JPS6350461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350461B2
JPS6350461B2 JP9498180A JP9498180A JPS6350461B2 JP S6350461 B2 JPS6350461 B2 JP S6350461B2 JP 9498180 A JP9498180 A JP 9498180A JP 9498180 A JP9498180 A JP 9498180A JP S6350461 B2 JPS6350461 B2 JP S6350461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
napped
resin
napping
fibers
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9498180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721562A (en
Inventor
Yutaka Masuda
Etsuo Kyomura
Tatsuji Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9498180A priority Critical patent/JPS5721562A/ja
Publication of JPS5721562A publication Critical patent/JPS5721562A/ja
Publication of JPS6350461B2 publication Critical patent/JPS6350461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接着性にすぐれ抜け毛がなく立毛品位
の良好な立毛繊維構造物の製造方法に関する。
従来立毛を有する繊維構造物としてはいわゆる
パイル織、パイル編、タフテイング、スライバー
ニツテイングなどが知られている。またこれらの
技術を利用して毛皮調の立毛構造物を得ることが
行なわれている。しかしこれらのいわゆる人工毛
皮は、立毛成分の繊維が束状に規則正しく植え
られているため、地割れやパイルが束状集束しや
すい。刺毛とうぶ毛の2層構造が得られにく
い。動物毛皮調の先端尖鋭化が困難。立毛の
平行性が悪くからみやすい。などの欠点がある。
本発明者らは先にこれらの欠点がなく、外観、風
合が天然毛皮に近似した構造物およびニードルパ
ンチング技術を利用したその製造方法について既
に出願した。
しかしながら前記毛皮調立毛構造物は、立毛繊
維が基体に交絡することなく貫入しているのみで
あり、立毛が抜けやすい欠点を有していた。本発
明者らはこれらの点につき検討した結果、立毛品
位が良好で抜け毛がない立毛構造物を得る方法を
見出し本発明に到つた。すなわち、本発明の立毛
繊維構造物の製造方法は、布帛基体の表の面に多
数の起毛された立毛を有しかつ該立毛はその根元
が該布帛基体裏面まで貫通して存在してなる立毛
繊維構造物を製造するに際して、立毛繊維布帛裏
面側に立毛を接着せしめることのできる接着性樹
脂を付与し、該樹脂による接着力を中間段階にと
どめておいた段階で、針布やブラツシング操作に
より該立毛を起毛させる立毛操作を行なつた後、
前記接着性樹脂に対する熱処理、あるいは該接着
性樹脂の溶剤もしくは膨潤剤による処理を施すこ
とにより、前記立毛操作前に該樹脂が有していた
立毛と基体とを接着する接着力を強化させること
を特徴とする立毛繊維構造物の製造方法である。
本発明の処理を行なうのに適した立毛繊維構造
物としては、その構造や、製造方法に限定される
ものではないが、植毛後針布などによる起毛操作
や、毛割り、ブラシング操作によりループ、から
みを解除し立毛を引き出し、引そろえる操作を行
なうもので、かつ樹脂バツキングしないと抜け毛
が著しいような構造体に適する。
これらの構造体の例としては、本発明者らの提
案による特願出54−138146等(特公昭59−27420
号公報)のほか、ウエブやスライバー状のものか
ら起毛するものも適用することができる。なかで
も立毛が比較的長く密な毛皮調構造体が適してい
る。
このような構造体に実用レベルの接着性を有す
る樹脂を付与し十分接着力を有する状態で起毛立
毛した場合、起毛に対する抵抗が強いため、起
毛、立毛性が悪く、立毛にカールや切断がおこり
品位が悪いなどの問題がある。特に立毛に尖鋭端
を有する繊維を使用した場合や、実質的にケン縮
のない繊維を使用しても、その長所を生かせず、
立毛品位の悪化が著しく目立つ欠点を有する。す
なわち、本発明のプロセスに反して、いきなり高
接着力の樹脂を用い布帛裏面となるべき面にこれ
を付与せしめ、立毛操作を行なうようなプロセス
を採用する方法においては、十分な接着力を、立
毛操作を受ける前の(立毛)繊維が既に有してい
る状態で、該繊維が起毛・立毛アクシヨンを受け
ることになるため、該アクシヨンに対する(立
毛)繊維の抵抗が極めて強くて、起毛性、立毛性
が非常に悪く、ひいては該立毛繊維が切断されて
しまつたり、せつかくの該立毛繊維がカールして
しまうというような製品品位・品質上、非常に好
ましくない問題を招くものである。また加えて、
前記起毛・立毛アクシヨンに対する(立毛)繊維
の抵抗が極めて強いからには、これに対抗する上
で、該アクシヨン自体を強めにしなければ有効に
起毛・立毛がされ難く、しかし、このように該ア
クシヨンを強めにすること自体、一方では接着構
造の破壊を招いたりしてせつかくの高かつた接着
力の低下を招いてしまつたりするという問題を有
するのである。
一方樹脂を付与せずに立毛起毛操作を行なつた
場合、抜け毛落毛が著しく、実用上十分な立毛密
度のものは得ることができない。また当然のこと
ながら接着力の低い樹脂を使用した場合、実用に
は耐え得ない。
本発明法は、接着力を中間段階でとどめ、立毛
起毛操作を行なつたのち接着力を十分発揮せしめ
る処理を行なうことを特徴とする。
すなわち、本発明方法によれば、弱めの接着力
下で立毛操作が行なわれるために、過剰に無理な
起毛・立毛アクシヨンを有効に残余する立毛繊維
に対し加えてしまうということがなく、もともと
接着力の弱いものは弱いアクシヨンでも抜けてし
まい、また、本発明方法は、この抜けることを許
容しているものでもある。
そして、本発明方法では、このようなアクシヨ
ンに打勝つて残つたかつ接着構造の破壊もほとん
どされていない、ある程度接着力の強いものだけ
によつて成る残余の立毛繊維の存在下において樹
脂の接着力の強化処理を施すためにますます高い
接着効果が発揮されて、かつ接着構造が破壊され
るというようなこともないのであり、立毛のカー
ルや切断の問題もなくかつ抜け毛もないという極
めて良好な立毛繊維製品が製造されるのである。
本発明で用いる樹脂としては特に限定がなく、
柔軟で、接着性の高い、熱可塑性、熱硬化性の樹
脂を用いることができる。例えば、アクリル酸エ
ステル系、NBR、SBRなどのゴム系、エチレン
−酢ビ系、ポリウレタン系、弾性ポリエステル
系、弾性ポリアミド系などの樹脂を、粉末、分散
液、エマルジヨン、溶液などの形状で用いること
ができる。
これらの樹脂は、立毛繊維構造物が基布を有す
る場合には基布裏面に、基布を有さない場合には
基体となる面に、任意の付与方法、例えば各種コ
ーテイング法、スプレー法、浸漬法などにより付
与することができる。
本発明において、樹脂は立毛の根元に十分浸透
させる必要があるが、立毛表面への過剰の樹脂の
浸透は品位を悪化させるので好ましくなく、樹脂
の浸透をコントロールすることは本発明の効果を
十分発揮させるうえでも重要である。
本発明において、接着力を中間段階にとどめる
ということは最終的な接着強力の約5〜70%程度
でとめるという意味である。このとき接着強力は
糸強力より小さい必要があり、糸強力の2/3以下
が好ましい。(糸強力は立毛が多成分の場合、製
品として表層部となる太い繊維の強力をいう)下
限については特に限定はないが、立毛操作中に抜
け毛が著しくない程度であればよい。
このように樹脂の接着力を中間段階にとどめる
方法としては、低温で乾燥する方法あるいは、い
わゆるウレタンなどの場合、湿式で凝固させる方
法あるいは水などの溶媒が完全に除去されない状
態に保持することなどがあげられ、使用する樹脂
により適宜選択することができる。このような状
態で起毛、立毛操作を行なつた場合、立毛ループ
の解除、からみの除去がスムーズに行なわれ、立
毛品位の良好な立毛構造物を得ることができる。
本発明において、立毛、起毛を行なう操作とし
ては、針布による起毛工程、毛割り、ブラシン
グ、くしがけ、ポリシングなどがあげられる。
起毛工程の後、実用に耐えうる接着力を付与す
るための方法としては、熱処理などによるキユア
があげられるが、多くの場合、水や、樹脂をある
程度膨潤溶解させる薬剤を付与後、乾燥あるいは
熱処理することにより接着効果を高めることがで
きる。
このような薬剤としては、樹脂により適宜選択
すれば良く、特に限定されないが、水の他にアル
コール類、エステル類、ケトン類、ハロゲン化炭
化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシドなどをあげることができる。加熱や洗浄
により除去されにくいものや、樹脂を劣化させる
ものは好ましくない。
実用レベルの接着力としては、数値的に限定さ
れるものではないが、抜け毛強力が糸強力より強
いか、約20g/1本当り以上の強力であれば良
い。このような強力は、立毛の繊維素材、接着
剤、および接着剤の付着状態など種々の要因に依
存するが、適切な条件を設定すれば比較的容易に
得ることができる。
得られた立毛構造物は、立毛の品位が良好でか
つ抜け毛強力の点でも十分なものが得られる。
さらに必要に応じて立毛構造物は、浴中での染
色や仕上げ剤処理、ブラシング、くしがけ、ポリ
シングなどの処理を行なうことができる。
本発明の立毛繊維構造物の製造方法は、布帛基
体の表の面に多数の起毛された立毛を有してい
て、かつ該立毛はその根元が該布帛基体裏面にま
で貫通して存在している構造の立毛繊維構造物で
あつて、かつその布帛基体裏面に対し接着性樹脂
を付着させないと立毛の毛抜けが起こるという問
題を抱える立毛繊維構造物を製造する際に有効な
ものである。
より詳細には、本発明の方法は、布帛基体の表
面に多数の立毛繊維を有しかつ該立毛繊維はその
根元が該布帛基体の裏面まで貫通して存在してい
るという立毛構造物(布帛)に、起毛させる立毛
操作を行なう場合の改善に関するものであり、要
は、そのような構造の布帛であつて、[立毛繊維
布帛裏面側に対する、立毛を接着せしめることの
できる接着性樹脂を付与する工程]、そして[そ
の接着性樹脂付与工程後に行なわれる、針布やブ
ラツシング操作による起毛・立毛操作を行なう工
程]の2つの加工プロセスを、製品品位・品質上
また生産技術上などから必要とするような立毛繊
維構造物を製造するに際して有効な技術である。
したがつて、むろん、立毛繊維の根元が布帛基
体の裏面側まで貫通して存在している立毛繊維構
造物でありさえすれば、植毛・立毛の具体的方式
については特別に限定されるものではなく、ニー
ドルパンチなどのパンチング方式、パイル編織物
方式、あるいはタフテイング方式によるものなど
の各種生産方式に基づく立毛繊維構造物であつて
かつ上記のように立毛繊維の根元が布帛基体の裏
面側にまで貫通して存在しているような構造の立
毛繊維構造物の製造に幅広く有効に採用できるも
のである。
以下実施例にて本発明を説明する。なお抜毛強
力は、引張り試験機を用いて、立毛単繊維を垂直
に引き抜いた場合の強力を測定したものの平均値
(n=10)である。
実施例 1 A 両端尖鋭化繊維の製造 特開昭54−38922の方法により、両端尖鋭化
ポリブチレンテレフタレート繊維、20デニー
ル、40mmと5デニール25mmを得た。
B 立毛構造物の製造 前記20デニール40mmの両端尖鋭化繊維40重量
%と5デニール25mm60重量%(いずれも実質的
にケン縮のないもの)をエアーを用いて十分に
開繊ミツクスした。基布としてT65/Cブロー
ド(目付95g/m2)上に前記繊維層を約1000
g/m2となるように形成させ、オルガン針株式
会社製フエルト針FPD−1型#36の針を用い
て針深度10mm、パンチング本数250本/cm2の条
件下でニードルパンチングした。
C 樹脂バツキング 得られたフエルト状物は、表面が絡合度の低
いフエルト状であり、裏面は基布を貫通して立
毛がランダムに出ている。これを電気バリカン
を用いて1mmに剪毛操作を行なつた。この面に
溶剤系のウレタン樹脂“クリスボン8316”(大
日本インキ株式会社製)をDMFで希釈して濃
度15%に希釈したものを約600g/m2となるよ
うに塗付し、40℃の水中に浸漬し、湿式凝固し
た。
風乾後、表面をハンドカードを用いて起毛し
た。起毛性は良好で、容易に立毛し余剰のパイ
ルは除去した。得られた立毛構造物は、外観は
尖鋭化繊維が立毛し、ミンク調の高級感ある豪
華なものであつたが、抜け毛に対する強力が平
均6g/1本(太い繊維)ときわめて抜けやす
いものであつた。これをDMF50%水溶液に室
温で3分浸漬、脱液後70℃のオーブンで乾燥し
た。得られた構造物は外観的にはほとんどかわ
らず、かつ抜け毛強力が平均33g/1本当り
(太い繊維)と良好であり実用に耐えうる強力
であつた。
比較例 1 実施例1のBで得られた立毛構造物を同じ樹脂
を用いて裏面塗布し70℃のオーブンで乾式凝固し
た。このものをハンドカードを用いて表面起毛を
試みたが起毛性が悪く十分な立毛が出来にくく、
立毛が切れたりカールして、外観のきわめて劣る
立毛構造物となつた。このものをブラシツグで立
毛の矯正を試みたが不十分であつた。
比較列 2 同じく実施例1のBの立毛構造物を樹脂を付与
することなしに表面をハンドカードで起毛した。
立毛の基布からの抜けが著しく得られたものは立
毛が不足、不均一なものであつた。
実施例 2 実施例1のBにより得られた立毛構造物の裏面
をアクリル系樹脂、テイサンレジンA−3611(帝
国化学産業株式会社製)を用いて約2000センチポ
イズの粘度の状態で塗布した。60℃で乾燥し半乾
燥の状態でとり出し、ハンドカードを用いて起毛
した。起毛性は良好で立毛の品位も良い。この時
の抜け毛強力は平均8g/1本当り(太い繊維)
であつた。裏面にスプレーにて水分を少し付与し
たのち100℃で乾燥した。得られた立毛品の抜け
毛強力は28g/1本当り(太い繊維)と良好であ
つた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 布帛基体の表の面に多数の起毛された立毛を
    有しかつ該立毛はその根元が該布帛基体裏面まで
    貫通して存在してなる立毛繊維構造物を製造する
    に際して、立毛繊維布帛裏面側に立毛を接着せし
    めることのできる接着性樹脂を付与し、該樹脂に
    よる接着力を中間段階にとどめておいた段階で、
    針布やブラツシング操作により該立毛を起毛させ
    る立毛操作を行なつた後、前記接着性樹脂に対す
    る熱処理、あるいは該接着性樹脂の溶剤もしくは
    膨潤剤による処理を施すことにより、前記立毛操
    作前に該樹脂が有していた立毛と基体とを接着す
    る接着力を強化させることを特徴とする立毛繊維
    構造物の製造方法。
JP9498180A 1980-07-14 1980-07-14 Production of raised fiber structure Granted JPS5721562A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9498180A JPS5721562A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Production of raised fiber structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9498180A JPS5721562A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Production of raised fiber structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721562A JPS5721562A (en) 1982-02-04
JPS6350461B2 true JPS6350461B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=14125072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9498180A Granted JPS5721562A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Production of raised fiber structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5721562A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5721562A (en) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028015B1 (en) A fur-like napped fabric and process for manufacturing same
JP2626230B2 (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製造方法
JP2723302B2 (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製法
JPS6350461B2 (ja)
JPH0633577B2 (ja) 銀摺り調皮革状物の製造法
JP2703316B2 (ja) 立毛構造物の立毛先端先細化方法
JPS643975B2 (ja)
JPS6141375A (ja) 人工毛皮およびその製造方法
JPH05222670A (ja) 特殊な立毛布帛の製造方法
JPS5865036A (ja) 毛皮様製品の製造方法
JPS6160191B2 (ja)
JPH0128142B2 (ja)
JPS5812392B2 (ja) 立毛を有する織編物の製造方法
JPS6141376A (ja) 人工毛皮
JPS6225787B2 (ja)
JPS63243370A (ja) 先端尖鋭化繊維の製造方法
JPH05318637A (ja) 潜在撥水性不織布およびその製造法
JPH07305266A (ja) 毛皮様布帛の仕上方法
JPS58163786A (ja) 毛織物調複合体シ−トの製造法
JPS59130366A (ja) 立毛繊維の熱処理方法
JPH1072764A (ja) 耐水性を良くした柔軟で短毛状の毛羽立ちをした綿スパンレース不織布及びその加工品
JPS60146069A (ja) 立毛シ−トの処理方法
JPH07316978A (ja) 立毛布帛の製造方法
JP2000345464A (ja) 分割繊維植毛品の製造方法
JPS63182472A (ja) 立毛構造物の立毛先端尖鋭化方法