JPS62259489A - 半導体レ−ザ装置及び光増幅装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置及び光増幅装置

Info

Publication number
JPS62259489A
JPS62259489A JP61102013A JP10201386A JPS62259489A JP S62259489 A JPS62259489 A JP S62259489A JP 61102013 A JP61102013 A JP 61102013A JP 10201386 A JP10201386 A JP 10201386A JP S62259489 A JPS62259489 A JP S62259489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepped part
semiconductor laser
optical
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61102013A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Okai
誠 岡井
Shinji Tsuji
伸二 辻
Hitoshi Nakamura
均 中村
Akio Oishi
大石 昭夫
Shinichi Hattori
服部 信一
Motonao Hirao
平尾 元尚
Hiroyoshi Matsumura
宏善 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61102013A priority Critical patent/JPS62259489A/ja
Publication of JPS62259489A publication Critical patent/JPS62259489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/106Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying thickness along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1225Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers with a varying coupling constant along the optical axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光通信用半導体レーザ装置にかかり。
特に単一モードで発振し、かつその光出力が単方向性を
有するDFBレーザ及び光増幅器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来使用されているD I” nレーザでは、各エピタ
キシャル成長層の厚みが、共振器の軸方向に対して均一
であるため、レーザ光は、共振器の両端面に均等に出力
されていた。ところが、通信用光源としては、一端面か
らの出力光はモニター光としてしか用いないため、レー
ザ光出力は単方向性を有することが望ましい。この単方
向性を得るためには活性層あるいはクラッドの厚みを、
共振器の軸方向に傾斜状に分布させろ方法が、特開昭5
2−127086に述べられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、エピタキシャル成長面を斜めにする
必要があり、技術的なひじように困難である。
本発明の目的は、従来技術を用いて、容易にレーザ出力
光に単方向性をもたせた高出力レーザおよび出力が単方
向性を有する光増幅装置を実現すろことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、基板あるいはエピタキシャル成長層に段差
を設けることにより、達成される。
〔作用〕
層間界面に、共振器の軸方向に段差を設けることにより
、基板あるいはエピタキシャル成長面に設けた周期構造
との間の結合定数が、段差の右側に左側とで異なる。今
、段差の右側での結合定数をKR,右端面からの光出力
をIR,左側でのそれをKL、工りとすると、丁L/I
+t=に代/Kt、の関係がある。このように層間界面
の共振器の軸方向に段差を設けることにより、段差の左
右で結合係数に差が生じ、光出力に単方向性を持たせる
ことができろ。
〔実施例〕
以下、本発明に係る半導体レーザ装置及び光増輔装置を
実施例を用いて詳細に説明する。
まず、第1図を用いて本発明の第1の実施例を詳細に説
明する。n型InP基板1に、ホトレジストを50〜1
100nの厚さにスピンナー塗布し、I−I e −C
dレーザ(発振波長325nm)を用いて干渉露光、現
像を行い、周期が200〜400nmのレジストの回折
格子パターンを形成した6次に、エツチング液(■IB
 r : HNOa:H20=L : L : 22、
体積比)を用いて、このレジストの回折格子パターンを
基板表面に転写した。
ここで、露光に用いたレーザの発振波長をλ、露光面の
垂線方向と、入射光とのなす角をf)とすると、回折格
子の周期Δは、次式で与えられる。Δ=λ/(2sin
O)。また、半導体レーザの発振波長をλB、その波長
に対する導波路の有効屈折率をnext−qを次数とす
るとλB = 2ne!t ・Δ/ (Jの関係になる
。次に1MO−CV D (MetalOrgan、L
c−Chemical Vaper Depositi
on)法を用いて、Teドープn型InGaAsP光ガ
イド層2(キャリア濃度〜2X1.01δロー8、厚さ
0 、1〜0 、3 μm、バンドギャップ波長λg−
1,3μm)、アンドープ丁nGaAsP活性層3 (
厚さ0 、1〜0 、37A m 、  1g−1,5
μm)、Znドープp型InGaAsPバッファ層4(
キャリア密度〜lX101&(7)−1、厚さ0.1〜
0.3μm、λg〜1.3μmを成長させろ。次にCV
 D (Chemical VaperDgposit
ion)法を用いてP S G (Phosphoru
3Silicate glass)を200nm、Si
C2を1100n成長させその上に0.5〜1.0μm
のホトレジストを塗布し、従来のりソグラフイ技術を用
いて、周期が500〜2000 p mのレジストのラ
インパターンを形成する。
このレジストのラインパターンを、エツチング液(HF
 : NH4F=1 : 6.体積比)を用いてP S
 G/ S iO2膜に転写し、さらに、このPSG/
5i()zのパターンをエツチング液(HBr:HNO
3: )IzO=1− : 1 : 22、体積比)を
用いて、p型InGaAsPバッファ層4の表面に転写
する。
溝の深さつまり段差は、0.02〜0.25μmとする
次に1表面のP S G / S 、i 02膜を除去
した後、MO−CVD法を用いて、χnドープp型In
Pクラッド層5(キャリア密度〜1×1018cIll
−3、厚さ1〜47zm)、Znドープp fiInG
aAsP表面層6(IFヤlJ7密度3 X 10 ”
011−’+厚さ0.2−0.4μm)を順次積層する
。次いで上面および下面に、それぞれP側電極7(Au
/Cr)およびn(l[llff1極8 (A u /
AuGeN1)を蒸着により形成し、へき開を行って所
望の半導体レーザ装置を得た。
本レーザ装置に電流を印加し、スペクトルを1llll
定したところ、安定した縦単一モード動作を行うことが
確認され、また、一端面からの光出力の微分効率が他端
面からのそれに比べて、5倍以」二である半導体レーザ
装置を得ることができた。
第2図に示した第2の実施例では、n型1nP基板1の
表面に0.02〜0.25μmの段差を設け、■)型I
nGaAsP T!J 4表面に周期構造を設けた点が
、第1図に示した第1の実施例と異なる。また第3図に
示した第3の実施例では、n型Tnt’Jル板tの表面
に段差を設けた後、周期構造を設けた点が、第1図に示
した第1の実施例と異なる。また第4図に示した第4の
実施例では、n型InP基板1の表面に段差を設け、I
nGaAsP層3の表面に段差を設けた点が、第1Ug
Iに示した第1の実施例と異なる。第4図に示した第4
の実施例では、p JfiInGaAsP層4の表面に
1段差を2つ設けた点が第1図に示した第1の実施例と
異なる6第5図に示した第5の実施例では、p型Ir+
GaAsP層4の表面に2段の階段状の段差を設けた点
が第1図に示した第1の実施例と異なる。以上示した6
つのどの実施例においても、安定な樅単−モードおよび
、光出力の単方向性を得ることができた。以上の実施例
では、DFBレーザについて説明したが、上記いずれの
構造も、光増幅器として使用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光通信用光源に単方向性を持たせるこ
とができ、また単方向性光増幅器としても利用できるの
で、光通信、光集積回路の応用範囲はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成図、第2図は本発
明の第2の実施例の構成図、第3図は本発明の第3の実
施例の構成図、第4図は本発明の第4の実施例の構成図
、第5図は本発明の第5の実施例の構成図、第6図は本
発明の第6の実施例の構成図である。。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多層構造を有する半導体レーザ装置において該レー
    ザ装置の光共振器の軸方向に、少なくとも一段以上の階
    段状の段差を少なくとも1つ有する該層間の界面を少な
    くとも一つ有し、かつ該界面のいずれかに周期構造を有
    することを特徴とする半導体レーザ装置。 2、多層構造を有する光増幅装置において、該増幅装置
    の光共振器の軸方向に、少なくとも一段以上の階段状の
    段差を少なくとも1つ有する該層間の界面を少なくとも
    一つ有し、かつ該界面のいずれかに周期構造を有するこ
    とを特徴とする光増幅装置。
JP61102013A 1986-05-06 1986-05-06 半導体レ−ザ装置及び光増幅装置 Pending JPS62259489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102013A JPS62259489A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 半導体レ−ザ装置及び光増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102013A JPS62259489A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 半導体レ−ザ装置及び光増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62259489A true JPS62259489A (ja) 1987-11-11

Family

ID=14315876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102013A Pending JPS62259489A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 半導体レ−ザ装置及び光増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639876A1 (fr) * 1993-08-20 1995-02-22 Alcatel N.V. Amplificateur optique à semi-conducteur, présentant une non-linéarité réduite

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127889A (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 Nec Corp 半導体レ−ザ
JPS6066489A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Nec Corp 分布帰還分布ブラッグ反射器型半導体レ−ザ
JPS60126882A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Hitachi Ltd 分布帰還型半導体レ−ザ装置
JPS6114787A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Nec Corp 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6292490A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Nec Corp 分布帰還型半導体レ−ザ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127889A (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 Nec Corp 半導体レ−ザ
JPS6066489A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Nec Corp 分布帰還分布ブラッグ反射器型半導体レ−ザ
JPS60126882A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Hitachi Ltd 分布帰還型半導体レ−ザ装置
JPS6114787A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Nec Corp 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6292490A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Nec Corp 分布帰還型半導体レ−ザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639876A1 (fr) * 1993-08-20 1995-02-22 Alcatel N.V. Amplificateur optique à semi-conducteur, présentant une non-linéarité réduite
FR2709189A1 (fr) * 1993-08-20 1995-02-24 Alcatel Nv Amplificateur optique à semiconducteur, présentant une non-linéarité réduite.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782035A (en) Method of forming a waveguide for a DFB laser using photo-assisted epitaxy
GB2124024A (en) Semiconductor laser and manufacturing method therefor
JP2700312B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置
JPS62259489A (ja) 半導体レ−ザ装置及び光増幅装置
JP2804502B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0147031B2 (ja)
KR100261238B1 (ko) 레이저 다이오드의 제조방법
JPH0462194B2 (ja)
JP2605650B2 (ja) 光アイソレータ
JP3235627B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法
JP2894285B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JPH07118568B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH04356001A (ja) 回折格子の製造方法
JPH04369269A (ja) 光集積回路の製造方法
JPS60177302A (ja) 回折格子の形成方法
JPS6393187A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH01228188A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPS6064487A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61119089A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6381888A (ja) 半導体レ−ザの作製方法
JPH084178B2 (ja) 分布ブラツグ反射型半導体レ−ザの製造方法
JPH02237189A (ja) 単一波長レーザの製造方法
JPS6265490A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6167977A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04243183A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法