JPS6225787B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6225787B2 JPS6225787B2 JP13088279A JP13088279A JPS6225787B2 JP S6225787 B2 JPS6225787 B2 JP S6225787B2 JP 13088279 A JP13088279 A JP 13088279A JP 13088279 A JP13088279 A JP 13088279A JP S6225787 B2 JPS6225787 B2 JP S6225787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- tip
- water
- polyester
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 18
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 5
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 5
- 206010035039 Piloerection Diseases 0.000 claims description 2
- 230000005371 pilomotor reflex Effects 0.000 claims description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000009732 tufting Methods 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- DTIRQPMHMVMJND-UHFFFAOYSA-N 2-sulfooxybenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1OS(O)(=O)=O DTIRQPMHMVMJND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000772415 Neovison vison Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステル系立毛構造物の、立毛先
端の尖鋭化方法に関する。
端の尖鋭化方法に関する。
ミンク、きつねなどの動物の毛皮のいわゆる刺
毛は先端が尖鋭化しており毛皮の外観風合に寄与
していることはよく知られている。
毛は先端が尖鋭化しており毛皮の外観風合に寄与
していることはよく知られている。
合成繊維においてもこれらの獣毛に近似した尖
鋭端を得る試みがなされている。これらのうち繊
維の尖鋭化については、例えば、特公昭50−
40195号公報や本発明者らの特開昭54−38922号公
報による方法で比較的良好な尖鋭化繊維を得るこ
とができる。しかしながら、この尖鋭化繊維を使
用して毛皮調の立毛構造物を得るため、パイル織
やタフテイング、スライバニツトなどに適用しよ
うとする場合、良好な品位を得るためにはパイル
をカツトしたり、一定の長さにそろえるため剪毛
したりする工程が必要となり、立毛の先端が切断
され非尖鋭端が表面に出、外観風合をそこなうと
いう問題を有する。
鋭端を得る試みがなされている。これらのうち繊
維の尖鋭化については、例えば、特公昭50−
40195号公報や本発明者らの特開昭54−38922号公
報による方法で比較的良好な尖鋭化繊維を得るこ
とができる。しかしながら、この尖鋭化繊維を使
用して毛皮調の立毛構造物を得るため、パイル織
やタフテイング、スライバニツトなどに適用しよ
うとする場合、良好な品位を得るためにはパイル
をカツトしたり、一定の長さにそろえるため剪毛
したりする工程が必要となり、立毛の先端が切断
され非尖鋭端が表面に出、外観風合をそこなうと
いう問題を有する。
一方、立毛布帛の状態から尖鋭端を得る試みと
して特公48−4910号公報においては、2種以上の
ポリエステル繊維をパイルに使用して先端をアル
カリ処理することによる尖鋭化加工の提案がされ
ている。この方法はポリエステルの加水分解性を
利用した功妙な方法であるが、本発明者らの検討
によれば、先端を液に浸漬した場合毛細管現象に
より液が上昇する。しかもこれらの上昇する度合
や分解をうける度合は、パイルの密集度、液の濃
度、温度などにより微妙に変化するため部分的に
あるいは全面にわたりうぶ毛成分が分解したり、
基布やバインダーの分解劣化、尖鋭端の非形成や
不均一などの問題がありまた上記のような原因で
再現性に乏しいという問題があつた。一方刺毛部
分に限つてみても先端以外の部分が不必要且つ不
均一に侵され、均一な先端尖鋭化立毛は得られに
くいのである。
して特公48−4910号公報においては、2種以上の
ポリエステル繊維をパイルに使用して先端をアル
カリ処理することによる尖鋭化加工の提案がされ
ている。この方法はポリエステルの加水分解性を
利用した功妙な方法であるが、本発明者らの検討
によれば、先端を液に浸漬した場合毛細管現象に
より液が上昇する。しかもこれらの上昇する度合
や分解をうける度合は、パイルの密集度、液の濃
度、温度などにより微妙に変化するため部分的に
あるいは全面にわたりうぶ毛成分が分解したり、
基布やバインダーの分解劣化、尖鋭端の非形成や
不均一などの問題がありまた上記のような原因で
再現性に乏しいという問題があつた。一方刺毛部
分に限つてみても先端以外の部分が不必要且つ不
均一に侵され、均一な先端尖鋭化立毛は得られに
くいのである。
毛細管現象で液面が上昇するのを防ぐため立毛
の密度を粗にしたのでは目的とする高品位の毛皮
調の立毛構造物は作れない。
の密度を粗にしたのでは目的とする高品位の毛皮
調の立毛構造物は作れない。
本発明者はこれらの欠点をカバーすべく検討し
た結果、比較的容易な方法で、立毛構造物の先端
を尖鋭化する方法を見出した。すなわち本発明は
次の構成を有する。
た結果、比較的容易な方法で、立毛構造物の先端
を尖鋭化する方法を見出した。すなわち本発明は
次の構成を有する。
すなわち、本発明の立毛構造物の立毛先端尖鋭
化方法は、ポリエステル系繊維からなる立毛の先
端をアルカリ液中で分解処理して尖鋭化するに際
し、該立毛を予め撥水剤にて撥水処理しておき、
前記アルカリ液により該立毛先端の撥水効果を除
去せしめるとともに該立毛先端を尖鋭化せしめる
ことを特徴とするものである。
化方法は、ポリエステル系繊維からなる立毛の先
端をアルカリ液中で分解処理して尖鋭化するに際
し、該立毛を予め撥水剤にて撥水処理しておき、
前記アルカリ液により該立毛先端の撥水効果を除
去せしめるとともに該立毛先端を尖鋭化せしめる
ことを特徴とするものである。
本発明により、先端の尖鋭化された均一な立毛
を有する天然毛皮調の立毛構造物を得ることがで
きるようになつたのである。
を有する天然毛皮調の立毛構造物を得ることがで
きるようになつたのである。
以下本発明について詳述する。
本発明において立毛構造物とは、パイル織、パ
イル編、スライバーニツト、タフテイング、電気
植毛などによつて得られるものであるが製法によ
り限定されるものではない。基材は布帛だけでな
くブラシの場合のようにプラスチツクなどのもの
にも本発明を適用することができる。本発明の立
毛構造物は好ましくは立毛が約5mm以上のもので
あり、立毛の長さの方向が比較的揃つているも
の、換言すれば、パイルの先端が構造物の表面を
形成しているものが好ましい。
イル編、スライバーニツト、タフテイング、電気
植毛などによつて得られるものであるが製法によ
り限定されるものではない。基材は布帛だけでな
くブラシの場合のようにプラスチツクなどのもの
にも本発明を適用することができる。本発明の立
毛構造物は好ましくは立毛が約5mm以上のもので
あり、立毛の長さの方向が比較的揃つているも
の、換言すれば、パイルの先端が構造物の表面を
形成しているものが好ましい。
本発明においては、尖鋭化すべき構造物の表面
部を形成しているパイルがポリエステル系のもの
であればよく、いわゆる綿毛成分の有無や、その
素材、基布の材料は特に限定されない。
部を形成しているパイルがポリエステル系のもの
であればよく、いわゆる綿毛成分の有無や、その
素材、基布の材料は特に限定されない。
本発明におけるポリエステル系繊維としては、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテト
フタレートやこれらの主成分とした共重合体があ
げられ、比較的加水分解しやすい共重合体、例え
ば、ナトリウムスルホキシイソフタル酸を共重合
したポリエステルなども好ましく用いることがで
きる。
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテト
フタレートやこれらの主成分とした共重合体があ
げられ、比較的加水分解しやすい共重合体、例え
ば、ナトリウムスルホキシイソフタル酸を共重合
したポリエステルなども好ましく用いることがで
きる。
これらのポリエステル系パイルの太さや長さに
ついて特に限定はないが、好ましくは最大径部が
20〜200μ程度、パイル長さ5〜200mmのものが用
いられる。ポリエステルパイルの断面については
特に限定されず、丸断面の他、多葉形断面などで
も尖鋭化可能であることが認められている。
ついて特に限定はないが、好ましくは最大径部が
20〜200μ程度、パイル長さ5〜200mmのものが用
いられる。ポリエステルパイルの断面については
特に限定されず、丸断面の他、多葉形断面などで
も尖鋭化可能であることが認められている。
本発明で撥水処理とは、毛細管現象により液面
が上昇することのないように少なくとも立毛部
分、好ましくは全体に撥水加工を行なうことを言
う。
が上昇することのないように少なくとも立毛部
分、好ましくは全体に撥水加工を行なうことを言
う。
すなわち加水分解液にパイル先端を浸漬した場
合、液が毛細管現象により上昇し、基布、バイン
ダーや他のパイル成分を侵すことを防ぐ役目を果
たす。本発明者の検討によれば、撥水加工を行な
わない場合、多くは尖鋭端の非形成、不均一、バ
インダー、基布、綿毛成分の劣化、再現性の不良
などの問題がある。
合、液が毛細管現象により上昇し、基布、バイン
ダーや他のパイル成分を侵すことを防ぐ役目を果
たす。本発明者の検討によれば、撥水加工を行な
わない場合、多くは尖鋭端の非形成、不均一、バ
インダー、基布、綿毛成分の劣化、再現性の不良
などの問題がある。
本発明において加工分解液の溶媒としては、
水、アルコール類、水−アルコール混合溶媒など
が用いられる。
水、アルコール類、水−アルコール混合溶媒など
が用いられる。
またポリエステルの加水分解を促進する公知の
各種分解促進剤も用いることができる。
各種分解促進剤も用いることができる。
本発明においては、好ましくは先端部がより強
く加水分解をうけるような処理を行うのがよい。
例えば、先端部がより長時間分解処理をうけるよ
うな処理装置として第1図、第2図、第3図のよ
うなものがあげられる。
く加水分解をうけるような処理を行うのがよい。
例えば、先端部がより長時間分解処理をうけるよ
うな処理装置として第1図、第2図、第3図のよ
うなものがあげられる。
図において、1は立毛構造物、2はパイル、3
は加水分解液、4はロールを示す。
は加水分解液、4はロールを示す。
第1図において、立毛構造物1はパイル2を液
面に向けて、先端部から徐々に液に浸漬するため
先端部がより長時間の処理をうけ良好な尖鋭化形
状が得られる。
面に向けて、先端部から徐々に液に浸漬するため
先端部がより長時間の処理をうけ良好な尖鋭化形
状が得られる。
第2図においても同様であり、先端部が最も長
時間液に浸漬している。
時間液に浸漬している。
また第3図においては、静置のままでは良好な
尖鋭化形状は得られず、液面を上下させるか、立
毛構造物を上下させることにより、先端部の処理
時間を長くすることができる。
尖鋭化形状は得られず、液面を上下させるか、立
毛構造物を上下させることにより、先端部の処理
時間を長くすることができる。
尖鋭化加工のための条件は、ポリエステルの種
類により大きくかわり適宜選択すればよいが、水
酸化ナトリウム水溶液の場合、濃度10〜50重量%
で温度60〜120℃の液で、パイル成分のポリエス
テルが完全溶解する時間と、ほぼ同じ時間パイル
の最先端の浸漬時間をとるのが一つの目安とな
る。
類により大きくかわり適宜選択すればよいが、水
酸化ナトリウム水溶液の場合、濃度10〜50重量%
で温度60〜120℃の液で、パイル成分のポリエス
テルが完全溶解する時間と、ほぼ同じ時間パイル
の最先端の浸漬時間をとるのが一つの目安とな
る。
本発明で行なう撥水加工は前記のように加水分
解液が毛細管現象で浸透しなければよく、各種の
撥水剤を用いることができる。これらの例として
は、パラフイン類、金属石ケン類、シリコーン系
樹脂、フツ素系樹脂などをあげることができる。
また撥水剤を付与する方法については特に限定は
ない。
解液が毛細管現象で浸透しなければよく、各種の
撥水剤を用いることができる。これらの例として
は、パラフイン類、金属石ケン類、シリコーン系
樹脂、フツ素系樹脂などをあげることができる。
また撥水剤を付与する方法については特に限定は
ない。
本発明の方法において、前記のパラフイン類、
金属石ケン類はもとより、シリコーン系樹脂、フ
ツ素系樹脂などの撥水剤は、いずれも上記のよう
な温度で強アルカリと接触することによつて、溶
解または加水分解されて撥水機能を失わされ、立
毛の先端から徐々に「ぬれ」を生じて、該アルカ
リ液により該立毛先端の撥水効果が除去されると
ともに該立毛先端が尖鋭化せしめられることにな
る。
金属石ケン類はもとより、シリコーン系樹脂、フ
ツ素系樹脂などの撥水剤は、いずれも上記のよう
な温度で強アルカリと接触することによつて、溶
解または加水分解されて撥水機能を失わされ、立
毛の先端から徐々に「ぬれ」を生じて、該アルカ
リ液により該立毛先端の撥水効果が除去されると
ともに該立毛先端が尖鋭化せしめられることにな
る。
本発明においてポリエステルを加水分解する薬
剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウムなどのアルカリが用いられ、
また尖鋭化工程をくみ入れる工程としては特に限
定されないが、染色後に行なつた場合、アルカリ
により変色する場合があり、好ましくは染色前に
行なうのがよい。
剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウムなどのアルカリが用いられ、
また尖鋭化工程をくみ入れる工程としては特に限
定されないが、染色後に行なつた場合、アルカリ
により変色する場合があり、好ましくは染色前に
行なうのがよい。
加水分解処理後はパイルを水洗あるいは/およ
び酸で中和し分解物を除去乾燥すれば良い。
び酸で中和し分解物を除去乾燥すれば良い。
また本発明においてうぶ毛成分として細デニー
ルのポリエステルやアルカリ加水分解しやすいポ
リエステルを使用した場合、うぶ毛成分のパイル
は加水分解液浸漬部まで分解され、刺毛うぶ毛二
層構造付与と刺毛の尖鋭化加工を同時に行なうこ
とができる。
ルのポリエステルやアルカリ加水分解しやすいポ
リエステルを使用した場合、うぶ毛成分のパイル
は加水分解液浸漬部まで分解され、刺毛うぶ毛二
層構造付与と刺毛の尖鋭化加工を同時に行なうこ
とができる。
実施例 1
ポリエチレンテレフタレート30デニールのモノ
フイラメントと沸とう水収縮率35%の75デニー
ル、36フイラメントのポリエステルマルチフイラ
メントとを合撚し、さらにこれを7本合撚した。
この糸をパイル糸としてタフテイングマシンに仕
掛け、パイルカツトして、パイル長25mmのパイル
布帛を得た(基布は綿布、目付750g/m2)。この
パイル布帛を熱水に浸漬したところ、30デニール
の太いフイラメントが長パイル成分、細デニール
マルチフイラメントがうぶ毛成分の2層構造をも
つた毛皮調布帛を得た。アクリル系樹脂を用いて
バツキングしたのち、撥水加工としてフツ素系樹
脂“アサヒガード AG−710”(旭硝子(株)製)20
g/中に浸漬し脱水・乾燥した。(120℃)。
フイラメントと沸とう水収縮率35%の75デニー
ル、36フイラメントのポリエステルマルチフイラ
メントとを合撚し、さらにこれを7本合撚した。
この糸をパイル糸としてタフテイングマシンに仕
掛け、パイルカツトして、パイル長25mmのパイル
布帛を得た(基布は綿布、目付750g/m2)。この
パイル布帛を熱水に浸漬したところ、30デニール
の太いフイラメントが長パイル成分、細デニール
マルチフイラメントがうぶ毛成分の2層構造をも
つた毛皮調布帛を得た。アクリル系樹脂を用いて
バツキングしたのち、撥水加工としてフツ素系樹
脂“アサヒガード AG−710”(旭硝子(株)製)20
g/中に浸漬し脱水・乾燥した。(120℃)。
このパイル布帛を第1図に示したような装置に
しかけ、20cm/hrの速度で処理を行なつた(パイ
ル浸漬長最大5mm、先端部の浸漬時間45分)。加
水分解液は、水酸化ナトリウム40重量%、100℃
である。
しかけ、20cm/hrの速度で処理を行なつた(パイ
ル浸漬長最大5mm、先端部の浸漬時間45分)。加
水分解液は、水酸化ナトリウム40重量%、100℃
である。
処理後水洗して乾燥後、長パイルの先端が点状
の良好な尖鋭形状のパイル布帛を得た。
の良好な尖鋭形状のパイル布帛を得た。
比較例
撥水加工を行なわなかつた試料につき実施例1
と同条件で処理した。パイルの集束部から毛細管
現象でアルカリ液が上昇した部分はうぶ毛が溶解
し、まだら状であつて長パイルも分解をうけ短く
なつており、ほとんど尖鋭端となつていなかつ
た。
と同条件で処理した。パイルの集束部から毛細管
現象でアルカリ液が上昇した部分はうぶ毛が溶解
し、まだら状であつて長パイルも分解をうけ短く
なつており、ほとんど尖鋭端となつていなかつ
た。
実施例 2
パイル成分として、
アルカリ易溶性ポリエステル
(5−ナトリウムスルホキシイソフタル酸を
2モル%共重合したポリエチレンテレフタレー
ト) ポリブチレンテレフタレート の各々50デニールモノフイラメントを14mmにカツ
トし、それぞれ別にナイロンタフタを基布にウレ
タン系バインダー(大日本インキ(株)製“クリスボ
ン1825”)を用いて、電植サンプルを作成した。
サンプルを実施例1と同様の撥水撥油加工した。
このパイル布帛を用いて、実施例1と同じ装置を
用いて、同じ加水分解液条件で、については50
cm/hrの速度で(パイル浸漬長最大5mm、先端部
の浸漬時間20分)加工し、良好な尖鋭端を得た。
2モル%共重合したポリエチレンテレフタレー
ト) ポリブチレンテレフタレート の各々50デニールモノフイラメントを14mmにカツ
トし、それぞれ別にナイロンタフタを基布にウレ
タン系バインダー(大日本インキ(株)製“クリスボ
ン1825”)を用いて、電植サンプルを作成した。
サンプルを実施例1と同様の撥水撥油加工した。
このパイル布帛を用いて、実施例1と同じ装置を
用いて、同じ加水分解液条件で、については50
cm/hrの速度で(パイル浸漬長最大5mm、先端部
の浸漬時間20分)加工し、良好な尖鋭端を得た。
一方、については、13cm/hrの速度で加工し
(パイル浸漬長、最大5mm、先端部の浸漬時間70
分)良好な尖鋭端を得た。
(パイル浸漬長、最大5mm、先端部の浸漬時間70
分)良好な尖鋭端を得た。
一方撥水加工しないものについてはパイルが集
束している部分から毛細管現象により液が上昇し
てバインダーを劣化させ、接着強力が著しく多下
し水洗の際、脱落が著しかつた。
束している部分から毛細管現象により液が上昇し
てバインダーを劣化させ、接着強力が著しく多下
し水洗の際、脱落が著しかつた。
第1図〜第3図は、本発明を実施するのに好適
な態様例であつて、1は立毛構造物、2はパイ
ル、3は加水分解液、4はロールである。ただし
第3図において、液面が2つ描かれているのは時
間とともに、液面とパイルの相対的な位置が変わ
ることを示す。
な態様例であつて、1は立毛構造物、2はパイ
ル、3は加水分解液、4はロールである。ただし
第3図において、液面が2つ描かれているのは時
間とともに、液面とパイルの相対的な位置が変わ
ることを示す。
Claims (1)
- 1 ポリエステル系繊維からなる立毛の先端をア
ルカリ液中で分解処理して尖鋭化するに際し、該
立毛を予め撥水剤にて撥水処理しておき、前記ア
ルカリ液により該立毛先端の撥水効果を除去せし
めるとともに該立毛先端を尖鋭化せしめることを
特徴とする立毛構造物の立毛先端尖鋭化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13088279A JPS5658064A (en) | 1979-10-12 | 1979-10-12 | Sharpening method of raised fiber tip of raised structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13088279A JPS5658064A (en) | 1979-10-12 | 1979-10-12 | Sharpening method of raised fiber tip of raised structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5658064A JPS5658064A (en) | 1981-05-20 |
JPS6225787B2 true JPS6225787B2 (ja) | 1987-06-04 |
Family
ID=15044895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13088279A Granted JPS5658064A (en) | 1979-10-12 | 1979-10-12 | Sharpening method of raised fiber tip of raised structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5658064A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02182969A (ja) * | 1989-01-06 | 1990-07-17 | Kuraray Co Ltd | 立毛織編物及びその製造方法 |
JP2018103842A (ja) | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両用空調装置のアキュムレータの取付部構造 |
-
1979
- 1979-10-12 JP JP13088279A patent/JPS5658064A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5658064A (en) | 1981-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4418104A (en) | Fur-like napped fabric and process for manufacturing same | |
KR0179647B1 (ko) | 모피형 파일 직물 및 이의 제조방법 | |
JPS6225787B2 (ja) | ||
JPS6115178B2 (ja) | ||
JP2703316B2 (ja) | 立毛構造物の立毛先端先細化方法 | |
JPS63182472A (ja) | 立毛構造物の立毛先端尖鋭化方法 | |
JPS5966568A (ja) | ベルベツト調布帛の製法 | |
JPS6115197B2 (ja) | ||
JPS6356348B2 (ja) | ||
KR920001429B1 (ko) | 인조스웨드(Suede)의 제조방법 및 장치 | |
JP3075850B2 (ja) | マングース調人工獣毛繊維及びその製造方法 | |
CN113631770A (zh) | 用于使羊毛纤维细化的化学方法 | |
JPS6160191B2 (ja) | ||
JPH07305266A (ja) | 毛皮様布帛の仕上方法 | |
JPS636672B2 (ja) | ||
JPS6350461B2 (ja) | ||
JPH05222670A (ja) | 特殊な立毛布帛の製造方法 | |
JPH0657628A (ja) | 獣毛繊維構造物の改質加工方法 | |
CN114525369A (zh) | 一种毛皮脱针工艺 | |
RU2122613C1 (ru) | Способ облагораживания шерстяных ковров | |
JPS61138767A (ja) | 獣毛ライク太細テ−パ化繊維 | |
JPS6228477A (ja) | 立毛構造物の立毛先端先細化方法 | |
JP2000119953A (ja) | 植毛用パイルの製造方法ならびに植毛品の製造方法 | |
JPH01139874A (ja) | 麻の短繊維および麻の短繊維を製造する方法 | |
JPH07316978A (ja) | 立毛布帛の製造方法 |