JPS62257841A - 積層フイルム - Google Patents

積層フイルム

Info

Publication number
JPS62257841A
JPS62257841A JP10130586A JP10130586A JPS62257841A JP S62257841 A JPS62257841 A JP S62257841A JP 10130586 A JP10130586 A JP 10130586A JP 10130586 A JP10130586 A JP 10130586A JP S62257841 A JPS62257841 A JP S62257841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyorganosiloxane
thermoplastic resin
layer
film
laminated film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10130586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550390B2 (ja
Inventor
新沢 政之
佐々木 喜久治
守 古胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10130586A priority Critical patent/JPS62257841A/ja
Publication of JPS62257841A publication Critical patent/JPS62257841A/ja
Publication of JPH0550390B2 publication Critical patent/JPH0550390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくとも片面が離型性・スリップ性に優れ
た積層フィルムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、熱可塑性樹脂フィルムのすべり性、離型性を改善
する目的でポリシロキサンを添加することが行なわれて
きた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のポリシロキサン添加法ではポリシロキサンがフィ
ルム表面にブリードアウトするため、すべり性・離型性
が経口変化しやすいという欠点があった。また、片面に
良好なスリップ性・m型性を側路した上で、他面に印刷
、接着を施そうとす兆場合、ポリシロキサンを添加した
熱可塑性樹脂からなる層を片面のみに積層しても、ポリ
シロキサンが被積層面にまでブリードアウトし、十分な
印刷・接着性が得られなかった。
本発明は、上記問題を解消し、片面が良好なスリップ性
・離型性を有し、かつ、ポリシロキサンのブリードアウ
トによるスリップ性・離型性の経日変化のない積層フィ
ルムであり、また、他面が良好な印刷・接着性を有する
積層フィルムを提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、熱可塑性樹脂からなる基層(A>の片面に、
側鎖中にポリオルガノシロキサン鎖を有する熱可塑性樹
脂からなる層(B)を設けたことを特徴とする積層フィ
ルムを特徴とするものである。
基層(A>を形成する熱可塑性樹脂とはポリプロピレン
、ポリエチレン、4−メチルペンテン−1ポリマー、お
よびそれらの共重合体などのポリオレフィン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リヘキセンテレフタレート、およびそれらの共重合体な
どのポリエステル、ナイロン6、ナイロン66、ナイロ
ン11、ナイロン12、ナイロン6101ポリメタキシ
リレンアジパミド、ポリへキサメチレンテレフタラミド
/イソフタラミド、およびそれらの共重合体などのポリ
アミド、などのポリマーであり、これらのポリマーの単
独あるいはブレンド物いずれであってもよい。
特に基層(A>に最適なポリマーとしてはポリオレフィ
ン系ポリマーがすぐれている。これは、熱的にも安定な
ポリマーであり、ゲル化したり、熱分解や加水分解など
もせず、かつオリゴマーなとの不純物も含まず、取扱い
やすいポリマーであり、また汎用ポリマーであるためポ
リマーのコストも安いなどの種々のすぐれた特徴をもっ
ている。
ポリオレフィンの中でも、特にポリプロピレンおよびそ
の共重合体が好ましい。これは、強靭性、製膜のしやす
さ、透明性、耐熱性などに優れているためである。
層(B)はポリオルガノシロキサン鎖を有する側鎖を持
つ熱可塑性樹脂より形成される。ポリオルガノシロキサ
ン鎖とは(R2SiO)。で示される重合度nが3以上
(nはNMRスペクトルにより算出できる)の直鎖構造
をもつもので、硅素原子に結合している置換基Rはフェ
ニル基(誘導体たとえばクロロフェニル基などであって
もよい〉炭素数1〜20アルキル基、ポリオキシアルキ
レン基、−〇(CxHコxO)、−R2または−R1−
0(CxH2xO) y−R2、ただし、R1は炭素数
1〜20の炭化水素、Rpは水素または炭素数1〜20
の炭化水素、Xは1〜5、yは2〜50の整数で示され
る基、水酸基、アミン基、カルボキシル基などで、一種
、もしくは、二種以上併用してもよい。しかし、水酸基
、アミン基、カルボキシル基などの置換基は反応性に冨
んでいるため、反応性を有する置換基の数が増えると、
架橋・ゲル化が進み、フィッシュ・アイとなり好ましく
ない。層(B)に適用される樹脂のゲル分率は、1%以
下が好ましく、0.3%以下がより好ましく、0゜1%
以下が最も好ましい。反応性置換基の数は、硅素原子1
0個当り1個以下が好ましく、硅素原子50個当り1個
以下がより好ましい(硅素原子に対する置換基の数はN
MRスペクトルにより算出できる〉また、重合度nは、
5以上が好ましく、10以上がより好ましく、50ない
し200000が最も好ましい。
前記ポリオルガノシロキサン鎖を有する側鎖が結合して
いる熱可塑性樹脂とは、ポリオレフィン、ポリエステル
、ポリアミドなどいずれでも良いが、基層(A>を形成
する熱可塑性樹脂と同一種類のポリマーである方が、層
間の接着力の点で好ましい。
層(B)に適したポリマーは、基層(A>と同様の理由
で、ポリオレフィン、特にポリプロピレン及びその共重
合体である。
なお、層(B)を形成するポリマーは前記側鎖を有する
熱可塑性樹脂だけからなっていてもかまわないし、前記
側鎖を有していない熱可塑性樹脂とのブレンド物であっ
てもよい。離型性・スリップ性の点からみて、層(B)
中のポリオルガノシロキサン鎖の含有量は、0.1wt
%以上が好ましく、’+wt%以上がより好ましい。な
お、’15wt%以下にすると外観が良くなるので好ま
しい。
基層(A>のポリオリガノシロキサン鎖の量は用途およ
びポリオルガノシロキサン鎖の種類、重合度により決ま
るが、2wt%以下であって、かつ、at(B)のポリ
オルガノシロキサン鎖の1/2以下が好ましい。
ポリオルガノシロキサン鎖を有する側鎖を前記熱可塑性
樹脂中に導入させる方法として該熱可塑性樹脂と反応す
る置換基を有する変性ポリオルガノシロキサンを反応さ
せる方法がある。
熱可塑性樹脂中に反応性置換基を持たないポリプロピレ
ンなどの場合には、ポリプロピレンに無水マレイン酸な
どをグラフトし、反応性置換基を導入した上で、反応性
ポリオルガノシロキサンを反応させる必要がある。この
場合、反応性ポリオルガノシロキサン中の反応性置換基
の数が多いと、前にも)ホべた様に、架橋・ゲル化が起
こりやすく、フィッシュ・アイが増大する。よって、変
性ポリオルガノシロキサンとしては、鎖の両末端、ある
いは一方の末端のみに反応性置換基を持つものが好まし
い。
なお、前記以外の側鎖の導入法として、直接ラジカル反
応させる方法を用いてもかまわない。
フィルム特性の経口変化を考える場合、熱可塑性樹脂に
側鎖として結合しているポリオルガノシロキサンと結合
していないポリオルガノシロキサンの割合(グラフト率
で表わす。ただし、グラフト率=側鎖として結合してい
るポリオルガノシロキサン量/全ポリオルガノシロキサ
ン量)が重要でおる。グラフト率が低いと、結合してい
ないポリオルガノシロキサンが拡散・ブリードアウトす
るため、すべり性・離型性の経口変化が大きくなり、基
層(A>表面の印刷性、接着性が低下する。
ポリオルガノシロキサンのブリードアウトのしやすさは
、ポリオルガノシロキサンの重合度nによって左右され
る。すなわち、重合度nが大きくなるに従い、ブリード
アウトしにくくなる。よって、好ましいグラフト率は重
合度nが1層未満では70%以上(更に好ましくは80
%以上)、10以上50未満では50%以上(更に好ま
しくは60以上)、nが50以上では30%以上(更に
好ましくは40%以上)である。一般にポリオルガノシ
ロキサンをブレンドし使用する場合、分子量が大きくな
るに従い、離型性・スリップ性が低下するが、本発明の
ポリオルガノシロキサン鎖を有する側鎖を持つ熱可塑性
樹脂を用いた場合、離型性・スリップ性は側鎖のポリオ
ルガノシロキサンの分子量の影響をまったく受けない。
従って、より高分子量のポリオルガノシロキサン鎖を有
する側鎖をもつ熱可塑性樹脂を用いた方が該樹脂中に含
有する未反応のポリオルガノシロキサンのブリードアウ
トによる弊害を受けにくくなり、好ましい。
なお、基層(A)、層(B)中に、本発明の特性を損わ
ない範囲で、公知の熱安定剤、酸化防止剤、結品造核剤
、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、光安定剤などの添
加剤を用いてもよい。
本発明の積層フィルムは延伸されていても、いなくても
良いが、機械的強度、熱安定性の面から二軸延伸されて
いるのが好ましい。この場合、基層(A> 、層(B)
ともに二輪延伸されている必要はなく、層(B)が未延
伸、あるいは−軸延伸フィルムでおってもかまわない。
本発明の積層フィルムは、基層(A)、層(B)の厚み
が特に限定されないが、基層(A>は好ましくは5〜3
00μm、更に好ましくは10〜200μm 5FfA
 (B)は好ましくは0.3μm〜30μm、更に好ま
しくは0.5μm〜10μmの範囲である。また、積層
フィルムは、層構成が基JiA!(A>7層(B)に積
層されてなければならないが、基8(A>7層(B)の
積層構成を含む多層積層体、例えば、B(B)/基層(
A)7層(B)であっても良く、層間には、接着剤が介
在していても良い。
次に、本積層フィルムの製造法の一例をポリプロピレン
について説明する。
ポリプロピレン(原料A)と側鎖中にポリオルガノシロ
キサン鎖を有するポリプロピレン(原料B)をそれぞれ
別個の押出機に供給し、樹脂温度180〜290’Cの
範囲でスリット状の口金から2層になるように共押出し
法で吐出させ、表面温度20〜95℃の冷却ドラム上に
キャスト冷却固化させ積層フィルムを得る。積層方法は
上記した共押出し法以外に押出しラミネート法などでも
よい。
二軸延伸フィルムとする場合には、上記積層シートを1
00〜150℃に加熱した後、長手方向に4〜8倍延伸
し、つづいて該積層フィルムをテンタ式延伸装置に送り
込み幅方向に8〜12倍延伸する。この時の延伸温度は
140〜165°Cである。幅方向延伸後、必要に応じ
て該延伸フィルムを幅方向に0〜10%のリラックスを
しながら145〜162℃で3〜10秒間熱処理する。
二軸延伸フィルムとする場合、原料Aのみからなる単層
フィルムを一軸延伸した後、原料Bを押出しラミネート
し幅方向に延伸したり、原料Aのみからなる単層フィル
ムを二軸延伸した後、原料Bを押出しラミネートしても
よい。
更に原料Bが片面のみに積層され、かつ反対面を印刷、
蒸着あるいは接着剤等により接着しようとする場合には
、本発明フィルムの原料Bが積層されていない面を空気
、炭酸ガス、窒素ガス、アルゴンガスなどの単独あるい
は混合ガス下でコロナ放電処理あるいはプラズマ処理を
して表面接着性を向上させても良い。
〔測定法・評価法〕
なお、本発明において用いる用語および特性の評価法に
ついて説明する。
(1)メルトインデックス ASTM  D−1238−57Tに従い230°Cで
測定した。
(2)  グラフト率 試料10g(ポリオルガノシロキサン鎖の全会有量をM
 vt%とする)をメチルエチルケトン20Qmlに入
れ、沸点で熱可塑性樹脂と結合していないポリオルガノ
シロキサンを4時間抽出する。4O′Cで1日真空乾燥
した後、重量甑g)を測定し下記式により反応率を算出
した。
グラフト率(%)= (1−(10−W)/(10x 
M/100))x 100(3〉  グル分率 試料50qをキシレン500m1に入れ、沸点で溶解し
、未溶解物を分離・乾燥した後、重量■(q)を測定す
る。ゲル分率を下記式により算出した。
ゲル分率(%)= (V150)X100(4)すべり
係数 幅75×長さ100mmの試おlフィルムを20’C1
65%RHで24時間以上調湿した後、スリップテスタ
ー(京都マキノ社製TYPE200G−15CNO10
1)を用いてすべり抵抗値L(Cl)を読み取り、下記
式によりすべり係数を算出する。
試料フィルムは層(B)の表面が重なるようにし、20
0(7の荷重をのせ、すべり速度を150171mZ分
とした。
すべり係数−L/200 なお、すべり係数の測定は、製膜直後と40’C84%
RHに1ケ月間放置後の2回実施した。
(5)  印刷性(印刷インキの接着性評価)東洋イン
キ(株)製のインキPP5Tをコロナ放電処理面(基層
(A>の表面)に塗布し、60°Cで1分間乾燥する。
常温常湿で24時間放置後、市販のセロハン粘着テープ
にチバン(株))によって180度剥離し、次表に示す
ランクによってインキの接着強さを第」表に示した。
第1表 なあ、印刷性の測定は製膜直後と40℃84%RHに1
ケ月開放買した後の2回実施した。
(6)  離型性 試料フィルムのF(B)表面に市販のセロハン粘着テー
プにチバン(株))を貼り、引張り試験機を用いてセロ
ハン粘着テープ1cm幅当りの9O°剥離に要する応力
を測定した。引張り速度は300m/分で実施した。
(7)  フィッシュ・アイ 試料フィルム幅500X長ざ200 mmを蛍光燈の反
射によりFEを捜し、万能投影機(10倍〉にて大きざ
(円形の場合は直径、楕円形の場合は長径)を実測する
。フィッシュ・アイ数の読取りはゲル化物に起因する核
なしのフィッシュ・アイのみとし、外部からの混入異物
などに起因する核ありのフィッシュ・アイは数えなかっ
た。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1〜3 第2表に示した種々の変性ポリオルガノシロキサンを無
水マレイン酸を介して側鎖として導入したポリプロピレ
ン(230’Cのメルトインデックス10q/10分:
原料B)とポリプロピレン(230’Cのメルトインデ
ックス2C]/No分、アイソタクチックインデックス
97%;原料A)をそれぞれ別個の押出機に供給し、樹
脂温度260°Cでスリット状の口金から共押出し、表
面温度40’Cの冷却ドラム上にキャスト冷却固化させ
、2層の積層フィルムを得た。このフィルムを130′
Cで長手方向に5倍、つづいて158°Cで幅方向に9
倍延伸し、幅方向5%のリラックス率で160’C15
秒間熱処理し、原料Aからなる居の表面を2Qvatt
・min/m2の強ざでコロナ放電処理し巻取った。得
られた積層フィルムの厚みは原料Aからなる層(A>が
19μ、原料Bからなる層(B)が1μでめった。本積
層フィルムの特性を第2表に示した。高重合度で反応性
置換基の数が少なくゲル分率の低いポリオルガノシロキ
サン鎖を有する側鎖を持つポリプロピレンを積層したフ
ィルムは、すべり性・離型性に優れ、反対面の印刷も可
能であり、かつ経時変化もしない優れたものであった(
実施例1)。ポリオルガノシロキサン鎖の含有量が1w
t%未満になると、すべり性・離型性が低下しく実施例
2)、ポリオルガノシロキサン鎖の重合度nが低下し、
反応性置換基が硅素原子50個当り1個を越え、ゲル分
率が0.1%を越えグラフト率が低下すると、印刷性が
やや悪くなり、すべり性・印刷性の経時変化がすこし大
きくなる。また、フィッシュ・アイの数も増えるが、(
実施例3)実用上問題のないレベルで必る。
比較例1〜3 実施例の原料Bとして、ポリプロピレン(230℃のメ
ルトインデックス10CI/10分、アイソタクチック
インデックス97%)に第2表で示した種々のポリオル
ガノシロキサンを混合添1」口したもの(比較例1.2
>iるいはポリオルガノシロキサンを全く添加しないも
の(比較例3)としただけで他は全く同様に実施した。
ポリオルガノシロキサンを混合添加したものはいずれも
原料Aからなる層にポリオルガノシロキサンが拡散・ブ
リードアウトするため、印刷性が悪く(比較例1゜2)
、ポリオルガノシロキサンを添haしないものはすべり
性・離型性が悪かった。
〔発明の効果〕
本発明の積層フィルムは、熱可塑性樹脂からなる基層の
片面に、側鎖中にポリオルガノシロキサン鎖を有する熱
可塑性樹脂からなる層を積層したので、片面(ポリオル
ガノシロキサン鎖を含む層)は離型性・スリップ性に浸
れ、かつ、経口変化がほとんどなく、また、他の片面は
表面に印刷、蒸着、接着層などを設けることができると
いう優れた効果が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂からなる基層(A)の片面に、側鎖中にポ
    リオルガノシロキサン鎖を有する熱可塑性樹脂からなる
    層(B)を設けたことを特徴とする積層フィルム。
JP10130586A 1986-05-01 1986-05-01 積層フイルム Granted JPS62257841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130586A JPS62257841A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130586A JPS62257841A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 積層フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257841A true JPS62257841A (ja) 1987-11-10
JPH0550390B2 JPH0550390B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=14297097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10130586A Granted JPS62257841A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257841A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213743A (en) * 1986-06-24 1993-05-25 Goyo Paper Working Co., Ltd. Method of manufacturing release paper
WO2005025863A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Mitsubishi Polyester Film Corporation 離型シート及び粘着体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732407A (en) * 1980-08-04 1982-02-22 Canon Inc Automatic focus adjusting device
JPS60155451A (ja) * 1984-01-26 1985-08-15 大日本印刷株式会社 印字可能な剥離紙

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732407A (en) * 1980-08-04 1982-02-22 Canon Inc Automatic focus adjusting device
JPS60155451A (ja) * 1984-01-26 1985-08-15 大日本印刷株式会社 印字可能な剥離紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213743A (en) * 1986-06-24 1993-05-25 Goyo Paper Working Co., Ltd. Method of manufacturing release paper
WO2005025863A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Mitsubishi Polyester Film Corporation 離型シート及び粘着体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550390B2 (ja) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419411A (en) Multi-layer polypropylene film structure and method of forming same
US4725466A (en) Non-sealable, biaxially oriented multi-layer polypropylene film
US4041206A (en) Laminated polyester film
WO1999051432A1 (en) Uniaxially shrinkable biaxially oriented polypropylene film
JP7367675B2 (ja) 積層体およびそれからなる包装袋
JPH0373341A (ja) 熱圧着プリントラミネート用フィルム
JP2546222B2 (ja) シンジオタクティックポリスチレン系フィルム
JPS62257841A (ja) 積層フイルム
JPS6147167B2 (ja)
JP3291969B2 (ja) ポリエチレン系無延伸フィルム、ラミネートフィルム及び袋
JP3384460B2 (ja) スリップ性の改良されたポリプロピレンフィルム
JP3349545B2 (ja) 包装材料
JPS626511B2 (ja)
JPS6059134B2 (ja) ヒ−トシ−ル性粗面化フイルムの製造方法
JP2003020347A (ja) シリコーン含有ポリエステルフィルム
JP3090222B2 (ja) 粗面化ポリエステルフイルム
JP2000080218A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びそのフイルム
MXPA04011079A (es) Pelicula de liberacion de sello frio con resistencia al desgaste mejorada.
JPS61167551A (ja) 積層ポリプロピレンフイルム
JP3139830B2 (ja) プリントラミネート用フィルム
JPH0747600A (ja) 白色シンジオタクティックポリスチレン系フィルム
JPH03205440A (ja) プロピレン系共重合体組成物
JPS6134466B2 (ja)
JPH044232A (ja) 耐熱水性の優れた二軸延伸ポリアミドフィルム
JPH0885192A (ja) 積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees