JPS62261120A - SiC被膜を有する構造材 - Google Patents

SiC被膜を有する構造材

Info

Publication number
JPS62261120A
JPS62261120A JP10452186A JP10452186A JPS62261120A JP S62261120 A JPS62261120 A JP S62261120A JP 10452186 A JP10452186 A JP 10452186A JP 10452186 A JP10452186 A JP 10452186A JP S62261120 A JPS62261120 A JP S62261120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
crystal
sic film
pyramid
structural material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10452186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682624B2 (ja
Inventor
Miharu Kayane
茅根 美治
Makoto Ebata
江端 誠
Kazuaki Miyazaki
宮崎 和明
Fusao Fujita
房雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP61104521A priority Critical patent/JPH0682624B2/ja
Publication of JPS62261120A publication Critical patent/JPS62261120A/ja
Publication of JPH0682624B2 publication Critical patent/JPH0682624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 一ムーAIll I−) (i l”’ 鷺11/14
−14 手2. L檎:鳴kh L’ JE Ll  
4’iに半導体製造装置用構成部材に好適な、熱伝導率
に優れかつ機械的強度にも優れたSiC被膜を有する構
造材に関する。
[従来の技術] 半導体製造装置を構成する部材、例えば、エピタキシャ
ル装置の反応管、ウェハサセプター、拡散炉の反応管(
チューブ)、ウェハポート、キャリヤ等には、多数回の
熱サイクルに対する耐久性や耐熱衝撃性、耐食性、遮断
性等が要求される。
例えば、これらのうち、拡散炉チューブに要求される特
性としては、 ■ 耐熱性:1300℃までは安定していること(り)
  耐食性ニドーピング剤、洗浄ガスに耐えること (′3)  耐酸化性:1300°Cの空気酸化に耐え
ること (4)  拡散係数の小さいこと、外部の雰囲気に汚染
されないこと 1g1)  耐熱衝撃性、突発的なelG故による急冷
にもI耐えること ■ 超高純度化が可能であること ■ 大型形状品が作製できること 等が挙げられる。
ところで、従来、ウェハサセプターとしては、等方性カ
ーボンよりなる基材にCVD法によりSiCを被覆した
ものが一般的である。
即ち、カーボンは多孔質であるため吸蔵ガスを持つので
、このガスがエピタキシャル処理中に放出されないよう
にSiC膜で被覆したものである0通常はこの被覆は膜
厚1100IL程度である。その他、カーボンの気孔を
ガラス状カーボンで充し不透過性にしたもの、カーボン
の表層を熱分解黒鉛で被覆したものなども提案されてい
るが、実用には到っていない。
また、拡散炉、チューブには、石英管が用いられている
が、近年、ウェハの大口径化、拡散能率の向上を目的と
したチャージ量、処理重量の増加に伴い、石英ガラスで
は、熱変形により長時間の使用に耐えられないことから
、現在においては前述の要求特性を満足するものとして
Si含有SiCチューブが主流となりつつある。
しかして、Si含有SiCチューブの特性を高める目的
でCVD法により200〜300μm程度のSiC膜を
設けることもなされている。
同様に、ウェハをチューブ内で垂直に保持するウェハポ
ート、このポートを出し入れするキャリヤにも、従来石
英ガラスが用いられてきたが、これらもまたSt金含有
iC製に変わりつつある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これらの半導体製造装置等に用いられて
いる、CVD法によるSiC膜膜を形成した構造材にお
いては、未だ十分に満足し得る特性が得られておらず、
より優れた熱伝導性、機械的強度等を備えた高特性の構
造部材が要望されている。
E問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、半
導体製造装置用構I&部材としても好適な熱伝導性1機
械的強度等の特性が改良されたSiC被膜を有する構造
材を提供するものであって、 基材表面に気相法によりSiC被膜が形成されてなる構
造材において、該SiC被膜は粒径が10、m以下の粒
状結晶と、一辺の長さが1μm以上のピラミッド状結晶
との混合相であることを特徴とするSiC被n!2を有
する構造材、を要旨とするものである。
即ち1本発明者らは、CVDSiC被膜を形成した構造
材において、その熱伝導性、機械的強度を向上させるべ
く鋭意検討を重ねた結果、SiC被11りのSiC結晶
の粒径や結晶形状は、被膜の熱伝導性、機械的強度と密
接に関係し、これらを変えることにより特性の向上を図
ることが可能なことを見出し、本発明を完成させた。
以下、未発り)につき、図面を参照して詳細に説明する
本発明の構成材は、基材表面に気相法によりSiC被膜
を形成したものであって、こ□のSiC被11りは第1
図に示す如く1粒径10gm以下、好ましくは5Bm以
下の粒状結晶l及び一辺の長さが1μm以上、好ましく
は5gm以上のピラミッド状結晶2より構成されている
。(なお。
第1図は本発明に係るSiC被膜の顕微鏡写真(X20
00倍)の模式図である。) このSiC被膜を構成するSiC粒状結晶とピラミッド
状結晶との割合は、ピラミッド状結晶の占める割合が面
積率で20〜80%とすることが好ましい。
このように本発明において、SiC被膜は極めて強度の
高いピラミッド状結晶とこのピラミッド状結晶間をうめ
る微細な粒状結晶とから構成されるため、極めて高強度
で熱伝導性に優れたものとなる。
なお、本発明において、SiC被膜を形成する基材とし
ては、SiC,Si:+N4.黒鉛、ムライト、W、又
はMoの焼結体が挙げられる。また、形成する5tC−
71(膜の厚さは特に制限はなく、使用目的に応じて適
宜決定される。
このような本発明に係るSiC被rtJl)2はCVD
等の気相法により形成されるが、例えばCVD法による
被11り形成=[程において、CHJSiC交4の熱分
解温度を1250−1400℃の温度範囲に保持し、圧
力を500〜760t o r rとなるように条件を
設定することにより容易に製造することができる。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1 φ50XO,2cmの大きさの黒鉛基材の表面にCVD
法により、粒径0.1終mのSiC粒状結晶及び一辺の
長さが1μmのSiCピラミッド状結晶よりなり、ピラ
ミッド状結晶が面積率で50%であるようなSiC被膜
を3001Lm厚さに形成した0次に機械的な研削によ
り基材の黒鉛を除去し、被11Qだけ取りだした。この
ものの熱伝導率及び曲げ強度の測定結果を第1表に示す
実施例2〜7、比較例1〜3 粒状結晶の才a径とピラミッド状結晶の面積率の異なる
被1模を有するSiC材の熱伝導率及び曲げ強度を測定
した。結果を第1表に示す。
比較例4 黒鉛基材の表面に、CVD法により、デンドライト状の
厚さ300μmのSiC被膜を形成したものについて、
実施例1と同様にして被膜の熱伝導率及び曲げ強度を測
定した。結果を第1表に示す。
第1表 第1表より1本発明の構造材は極めて熱伝導性及び機械
的強度に優れることが明らかである。
[発明の効果] 、以上詳述した通り、本発明のSiC被膜を有する構造
材は、基材表面に、気相法により1粒径10μm以下の
粒状結晶と一辺の長さが1gm以上のピラミッド状結晶
との混合相よりなるSiC被膜が形成されたものであっ
て、気相法SiCの優れた特性、即ち、 ■ 耐熱性に優れる (り 耐食性に優れる Q) 硬く、tit摩耗性に優れる t4+  熱膨張率が小さく、熱伝導性に優れ、熱衝撃
抵抗が高い (φ 高温まで機械的強度が維持できる・:6)  軽
い 等の特性を其備する上に、特に熱伝導性及び機械゛的強
度が著しく向−ヒされたものである。
従って、このような本発明の構造材は、半導体製造装置
を構成する部材、例えば、エピタキシャル装置の反応管
、ウェハサセプター、拡散炉の反応管(チューブ)、ウ
ェハポート、キャリヤ等の構造材をはじめ、高温軸受、
シャフト、タービンブレードなど各種の高特性を要求さ
れる高温構造材として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構造材のSiC被膜の顕微鏡写f(の
模式図である。 l・・・粒状結晶、 2・・・ピラミッド状結晶。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材表面に気相法によりSiC被膜が形成されて
    なる構造材において、該SiC被膜は粒径が10μm以
    下の粒状結晶と、一辺の長さが1μm以上のピラミッド
    状結晶との混合相であることを特徴とするSiC被膜を
    有する構造材。
  2. (2)基材はSiC、Si_3N_4、黒鉛、ムライト
    、W又はMoであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のSiC被膜を有する構造材。
  3. (3)混合相中のピラミッド状結晶が占める割合が面積
    率で20〜80%であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載のSiC被膜を有する構造材
JP61104521A 1986-05-07 1986-05-07 SiC被膜を有する構造材 Expired - Lifetime JPH0682624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104521A JPH0682624B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 SiC被膜を有する構造材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104521A JPH0682624B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 SiC被膜を有する構造材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261120A true JPS62261120A (ja) 1987-11-13
JPH0682624B2 JPH0682624B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=14382794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104521A Expired - Lifetime JPH0682624B2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07 SiC被膜を有する構造材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682624B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284421A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Toshiba Mach Co Ltd Cvd装置及びcvd装置用のサセプタ
WO1999001405A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-14 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Composite sic et son procede de production
JP2016204737A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 イビデン株式会社 セラミック構造体およびセラミック構造体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743525A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Fujitsu Ltd Power source system
JPS6096590A (ja) * 1983-10-27 1985-05-30 日立化成工業株式会社 熱処理用治具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743525A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Fujitsu Ltd Power source system
JPS6096590A (ja) * 1983-10-27 1985-05-30 日立化成工業株式会社 熱処理用治具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284421A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Toshiba Mach Co Ltd Cvd装置及びcvd装置用のサセプタ
WO1999001405A1 (fr) * 1997-07-02 1999-01-14 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Composite sic et son procede de production
JP2016204737A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 イビデン株式会社 セラミック構造体およびセラミック構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682624B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2520691B1 (en) Tantalum carbide-coated carbon material and manufacturing method for same
TWI820738B (zh) 使用得自聚合物之高純度碳化矽之氣相沉積設備與技術
JPH06206718A (ja) 超高純度炭化ケイ素とそれによって作製した高温半導体加工用器具
KR100592741B1 (ko) 탄화규소성형체
JP5026794B2 (ja) 化学蒸着によって形成される自立型炭化ケイ素製品及びそれらを製造するための方法
JP2003268529A (ja) MoSi2−Si3N4複合被覆層及びその製造方法
JPH08188468A (ja) 化学蒸着法による炭化ケイ素成形体及びその製造方法
JPH08188408A (ja) 化学蒸着法による炭化ケイ素成形体及びその製造方法
JPS62261120A (ja) SiC被膜を有する構造材
JP2004200436A (ja) サセプタ及びその製造方法
Oh et al. The effect of input gas ratio on the growth behavior of chemical vapor deposited SiC films
JPS61236604A (ja) β−Si↓3N↓4の合成方法
JPH0639360B2 (ja) 6h型および4h型炭化珪素単結晶の成長方法
JPS62189726A (ja) 半導体気相成長用サセプタ
JP7321768B2 (ja) 化学気相成長装置および被膜形成方法
JPS62259430A (ja) SiC被膜を有する構造材
JPS62259431A (ja) SiC被膜を有する構造材
JP7339434B1 (ja) SiC単結晶基板及びその製造方法
JP3069216B2 (ja) 半導体用部材
JPH02262324A (ja) X線透過膜およびその製造方法
JP2855458B2 (ja) 半導体用処理部材
JP2569321B2 (ja) 気相成長用トレ−及び気相成長方法
JP3220730B2 (ja) 常圧cvd装置のための黒鉛製ウエハ保持治具
JPH0825825B2 (ja) 炭化けい素コーティング黒鉛製品及びその製造方法
JP2003045812A (ja) 炭化珪素質半導体製造装置用部材およびその製造方法