JPS6381888A - 半導体レ−ザの作製方法 - Google Patents

半導体レ−ザの作製方法

Info

Publication number
JPS6381888A
JPS6381888A JP22872986A JP22872986A JPS6381888A JP S6381888 A JPS6381888 A JP S6381888A JP 22872986 A JP22872986 A JP 22872986A JP 22872986 A JP22872986 A JP 22872986A JP S6381888 A JPS6381888 A JP S6381888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
lattice
layers
epitaxial growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22872986A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Tsukada
塚田 紀昭
Kenzo Fujiwara
藤原 賢三
Yasuki Tokuda
徳田 安紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22872986A priority Critical patent/JPS6381888A/ja
Publication of JPS6381888A publication Critical patent/JPS6381888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体レーザ、特に分布帰還形レーザの作製方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は例えばAppt、Pbys 、Lett 、V
ot、27 。
P、403 (1975)に示された従来の分布帰還形
レーザの模式図であυ、同図において、1はそれぞれの
電極、2は基板、3はバッファ層である。
また、4,8はクラッド層、5は活性層、6はバリヤ居
、7は光ガイド層、9はキャップ層としてのコンタクト
暦であシ、光ガイド層7上には発振波長に対応する回折
格子が形成されている。
ここで、前記光ガイド層7の上に形成される回折格子の
周期をAとすると、この周期Aが伝搬定数βの光に対し
て なるブラッグ回折条件を満たすとき、この光導波路を伝
搬定数βの光が伝搬する場合、−βの伝搬定数のモード
にモード変換が起こる。すなわち、光ガイド層7を左か
ら右に伝搬する光はその伝搬中に右から左へ伝搬する光
に変換されることになるので、回折格子は一種の反射鏡
としての作用をもつことになる。従って、結晶の劈開面
を利用する通常のファブリベロー共振器型レーザの端面
反射効果と同様な効果を、この回折格子で得ることがで
きる。このような回折格子を用いる分布帰還形レーザは
、発振波長が上記(1)式で与えられるブラッグ回折条
件を満たすことにより、通常のファブリベロー形半導体
レーザに比べ、温度に対する波長の変化も少なく、安定
なレーザ発振光源として有望である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の分布帰還形レーザにおいて回折格子は
、通常、レーザビームの干渉によるホログラフィックな
方法により作成されている。しかし、この方法による回
折格子の最短周期は、用いるレーザビーム波長とフォト
レジストを用いるリソグラフィー技術により制限を受け
、現状では最短周期〜1500Xが技術的限界である。
よって。
光通信用の長波長レーザに対してはこのホログラフィッ
クな方法により発振波長の1次の回折格子の作製が可能
であるが、短波長レーザでは2次以上の回折格子ピッチ
を用いており、その素子の作製が困難であるという問題
点があった。
本発明はこのような事情に鑑み、上記した従来の問題点
全解消した半導体レーザの作製方法全提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明に係る半導体レーザの作製方法は、半導体基板上
にエピタキシャル成長により組成の異なるエピタキシャ
ル層を交互に一定周期で積み重ねて超格子を形成し1次
いでこの基板全劈開した後、当該超格子を帰還用回折格
子としてその劈開面にエピタキシャル成長にて組成の異
なるエピタキシャル層を順次積層してレーザ素子/;l
jを形成することを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明においては、分子線エビタギシ−(MBE)。
有機金属気相成長法(MOCVD)ちるいは液イーエピ
タキシー(LPE)などのエピタキシャル成長にょυ半
導体基板上へ超格子を形成したうえ、この基板全労間抜
、その超格子を分布帰還形レーザの回折格子として用い
ることにより、この超格子は数10X程度の做細な周期
ピッチも容易に得られることとなり、短波長(近紫外)
のレーザに対しても分布帰還(DFB : dfstr
ibuted feed back)構造が可能となる
〔実施例〕
以下1本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図(、)ないしくd)は本発明による分布帰還形レ
ーザの作製方法の一実施例を示す概略工程断面図である
。まず、第」図(、)において、GaA3基板10上に
1分子線エピタキシー(MBE)あるいは有機金属気相
成長法(MOCVD)などのエピタキシャル成長により
組成の異なる二種のn型Atx+ G&+ −x+As
 層11とn型AtX2Gal −X2 A3層12を
交互に一定の周期でもって多数回(数十〜数百回)くり
返して、多層の周期構造つまり超格子13からなるウェ
ハ金形成する。このとき、このウェハ上の超格子13の
周期jiは、レーザ発掘波長λ(βる。さらに、十分な
帰還効率を得るためには、積層周期を数十〜数百にする
必要がある。
次に、この第1回目のエピタキシャル成長を終えたウェ
ハをその(110)面で切断線21に沿って劈開する(
第1図(b))。次いで、このウエノ1の劈開後、上記
MBFあるいはMOCVD装置に再びマウントせしめそ
の超格子13の劈開面上に第2回目のエピタキシャル成
長を行なう。すなわち、このエピタキシャル成長は、第
1図(e)に示すように1通常のレーザ素子の作製と同
様のプロセスにてバリヤ層6.活性層5.クラッド層4
およびキャンプ層9を順に積層形成して行なう。次いで
、上記GaAs基板10まで研摩した後、その両面にそ
れぞれ電極1を被着形成することにより、第1図(d)
に示すように、組成の異なる二種のAtGaAs層から
なる超格子13?帰還用回折格子として用いた分布帰還
形1/−ザを作製することができろ。
このように上記実施例によると、エピタキシャル成長に
より微細かつ正確な超格子13を形成してこれを光帰還
のだめの回折格子として用いることにより、この超格子
13の周期は数10X程度の極短ピッチが得られる。こ
れによって、従来のように、光干渉パターンやフォトレ
ジストプロセスによる制限もなく、容易に短波長用の分
布帰還形レーザを作製することが可能となる。
第2図は本発明の他の実施例を示す分布帰還形レーザの
構造図であシ、この実施例が第1図のものと異なる点は
、 GaAs基板としてCr ドープあるいはノンドー
プの半絶縁性GILAS基板14を用いたことである。
この実施例によるときは、前記半絶縁性Q&A8基板1
4を用いることにより、第1図の実施例のように、Ga
As基板10を研摩してこれを取り除く研摩プロセスを
省くことができる。なお、この場合は、半絶縁性GaA
s基板14を含むレーザ素子全面にわたって上、下の電
極1を形成してもよい。これは、半絶縁性GaAII基
板14の部分の電極は電流注入に寄与しないためである
。なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示して
いる。
第3図は本発明のさらに他の実施例を示すもので、この
実施例では、GaAl5基板10上にエピタキシャル成
長によυ組成の異なるA1.x r Qa I −xt
As層11とAtX2 Gm+ −X2 As層12か
らなる超格子13を形成し、このウェハを第1図の実施
例と同様に劈開した後、その面を選択エツチング液つ″
1シ上記ktG a A s層の組成によりエツチング
速度が異なるエツチング液でエツチングする。すると、
この選択エツチングによl) ALxs QaI−x+
 As層11とl’d、X 2 Ga 1−z2 As
層12の一方の面には、それと対応する周期的な凹凸部
15が形成される。
次いで、その面上に第2回目のエピタキシャル成長によ
りクラッド層8.バリヤ層6.活性層5゜クラッド層4
およびキャップ層9を順次積層してレーザ素子層を形成
した後、さらに第1の実施例と同様にGaAs基板10
まで研摩するとともに、その両面に電極1を形成するこ
とによシ、第3図に示す構造の分布帰還形レーザを作製
することができる。
第4図は本発明のさらに別の実施例を示すもので、この
実施例が第1図の実施例のものと異なる点は、QaA8
基板10上にエピタキシャル成長によF) AtXI 
Gm 1−zI As層11とAtX2Ga 1−X2
 As層12からなる超格子13を形成する際にそれら
各層にそれぞれp 、nu不純物をドーピングすること
により、注入電流密度■をそのpan構造に対応して空
間的に変調できるようにしたことである。この実施例の
構造では、利得も周期的となシ。
帰還効率の増加がはかれる利点を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によるときは1分子線エピタキシー
などのエピタキシャル成長によシ形成した正確かつ微細
な超格子を分布帰還形レーザの回折格子として用いるの
で、短波長レーザに対しても1次の回折格子が得られ、
高効率で低閾値電流の分布帰還形レーザが得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(−)ないしくd)は本発明による分布帰還形レ
ーザの作製方法の一実施例を示す工程断面図、第2図な
いし第4図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す分布帰
還形レーザの概略構造図、第5図は従来例による分布帰
還形レーザの概略構造図である。 1・・・・電極、2・・・・基板、3・・・・バッファ
層、4.8・・・Φクラッド層、5・・・・活性層、6
・・・・バリヤ層、7・・・・光ガイド層、9・・・・
キャップ層、10φ・・・GaAs基板、11・・拳・
AtxlGaI−エ、Aa層。 121III1111Mx2Ga1−x2A8層、13
 ++ II @ 6超格子、14・・・・半絶縁性G
aAa基板、15・・・・凹凸部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上にエピタキシャル成長により組成の
    異なるエピタキシャル層を交互に一定周期で積み重ねて
    超格子を形成し、次いでこの基板を劈開した後、当該超
    格子を帰還用回折格子としてその劈開面にエピタキシャ
    ル成長にて組成の異なるエピタキシャル層を順次積層し
    てレーザ素子層を形成することを特徴とする半導体レー
    ザの作製方法。
  2. (2)半導体基板劈開後の劈開面に、選択エッチングに
    より、組成の異なるエピタキシャル層の周期構造に対応
    する凹凸構造を形成することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体レーザの作製方法。
JP22872986A 1986-09-25 1986-09-25 半導体レ−ザの作製方法 Pending JPS6381888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22872986A JPS6381888A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 半導体レ−ザの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22872986A JPS6381888A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 半導体レ−ザの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381888A true JPS6381888A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16880895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22872986A Pending JPS6381888A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 半導体レ−ザの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7966955B2 (en) 2007-10-30 2011-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Boring device and multi-needle embroidery sewing machine equipped with the same
US8096248B2 (en) 2007-03-23 2012-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data processing apparatus, embroidery sewing machine and computer-readable recording medium with recorded embroidery data processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096248B2 (en) 2007-03-23 2012-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data processing apparatus, embroidery sewing machine and computer-readable recording medium with recorded embroidery data processing program
US7966955B2 (en) 2007-10-30 2011-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Boring device and multi-needle embroidery sewing machine equipped with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384797A (en) Monolithic multi-wavelength laser diode array
DE3306085A1 (de) Halbleiterlaser
EP0533485B1 (en) Semiconductor device and method of making it
JPS6180882A (ja) 半導体レ−ザ装置
WO1992007401A1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
US4782035A (en) Method of forming a waveguide for a DFB laser using photo-assisted epitaxy
JPH0864906A (ja) 半導体装置の製法
JPH05183236A (ja) 利得結合分布帰還型半導体レーザ
JP2836822B2 (ja) 導波路型半導体光素子の製造方法
JPS6381888A (ja) 半導体レ−ザの作製方法
JPS61242090A (ja) 半導体レ−ザ
EP0356135B1 (en) A semiconductor laser device
JPS61113293A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JP3465349B2 (ja) 半導体多層基板および半導体多層膜の製造方法
JPH10321953A (ja) 第二高調波発生装置
JPH0349287A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS63164379A (ja) 光出力装置
JPH0744316B2 (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置およびその製造方法
JPH05235463A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置及びその製造方法
Lin et al. 1.3 μm InAs/GaAs quantum-dot lasers grown on planar on-axis Si (001) substrates with high slope-efficiency and low differential resistance
Achtenhagen et al. Effect of the external reflector position on the threshold current in complex-coupled DFB laser diodes
JPH0349286A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH033287A (ja) 二次高調波発生デバイス
JPS58216492A (ja) 分布ブラツグ反射型レ−ザ
JPH04243183A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法