JPS62263195A - ペンタアセチルアルブチンの製造法 - Google Patents

ペンタアセチルアルブチンの製造法

Info

Publication number
JPS62263195A
JPS62263195A JP10746686A JP10746686A JPS62263195A JP S62263195 A JPS62263195 A JP S62263195A JP 10746686 A JP10746686 A JP 10746686A JP 10746686 A JP10746686 A JP 10746686A JP S62263195 A JPS62263195 A JP S62263195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arbutin
pentaacetyl
hydroquinone
reaction
tetraacetyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10746686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689016B2 (ja
Inventor
Keisuke Kinomura
木野村 圭右
▲榊▼原 敏之
Toshiyuki Sakakibara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEIKA KK
Original Assignee
NIPPON SEIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEIKA KK filed Critical NIPPON SEIKA KK
Priority to JP10746686A priority Critical patent/JPH0689016B2/ja
Publication of JPS62263195A publication Critical patent/JPS62263195A/ja
Publication of JPH0689016B2 publication Critical patent/JPH0689016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1東よ五五里方1 本発明は、ペンタアセチルアルブチンの新規な!?!造
法に関する。
ペンタアセチルアルブチンは、アルブチンの製造時の重
要な中間体であるばかりでなく、それ自体でも抗酸化作
用などの有用な性質を有している。
アルブチン(Arbutin)は天然植物″“ウワウル
シ″に含まれる化合物として古くから知られてあり、そ
の殺菌能力から日本薬局方にも収録されている化合物で
ある。また、最近では写真用途に使用されたり、漂白作
用を利用して化粧品分野に応用されたりしている。
炙米り盈貨 式 %式% [式中、Acはアセチル基を示す。]で表わされるテト
ラアセチルアルブチンをアセチル化して式 [式中、ACは前記に同じ。]で表わされるペンタアセ
チルアルブチンを得ることは公知である。
上記原料のテトラアセチルアルブチンは、従来、式 [式中、ACは前記に同じ。]で表わされるβ−ペンタ
アセチルグルコースとハイドロキノンを、必要に応じて
触媒を用い、溶媒として例えばベンゼンを用いる方法[
[)oklady  Akad、Nauk。
S、 S、 S、 R,、薮、333 (1952)]
、キキシンを用いる方法(M、L、WOlfrOnt、
 A。
T hompson、“MethOdS in Car
bohydrate Cheffi、”;Vol、II
 、I)211.1963>等により製造されていた。
しかしながら、これらの方法には、後記比較例に示され
る様に、収率がせいぜい50%以下程度と低いという欠
点がある。
また、従来は、上記によりテトラアセチルアルブチンを
製造した侵、これを一旦単離後アセチル化してペンタア
セチルアルブチンを製造していたため、テトラアセチル
アルブチンの単離精製時にテトラアセチルアルブチンの
結晶性が良好でないこと等に起因するロスが大きく、目
的のペンタアセチルアルブチンの収率が更に低下すると
いう問題点があった。従って、従来、β−ペンタアセチ
ルグルコースからペンタアセチルアルブチンを製造する
場合、その通算収率が極めて低いという欠点があった。
口が解決しようとする間 11、 本発明の目的は1.上記従来方法の欠点が解消された、
ペンタアセチルアルブチンの新規にして好適な′iA造
法を提供することにある。
同 点を解決するための手段 本発明者は、ペンタアセチルアルブチンを高収率で1q
るべく鋭意研究を重ねた結果、β−ペンタアセチルグル
コースとハイドロキノンとの反応において特に溶媒とし
てモノ又は/及びポリエチレングリコールジアルキルエ
ーテルを用いるときにはテトラアセチルアルブチンが通
常少なくとも70%以上という高収率で生成すること、
テトラアセチルアルブチンを生成させ次いでこれを単離
することなくそのまま好適に直接アセチル化することが
可能であること、生成するペンタアセチルアルブチンは
前記単離″M製時のロスがなくペンタアセチルアルブチ
ンが通常少なくとも80%以上もの高い通算収率で得ら
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ら本発明は、β−ペンタアセチルグルコースとハイド
ロキノンとを反応溶媒としてモノ又は/及びポリエチレ
ングリコールジアルキルエーテルを用いて反応させてテ
トラアセチルアルブチンを生成させ、次いでこれを単離
することなくそのままアセチル化することを特徴とする
ペンタアセチルアルブチンの製造法に係る。
本発明においては、反応溶媒としてモノ又は、/及びポ
リエチレングリコールジアルキルエーテルを用いること
を必須とする。モノ又は/及びポリエチレングリコール
ジアルキルエーテルとしては、一般式 %式% [式中、R+及びR2は同−又は異なって炭素数1〜4
のアルキル基を示し、nは1〜4の整数を示す。]で表
わされるものが好ましく使用できる。
また、モノ又は/及びポリエチレングリコールジアルキ
ルエーテルとしては、反応時に副生する酢酸を留去しつ
つ反応を進行させることを可能に7るため、酢!(7)
沸点(118℃/760mmH9)よりも20℃程度以
上高い沸点を有するものであるのが好ましい。即ち、沸
点が140℃/760mmHg程度以上のものが好まし
い。
特に好適なモノ又は/及びポリエチレングリコールジア
ルキルエーテルとしては、例えばエチレングリコールジ
ブチルエーテル (C4HGI 0CH2CH20C4R9、bp、20
3.6℃/760mmHg>、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル(CH30(CH2CH20)2−CH
3、bp、161°C/760mmH(IJ>、ジエチ
レングリコールジエチルエーテル(C2R5−0(CH
2CH20>2 02 R5、M)、190℃/760
mm1−1g>、ジエチレングリコールジプロピルエー
テル(C3Hy  O(CH2CH20)2  C3R
7、tl、219℃/760mm)IQ>、ジエチレン
グリコールジブチルエーテル(C4R9−0(CH2C
H20)2−C4Ho、bp、254℃/760mmH
CJ>、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(
CH30(CH2CH20)3  CH3、bp、27
6℃/760mmHQ)、 テトラエチレングリコールジブチルエーテル(04H9
0(CH20H20)4  CAHO。
Ml、330℃/760mm1−1g>等を挙ケルコと
ができる。本発明においては、モノ又は/及びポリエチ
レングリコールジアルキルエーテルの少なくとも1種を
用いる。
また、本発明においては、β−ペンタアセチルグルコー
スとハイドロキノンとを、上記特定の反応溶媒中で反応
させてテトラアセチルアルブチンを生成させた後、これ
を単離することなくそのままアセチル化することを必須
とする。即ち、β−ペンタアセチルグルコースとハイド
ロキノンとの綜合反応の後、同一反応系で引き続きアセ
チル化を行ない目的のペンタアセチルアルブチンを通常
80%以上という高収率で得ることができる。テトラア
セチルアルブチンを単離した後、アセチル化する場合に
は、後記比較例にも示されるように、ペンタアセチルア
ルブチンの通算収率は70%未満に留まる。
本発明IJ5m法におけるハイドロキノンの使用量は、
β−ペンタアセチルグルコースに対して通常1倍モル但
以上、好ましくは1.1〜2.0倍モルロ程度、特に好
ましくは、1.2〜1.7倍モル量程度とするのが良い
。上記特定の反応溶媒の使用量は、広い範囲から選択で
きるが、β−ペンタアセチルグルコースに対して通常0
.2〜10重量倍程度、好ましくは0.5〜5重量倍程
度とするのが良い。縮合反応の温度及び圧力は、通常9
0〜120℃程度の温度下、3〜150mmHQ程度の
減圧下であるのが好ましい。このような反応温度及び圧
力とすることにより、反応副生物である酢酸を反応系か
ら除去でき、反応が促進される。また、綜合反応は触媒
の存在下で行なうことが好ましい。使用し得る触媒とし
ては、例えばパラトルエンスルホン酸、塩化亜鉛、オキ
シ塩化リン、硫酸、カチオン交換樹脂、四塩化スズ等を
挙げることができ、その使用量は通常β−ペンタアセチ
ルグルコースの0.05〜5重量%程度であるのが適当
である。また、縮合反応の反応時間は、通常0.5〜1
0時間程度とするのが適当である。− 本発明においては、上記縮合反応によりテトラアセチル
アルブチンが生成した反応混合物を、引き続きアセチル
化反応に付する。アセチル化反応は、上記反応混合物に
無水酢酸、酢酸クロライド等のアセチル化剤を添加し、
通常、常圧下で60〜120’C程度に加熱することに
より行われる。
アセチル化剤の使用量は、特に限定されないが、テトラ
アセチルアルブチン及び残存ハイドロキノンを完全にア
セチル化する量以上とするのが好ましい。残存ハイドロ
キノンをもアセチル化することkより、目的のペンタア
セチルアルブチンの精製が更に容易になるという効果が
得られる。また、アセチル化反応の反応時間は、通常0
.2〜10時間程度とするのが適当である。
かくして得られる目的化合物であるペンタアセチルアル
ブチンは、再結晶、各種クロマトグラフィー等により容
易に精製することができる。ペンタアセチルアルブチン
は、常法通り加水分解することにより、容易にアルブチ
ンに導くことができる。
発明の効果 本発明製造法によれば、目的化合物であるペンタアセチ
ルアルブチンを通常少なくとも80%以上という高収率
で得られるという格別顕著な効果が奏される。また、糖
誘導体の反応に特有の副生物である褐変物質の生成が殆
んどないため、精製が容易であるという効果も得られる
。また、アセチル化剤をテトラアセチルアルブチン及び
残存ハイドロキノンを完全にアセチル化する量以上使用
するときには、目的物の精製が更に容易になるという効
果も得られる。その理由は、前記特定の反応溶媒を用い
たことにより、反応物、生成物の溶解性が良く反応が均
一系であること、副生する酢酸を反応系から容易に除去
できること、生成物の異性体転位(β一体からα一体へ
の転位)が著しく少ないこと、縮合反応後そのままアセ
チル化したことによりペンタアセチルアルブチンが効率
的に生成すること、テトラアセチルアルブチンに比ベペ
ンタアセチルアルブチンは結晶性が良いこと等によるも
のと考えられる。
X−凰一月 以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明する。
実施例 1 β−ペンタアセチルグルコース39g(0,1mo l
 )にハイドロキノン16.59 (0,15mo I
 )とジエチレングリコールジブチルエーテル70g及
びパラ1〜ルエンスルボン酸0.59を加え、15mm
HQ減圧下110℃にて4時間反応させた。得られた反
応混合物に、そのまま無水酢r!122g(0,22r
no l >を加えて100℃にて1時間アセチル化を
行った。常温にて水洗後へブタン140gを加えて結晶
を析出させ、その結晶をエチルアルコール溶媒にて再結
晶を行なうとペンタアセチルアルブチン399(収率8
1%)を得た。これは、[α]背−−28.2° (ア
セトン)であった。ペンタアセチルアルブチンはテトラ
アセチルアルブチンより結晶性が良く、精製し易かった
比較例 1 β−ペンタアセチルグルコース399 (0,1mo 
I )にハイドロキノン16.5g(0,15mo l
 )とキシレン(bp、138℃/760mm1−1g
>120g及びパラトルエンスルホン酸0.59を加え
、150mmHCl減圧下105℃にて4時間反応させ
た。常温で水洗後、キシレン809を蒸留除去し、そこ
にヘプタンを加えて結晶を析出させた。その結晶をエチ
ルアルコール溶媒にて再結晶を行ったところテトラアセ
チルアルブチンを22.0g(収率50%)得た。単離
したテトラアセチルアルブチン13.69を無水酢酸2
0鵬に溶解し、酢酸ナトリウム59を加えてアセチル化
を行った。これを水1Qに注ぎ良く撹拌して1nだ結晶
をエチルアルコールから再結晶してペンタアセチルアル
ブチン13.5g(通算収率47%)を得た。これは、
[α]譬=−27.5° (アセトン)であった。
比較例 2 比較例1のキシレンの代りにベンゼンを溶媒に用いて反
応を行った。ベンゼンは沸点が80℃/760mm)−
IQで、酢酸の沸点118℃/760mmHgより低い
ため減圧下の反応ができないので、常圧下にて反応を行
った。生成する酢酸の除去ができないため、キシレンの
場合より反応が進まず、最適反応時間である2時間反応
させても、テトラアセチルアルブチンの収率は47%で
あった。単離したテトラアセチルアルブチン20.79
を用い、比較例1と同様にアセチル化及び再結晶してペ
ンタアセチルアルブチン20.29 (通算収率42%
)を得た。これは、[α]セ=−27.5° (アセト
ン)であった。
比較例 3 β−ペンタアセチルグルコース39g(0,’1mo 
l )にハイドロキノン16.59(0,15mo l
 >とジエチレングリコールジブチルエーテル709及
びパラトルエンスルホン110.59を加え、15mm
HCl減圧下110℃にて4時間反応させた。常温にて
水洗慢ヘプタン140gを加えて結晶を析出させた。こ
の結晶をエチルアルコール溶媒にて再結晶を行うとテト
ラアセチルアルブチン31.7g(収率72%)を得た
。単離したテトラアセチルアルブチン31.79を用い
、比較例1と同様にアセチル化及び再結晶してペンタア
セチルアルブチン31.39 (通算収率65%)を得
た。これは、[α]甘せ−28.2゜(アセトン)であ
った。
(以 上) 手続ネrn正書(自発) 昭和61年7月4日  1 1 事件の表示 昭和61年特許願第107466号 2 発明の名称 ペンタアセチルアルブチンの製造法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 日本精化株式会社 4代理人 大阪市東区平野町2の10 沢の鶴ビル−?)1、 :JL1″: :T″、: 自発 6 補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の項 7 補正の内容 補正の内容 、 明細書第6頁最下行に rRl 0 (CH2CH2)n −R2Jとあるを rRt  O(CH2CH20wn −R2Jと訂正す
る。
(以 上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)β−ペンタアセチルグルコースとハイドロキノン
    とを反応溶媒としてモノ又は/及びポリエチレングリコ
    ールジアルキルエーテルを用いて反応させてテトラアセ
    チルアルブチンを生成させ、次いでこれを単離すること
    なくそのままアセチル化することを特徴とするペンタア
    セチルアルブチンの製造法。
  2. (2)テトラアセチルアルブチン及び残存ハイドロキノ
    ンを完全にアセチル化する量以上のアセチル化剤を使用
    する特許請求の範囲第1項に記載の製造法。
JP10746686A 1986-05-09 1986-05-09 ペンタアセチルアルブチンの製造法 Expired - Lifetime JPH0689016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746686A JPH0689016B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ペンタアセチルアルブチンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10746686A JPH0689016B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ペンタアセチルアルブチンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263195A true JPS62263195A (ja) 1987-11-16
JPH0689016B2 JPH0689016B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14459907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10746686A Expired - Lifetime JPH0689016B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 ペンタアセチルアルブチンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689016B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388103B2 (en) 2000-05-19 2002-05-14 Korea Research Institute Of Chemical Technology Preparation method of arbutin intermediates
WO2004007516A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Mitsui Chemicals, Inc. 配糖体の製造方法
JP2004123699A (ja) * 2002-08-01 2004-04-22 Mitsubishi Chemicals Corp ジグリコシル化没食子酸誘導体の製造方法
KR100449317B1 (ko) * 2001-06-14 2004-09-18 주식회사 엔지켐 알부틴 유도체의 제조방법
CN105968149A (zh) * 2016-05-06 2016-09-28 江西金顿香料有限公司 β-熊果苷的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388103B2 (en) 2000-05-19 2002-05-14 Korea Research Institute Of Chemical Technology Preparation method of arbutin intermediates
KR100365020B1 (ko) * 2000-05-19 2002-12-16 주식회사 바이오랜드 아르부틴 중간체의 제조방법
KR100449317B1 (ko) * 2001-06-14 2004-09-18 주식회사 엔지켐 알부틴 유도체의 제조방법
WO2004007516A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Mitsui Chemicals, Inc. 配糖体の製造方法
CN100351262C (zh) * 2002-07-11 2007-11-28 三井化学株式会社 配糖体的制造方法
US7622563B2 (en) 2002-07-11 2009-11-24 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing glycoside
JP2004123699A (ja) * 2002-08-01 2004-04-22 Mitsubishi Chemicals Corp ジグリコシル化没食子酸誘導体の製造方法
CN105968149A (zh) * 2016-05-06 2016-09-28 江西金顿香料有限公司 β-熊果苷的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689016B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59227891A (ja) リン含有シアンヒドリン誘導体の製造方法
EP1421161A1 (en) Synthesis of ester linked long chain alkyl moieties
JPS62263195A (ja) ペンタアセチルアルブチンの製造法
JPS62263194A (ja) テトラアセチルアルブチンの製造法
EP0813515A1 (en) Process for the preparation of esters of stilbenedicarboxylic acid
JPH05246922A (ja) 触媒として五ハロゲン化アンチモンを用いて同族体の狭い分布を有するアルコキシラートを製造する方法
JPH0537140B2 (ja)
JPH01268663A (ja) モノグリセリドの製造方法
JPS5949236B2 (ja) 2−ヒドロキシエチルホスフイン
US3717673A (en) Process for the preparation of l-dopa
JPS61180736A (ja) 3−ブロモベンズアルデヒドの製造方法
JPS6015610B2 (ja) 不飽和含塩素アルコ−ルの酢酸エステルの製法
JPS62223141A (ja) アリルエ−テル類の製法
JP3287682B2 (ja) N−シアノエタンイミド酸エステルの製造方法
JPH0366298B2 (ja)
JP3962467B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル類の製造方法
JPH11511439A (ja) N−カルボキシメチレン−4−クロロ−アントラニル酸並びにそのジアルキルエステルの製造方法
SU958411A1 (ru) Способ получени @ , @ -разветвленных @ -кетоэфиров
US3179654A (en) Process for the preparation of diglycosylureas
JPH03181441A (ja) α―アルコキシ酢酸化合物およびそれらの塩の製造方法
JP2964160B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸の単離方法及びその中間体の製造方法
JPS6054313B2 (ja) 2−イソプロピルアミノ・ピリミジンの製造法
JP2021063072A (ja) 1−パルミトイル−2−リノレオイル−3−アセチルグリセロールの製造方法
KR880001842B1 (ko) 에틸-4,6,6,6,-테트라클로로-3,3-디메틸헥산노에이트의 제조방법
US3246034A (en) Bromination of salicylanilide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term