合体の製造方法 | |
JPS6057441B2 (ja) | オレフインの気相重合法 | |
GB2069369A (en) | Method and apparatus for removal of heat from an olefin polymerization reactor | |
JPS61179206A (ja) | 重合熱の除去方法 | |
JPS6166705A (ja) | プロピレンの連続気相重合方法 | |
JP3425364B2 (ja) | 還流凝縮器 | |
JPS6365081B2 (ja) | ||
JP5244514B2 (ja) | プロピレン系ブロック共重合体の連続気相製造方法 | |
JPS582307A (ja) | エチレン重合体の溶液重合法による製造法 | |
JP2024520110A (ja) | 気相重合用熱交換器 | |
JPS60199005A (ja) | オレフインの重合方法 | |
JPS5865710A (ja) | ポリオレフインの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |