JPH0550390B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550390B2
JPH0550390B2 JP61101305A JP10130586A JPH0550390B2 JP H0550390 B2 JPH0550390 B2 JP H0550390B2 JP 61101305 A JP61101305 A JP 61101305A JP 10130586 A JP10130586 A JP 10130586A JP H0550390 B2 JPH0550390 B2 JP H0550390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyorganosiloxane
layer
film
laminated
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61101305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62257841A (ja
Inventor
Masayuki Niizawa
Kikuji Sasaki
Mamoru Furuko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10130586A priority Critical patent/JPS62257841A/ja
Publication of JPS62257841A publication Critical patent/JPS62257841A/ja
Publication of JPH0550390B2 publication Critical patent/JPH0550390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくとも片面が離型性・スリツプ
性に優れた積層フイルムに関するものである。 〔従来の技術〕 従来、熱可塑性樹脂フイルムのすべり性、離型
性を改善する目的でポリシロキサンを添加するこ
とが行なわれてきた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のポリシロキサン添加法ではポリシロキサ
ンがフイルム表面にブリードアウトするため、す
べり性・離型性が経日変化しやすいという欠点が
あつた。また、片面に良好なスリツプ性・離型性
を付与した上で、他面に印刷、接着を施そうとす
る場合、ポリシロキサンを添加した熱可塑性樹脂
からなる層を片面のみに積層しても、ポリシロキ
サンが被積層面にまでブリードアウトし、十分な
印刷・接着性が得られなかつた。 本発明は、上記問題を解消し、片面が良好なス
リツプ性・離型性を有し、かつ、ポリシロキサン
のブリードアウトによるスリツプ性・離型性の経
日変化のない積層フイルムであり、また、他面が
良好な印刷・接着性を有する積層フイルムを提供
せんとするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、ポリオレフイン系ポリマーからなる
基層(A)の片面に、側鎖中にポリオルガノシロキサ
ンが結合されている熱可塑性樹脂からなる層(B)が
溶融押出しによつて積層されているを特徴とする
積層フイルムを特徴とするものである。 基層(A)のポリマーにはポリオレフイン系ポリマ
ーが適用される。これは、熱的にも安定なポリマ
ーであり、ゲル化したり、熱分解や加水分解など
もせず、かつオリゴマーなどの不純物も含まず、
取扱いやすいポリマーであり、また汎用ポリマー
であるためポリマーのコストも安いなどの種々の
すぐれた特徴をもつている。ポリオレフインの中
でも、特にポリプロピレンおよびその共重合体が
好ましい。これは、強靭性、製膜のしやすさ、透
明性、耐熱性などに優れているためである。 層(B)はポリオルガノシロキサン鎖を有する側鎖
を持つ熱可塑性樹脂より形成される。ポリオルガ
ノシロキサン鎖とは〔R2SiO〕oで示される重合度
nが3以上(nはNMRスペクトルにより算出で
きる)の直鎖構造をもつもので、硅素原子に結合
している置換基Rはフエニル基(誘導体たとえば
クロロフエニル基などであつてもよい)炭素数1
〜20アルキル基、ポリオキシアルキレン基、−O
(CxH2xO)y−R2または−R1−O(CxH2xO)y
R2、ただし、R1は炭素数1〜20の炭化水素、R2
は水素または炭素数1〜20の炭化水素、xは1〜
5、yは2〜50の整数で示される基、水酸基、ア
ミノ基、カルボキシル基などで、一種、もしく
は、二種以上併用してもよい。しかし、水酸基、
アミノ基、カルボキシル基などの置換基は反応性
に富んでいるため、反応性を有する置換基の数が
増えると、架橋・ゲル化が進み、フイツシユ・ア
イとなり好ましくない。層(B)に適用される樹脂の
ゲル分率は、1%以下が好ましく、0.3%以下が
より好ましく、0.1%以下が最も好ましい。反応
性置換基の数は、硅素原子50個当り1個以下が好
ましく、珪素原子50個当り1個以下がより好まし
い(硅素原子に対する置換基の数はNMRスペク
トルにより算出できる)また、重合度nは、5以
上が好ましく、10以上がより好ましく、50ないし
200000が最も好ましい。 前記ポリオルガノシロキサン鎖を有する側鎖が
結合している熱可塑性樹脂とは、ポリオレフイ
ン、ポリエステル、ポリアミドなどいずれでも良
いが、基層(A)を形成するポリオレフイン系ポリマ
ーと同一種類のポリマーである方が、層間の接着
力の点で好ましい。 層(B)に適したポリマーは、基層(A)と同様の理由
で、ポリオレフイン、特にポリプロピレン及びそ
の共重合体である。 本発明においては、以上の層(B)は基層(A)に溶融
押出しによつて積層されていることが必要であ
り、それによつて、層(B)の面が均一になり、他面
の印刷がきれいに観察でき、また均一な光沢面や
良好な蒸着性が得られるのである。 なお、層(B)を形成するポリマーは前記側鎖を有
する熱可塑性樹脂だけからなつていてもかまわな
いし、前記側鎖を有していない熱可塑性樹脂との
ブレンド物であつてもよい。離型性・スリツプ性
の点からみて、層(B)中のポリオルガノシロキサン
鎖の含有量は、0.1wt%以上が好ましく、1wt%
以上がより好ましい。なお、15wt%以下にする
と外観が良くなるので好ましい。 基層(A)のポリオルガノシロキサン鎖の量は用途
およびポリオルガノシロキサン鎖の種類、重合度
により決まるが、2wt%以下であつて、かつ、層
(B)のポリオルガノシロキサン鎖の1/2以下が好ま
しい。 ポリオルガノシロキサン鎖を有する側鎖を前記
熱可塑性樹脂中に導入させる方法として該熱可塑
性樹脂と反応する置換基を有する変性ポリオルガ
ノシロキサンを反応させる方法がある。 熱可塑性樹脂中に反応性置換基を持たないポリ
プロピレンなどの場合には、ポリプロピレンに無
水マレイン酸などをグラフトし、反応性置換基を
導入した上で、反応性ポリオルガノシロキサンを
反応させる必要がある。この場合、反応性ポリオ
ルガノシロキサン中の反応性置換基の数が多い
と、前にも述べた様に、架橋・ゲル化が起こりや
すく、フイツシユ・アイが増大する。よつて、変
性ポリオルガノシロキサンとしては、鎖の両末
端、あるいは一方の末端のみに反応性置換基を持
つものが好ましい。 なお、前記以外の側鎖の導入法として、直接ラ
ジカル反応させる方法を用いてもかまわない。 フイルム特性の経日変化を考える場合、熱可塑
性樹脂に側鎖として結合しているポリオルガノシ
ロキサンと結合していないポリオルガノシロキサ
ンの割合(グラフト率で表わす。ただし、グラフ
ト率=側鎖として結合しているポリオルガノシロ
キサン量/全ポリオルガノシロキサン量)が重要
である。グラフト率が低いと、結合していないポ
リオルガノシロキサンが拡散・ブリードアウトす
るため、すべり性・離型性の経日変化が大きくな
り、基層(A)表面の印刷性、接着性が低下する。ポ
リオルガノシロキサンのブリードアウトのしやす
さは、ポリオルガノシロキサンの重合度nによつ
て左右される。すなわち、重合度nが大きくなる
に従い、ブリードアウトしにくくなる。よつて、
好ましいグラフト率は重合度nが10未満では70%
以上(更に好ましくは80%以上)、10以上50未満
では50%以上(更に好ましくは60以上)、nが50
以上では30%以上(更に好ましくは40%以上)で
ある。一般にポリオルガノシロキサンをブレンド
し使用する場合、分子量が大きくなるに従い、離
型性・スリツプ性が低下するが、本発明のポリオ
ルガノシロキサン鎖を有する側鎖を持つ熱可塑性
樹脂を用いた場合、離型性・スリツプ性は側鎖の
ポリオルガノシロキサンの分子量の影響をまつた
く受けない。従つて、より高分子量のポリオルガ
ノシロキサン鎖を有する側鎖をもつ熱可塑性樹脂
を用いた方が該樹脂中に含有する未反応のポリオ
ルガノシロキサンのブリードアウトによる弊害を
受けにくくなり、好ましい。 なお、基層(A)、層(B)中に、本発明の特性を損わ
ない範囲で、公知の熱安定剤、酸化防止剤、結晶
造核剤、帯電防止剤、ブロツキング防止剤、光安
定剤などの添加剤を用いてもよい。 本発明の積層フイルムは延伸されていても、い
なくても良いが、機械的強度、熱安定性の面から
二軸延伸されているのが好ましい。この場合、基
層(A)、層(B)ともに二軸延伸されている必要はな
く、層(B)が未延伸、あるいは一軸延伸フイルムで
あつてもかまわない。 本発明の積層フイルムは、基層(A)、層(B)の厚み
が特に限定されないが、基層(A)は好ましくは5〜
300μm、更に好ましくは10〜200μm、層(B)は好
ましくは0.3μm〜30μm、更に好ましくは0.5μm
〜10μmの範囲である。また、積層フイルムは、
層構成が基層(A)/層(B)に積層されてなければなら
ないが、基層(A)/層(B)の積層構成を含む多層積層
体、例えば、層(B)/基層(A)/層(B)であつても良
く、層間には、接着剤が介在していても良い。 次に、本積層フイルムの製造法の一例をポリプ
ロピレンについて説明する。 ポリプロピレン(原料A)と側鎖中にポリオル
ガノシロキサン鎖を有するポリプロピレン(原料
B)をそれぞれ別個の押出機に供給し、樹脂温度
180〜290℃の範囲でスリツト状の口金から2層に
なるように共押出し法で吐出させ、表面温度20〜
95℃の冷却ドラム上にキヤスト冷却固化させ積層
フイルムを得る。積層方法は上記した共押出し法
以外に押出しラミネート法などでもよい。 二軸延伸フイルムとする場合には、上記積層シ
ートを100〜150℃に加熱した後、長手方向に4〜
8倍延伸し、つづいて該積層フイルムをテンタ式
延伸装置に送り込み幅方向に8〜12倍延伸する。
この時の延伸温度は140〜165℃である。幅方向延
伸後、必要に応じて該延伸フイルムを幅方向に0
〜10%のリラツクスをしながら145〜162℃で3〜
10秒間熱処理する。 二軸延伸フイルムとする場合、原料Aのみから
なる単層フイルムを一軸延伸した後、原料Bを押
出しラミネートし幅方向に延伸したり、原料Aの
みからなる単層フイルムを二軸延伸した後、原料
Bを押出しラミネートしてもよい。 更に原料Bが片面のみに積層され、かつ反対面
を印刷、蒸着あるいは接着剤等により接着しよう
とする場合には、本発明フイルムの原料Bが積層
されていない面を空気、炭酸ガス、窒素ガス、ア
ルゴンガスなどの単独あるいは混合ガス下でコロ
ナ放電処理あるいはプラズマ処理をして表面接着
性を向上させても良い。 〔測定法・評価法〕 なお、本発明において用いる用語および特性の
評価法について説明する。 (1) メルトインデツクス ASTM D−1238−57Tに従い230℃で測定
した。 (2) グラフト率 試料10g(ポリオルガノシロキサン鎖の全含有
量をMwt%とする)をメチルエチルケトン200ml
に入れ、沸点で熱可塑性樹脂と結合していないポ
リオルガノシロキサンを4時間抽出する。40℃で
1日真空乾燥した後、重量W(g)を測定し下記
式により反応率を算出した。 グラフト率(%)={1−(10−W) /(10×M/100)}×100 (3) ゲル分率 試料50gをキシレン500mlに入れ、沸点で溶解
し、未溶解物を分離・乾燥した後、重量V(g)
を測定する。ゲル分率を下記式により算出した。 ゲル分率(%)=(V/50)×100 (4) すべり係数 幅75×長さ100mmの試料フイルムを20℃、65%
RHで24時間以上調湿した後、スリツプテスター
(京都マキノ社製TYPE200G−15CN0101)を用
いてすべり抵抗値L(g)を読み取り、下記式に
よりすべり係数を算出する。 試料フイルムは層(B)の表面が重なるようにし、
200gの荷重をのせ、すべり速度を150mm/分とし
た。 すべり係数=L/200 なお、すべり係数の測定は、製膜直後と40℃84
%RHに1ケ月間放置後の2回実施した。 (5) 印刷性(印刷インキの接着性評価) 東洋インキ(株)製のインキPPSTをコロナ放電処
理面(基層(A)の表面)に塗布し、60℃で1分間乾
燥する。常温常湿で24時間放置後、市販のセロハ
ン粘着テープ(ニチバン(株))によつて180度剥離
し、次表に示すランクによつてインキの接着強さ
を第1表に示した。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例 1〜3 第2表に示した種々の変性ポリオルガノシロキ
サンを無水マレイン酸を介して側鎖として導入し
たポリプロピレン(230℃のメルトインデツクス
10g/10分;原料B)とポリプロピレン(230℃
のメルトインデツクス2g/10分、アイソタクチ
ツクインデツクス97%;原料A)をそれぞれ別個
の押出機に供給し、樹脂温度260℃でスリツト状
の口金から共押出し、表面温度40℃の冷却ドラム
上にキヤスト冷却固化させ、2層の積層フイルム
を得た。このフイルムを130℃で長手方向に5倍、
つづいて158℃で幅方向に9倍延伸し、幅方向5
%のリラツク率で160℃、5秒間熱処理し、原料
Aからなる層の表面を20watt・min/m2の強さで
コロナ放電処理し巻取つた。得られた積層フイル
ムの厚みは原料Aからなる層(A)が19μ、原料Bか
らなる層(B)が1μであつた。本積層フイルムの特
性を第2表に示した。高重合度で反応性置換基の
数が少なくゲル分率の低いポリオルガノシロキサ
ン鎖を有する側鎖を持つポリプロピレンを積層し
たフイルムは、すべり性・離型性に優れ、反対面
の印刷も可能であり、かつ経時変化もしない優れ
たものであつた(実施例1)。ポリオルガノシロ
キサン鎖の含有量が1wt%未満になると、すべり
性・離型性が低下し(実施例2)、ポリオルガノ
シロキサン鎖の重合度nが低下し、反応性置換基
が硅素原子50個当り1個を越え、ゲル分率が0.1
%を越えグラフト率が低下すると、印刷性がやや
悪くなり、すべり性・印刷性の経時変化がすこし
大きくなる。また、フイツシユ・アイの数も増え
るが、(実施例3)実用上問題のないレベルであ
る。 比較例 1〜3 実施例の原料Bとして、ポリプロピレン(230
℃のメルトインデツクス10g/10分、アイソタク
チツクインデツクス97%)に第2表で示した種々
のポリオルガノシロキサンを混合添加したもの
(比較例1、2)あるいはポリオルガノシロキサ
ンを全く添加しないもの(比較例3)としただけ
で他は全く同様に実施した。ポリオルガノシロキ
サンを混合添加したものはいずれも原料Aからな
る層にポリオルガノシロキサンが拡散・ブリード
アウトするため、印刷性が悪く(比較例1、2)、
ポリオルガノシロキサンを添加しないものはすべ
り性・離型性が悪かつた。
〔発明の効果〕
ポリオレフイン系ポリマーからなる基層の片面
に、側鎖中にポリオルガノシロキサンが結合され
ている熱可塑性樹脂からなる層が溶融押出しによ
つて積層されているので、片面(ポリオルガノシ
ロキサン鎖を含む層)は離型性・スリツプ性に優
れ、かつ、経日変化がほとんどなく、また、他の
片面は表面に印刷、蒸着、接着層などを設けるこ
とができるとともに、その印刷が均一できれいに
観察でき、また均一な光沢面や良好な蒸着性が得
られるという優れた効果が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリオレフイン系ポリマーからなる基層(A)の
    片面に、側鎖中にポリオルガノシロキサンが結合
    されている熱可塑性樹脂からなる層(B)が溶融押出
    しによつて積層されていることを特徴とする積層
    フイルム。
JP10130586A 1986-05-01 1986-05-01 積層フイルム Granted JPS62257841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130586A JPS62257841A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130586A JPS62257841A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 積層フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257841A JPS62257841A (ja) 1987-11-10
JPH0550390B2 true JPH0550390B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=14297097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10130586A Granted JPS62257841A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257841A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213743A (en) * 1986-06-24 1993-05-25 Goyo Paper Working Co., Ltd. Method of manufacturing release paper
WO2005025863A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Mitsubishi Polyester Film Corporation 離型シート及び粘着体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732407A (en) * 1980-08-04 1982-02-22 Canon Inc Automatic focus adjusting device
JPS60155451A (ja) * 1984-01-26 1985-08-15 大日本印刷株式会社 印字可能な剥離紙

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732407A (en) * 1980-08-04 1982-02-22 Canon Inc Automatic focus adjusting device
JPS60155451A (ja) * 1984-01-26 1985-08-15 大日本印刷株式会社 印字可能な剥離紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62257841A (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824718B2 (ja) シクロオレフィンポリマー含有ポリオレフィンフィルムとその製法およびその用途
US4041206A (en) Laminated polyester film
JPH0373341A (ja) 熱圧着プリントラミネート用フィルム
JPH0550390B2 (ja)
JPH02504247A (ja) ポリプロピレンフィルム
JPH04272937A (ja) ポリマーシート
JP2000025173A (ja) 積層ポリプロピレン系フイルム
JP2002226610A (ja) 離型用ポリプロピレンフィルム
KR102581996B1 (ko) 이형 필름 및 이의 제조방법
JPS6059134B2 (ja) ヒ−トシ−ル性粗面化フイルムの製造方法
JP2002337285A (ja) 積層ポリエステルフィルム
EP1504053A1 (en) Cold seal release film with improved scuff resistance
JP2917165B2 (ja) 金属蒸着プラスチックフィルム
JP3139830B2 (ja) プリントラミネート用フィルム
JPS6349431A (ja) ポリプロピレンシ−ト
JP4310666B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系二軸延伸フィルム
JPS61167551A (ja) 積層ポリプロピレンフイルム
JPH0243630B2 (ja)
JPH04166335A (ja) 剥離紙基材用の多層フイルムまたはシート
JPS59192565A (ja) 艶消し積層フイルム
JP3534531B2 (ja) 積層シート
JPH05448A (ja) 半透明なポリプロピレンフイルム
JPH11129416A (ja) 積層シート
JPS59192563A (ja) 金属蒸着表面を備えた成形品
JPS61225043A (ja) 複合フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees