JPH03292141A - ポリエステル系樹脂フィルム - Google Patents

ポリエステル系樹脂フィルム

Info

Publication number
JPH03292141A
JPH03292141A JP9612890A JP9612890A JPH03292141A JP H03292141 A JPH03292141 A JP H03292141A JP 9612890 A JP9612890 A JP 9612890A JP 9612890 A JP9612890 A JP 9612890A JP H03292141 A JPH03292141 A JP H03292141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
film
intrinsic viscosity
base material
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9612890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550746B2 (ja
Inventor
Takashi Sumiya
隆 角谷
Hideki Yamagishi
英樹 山岸
Nobutaka Funayama
舟山 信孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2096128A priority Critical patent/JP2550746B2/ja
Publication of JPH03292141A publication Critical patent/JPH03292141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550746B2 publication Critical patent/JP2550746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、フィルム、特に、ポリエステル系樹脂フィル
ムに関する。
〔従来の技術〕
ポリエステル系樹脂フィルム、特に、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂フィルムに代表される2軸延伸ポリニス
う一ル系樹脂フィルムは、電気的特性、機械的特性、熱
的特性、加工性、及び耐薬品性が優れていることから、
磁気テープ、コンデンサ、包装材、写真製版、電気絶縁
材等の広い分野で基材フィルムとして用いられている。
このようなポリエステル系樹脂フィルムは、」二連の緒
特性の他に、良好な透明性や易滑性が要求されている。
例えば、特開昭62−70046号公報には、透明性及
び易滑性の良好なポリエステル系樹脂フィルムとして、
ポリエステル系樹脂フィルムを多層に積層したものが示
されている。このポリエステル系樹脂フィルムでは、特
定の物性を満たすポリエステル系樹脂のフィルムを多層
に積層し、また表層側のポリエステル系樹脂フィルムに
微粒子を含ませることにより透明性と易滑性とを同時に
実現させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来のポリエステル系樹脂フィルl、は、微粒子を
含まないポリエステル系樹脂フィルムに比べて易滑性が
改善されているが、その程度が充分ではないため、ハン
ドリング性が劣っている。また、製膜時に破れを起こし
やすいため、長時間連続的に製膜するのが困難である。
また、添加した微粒子によるスクラッチ傷も発生しやす
い。
本発明の目的は、良好な透明性及び易滑性を有し、また
製膜時の岐れやスクラッチ傷の発生が起こりにくいポリ
エステル系樹脂フィルムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のポリエステル系樹脂フィルムは、固有粘度への
ポリエステル系樹脂フィルムからなる面配向係数aの基
材層と、基材層に積層されかつ平均粒径d1tmの無機
粒子を含む固有粘度Bのポリエステル系樹脂フィルムか
らなる厚さTgmで面配向係数をの皮膜層とを備えてい
る。そして、本発明のポリエステル系樹脂フィルムは、
次の条件を満たしている。
0.5≧B−A≧0.02 25≧T/d≧1.5 b−a≧lXl0−’ なお、無機粒子の平均粒径dは、例えば0. 2〜1.
0amに設定されている。また、固有粘度Bのポリエス
テル系樹脂フィルムに対する無機粒子の添加量は、例え
ば1重量%以下に設定されている。
******  ホ ±ユll」ソづ4匙膜 本発明に用いられるポリエステル樹脂は、ジカルボン酸
とジオールとの縮合重合によって得られるエステル基を
含むポリマーである。ジカルボン酸としては、例えばテ
レフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、
2.6−ナフタレンジカルボン酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸、ビス−α、β(2−クロルフェノキシ)エタ
ン−44′−ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸等の脂
肪族及び芳香族のジカルボン酸を挙げることができる。
ジオールとしては、例えばエチレングリコール、1.4
−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサ
ンジメタツール、ポリエチレングリコール等を挙げるこ
とができる。前記ジカルボン酸及びジオールは、それぞ
れ2種類以上が用いられてもよい。なお、このようなポ
リエステル樹脂の固有粘度は、25°Cの0−クロルフ
ェノール中で測定した値が0.4〜2.0が好ましく、
さらに0.5〜1.0が好ましい。
本発明に用いられるポリエステル樹脂では、前記ジカル
ボン酸やジオール以外に、10モル%以内であれば他の
モノマーやポリマーが共重合されていてもよい。また、
2種類以上のポリエステル樹脂が溶融混合して用いられ
てもよい。
なお、本発明に用いられるポリエステル樹脂として特に
好ましいものは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレン−2,6−ナフタレート、ポリエチレン−α、β
ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4′−ジカ
ルボキシレートである。
本発明に用いられるポリエステル樹脂には、本発明の目
的を阻害しない範囲内で、他種のポリマ、紫外線吸収剤
、滑剤、顔料、酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止剤等が
含有されていてもよい。
益社夏 本発明のポリエステル系樹脂フィルムを構成する基材層
は、上述のポリエステル系樹脂を用いて構成されている
。この基材層の厚みは、0.5〜800μmが望ましく
、さらに2〜500μmが望ましい。
皮膜層 本発明のポリエステル系樹脂フィルムを構成する皮膜層
は、上述の基材層の片面又は両面に積層されている。こ
の皮膜層は、基材層と同様に上述のポリエステル系樹脂
により構成されている。皮膜層の厚さTは、0.01〜
25μmが望ましく、さらに0.3〜3.0μmが望ま
しい。
皮膜層に用いられるポリエステル系樹脂の固有粘度Bは
、基材層に用いられるポリエステル系樹脂の固有粘度A
よりも大きく設定されている。このように、皮膜層側に
基材層よりも固有粘度の高いポリエステル系樹脂を用い
ることにより、製膜時の破れを減少させることができる
。また、ポリエステル系樹脂フィルムを延伸した時に、
後述する無機粒子により皮膜層側に形成される突起の高
さを高くすることができ、これにより良好な易滑性をフ
ィルムに付与するのが可能になる。
また本発明では、固有粘度Aと固有粘度Bとの差(B−
A)は、0.02以上0.5以下の範囲に設定される。
固有粘度の差が0.02未満の場合には、フィルムの延
伸時に突起の高さを十分に高くすることができなくなる
ため、フィルムの易滑性が低下する。逆に、0.5を超
える場合には、フィルムの延伸時に突起の高さが高くな
り過ぎて、製膜時等にスクラッチ傷が発生しやずくなる
皮膜層を構成するポリエステル系樹脂は、無機粒子を含
んでいる。皮膜層には、この無機粒子による突起が形成
され、これによりポリエステル系樹脂フィルムに易滑性
が付与される。無機粒子としては、例えばフッ化リチウ
ム、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、酸化ケイ素、
酸化アルミニウム、リン酸カルシウム、酸化チタン等の
元素周期律表の第1族、第■族、第■族、第■族、その
他から選ばれる金属元素を含む塩又は酸化物からなる不
活性粒子が用いられる。その他、無定形シリカ粒子やポ
リエステル樹脂の製造時に用いられる例えばアルカリ金
属化合物、アルカリ土類金属化合物等の金属化合物触媒
が用いられてもよい。
なお、これらの無機粒子は、それぞれ単独で用いられて
もよいし2種以上併用されてもよい。
無機粒子は、平均粒径dが上述した皮Il1層の厚さT
との比率T/dが1.5以上25以下の範囲のものが用
いられる。T/dの値が1.5未満の場合には、皮膜層
に突起むらが生じやすい。逆に、25を超えると皮膜層
の透明性が低下する。なお、無機粒子の平均粒径dは、
0.2〜1.Oumが好ましく、さらに0.25〜0.
7μmが好ましい。dが0.2μm未満の場合には、ポ
リエステル系樹脂フィルムの易滑性が充分ではない場合
がある。逆に、dが1. 0μmを超えると、製膜時等
にスクラッチ傷が生じやすくなる。なお、無機粒子の平
均粒径dは、沈降法を用いて重量平均法により求めるこ
とができる。
無機粒子の添加量は、皮膜層をtlI或するポリエステ
ル系樹脂の1重量%以下が望ましい。添加量が1重量%
を超えると、フィルムの透明性が低下する恐れがある。
本発明では、皮11!JiO面配向係数すは、基材層の
面配向係数aよりも大きく設定されている。これによれ
ば、フィルムの延伸時の皮膜層側の延びがよく、皮膜層
中の無機粒子による突起の高さを高くして易滑性をより
向上させることができる。
また、製膜時の破れがより起こりにくくなる。
本発明では、面配向係数すと面配向係数aとの差(b−
a)は、1×10−″N以上に設定されている。面配向
係数の差が1xio−’未満の場合には、製膜工程が不
安定となる。なお、皮膜層の面配向係数(b)は、マウ
ント液としてヨウ化メチレンを用い、アツベの屈折計を
用いて長さ方向(MD力方向の屈折率n□と幅方向(T
D力方向の屈折率nToとを測定し、l nMo  n
ralで知ることができる。一方、基材層の面配向係数
は、次のようにして測定することができる。まず、偏光
顕微鏡を用いて複屈折率(Ra)を測定する。また、ダ
イヤルゲイジを用いて複合フィルムの厚み(T−)Tb
)を測定し、さらに複合フィルムの断面写真から基材層
の厚み(’r b )を測定する。そして、得られた各
データから、次の計算式により面配向係数(a)を知る
ことができる。
RaX (T+Tb)−bX1’ まず、上述の物性を満たず基材層用のボリエスチル系樹
脂Aと皮膜層用のポリエステル系樹脂Bとをそれぞれ準
備する。なお、皮膜層用のポリエステル系樹脂Bには、
予めトライブレンド法又は重合時添加法等の手法により
所定の無機粒子を添加しておく。
次に、固有粘度Aのポリエステル系樹脂と固有粘度Bの
ポリエステル系樹脂Bとを、それぞれ所定の条件で乾燥
させた後別個の押出機に供給する。
そして、共押し出し法により両樹脂を積層させてキャス
ティングドラム上で冷却、固化させることにより、上述
のポリエステル系樹脂A、  Bによるフィルムが積層
されたポリエステル系樹脂フィルムを製造する。なお、
ポリエステル系樹脂A、  Bの積層は、共押し出し法
以外の方法により行われてもよい。例えば、押出器の口
金前の短管部またはフィードブロック内で積層さセでも
よい。また、口金内部で積層させてもよい。
次に、得られたポリエステル系樹脂フィルムに延伸処理
を施す。延伸処理は、1軸方向、2軸方向またはそれ以
上に施されてもよい。延伸条件は、特に限定されるもの
ではない。但し、まず75〜1)0°Cで1軸方向(通
常は縦方向)に2.0〜9.0倍延伸した後、80〜1
60 ’Cで直角方向く通常は横方向)に2.0〜9.
0倍延伸し、必要に応じて0〜15%弛緩させながら熱
処理を施をのが望ましい。また、必要に応じて1.05
〜1.8倍に再延伸し7てもよい。また、1軸方向に延
伸した後、各種塗剤をフィルムに塗布して乾燥させた後
、直角方向に延伸してもよい。
なお、フィルムの延伸時の雰囲気や延伸用の111一ル
温度をフィルムの予熱温度より低めに設定することによ
り、基材層及び皮膜層の面装置i1係数を上述の範囲に
設定することができる。例えば、フィルムの延伸前に、
フィル11を急激に低温雰囲気中に置くと、皮膜層側だ
けの温度が下がり、これにより皮膜層の面配向係数が基
材層よりも高くなる。このように、フィルムの延伸時の
温度条件を調整することにより、基材層と皮膜層との面
配向係数に差を設けることができる。
ポリエステル 樹脂フィルムの利用 本発明のポリエステル系樹脂フィルムは、例えば食品や
医薬品等の包装材料、転写用フィルム、投影機用フィル
ム、磁気テープ、及び電気絶縁材等に用いられる。特に
、本発明のポリエステル系樹脂フィルl、は、良好な透
明性を有しているため、投影機用フィルムのような透明
性が要求されるフィルムとして用いられる。
〔発明の効果] 本発明のポリエステル系樹脂フィルムは、上述のような
基材層と皮膜層とを備えている。このため、本発明によ
れば、良好な易滑性及び透明性を有し、しかも製膜時の
破れやスクラッチ傷が生しにくいポリエステル系樹脂フ
ィルムを実現することができる。
〔実施例〕
1〜11、   2〜8 表に示す固有鮎度Aの基材層用ポリエチレンテレフタレ
ートのホモポリマーと、表に示す二酸化ケイ素(Sin
t)の粒子が重合時に添加された固有粘度Bのポリエチ
レンテレフタレートのホモポリマーとを準備した。そし
て、それぞれのポリエチレンテレフタレートのホモポリ
マーチップを5 mm H、下160°Cで4時間減圧
乾燥した。このチップをそれぞれ285°Cの別個の押
出器に供給し、共押し出し法により各押出器からのフィ
ルl、を積層して40°Cのキャスティングドラl、−
1二で冷却、固化させることにより基材層と皮膜層とか
らなるポリエステル樹脂フィルムを製造した。
次に、得られたポリエステル樹脂フィルトを93°Cで
予熱後88°Cの延伸ロールを用いて縦方向に3.3倍
延伸させた。続いて、縦方向に延伸されたポリエステル
樹脂フィルムを115°Cに予熱し、これを109°C
雰囲気下で横方向に3.5倍延伸させた。そして、6%
の弛緩を与えつつ225°Cで熱処理し、2軸延伸ポリ
エステル樹脂フイルムを得た。
得られた2軸延伸ポリエステル樹脂フイルJ・について
、易滑性、透明性、表面光沢及び製膜時の破れを調べた
比−!え例士 Sin、を含む固有粘度0.80のポリエチレンテレフ
タレートのホモポリマーを準備し、これを実施例と同し
条件で乾燥させた。そして、このホモポリマーチップを
押出機に供給し、実施例と同し条件で単膜の2軸延伸ポ
リエステル樹脂フイルムを製造した。
得られた2軸延伸ポリエステル樹脂フイルムについて、
実施例と同様の試験を行った。
跋駄去広 ■破れ 24時間連続製膜した時に生じたフィルムの破れの回数
を測定した。
■易滑性 ASTM−D−1894に基づいて、静摩擦係数と動摩
擦係数とを測定することにより評価した。
■透明性 ASTM−D−1003に基づいて測定した。
■表面光沢 真空蒸着機を用いて2軸延伸ポリエステル樹脂フイルム
の基材層側に厚み250人のアルQ7fg着膜を形威し
、その表面光沢をルミラー# 50 ’F60(東し■
商品名)との比較で目視により判定した。評価の基準は
次の通りである。
○:#50T60と同等の光沢。
X:#50T60より劣る。
千−統 ネ甫 正 書(自発) 平成3年4月12日 1、事件の表示  特願平 1−96121)号2、発
明のむ称  ポリエステル系樹脂フィルム3、I#正を
する者 事件との関係  特許出願人 住 所   東京都中央区日木橋室町21゛目2番1号
名称 (315)東し株式会社 代表者 前 口1 勝之助 4、代理人 住 所  ■534大阪市部島区東野田町4丁目99 7、補正の内容 (1)明細書9頁14行と15行との間に次の文章を挿
入する。
「なお、ポリエステル系樹脂には、必要に応して、無機
粒子の添加量を超えない範囲で有機粒子が添加されてい
てもよい。」 以上 5、補正命令の目付 自 発 〈

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固有粘度Aのポリエステル系樹脂からなる面配向
    係数aの基材層と、 前記基材層に積載された、平均粒径dμmの無機粒子を
    含む固有粘度Bのポリエステル系樹脂からなる厚さTμ
    mで面配向係数をの皮膜層とを備え、 次の条件 0.5≧B−A≧0.02 25≧T/d≧1.5 b−a≧1×10^−^3 を満たしている、 ポリエステル系樹脂フィルム。
  2. (2)前記無機粒子の平均粒径dは、0.2〜1.0μ
    mである請求項(1)に記載のポリエステル系樹脂フィ
    ルム。
  3. (3)前記固有粘度Bのポリエステル系樹脂に対する前
    記無機粒子の添加量は、1重量%以下である請求項(1
    )または(2)に記載のポリエステル系樹脂フィルム。
JP2096128A 1990-04-10 1990-04-10 ポリエステル系樹脂フィルム Expired - Lifetime JP2550746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096128A JP2550746B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 ポリエステル系樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096128A JP2550746B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 ポリエステル系樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03292141A true JPH03292141A (ja) 1991-12-24
JP2550746B2 JP2550746B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=14156749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096128A Expired - Lifetime JP2550746B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 ポリエステル系樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550746B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234139B1 (en) * 1992-04-28 1999-12-15 Mitsubishi Polyester Film Corp Laminated film
JP2000052517A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Unitika Ltd 複層二軸配向ポリエステルフィルム
US6376042B1 (en) * 1998-04-22 2002-04-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxially oriented polyester film having more than one layer; its use; and process for its production

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234139B1 (en) * 1992-04-28 1999-12-15 Mitsubishi Polyester Film Corp Laminated film
US6376042B1 (en) * 1998-04-22 2002-04-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxially oriented polyester film having more than one layer; its use; and process for its production
JP2000052517A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Unitika Ltd 複層二軸配向ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550746B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389280B2 (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフイルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2730197B2 (ja) 易ヒートシール性積層ポリエステルフィルム
JP3971386B2 (ja) 多層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPS62236736A (ja) 卓越した弾性率を有する薄い、同時押出しされた二軸延伸多層フイルム及びその製法
JP2004042643A (ja) シール性透明二軸延伸共押出積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004042642A (ja) シール性透明二軸延伸共押出積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
US20020051872A1 (en) Coextruded, biaxially oriented polyester film with good metal adhesion and process for its production
JP2004322646A (ja) 共押出透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにそれから成るトレー用蓋材
US7128968B2 (en) Biaxially oriented polyester film which is matt on one side, process for its production and its use
TW527273B (en) Biaxially oriented polyester film and magnetic recording medium
JP2017165060A (ja) 積層フィルム、積層体及び包装体
KR20180077585A (ko) 이축연신 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
JP4805608B2 (ja) 二軸配向積層フィルムおよび磁気記録媒体
JP5763456B2 (ja) 二軸配向フィルム
JPH03292141A (ja) ポリエステル系樹脂フィルム
JP4220933B2 (ja) 二軸配向積層フィルムおよび磁気記録媒体
JP4624850B2 (ja) 二軸配向積層フィルムおよび磁気記録媒体
JP2961932B2 (ja) ポリエステル二軸延伸フィルム
JP4484306B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2550745B2 (ja) ポリエステル系樹脂フィルム
JPH06190996A (ja) ヒートシール性ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP2692310B2 (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2707697B2 (ja) 易ヒートシール性積層ポリエステルフィルム
JPH06210799A (ja) 転写箔
JP7487662B2 (ja) 2軸配向ポリアミドフィルム及びポリアミドフィルムミルロール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14